引退“撤回” 長編製作復帰へ
約3年半前に長編アニメーション映画の製作から引退を表明した宮崎駿さん(76)が、新作長編の準備に入ったことを、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(68)が23日(日本時間24日)、米国のイベントで明らかにした。
事実上の引退撤回とみられる。
鈴木プロデューサーはイベントで、宮崎監督から新作の絵コンテを見せられたことを明らかにした上で、「(宮崎監督は)今も一生懸命、東京で作っています」と話した。
宮崎監督は2013年9月、年齢による集中力の衰えを理由に、公開中だった「風立ちぬ」を最後に長編製作から退くと発表した。
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170224/k00/00e/040/297000c
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Kotaku
引用元:Hayao Miyazaki’s Retirement Is Officially Over
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
どんな映画を作るのか楽しみだぜ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
やっぱりね!
彼は絶対に戻ってくると思ってたよ
引退できるわけがない
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
身体が動かなくなるまで辞められないものなんだよ
14:海外の反応を翻訳しました
リラックスしすぎるのもストレスの原因だ
15:海外の反応を翻訳しました
宮崎先生、おかえりなさい!
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
この人達はいつも「これが最後」と言うが、毎回復活する
19:海外の反応を翻訳しました
彼がまだまだ作りたいって思ってて安心したよ
リタイアした高齢者はその後、何をしていいか分からない人がほとんどだからね
20:海外の反応を翻訳しました
彼はファンからプレゼントを貰うべきだ
21:海外の反応を翻訳しました
22:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
またか
またか
いい作品を作るのは知ってるが、いい加減に引退詐欺はやめなさいプロレスラーじゃないんだからさぁ
一生語り継がれるような作品を全身全霊をかけて作った後は
引退なんて単語が浮かんでも不思議じゃないんじゃないかなー
毎回資金繰りに苦労したり、キツキツのスケジュールで進めて各所に迷惑かけて申し訳ないってのもあると思うし
まぁ今回のは死ぬ前に最後の作品作りたいという想いでしょ君の名は。のヒットは引退撤回に全く無関係ではないだろう
やっぱり嬉しいもんだな
休暇って言わないのは、次に作りたいものが
出てくるとは自分でも確約ができないからじゃないかな
死ぬまで作り続けてほしいな年齢考えたら毎度の引退宣言は仕方ないよ
むしろ作り続ける宮崎駿が化け物って考えたほうが良い君の名はの影響で、かなりポップな作品になるんだろうな
さすがにこれが最後だろうな
随分と老けたもの山崎邦正かよ
初めから辞めるなんて言わなければいいと思う。日本人は生涯現役がライフスタイルだし格好良い。
もう引退してた方がよかったと思うがねえ
個人的には、80年代~90年前半の作品はよかったと思うが、90年後半以降、面白くなくなったように思う(あの“もののけひめ”でさえ、つまんね)。あくまで自分個人の感想だが途中までだったらどうすんだろねw 誰か跡継ぎいるのか?
宮崎駿はずるい。
映像に(色々な意味で)衰えが出るのが(それを見られるのが)恐いんだわ。
ここまで来たら最後ぐだぐだになっても好きな事を一生出来る幸せを噛みしめて頑張らなくてはいけない宿命だよ。※10
アニメの長編は一つのプロジェクトだから、他人の人生かかってるし
死ぬまでやり続けますっていうほうが無責任だと思うよ知ってたとしか言いようがない。
年取って体力も気力も減ってるから体力も長編ひとつ作ると燃え尽きるんだろ、それでしばらく大人しくしてると灰の中の火種が大きくなってくるんだろ。
みんな、こうなるって知ってたよね?
この人もう才能枯れてるだろ
風立ちぬみたいなゴミしか作れないんじゃ誰も観ないよ
それに加えてロリコンだし嫌いだわどうだっていい
「毛虫のボロ」だっけ?
昔は良い作品が多かったけど最近は妙なメッセージ性を持たせようとして変な方向に行ってる感じ
とりあえずタレント使わずに普通に声優(アイドル声優じゃない)を起用する原点に帰ってみようか才能は死ぬまで休みのを止められないのさ
辞める辞める詐欺
何回目?
この売国の老害さっさとくたばれよまじで
いい歳して君の名はに嫉妬とか無様にも程があるわ※19
それはただのショートムービーやめるやめる詐欺w
若い人に嫉妬ではなく、人を育ててほしいまぁ左よりの人ってのは自身の発言に責任持たないから
死ぬまでやってろって感じ。
どうせなら、大変だとしてもジブリから離れて制作すればいいのに。
こうやって気まぐれに復帰を繰り返してたんじゃ、ちゃんとした後継者は育たないだろうな。
復帰がなかったとしても、後継者の問題に関しては同じことかも知れないけど。引退撤回で、喜ばしいと思ったのは宮崎駿だけだわ。うれしいw
引退するって言わなきゃいいのに・・・
本人は辞めたいけどジブリに後進が育ってないからって引っ張り出されたのかもね
耳をすませばの近藤監督が生きてたらとっくに引退してたのかももうええぞ
一作ごとに引退と撤回を繰り返してるような印象がある…
人間ってここまで醜くなれるもんなんだなぁ君縄なんて無関係にもほどがあるだろw
NHKのドキュメンタリーで長編企画を考えてたのそれが公開される前だぞ鈴木は「長編」とは言ってないんだろ?
風立ちぬでは「長編」の引退宣言だ。ジブリ美術館の短編は作り続けるだろうよ。毎回引退するする詐欺だからな
もののけからずっと言ってる大仁田「嘘つきは泥棒の始まり」
うん、わかっとった
辞める辞める詐欺健在もうええわ。鬱陶しい。
アニメ映画製作は半端じゃないよね。
芸術家としてイマジネーションを常に最大限出せる様に四六時中作品の事を考えながら
同時に職人として納得できる品質を保ちながら途方も無い作業量を時間に追われながらこなさないといけない。
この人は脚本絵コンテに加え、全カットチェックして手も入れてるから。
前に、毎回これが最後のつもりで全てを注ぎ込んでるという様な事を言ってたな。アニメ映画製作は半端じゃないよね。
芸術家としてイマジネーションを常に最大限出せる様に四六時中作品の事を考えながら
同時に職人として納得できる品質を保ちながら途方も無い作業量を時間に追われながらこなさないといけない。
この人は脚本絵コンテに加え、全カットチェックして手も入れてるから。
前に、毎回これが最後のつもりで全てを注ぎ込んでるという様な事を言ってたな。まあ、それだけ毎回の制作が魂も肉体も限界まで酷使してるって事なんだろうけど、こういう人は時間が経って物を作れない事に耐えられなくなるんだろうなぁ。
何回引退して撤回しようが良いじゃない。
外貨も稼げるんだしwもう要らねえよ老害
「これは本当の噺だと、あのうそつきの爺やが申しました」という小説が浮かんだよ
飽きたとかそう言うのじゃなくて正直この左翼ジジイにはウンザリなんだ正直引退とか嘘だと思ってたからやっぱりって感じだな
そのうち戻ってくると思ってたから何も驚かないロ*コン共産主義のジジイは、もういらないだろ?
ジブリ作品を観て育ってきて今でも大好き。
ただ、引退詐欺を繰り返してるの見てからはこの人の発言に重みを感じ難くなったかな。
政治的思想もそう。
責任をもてないなら声を大にして言うなよって。パヤオの思想とはなして映画を観る事ができるか俺!
君の名はにクリエイター魂が触発されたのだろうか
個人的に魔女の宅急便辺りから作品ごとにつまらなくなってる。潮時なんだと思うけどな。
どうせ死ぬならペンを握ったまま死んだ方が本望だろう
下の世代で優秀な監督がもう複数育ってるでしょ
今のハヤオが腕のいいアニメーターを押さえて、作画だけはいいねっていう映画を作ることがいいことなのかどうか
新世代の監督たちの次回作のほうが俺は楽しみだね引退詐欺というより完成した時点ではもう出し切った感があるんだろうね
でもやる事がなくなると結局映画に戻っちゃう
いいんじゃない老人の楽しみなんだから※52
その老人の楽しみに若い人が付き合わされ、時には潰されるんだぜ。外国人はこういうのは大目に見るようだが、
日本人は許さない!!「武士に二言は無いnida!!」…(?ω?)
復帰は別にいいが才能ある若い人を嫉妬から潰すのだけはやめて欲しい
人間性と作品は別物だ人材を育てたいならジブリでTVシリーズでもやってみりゃいいのに、とは思う
骨の髄まで芸術家なんだよ
世間の常識なんてクソくらえっていうのが芸術家の本領
そうじゃないと人を魅了するものなんて作れない
引退宣言したからって、それが何?
ってくらいの図太さがあるからこそトトロやラピュタが生まれた
常人を越えた作品は、常人じゃ作れない
素直に新作長編が楽しみ
さすがに年齢的に遺作になるだろう
心して待ちたいわ
なんとか途中で死なないで完成させて欲しい
できれば高畑勲と組んで新作の名作劇場TVシリーズが見たかったwジブリ若手が作った「海が聞こえる」を見たパヤヲが激怒して
「俺の方がもっとうまく作れる!」と言いだして
近藤作品に口出しまくって出来たのが「耳をすませば」君の名はを見て「俺の方がもっとうまく作れる!」と言いだしたんだろ
どうせどうせ、また、有能処引っこ抜きで出鱈目なもんばっかつくってるんだろ。
アニメ業界は基本的にやりたい作品に集まる
実力アニメーターであれば尚更
社員もフリーになったり他のスタジオに行く選択はとれる
監督の立場しても他のスタッフにもそのチャンスはあったわけで
ビジョンや実力や意思を含めて、我こそはというのが無かったから米林がやったり休止状態になったんだろう若い人に対しても特別な事をやってるわけではないよ
コンテを基に書いてきたものを修正して使う、ダメ出しする事もあるが、それは作品本位にならないといけない監督の立場からして当たり前の事だし、教育の上でも必要な事なわけで
駿の場合、なるべく描いてきたものを使うようにしてるとも言ってる若い人に自分達でなんとかしようとさせる目的もあるだろうな
それで結局またかつぎ出される事になる※61
はやお抜きのジブリ見てたらそりゃ復帰したくもなるわなかぐやで先輩がすごい借金作っちゃったからまた穴埋めの為でしょ
鈴木Pのうまいやり方だ引退撤回で、ジブリの寿命がまた延びたな
ジブリの社員はリストラがひとまず遠のき、ほっとしてることだろう長編復活じゃなくて、短編で復活した方がいいんじゃないの?
だって長編って作ってる期間が長いから、作ってる途中で彼が死んだら、誰も後を引き継げないよねパヤオやめへんで
なんだろ?
人の人生の決断が気に入らない人が多いのかな?うん、まあ「風立ちぬ」とか普通につまんなかったから……
前のドキュメンタリー観てない人多いな
またお前か
何度目だ草なんだかんだ言われてるけどこの情熱は評価されるべき。
カッコいい爺さんだよ。昔っから自己矛盾のカタマリみたいなオッサンだから、
いまさら驚きゃしないけどね……