面白絵文字でおもてなし 「真面目」岩手県、外国人に
日本語が分からない外国人観光客に、楽しみながら温泉マナーなどを理解してもらおうと、岩手県が独自のピクトグラム(絵文字)を作成し、ホームページ(HP)で公開。
ちょんまげ姿の男性らが登場して笑いを誘う図柄で、県の担当者は「ユーモアを持ったおもてなしを」と利用を呼び掛けている。
外国人観光客の誘致が全国的に活性化する中、作家で経営コンサルタントの村尾隆介さんの協力を得て作った。
昨年4月、シャワーのお湯が後ろを歩く男性のかつらを吹き飛ばす絵柄など20種類を公開。
今年1月には、宗教上の理由で口にできない豚肉入りの料理であることを、おわんの中の丸々と太った豚で表現する図柄など、高校生の発案を基にした6種類も加わった。
おもてなしのアドバイスをまとめた県のHP「いわての10手」からダウンロードして、自由に使える。
県内の温泉施設では既に利用が始まっており「クスッと笑えるので雰囲気も良くなる」と好評だ。
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/170206/lif1702060011-n1.html
いわての10手
http://www5.pref.iwate.jp/~hp1010/dl.html
1:海外の反応を翻訳しました
みんな気をつけろ!
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – The Japan Times
引用元:Facebook – BBC News
引用元:Iwate Prefecture introduces quirky signs and other initiatives to lure foreign visitors
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
すごいユニークでクールなシンボルだね
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
………分かりやすい
9:海外の反応を翻訳しました
美しい景色があって、ちょっとユニークな文化だったよ
温泉もあるし、スキーもできる
盛岡と花巻温泉はものすごくオススメだ!
10:海外の反応を翻訳しました
岩手県、頑張って!
11:海外の反応を翻訳しました
ガッカリしたぜ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
ハラームとは、イスラーム教の法学における5段階の義務規定(「義務」「推奨」「許可」「忌避」「禁止」)のうち、「禁止」範疇を指す言葉であり、また当該分類に相当する行為そのものをも指す。
以下に挙げるハッド刑相当の行為から、死肉・豚肉食の禁止や果実のなる木の根本への放尿など非常にさまざまなものがあり、その償いも斎戒や喜捨などから、死刑相当まで非常に広い範囲におよぶ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハラーム
14:海外の反応を翻訳しました
もしかしたら豚が入ってるかもしれないから安易に信じてはいけない
16:海外の反応を翻訳しました
わろたwwwww
17:海外の反応を翻訳しました
それらが何を表してるのか一発で分かる
まぁ、口から火は出ないとは思うけどね
19:海外の反応を翻訳しました
彼らはもちろん英語を学ぶ義務はあるけど、賢い国なんだからもっと英会話教育に力を入れるべきだと思う
20:海外の反応を翻訳しました
君が日本語を勉強すればそれで解決すると思う
21:海外の反応を翻訳しました
実際そこまで辛い食べ物はないしね
22:海外の反応を翻訳しました
でも俺の性格上、あえてこういうサインが存在しない日本に行きたいな
その方が冒険してる感じがするから
23:海外の反応を翻訳しました
こういう笑えるものが好きだ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
シャワーの後ろの人のヅラが取れるヤツが気に入ったw
>宗教上の理由で口にできない豚肉入りの料理であることを、
>おわんの中の丸々と太った豚で表現する図柄パッと見、外国人を豚に例えてると思って
おいおい大丈夫かよって思ってしまったw>>彼らはもちろん英語を学ぶ義務はあるけど、賢い国なんだからもっと英会話教育に力を入れるべきだと思う
世界が日本語話せば良いんじゃない?
日本で日本人が英語を話す義務など無い。
日本に来るならオマエラガイジンが日本語学んで来いよ。せいぜい義務教育期間中くらいだろ
義務なのは。読み書きならまあまあできるぞ
君らの手書きが酷すぎて読めないことが多いがおもてなしなんていらない
おもてなしじゃなくて媚を売ってるだけじゃね
spicyなのか? hotじゃなくて。
おもてなし=うらだらけ=お金ほしい
なにが悪いんじゃー?
>彼らはもちろん英語を学ぶ義務はあるけど、
義務を履き違えてんなこいつ
日本人として子供が教育を受ける権利を守る義務であって、英語を習得する義務じゃない
「おもてなし」じゃなくて、ここまでしないと理解できないでしょ?ってこと。
キミらのレベルに合わせてるんだよ。海外旅行するなら最低限日常会話や非常時用の現地語覚えとくべきだよね
カタコトだったり手帳だったりに絵を交えて簡単に書くだけでも変わるだろうに岩手県民だけど、達増知事になってからTVCM、TV番組を流して仕事をした気分になっている感じがする。
岩手の外国人受け入れ態勢を高める、こういう取り組みはまだ評価できるけど。それにしてもなんか小さいよね、県がやることとしては。東京都知事選で敗れた増田さんは、岩手県知事時代、実行型の良い知事だったと記憶しているけどね。達増は全てが中途半端だな。
絵を見に行ったら、正反対の意味なのに同じ絵を使ってるものが3種類あって中途半端な出来だった。
靴を脱いでと履いててOKの絵が同じとか、結局文字見ないとわからない内容で、そりゃまずいだろって思う。
同じ絵で正反対の意味のやつがあるってことを予め知っておかないと、最初にどっちかを絵と一緒に記憶した場合、次に同じ絵を見たときに意味も同じだと絵だけで判断してしまう可能性がありうる。
まぁ、文字だって目に入ってくるだろうけど、それでは絵をつけた意味が薄れる。
そこだけはもう少し工夫する余地があると思う。英語話す義務などないわ
簡単な日本語を覚えてから来い波動砲みたいな火を吐く「死ぬほどスパイシー」も作るべき。
イギリスにいけばイギリス英語。
フランスにいけばフランス語。
イタリアにいけばイタリア語。
スペインにいけばスペイン語。
ロシアにいけばロシア語。
ドイツにいけばドイツ語。
中国や台湾にいけば中国語。
日本にいれば日本語で話すのがフツーだろ?もちろんその国の言語が流暢でない場合は仕方なしに英語で話すだろうけど、英語圏ではない国に来ておいて英語を理解出来ない現地の人を批判するいわれはないだろう。
うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ
>とても観光客のことを考えてるね
でも俺の性格上、あえてこういうサインが存在しない日本に行きたいな
その方が冒険してる感じがするからそういう人はあえて見た物を忘れればいいだけだ
頭の良い欧米人には容易だろ>14
増田元知事が残してった、負の遺産も含めてか?英語が義務って
それフランスでも同じこと言えんの?>22
私はオーストリアに行ったとき、ちゃんとドイツ語を喋りましたが?
勿論英語も使いながら、ドイツ語も使いながらですが。>14
増田は借金めっちゃ増やしたろ
達増の方がいい仕事してると思うよ英語が話せない人間ほど「日本に来たら日本語話せ」って言うよね
話す話さないは別として、もうちょっと話せるようになる教育方法を模索すべきだとは思う※25
それはどうかな?
日本が移民の少ない単一民族国家として非常に大きなメリットを享受できてるのは、移民にとって何よりも日本語が大きな壁になってることが挙げるられるんだがなぁ?