2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – The Japan Times
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
私が今まで見てきたアニメの中で5本指に入るくらい好き
7:海外の反応を翻訳しました
やっぱり「Free!」と「ハイキュー!!」でしょ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
Jドリーム(ジェイドリーム)は、塀内夏子のサッカー漫画。
1993年から1999年にかけて『週刊少年マガジン』誌上で連載されていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Jドリーム
11:海外の反応を翻訳しました
PBA (フィリピン・バスケットボール・アソシエーション) 内でよく例え話として「スラムダンク」が用いられる
12:海外の反応を翻訳しました
彼らはセカンドシーズンを作ってくれないだろうか
13:海外の反応を翻訳しました
フィリピンのオタクは今でも続編を熱望してるからね
14:海外の反応を翻訳しました
「はじめの一歩」
「テニスの王子様」
これらは知ってる
15:海外の反応を翻訳しました
でも気が変わったよ
この名作を教えてくれて本当にありがとう!
16:海外の反応を翻訳しました
でも自分がここまで好きになると思ってなかったよ
バスケに全く興味が無かったからね
17:海外の反応を翻訳しました
その後にアニメを見たんだけど、違和感を感じなかった
芸術的な作風に衝撃を受けたことを覚えてるよ
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
ストーリーも素晴らしい!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
Jドリームは隠れた名作
スラムダンクは親父が読んでたけど絵が古くさくて見る気しねーんだよな。
スラムダンクを越えるバスケ漫画を描けるのは、スラムダンクを描いた井上先生だけなんだろうなー。
でもそれくらい名作だと思う。おい「そふてに」を外すなよ
スラムダンクは柔道部物語の影響を受けてると思うけど、主人公がエースではなく守備力の選手ってのが新鮮だった
今のアニメ技術なら、続編作れるんじゃないかな。
少年スポーツ漫画のパラダイムシフト
キャプテン、ジャイアントキリング、その娘、武蔵、少女ファイト、砂の栄冠、トラスト、カペタ、シャカリキ
このへん読んでみたらいいかも・・・ロウきゅーぶ
日本人に向いてないスポーツ№1だと思うわ
競技人口かなり多いのにアジアですら相手にされない中学生ぐらいの頃かな?流行ってたの
実はあまり好きじゃないけど皆が持て囃してので
無駄に軋轢を作るのもなんなんで黙ってた記憶があるわJドリームの件は何人が言ったんだろ?気になる
スラムダンクの影響でバスケ強人口が急激に増えたのに日本バスケはアジアですら強くならなかったねどんだけ指導者が無能なのか
主役チームが2回戦で負けるんだから、そんなもんだろ。そこが新しかったところなんだけどさ。
ジョーダンやロッドマン以外にもモデルはいっぱいるよねw
アジアですら勝てないならそりゃあやってる側の問題だろ。動機がバスケ部はモテるからとかそんな理由だもんな
おい、「テニスの王子様」はスポーツ漫画ではなくバトル漫画だろ!
塀内夏子ならオフサイドの方が好き
昭和のスポ根三部作は
スラムダンク
はじめの一歩
メジャーでもよく引用されるのは安西先生。
※19
おもくそ平成でわろたw
昭和なら巨人の星とかアタックNo.1とかやろ興味ないけど※19 無知って恥ずかしいですねwww
しゃにむにGO! って翻訳されて無いんか?
アレこそスポーツ漫画の至宝漫画は面白かったがアニメは尺伸ばしとギャグが酷くてきつかったぞ。
半分に圧縮してもまだ冗長なぐらいテンポ悪くてダラケてしまう。当時流行ってたのは絵が綺麗でイケメン高身長大ゴマドヤ格言パラダイスだったからと思ってる
コマ割りとかパスの動きと連動性がなくてすごく読みにくかった
隠れアンチだったが口には出せない雰囲気あったなスラムダンクはアジア諸国で人気あるよね
自分の好きなスポーツマンガはダッシュ勝平かな最近読み返したけど、山王戦がこの作品をここまでの名作に引き上げたんだと思った。
スポ根てぐぐったら巨人の星とアタックNo.1とあしたのジョーの画像が出て来た
ジョーってスポ根だっけ?って思ったけど、そういや打つべし打つべしっておっちゃんとトレーニングしてたし力石が壮絶な減量とかしてたっけなうっちゃれ五所瓦
わたるがぴゅん!
柔道部物語
スラムダンクここら辺は何回も読んだ
流河が両耳イヤホンしてチャリ乗ってても許された時代
エースをねらえ!には及ばない。
こっそり「ヒットエンドラン」を推してみる
昭和スポ根だと…
巨人の星、アタック№1、エースをねらえ、あしたのジョー、おれは鉄平とかこの辺りは確実にランクアップされるのかなぁ数秒が長すぎて全然進まないから飽きて読まなくなった
桜木が大人になった後の話とか作らないかな
キャプテン翼も小学生編だけで終わってれば
名作のままで終われたのにな、世界的影響は一番だと思うがアニメだけで見たつもりになってる人は可愛そう
メジャー
スラムダンク
俺たちのフィールド
ファンタジスタ
奈緒子
タッチ ・ H2スポーツまんがって飽きないから好き。
奇を衒って「なんと孫六」だなw
実はスラムダンクの前に「楓なんとか」とかいう流川が主役の読み切りをやっていたという事を知っている人は少ない。
>>40
リアルタイムで読んでたよ、俺オッサンだからなスラムダンクよりDEAR BOYSのが好き
DEAR BOYSのが先にバスケマンガとして始めてて
知名度あるだけでスラムダンクは二番煎じだし
DEAR BOYSは80年代から連載スタートして一部23巻二部30巻三部21巻
ぷらす番外編が何巻も出てて
ものすごい時間かけて高校バスケを濃密描いててすげぇ面白い※42
二番煎じとかクッソくだらない批判塀内夏子ならフィフティーンラブでしょ。
真面目なテニス漫画ってほとんどないからテニス好きなら
一度は読むべし。各スポーツにそれぞれバイブル的な漫画があるんだよな
元祖・リアル・熱中・人気色々要素はあるけどバイブル的地位に立つ漫画って言うのは現実への影響力だと思うんだよね
某サッカーマンがなんかリアルとはかけ離れているにもかかわらずしっかり地位は築いているしスポーツ物で海外でもウケたってのはキャプテン翼だけかなあ
認知度でいったら100倍位違うだろ>スポーツ漫画だったら「ホイッスル!」がオススメだね
隠れた?名作と思う。ハンデを強みにしていくのはやっぱり面白い。
アニメは主人公を女優さんが声優やったから違和感あってダメだったけどwテニスマンガは羅川真里茂の「しゃにむにGO!」がオススメ。
この作品で車いすテニスを初めて知ったよ。
あと「ガンバ!Fly high」はオリンピックで体操を見るたびに読み返してるwスラムダンクが流行らせたもの
・主人公が素人(荒削り)だが、秀でた才能がある
・同チームにクールなライバルが居る
・ギャグパターンになると二頭心になる
・対戦相手を単なる敵として描くんじゃなくてバックボーンやキャラの掘り下げを細かく描く世界観が小さ過ぎ、日本の高校生の部活話だろ
この作者の人物描写は苦手>>49
ラスボスにネオエクスデスみたいなのが出てこないと
満足できないタイプと見たSDアンチは結構いるんだな…。井上作品はジェイルから見てた。SDの前に別作品で流川楓(名前と髪型一緒)が出てるマンガって、花SHONENとかいう題名だったような…。さらに別作品では晴子(視力が悪い)と花道が登場するのもあったらしいな。
スラムダンクは中国での人気がハンパじゃないんだよな。
漫画を読まない人でも聞いたことがあるくらい、一時期ブームになったらしい。※52
韓国でもすごい人気だったらしく、当然の事ながらウリナラ認定されてた。
スラムダンクのキャラを「何故か」2002年サッカーW杯の韓国代表メンバーに当てはめたやつとかあった。井上先生は前に連載してたカメレオンジェイルがksつまらなかったから、スライムダンクも全然期待してなかったんだけど、連載一話目の3ページくらい読んでもうks面白れぇ!っなったのを覚えてるおっさんです カメレオンジェイルは原作別の人だったんだね
ヒットしたのはすばらしいが
中韓人が聖地参りに大勢で来るのは迷惑※53
チョン語使いまくるやつって脳内汚鮮が進行した末期症状だな、気持ち悪い。改めて思い出してみると堀内夏子のスポーツ漫画は
ちょっと真面目というか正統派すぎるんだけど
スポーツの面白い部分を丁寧に描いてる名作ばかりだなスラムダンク大好きで、一人でドリブルやシュートの練習してた足のケガで碌に運動できなかった坊主が、
体育の授業で運動部を差し置いて、得点数が2位(1位はバスケ部)になる程度に競技人口が少ないのが日本のバスケの悲しいところYAWARA!!
が、がんばれ元気・・・(´・ω・`)
シュート!!
塀内夏子なら 俺たちの頂 も傑作
登山物だけどね多分、この海外の声はほぼアジア地域なんだろうな