1:海外の反応を翻訳しました
材料
ジャガイモ(中くらいの大きさ)皮をむき乱切りに程よい大きさに乱切りにする→8個
塩→ 小さじ2
みじん切りにしたハム→カップ1
みじん切りにしたチーズ→カップ¾
青ねぎ(みじん切りにする)→½
胡椒→小さじ1
出来上がったら、刻んだ緑キャベツと共に出す
揚げる用の油→適量
パン粉→カップ2
卵(溶いたもの)→4個
小麦粉→カップ1
牛乳→大さじ1
とんかつソースはお好みで
作り方
1.鍋にお湯を入れ沸騰させ、ジャガイモと小さじ1の塩を加え混ぜる
2. 10~15分程煮込み、フィークが簡単に刺さるくらいまで煮る
3. ジャガイモが柔らかくなったら、乾いたタオルの上にジャガイモをのせ乾かす
そこでジャガイモの蒸気を取り、大きなボウルに移す
4. ジャガイモを大きな塊が残らないようすり潰す
5. ハム、チーズ、玉ねぎ(みじん切りにしたもの)を加え、更に塩コショウをして牛乳を加える
6. よく混ぜ合わさるまで混ぜる
7. その混ぜ合わせたものを5㎝程の円盤状にする
8.小麦粉と卵(溶いたもの)、パン粉はそれぞれ別のボウルに入れる
9.円盤状にしたジャガイモに小麦粉をまぶし、余分な小麦粉は払い落とす
それから溶き卵の中に入れ、取り出してからパン粉をまぶす
10.揚げ油を350°F/180°Cにあたためる
11.同時に2,3個を入れ、キツネ色になるまで揚げる
それからペパータオルにの上にのせ油をきり塩を振りかける
12.キャベツとソースと共に出す
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Japanese-Style Ham & Cheese Croquettes (Korokke)
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
皮から美味しさが流れ出てしまうから
6:海外の反応を翻訳しました
皮にはたくさんの栄養素も含まれているし、香りも触感も増すよね
7:海外の反応を翻訳しました
そう!人間みたくね
8:海外の反応を翻訳しました
ジャガイモアレルギーなんだ
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
私が思うにパン粉かな
12:海外の反応を翻訳しました
ほとんどの揚げ物にパン粉を使っていたよ!
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
私のお母さんのコロッケレシピにはパン粉使えないな…何ていうか、イタリアの高級レストランのより美味しいんだけど…意味ないか…
15:海外の反応を翻訳しました
今、何を作ればよいか分かった :)
16:海外の反応を翻訳しました
私もジャガイモ一袋あるけど
いつも食べちゃうよ!
17:海外の反応を翻訳しました
残り物のマッシュポテトは、このコロッケに使えるかな?
18:海外の反応を翻訳しました
使えるよ!正直、その方が美味しくなる気がする
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
その必要はないよ
ジャガイモは水気がないから、簡単に成型出来るよ
21:海外の反応を翻訳しました
このコロッケの作り方で、ジャガイモの味をダメにしないの?
22:海外の反応を翻訳しました
多分ね!成型で教えてもらったのは、蟹クリームコロッケを成型する時に凍らせて固めて成型する事
23:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
>この画像を見てる限り、ダイエット続けられそう!
その理屈がよく分からん???ジャガイモが野菜だと思ってるんでしょ
揚げ物は中身がコンニャクだったとしても
ダイエットには適さないよね…
食べないで動画を見るだけで満足するって意味なら別だけどクッソうまそう
日本のコロッケは挽肉だけどなコロッケなのに混ぜ物おおしゅぎー!!
ダイエットにコロッケはないわー。いや、芋じゃなくて、オカラコロッケなら、微妙になんとかはなりそう。油も種類によってはダイエットになる。オリーブオイル、ココナツオイルなんかは、風味は和風ではないが健康にはいい。
家庭料理としてはコロッケってかき揚げと並んで難易度が高い。これがおいしく作れれば、料理のスキルは合格点だよ。サンマの塩焼きが入学試験ならコロッケは卒業試験だな。
ネギ要らんだろ
ベシャメルソース入りはクリームコロッケだね
>ジャガイモ食べてる時に幸せを感じるよ
貴方の正体は間違いなくウスター・ビランデル総帥
芋は皮付きで茹でないと水分を含んでしまうぞ
含ませてんだろ
しらんけど俺の好物は里芋のコロッケ。
ねっちょりとして美味い。「北上コロッケ 」って言って、岩手の方の食べ方みたいなんだが、圏央道の厚木PAで売ってるぜ?バターとマヨネーズ加えたほうが、もっと旨くなるよ。
コロッケを普通に揚げる場合、油の量を減らすのはあり得ない。
※10
ソレ懐かしすぎるだろwシリーズ再開しないかな
>このコロッケの作り方で、ジャガイモの味をダメにしないの?
素材の味を語るの?こりゃ驚いた。
素材を調味料の味にする事にしか興味ないと思ってたが。コロッケに何故に青ネギ?って思ったけど、和風粉末ダシと醤油少々でベーコンと青ネギを軽く炒めてから、チーズと一緒にじゃがいもに混ぜたら美味そうだな。今度、作ってみよ。
青ネギという発想はなかったな。良さそうだ…
※17
ひき肉じゃなくて、ベーコンか。チーズには合いそうだな。なんで全部素手なん
手袋でも食ってろ
ゆう→いう
青ネギはパセリでも問題ないな。
※1
この画像で飯が食えるということじゃないか? つまり肉食わなくても満足するからダイエットになるという。>>18
この※した人ってドイツとかでじゃがいもめっちゃ食べる国の方なんじゃないの?
あのへんはじゃがいも付け合わせで高確率で出てくるし
そんなに料理として加工してないものが多い。やってグラタンとかそのくらいだから芋の味大事にしてるのかも作るの面倒くさいコロッケも、この動画で見ると簡単そうに見えるのが不思議だわ
ジャガイモ茹でる時に、皮付きと剥いてからと2パターンあるよね。
皮付きの方が美味しいような気がするけど、剥いてからの方が作るの楽なんだよ。>皮にはたくさんの栄養素も含まれているし、香りも触感も増すよね
そんなこと言っておいて実際は臭いとか馬鹿にするくせになんか糸ひいてるのはネギのせいなの?