1:海外の反応を翻訳しました
青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)とは、書店に足を運んだ際に突如こみあげる便意に対して与えられた日本語における呼称である。
この呼称は1985年にこの現象について言及した女性の名に由来する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/青木まりこ現象
2:海外の反応を翻訳しました
初めて知ったよ!
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:TIL that in Japan they have an expression to describe the sudden urge to poop when you’re in a book store
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
青木まりこレガシーは永遠に続くだろう
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
実は俺もだよ
自分以外にもよくあることだったなんて知らなかった
10:海外の反応を翻訳しました
自分の家以外で突然の便意を感じたことがない
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
「Plötzlicher Bücherladenstuhlgangsdrang」
って言うんだよ
※Google翻訳の結果「突然の書店排便衝動」
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
でも日本の表現があったことは知らなかった
17:海外の反応を翻訳しました
いつも便意を我慢してた
18:海外の反応を翻訳しました
みんなゴメンよ!
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
ちゃんと座る場所があってとても居心地がいい、けど便意を感じる…
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
大はないけど小ならある
言わねえよ。
これが起こる要因をウィキに色々書いてあるけど、個人的には静かな店内でオナラが出ないように気をつけてるうちにガスが溜まって、結果便意につながってしまうことが多い。
普段はそんなことないんだけど、「出ないように」と意識すると逆に少しの刺激でも「出てしまう」と焦りが生じてしまう。
あとやっぱりあの本の匂いだよなw日本人も初めて知った。
リアルタイムで「本の雑誌」読んでた
よりによって青木さんと結婚する青木まり子知らねえよと思って検索したら資料が充実していて謎の敗北感を味わった
青木まり子も後悔してんだろうな
ドイツ語カッコよすぎwww
ドイツ語にすると無駄に格好良くなるの法則
全国の青木まりこさんはとんだ災難だな
視線を細かく動かして探す行為が直腸を蠕動させ排泄を促す。
数字を無秩序に書き込んだ紙をトイレに持ち込み
1から順に探したり、特定の数字の数を数えたりすれば
力むことなく楽に排泄可能。
1979年に私が開発した「視線誘導法」で
便秘とは無縁の人生に。思いの外、動かないからだと思う。
他の買い物は目当ての場所までせわしなく動くから、トイレにいくことを忘れることが出来る。青木まりこ現象は結構有名だぞ
85年て。
日本の流行り言葉は一瞬で陳腐化する事をまず知っておいたほうがいい青木まり子現象は知ってるし、自分自身も物心つく前から重度の本オタだけど、本屋でもよおすことって特にないんだよねぇ。
一週間に14回くらい本屋に行くくらいの本好きだけども。イグノーベル賞候補にノミネートだな。
○○好きが○○の店とかに入ると軽い興奮状態で胃腸が活性化するから。
本が好きじゃない人が本屋行っても起きない。昔はあったけど、最近は本屋に行っても起こらないな
昔の紙やインクの臭いのせいかと思ってたが、図書館とかでは別にならないし呼称は知らんわww
でもこの現象は何度も経験ありだ!
インクの匂いがどうとかって聞いた事があるけど自分も本屋に行くとこれになるから困るわ。
あと文房具屋とハンズ。
腹痛と闘いながら、目的のモノを探すハメになる。とりみきが大原まり子現象っていってから、俺の中では大原まり子現象なんだが
本屋で尿意とか便意って人生で一度もない現象だな
本屋に限らず買い物に行くとよくなる。
これから欲しい物買うぞという興奮状態が原因と思ってたがどうなんだろう。これ、副交感神経が刺激されて、尿意を催すと昔から言われてるけどね。
心理学では、青木何がし以前から当たり前に言われてるだけど。エ*いこと考えるとクシャミが出るんだが同じ症状の人いる?
これはまったく共感できないネタなんだよなあ
そもそも家以外で便意を感じたのって、旅行中を除けば、片手で数えられる回数だと思うわ、半世紀において聞いた事も無い。
少なくとも30年前から知られてないと無効。初めて知ったんだが…
むしろなんでお前ら知らないの?ってぐらい常識だろこれ
日本人「初めて知った!」
シャワーとか川とか水が流れるのを見ると小便がしたくなるのはある。
便意になるっておかしくないか。
聞いたことあるけど、全く納得いかない。
本屋に居たからと言って、特別便意を感じたことはない。以前TVでやってたけど、こんな感じ↓だったわww
プレゼンターA「鉛筆を振るとグニャグニャ曲がって見えるじゃないですか」
司会者 「あ~、あるあるww」
観客 「ざわざわ(あるあるww)」
プレゼンター 「あれ『ラバーペンシルイリュージョン』って言うんですよ」
司会者 「ええ!そうなの?!」
観客 「お~お!(知らなかった)」プレゼンターB「本屋に行くと、おしっこしたくなるでしょ?」
司会者 「え?・・・・」
観客 「・・・・・?」
司会者 「・・・・あ・・ああっ!・・なっなるなるww(汗)」
観客 「ざわざわ(・・・・・?)」
プレゼンター 「あれ『青木まりこ現象』って言うんですよ」
司会者 「え・・・っえぇ?!(棒)そうなの?!(白目)」
観客 「ざわざわ(・・・・・何言ってんだこいつら)」赤いキャンディ食ったお前ら