安倍首相「信頼築けると確信」=トランプ氏と初会談―1時間半、再会で一致
安倍晋三首相は17日夕(日本時間18日朝)、米ニューヨークでトランプ次期大統領と初の会談を行った。
この後、首相は記者団に「胸襟を開いて率直な話ができた。信頼関係を築いていけると確信の持てる会談だった」と指摘。その上で、再会談を行うことで一致したことを明らかにした。
会談の具体的なやりとりへの言及は避けたが、日米同盟の重要性や環太平洋連携協定(TPP)の意義などについて説明したとみられる。
会談は、マンハッタンの「トランプ・タワー」にあるトランプ氏の自宅で、予定より30分長い約1時間半行われた。
日本側は首相と通訳だけで臨み、トランプ氏側は長女イバンカさんらが同席した。
就任前の次期米大統領と日本の首相による会談は異例。
大統領選勝利後、トランプ氏と外国首脳の会談は初めて。
首相は「大変温かい雰囲気の中で会談を行うことができた」と説明。
「2人の都合の良いときに再び会い、より広い範囲で深く話をしようということで一致した」と述べた。
首相は「私の基本的な考え方は話をした」と明言、日本の立場を説明したことを明らかにした。
ただ「今回は非公式の会談なので、中身について話すことは差し控えたい」と述べるにとどめた。
一方、トランプ氏は自身のフェイスブックで、会談について「素晴らしい友人関係を始められたことは喜ばしい」と語った。
トランプ氏は選挙戦で、在日米軍駐留経費の日本側全額負担や、日米安全保障条約に定められた対日防衛義務の放棄と受け取られる発言をしてきた。
これについて記者団から会談での印象を問われた首相は「同盟は信頼がなければ機能しない。トランプ氏は信頼できる指導者だと確信した」と強調した。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161118-00000042-jij-pol
海外の反応
1:海外の反応を翻訳しました
いいことじゃないか
2:海外の反応を翻訳しました
既に進歩を遂げてる!
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Donald J. Trump
引用元:Facebook – CNN
4:海外の反応を翻訳しました
でも本当に思ってる意見を出してる
5:海外の反応を翻訳しました
私は安倍首相の動きを支持する
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
安倍首相、ありがとう
8:海外の反応を翻訳しました
それが一番重要なことである
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
日本から総理大臣が来たしね
いい感じに進んでる
11:海外の反応を翻訳しました
私達は日本の文化と人々に対して深く尊敬してる
ドナルド・トランプも良かったね!
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
トランプ氏が最初に会った人が日本人で嬉しい
日本にメチャメチャ行きたいわ!
14:海外の反応を翻訳しました
「どっちの方が上手く握れるか」ってね
15:海外の反応を翻訳しました
イスラム系がいなかったから、たぶん安倍さんはトランプ氏と意気投合しやすかったんだろう
16:海外の反応を翻訳しました
またこういう会談しに来てね
17:海外の反応を翻訳しました
米軍駐留費用は上がるのだろうか?
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
いつトランプ氏は会う場所を伝えたのだろうか?
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
いい笑顔で草、文句ばっか言ってもしょうがないしトランプといい関係築けるように努めて欲しい
まあ日本はメルケルみたいに「民主主義や人道主義の普遍的な価値観を共有出来るなら歓迎しますわ」みたいな礼儀知らずじゃないからね。
民主的な選挙で選ばれた奴には上から目線、一党独裁の主席様には叩頭するメルケルさんかっけーwwwどこの国でもパヨクって現状の否定や文句ばっかりいってちっとも建設的じゃないよね
来月のプーチンさんとの会談を成功させるために、
根回しに行ったんでないの?自分の力で財産築いた人だから
割と好きなんだけど…子育ても成功?してるし
悪い印象は正直そこまで無いけど…どうなんだろ?
率いてく力のある人だと思うんだけどなぁまぁ本音かどうかはさておき、無事終わったのならいいんじゃないかな
多額払ってる日本より前にドイツにイチャモン付けろよ
糞メリケン共ヒラリー支持の日テレ&読売新聞涙目wwwwwww
さぁ、これをどう報道しようか?EU諸国も日本に続くでしょ。安倍さんもトランプも上手くやったわ。
どんな大統領でも仲良くやってくしかないからな
今はトランプも心細い時期だから、日本から積極的に動いて正解
TPP中止、日露関係改善容認、戦後レジーム脱却、反中国など、日本にとってメリットもある
もう決まった以上、トランぷを受け入れて友好関係kを築くべきトランプさんはヒラリー支持者に暗殺されないように注意しないと。議会で信任されるまでの期間にトランプの身に何かが起きるとヒラリーが大統領になる。信任された後にトランプの身に何かが起きると副大統領が大統領になる。来年1月に無事に大統領になれると良いがね。
トランプん家金ピカ。
こんなのは日本だと、太閤さんの茶室くらいなものや。しかし、トランプん家金ピカやなぁ
指導者の立場で腹芸も出来んかったらバカだしな
あーそういやなんか昔そっぽ向いてたのがいた様な礼儀はアメリカのためならず、
巡りめぐって米日露の新関係のため。日テレのキムチ野郎が悶絶してるんけ?
同盟国で喧嘩してもなんの利益もないし
それを外に見せたら利益がないどころかお互いの国益を損ねるよね。
お互い思うところはあるだろうがうまく付き合えたらそれで十分。トランプの自宅すごいんですけどw
>日本人っていうのはものすごく礼儀正しい人である
>でも本当に思ってる意見を出してる
建前なとこもあるけどなドゥテルテと同じツンデレタイプだろ
民主的な選挙によって選ばれた、就任前の代表者を相手に
米国民の選択を尊重する以外に何が言えるというのか。
しかし、先にカウンターパートたるオバマに会わんでいいのか。トランプの自宅くつろげねぇwww
当選前はめちゃくちゃな事言う面白おっさんだったけど国の要職に就いたんだからそれなりに弁えると思うよ
現にスゲー大人しくなっちゃったしぐちぐち文句ばっか言わないで仲良くしないと世界は平和になんないのにね
2番でも3番目でもなく一番目に会いに行ったことは、素晴らしい英断だった。
現在、トランプが不安なときに会いに行ったのは大きい。トランプ陣営は策士が居るね
外交の下準備で一番最初に会う海外要人として、安倍さんはベストアンサー
欧州等にベターな相手が多い中で、難しい相手になる可能性がある日本の首相を度胸選ぶのは大したもんだよ
人柄や政権運営も研究して選んでたとしたら、相当頭が切れる※4
※14
だからこそ、このタイミングで行ったんだろうな要するに日本から見てうまく利用しやすい存在であるという第一印象だってことになるのかな
選挙でトランプが言ってたことって現実的に無理なもんが多いしな、もしやったらアメリカもわりとダメージ食らうしオバマの1期目は、完全に日本をないがしろにしてた。
早くから会談を申し入れても、後の方に回された。
それに比べたら、メチャクチャいいよ、トランプ次期大統領。トランプの立場は不安定だしそれ故に海外首相の好評価は有難いものだろう
米国民に一定の安心感を与える材料になる
一方安倍首相としても何を仕出かすか分からないトランプとのパイプを作れたのは有益
取りあえずWINWINな関係ができたのはでかい
しかし本番はこれから・・・特にTPPや関税に関しては激しくやりあう事になるだろう国益を損なう事なく友好関係を結ぶ。
互いの利害が一致すれば言う事ないよ
とりあえず安倍首相の行動力は評価するよお初ですトランプはん、おめでとさん
おう、おおきに、儲かっとるけ
ぼちぼちですわ、時にトランプはん、ワテ17日暇ですねん
奇遇やのうワイもや、家おるさかいちょうけぇへんか
ほな呼ばれますわ露日米同盟
凄いな、わくわくする!安倍首相の一番の強みはやっぱり外交能力だと改めて感じたわ。
ここまで外交が上手い総理って記憶にないなぁ。
フットワークも軽いし、これまでの実績だけでも見事としか言いようがない。
この会談も「首脳として最初に会った」ということが、同盟国として大きな意味をもつし、世界に向けて物凄いアピールになったと思う。※28
そんなオバマでも、米中会談を終えて帰りのエアフォースワンの機中から安倍総理に電話かけてきたんだってね。
日本はまだ夜明け前、何事かと出たら電話口では安倍さんが口を挟めないほど一方的に愚痴り続けるオバマ大統領、だったらしい。
その時は余程居心地悪い会談だったのか、習主席がまるで目を合わせないとかなんとかそんな話でw
安倍総理は妙に人たらしなところがあるとは聞くけど…良いなぁ。正直羨ましいよ。やっぱこの人の任期伸ばさなきゃ
※32
中国「三国同盟だと…ならこっちは4カ国同盟あるー( `ハ´)」中国の同盟国…パキスタン、北朝鮮、カンボジア、アフリカの小国
安倍さんが就任してから外交のスピード感がものすごいね
安倍政権の素早い対応はさすがだ。でも木村太郎氏が気になる事を指摘した
どうも外務省が選挙中の会談を意図的に出来なくしてしまった節があるらしい
またしても国益など眼中にない国賊官僚。木村氏「佐々江はクビにすべき」安倍は上手くやったみたいだな。
最初のスタートとしては文句なしだろう。
米国内でもトランプへの不信感が少し和らいだと思う。
まあ、日本からすれば偏屈老人の世話をするようで面倒な話ではあるが。
世界中がみんな不安だったから、今回はとても良かった。安倍さんの友達はトランプだ。世界に拡げよう友達の輪!
by タモリトランプをクソミソに貶してた奴らプギャー
一番最高なのは日本から撤退して日本核兵器持つ、国際的な発言権上がる。アメリカにも対等に話せるのが最高だと思う。
アメポチジャァァァァップw
トランプは日本のことを本当に知らない人みたい。
ま、世界情勢にうといっていう感じ?
元々80年代のアメリカの1番いいときに不動産王
だった世界有数の成金だからな。
毎日いい女と遊びまわって生きてきた人間だし。※7
NATOって知ってる?自衛隊の指揮権をアメリカに委ねれば、日本もドイツ程度には値下げしてくれるんじゃないですかね。ドイツは好きで自国軍の指揮権持ってない訳じゃないけど。なんにも難しいことなんてないよ
トランプさんがずっと無言で過ごしていてくれればいいんだから
簡単なことでしょトランプでけぇな
安部さんも結構高身長なんだけどなはっきり言って日米のマスコミが必死にレッテル貼りした印象が
実体が判るにつれて逆に好感度を高める効果になってると思う。ふたりとも国を愛するリーダーとしての資質を持ってるから分かり合えるんだろう。
早いうちに、今度は日本(プーチンさんに続き山口へも)への招待も果たして欲しいね。二人ともニッコニコじゃねぇかw
この会談は日本側から打診した事になってるけど
実際はどうなんだろう?日本の総理大臣と父親の会談を、しっかりチェックしてる長女イヴァンカw
ほんと今の総理が鳩ぽっぽや菅直人とかじゃなくて良かった。外国に行くたびに何しでかすか、不安で仕方なかったもんな。
TPPと米軍費用の件は何を話したんだろうな
日本の立場ではこれ以上米軍に金出したくねーし※43 ゴキブリ発狂~w
プーやんどう出るんだろ
クソ笑えるわ
安倍さんの謎のコミュ力の高さ
正直トランプは政治に関しては素人。それを最初に安部と会談したことでコレがトップの会談だとトランプにはインプットされた。それが大きい。
潔癖症で握手を拒否するトランプ氏が、暴言を吐いていた日本国に対して、
日本国首相に対して満面なる笑顔で握手する次期大統領トランプ氏www民進党みたいに二番目にいっても効果ないんだよね!
やっぱり一番じゃないとね!トランプ氏が最初に日本を選んだのは
日本ならメディアに気の利いたコメントしか言わない事を知っているからだろう
トランプにとっても最初は肝心だからねトランプ「わ~い、マリオに会ったで~w」
つまり安倍さんはもはや戦後レジームの脱却もしないし、今まで以上に忠実に米国のポチやるよ!って宣言してきたんだろ
日米露会談がしたいんじゃないか安倍さんw
オバマよりは仲良くできるんじゃない?
オバマは隙がないからなルーピーが一言
↓↓↓↓↓↓↓↓※58※63
大統領に就任したらなかなか自由にうごけない。
来月に安倍・プーチン会談が予定されているし、トランプはプーチンと良好な関係を築きたい。ひょっとしたらトランプは就任前の家族旅行の体で電撃来日したりしてな。※58
トランプさんは米国の実業家三代目で安倍首相も政治家三代目だからねぇw
住む国や職業は違えど、家の仕事を継いで責任持ってやってきた男同士、
個人的に何か信頼できるものがあったのかもねw日米露が組むかもしれないとか草生えるわ
けど東欧の問題があるからなぁ
まぁロシアも侵攻する気はなさそうだから、クリミアを差し出せば懸念はなくなるが小泉がブッシュと蜜月な関係になったのは、ブッシュが八方敵だらけだった時に『俺たちは同盟国だから味方だぜ』ってハッキリ言い切ったからだしな
アメリカの内政はどうあれ、外交相手として接するなら、友好関係を築きたいと明言して態度に出す事は大事だわなロシア
今はカザフスタンやアゼルバイジャンから石油を買ってる時代で最初みたときは?だったけど、地図を見ると何処を通ってきているのかわかる。
カザフから、極東のパイプラインを伝って、サハリンまで行き、そこから北海道や新潟に運んでくる。北方四島は事実上返還不可能なので、資源開発の仲間に入れてもらうような形で、権益を確保するしかない。信用できない国ではあるが、日本に喧嘩出来るような体力もなし。
シンプルに考えりゃ良い。アメリカの大統領が誰になろうが日米同盟は堅固である。これを証明するには次期大統領との笑顔での握手、これにまさるものないやろ。政治ちょっとくらい勉強せいやって思うやつ多し。
トランプさん、金(金属の)が大好きってディスカバリーチャンネルで言ってなかった?
トランプは政治を全く知らないただのシンボルだし就任前だろ。今コンタクトを取る必要ってあったのか、PRに利用されただけじゃないのか馬鹿な俺には理解できないわ。それともトランプとの会談ってのは表向きで別用でもあったのかな?
ふたりともメディアに敵視されてるから、米国民の今回の選択は正しいと思うわw
トランプも実はなんだかんだで苦労してるからな。
80年代はバブル絶頂期で金ぴか成金の青年実業家って感じでブイブイ
言わせてたんだが、そっから一気に転落して倒産寸前、で復活したと思ったらまた倒産寸前。
で、そこからなぜかマネーの虎とかプライドみたいな番組に出始めて、エンターテイナーとして大ブレイク。
昔のトランプって二枚目キャラだったのに、いつの間にかおもろいおっさんってことになってたwww
そして遂に大統領にまでなっちゃった。すごい人だよ。蓮呆 「なぜ一番じゃなくちゃいけないんですか」
安倍 「この大バカ者め! 世界の政治家に先駆けて、真っ先に会見したことに意味があるんだよ」
※63
戦後レジームの脱却は 国内の意識改革からだろーよ。
まずは 団塊の世代が受けた戦後のプロパガンダ教育の悪弊を正すことからだよ。
何もアメリカと決裂する必要は無い。
米国は オバマの時代にちょっと傾いたけど まだまだ世界最強国だよ。
トランプが 傾いたアメリカを立て直すと言っているのだから
仲良くして於くのは 最良の選択だろう。