2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
ん〜!美味しそうだ!
オススメまとめ記事
引用元:[homemade]Kelp cured salmon sushi and sashimi.
4:海外の反応を翻訳しました
これは「握り」と刺身だね
5:海外の反応を翻訳しました
君の回答は正しいのに、なぜ低評価が付くんだ?
その理由が分からない
6:海外の反応を翻訳しました
厳密に言うと…「寿司」=「握り」だから
「握り」というのは寿司の種類である
ついでに「巻」っていうのもある
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
贅沢なくらい大量だ
この量を一気に食べることが夢だ
9:海外の反応を翻訳しました
素敵だ
10:海外の反応を翻訳しました
信じられないくらい美味しそうに見える
11:海外の反応を翻訳しました
その皿に乗ってるサーモンを全て食べたい!
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
たぶん「昆布締め」ってやつだと思う!
15:海外の反応を翻訳しました
その盛り付け方が気に入った
16:海外の反応を翻訳しました
君はサーモンを所有しすぎだ
少しわけてくれよ
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
サーモンは私は大好物なんだ
この写真は一日中見ていられる
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
素人が作ったにしてはかなりよくできていると思う。
寄生虫は大丈夫なの?海外も生で食って大丈夫なのか?
もちろん美味いだろうけど
サーモン、もともと味が濃いし
見たところ脂も乗ってそうだし
昆布ジメにして更に味が濃くて、これ1種類でこの量だときついと思うサーモントラウトに見えた
流石に生食意識した素材くらい用意してるだろ
もし養殖なら厳密にはサーモンではなくドナルドソンだろう
さらにアメリカなら一度冷凍の義務があるから安全だろう、不味いけどな※1&2
生食用の冷凍された物であれば寄生虫は死滅しているので大丈夫
(極一部の物を除けば輸入品は必ず冷凍している)
そうで無ければ・・・昆布〆はたんぱくな白身魚におすすめ。味が濃いサーモンには特に不要かも。
サーモンだけだと見ただけでお腹いっぱいな色だなあ
レモンとカイワレを添えてるのが有能だな
脂っこいサーモンには有効だタルタルやカルパッチョもあるし、それ用なら問題無いだろう。
でも外国の生魚は確かに怖い、魚よりも衛生面でだがwww
一流どころはくそ高いし。サーモン養殖してるのはノルウェーとアルゼンチンだから世界中どこで買っても同じだろ
見た目もいいし、美味しそう
サーモン以外もあれば飽きずに楽しめそうサーモンの昆布締めなんて聞いたことない
不味くはならないと思うが、美味しくなるとも思えない酒じゃなくて鱒かもしれんな。
グルタミン酸とイノシン酸の組み合わせだし、美味しいかもね
食べたことないので、何とも言えない古い形のお寿司は大阪のお寿司で、押し寿司や箱ずしがあって、小鯛、サバ、バッテラ、松前、巻き寿司が有名だけど、昆布〆にされるものは多いよ
特に棒寿司や小袖寿司などは、紅鮭や虹マスが使われて昆布〆される
マスは笹巻の富山県の鱒寿司が有名紅鮭やマスはちょっと違うけど、サーモンと考えれば昆布〆の古いお寿司のバリエーションの一つと言えるかも
12
日本ではチリ産が実は多いと聞いた
チリ産は日本のマルハかどっかが養殖してると聞いたようなサーモンの生はニオイがちょっと苦手かな
何で外人には人気なんだろう。不思議だ。やるなら酢締めだろな。
外人はバカ舌だから味の濃いサーモン大好きだよな
日本の回転寿司でも人気らしいけど
客層がよく分かる醤油つけて食ってる時点で昆布締めに文句なんて言えるかよ
馬鹿舌とか言ってるがオマエのほうが馬鹿だわ※21
回転寿司のサーモンはサーモンといってもニジマスだけどね、むしろバカ舌だったら人気にならない
回転寿司のなかでもハズレにくいし、回らない寿司屋でも仕入れ先は大体同じところにいきつく
そもそも昔からの江戸前寿司にはないから出さない店もあるけど外人さんが昆布締め知ってるとは笑
昆布締めは普通葉タンパクな味の魚にするからサーモンはどうなんだろ?
不味くなりはしないだろうけど白豚はホントサーモン好きだよなぁ
昆布締めって白身とか淡白な魚を熟成して旨味と風味を足す料理法なんだよね
サーモンだと繊細な味は無理なんじゃないの?サーモンを昆布締めしてどうするのよ
意味もわからずやってみたシリーズか26
違うよ
基本、古い寿司はサバみたいな濃い魚も昆布でしめる
※17が正解書いてるが、日本にも昔から鮭の昆布じめはある小袖寿司は古い寿司だから、江戸前の握り寿司が主流の関東ではなじみがないのかもしれないね
ただこの人のは握りだから、どっちにしても昆布じめは珍しいかもしれないこれだけの量のサーモン見るだけで胸がいっぱいだわ
ごはんと一緒に食いたい
外人はたぶん刺身単体で食うだろ釣ったサーモンか?寄生虫が身体に入るな
鮭(紅鮭)の昆布巻きと混同してたw
昆布〆ね。
脂が乗った鮭には意味がない。
川にのぼったブナ鮭にはいいかもね。昆布じめは蛋白な白身でやるもので
赤身や脂の乗ったものでやるもんじゃない白身の魚でしか昆布〆をしないというのは古典的な和食を知らない人の考え
昆布〆は脂ののった魚でもするぞ
サバもそうだしそれ以外にも昔は脂の乗った魚でしてた
漁獲量が落ちて、地方の限られた地域でしかとれなくなっためずらしい魚になったため、そういう古典的な和食が減っただけほんの10年前は生魚食べる 日本人は土人だの残虐だの言ってたのにこれだもんなぁ