村上春樹氏、アンデルセン文学賞受賞ー「歴史書き換え、自分に傷」
2016年度「ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞」を受賞した村上春樹氏は30日、作家アンデルセンの出身地デンマーク南部のオーデンセで授賞式に出席した。
氏には賞金50万デンマーククローネ(約770万円)と、「醜いアヒルの子」の銅像が贈られた。
村上氏は授賞式のスピーチでアンデルセンの作品『影』に触れ、個人のレベルでも全体でも必要ならば「影と直面し対決しなければならない」と指摘し、「向き合わなければいつか影はもっと強大になって戻ってくるだろう」と語った。
また、村上氏は排外主義と歴史修正主義について「どれほど高い壁を築き、部外者を厳しく排除して、自らに都合よく歴史を書き換えようが、結局は自分を傷つけるだけだ」と述べた。
SPUTNIK
https://jp.sputniknews.com/culture/201611012961498/
1:海外の反応を翻訳しました
おめでとう!
2:海外の反応を翻訳しました
村上さん、おめでとうございます!
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Haruki Murakami
4:海外の反応を翻訳しました
本当におめでとうございます!
ポーランドより
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
本当にありがとう!
おめでとうございます!
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
この賞に一番相応しい人物だよ
デンマーク語に翻訳されたあなたの作品は全部読んだよ
言葉選びが大好きだよ!
9:海外の反応を翻訳しました
特に「ねじまき鳥クロニクル」がお気に入りだ
10:海外の反応を翻訳しました
さすがだぜ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
これからも書き続けて、私達の原動力になって欲しい
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
彼の知恵は全世界にシェアされるべきだ
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
彼のファンだからとてもうれしいし、感謝の気持ちしかない
18:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
おでも読んでみっかな・・・
純文学と呼ばれる分野が好きだったが、本は色々読んだ方が良いと思い80年代に一度読んだ。
それ以来まったく読む気にならない。
美しい文体も表現も無く、極々普通の小説という印象しかない。彼の作品は素晴らしいのかもしれないが、
政治的思想を口から発信するのは勘弁して欲しい。
なんだかせっかくの作品が台無し。食わず嫌いもアレだなと思って読んで損はしなかったが買って損した
2作ほど読んだが好きなタイプではなかった
この人の何がおもしろいってアマゾンレビュー
読み応えありすぎて笑った※3
そう思うときは、頼むから英文スピーチ全文、和訳でもいいから読んでほしい
記者の雑な要約、タイトル速報で日本人は自分らにだけ向けられたメッセージだと思いすぎだし、韓国人は日本に向けられたメッセージだと思いすぎ。
全文読むと納得感が違うし、普遍的な、日本にも韓国にもアメリカにも中国にも僕私あなた誰にでも向けられたメッセージだということがわかると思う。※2
その心象、現象は当時の純文学好きのだいたいほとんどに起こった。
しかし時代が変わり、現在では純文学大衆文学というカテゴリー自体陳腐になってしまった。そんな分け方自体胡散臭い。てか日本だけの発想だし。
ビートルズと同じだよ。最初は純文学好き勢みたいなのに撥ねつけられたが、今じゃ伝説。歴史修正云々に着目したコメントって無いね。
やっぱ彼の国だけだわそんなことするのは。それにしても、村上春樹は歴史修正主義に言及しているけど、それって逆に韓国や中国の捏造に加担する事になるんだよ。
捏造も歴史修正だよね。
となると、村上春樹は自分で自分を批判している事になるんだよな。来年こそオレの番だろ。今年はあんなクソが受賞したんだぞ
ふざけんな!ゼッテー取りに行く。売国丸出しで取りに行くんだあ!
以上、どこかの憐れなノーベル賞乞食の悲憤慷慨でした村上春樹の作品が好きだと外で言いにくいけど、ゲームやアニメだけから心の糧を得てきた人にこそ読んでほしい。自分らしく生きることを考えはじめたら。
どうにも食指がわかず読んだことがない。
図書館で借りてみようかと思うんだが、もう一冊読んでみようかなと思うような最初の一冊はどれがいいと思う?文庫本一冊で完結する物語書けよ無能。
流行作家は流行作家の分をわきまえた発言すべき
読んだ時間を返せ!と言いたい作品
好みの問題やけど俺は無理
20年前位の作品は面白かったんだけどね。それ以降は焼き直しって感じで個人的に微妙。
要約すると1ページで終わりそうな内容の本。
読む人を魔界に迷い込ませる本。
一部の人には、変な多幸感と強い共感を感じさせる本。
それが村上春樹。
自称ナチュラリストや高樹沙耶さんとか好きそう笑。
どうにも好きになれないんだよなぁ
チャンドラーの翻訳は良かったが反日キモオタ作家
こいつよりパヤオとかのほうがもっと露骨だが、表現者が政治を語るのはいかがなものかと思う。
作品の価値とは何の関係もないところで作者は読者を失い
読者は読む気をなくす(リベラルwならおKか)。
結局、誰も得しない。
投票するだけでは気が済まんのなら職業替えして政治家になりゃいいじゃん。これでまたひとつ天狗の鼻が伸びてしまった
めんくさモラトリアム リアルな社会生活を始めるまでの猶予期間。
生活に余裕のある人たちが、悩んだつもりになれる意識高い系の大衆小説。昔は結構好きだったんだけどねえ。
今は左翼に媚び売って賞を貰おうとしてるksにしか見えない。三作読んだけど好きになれなかった
※16
>要約すると1ページで終わりそうな内容の本……それは、村上に限らず、誰の、どの作品にも当てはまるんだけどw
別名を、あらすじっていう……「高い壁」と「影」。
「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」だね。
自分の愛読者に向けての然りげ無いメッセージかな。なーんだ、やっぱりノーベル賞欲しいんじゃねえかwww
彼の作品何冊か読んだけど、世間で言われるほど大して面白くも感性刺激するほどのものはなかったんだよなぁ。
宮沢賢治の方が子供の想像力書き立てるし文章じゃないと伝わらない不思議さがある。筒井康隆の方が文章という枠を超えた表現の領域にあるし、ハードボイルドや昭和的な青春やら不思議冒険ものが多い。なぜ春樹が評価高いのかイマイチ分からんけども、単なるエンターテイメントの一つだよね?
村上氏は排外主義と歴史修正主義について「どれほど高い壁を築き、部外者を厳しく排除して、自らに都合よく歴史を書き換えようが、結局は自分を傷つけるだけだ」と述べた。
↑
その通りだ
中国のキンペーと韓国のパクに直接言ってやれwミスター過大評価、文学賞コレクターになる。
中学生の時に何作か読んだけど、読みやすかった印象
改めて読もうとは思わないけどね
読んで損をした気になった事ならあるが
※24
あらすじで事が済む薄い本って言いたいんだよ。察しろww気持ちはわかる
京極夏彦の京極堂シリーズは分厚いので有名だと思うけど、同じ話を繰り返し繰り返し書いてる部分をさっくり削除して推敲すれば三分の一の厚みで済むだろと何度思ったことかw右翼からも左翼からも叩かれる稀有な逸材
純文学をエンタメ小説なみに面白く両立させた功績は評価せざるをえない
ただこいつは女が書けない(とくに1q84以降)んだよね