1:海外の反応を翻訳しました
メチャメチャ美味いよ
カメノテ(亀の手、学名:Capitulum mitella)は、石灰質の殻をもつ岩礁海岸の固着動物で、カメノテ属唯一の種である。
甲殻類ミョウガガイ科に分類される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カメノテ
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Eating Japanese food “Kamenote” Japanese goose barnacle Sashimi
4:海外の反応を翻訳しました
それとも何らかの調理はしたの?
5:海外の反応を翻訳しました
これは茹でてあるんだよ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
みせてくれてありがとう!
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
この食べ物は汁も美味しいと思うんだが、そういうわけでもないのかな?
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
フグのような毒が含んでる魚とかさ
イルカも食べるしさ
16:海外の反応を翻訳しました
まるでドラゴンの足に見えるよ
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
お母さんから口を閉じて咀嚼しろと教わらなかったのか?
19:海外の反応を翻訳しました
茹でて食うからメチャメチャ熱いんじゃないか?
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
スペインやポルトガルとは食文化は合いそう
釣られんなよ・・・釣られんな・・・
名前や見た目は知ってるけど、食べた事は一回も無いなぁ。
どんな感じなんだろ?イナゴどもに知られたら食い尽くされちゃうんじゃないか
このオヤジ、本当にクチャクチャ音が不快だ。
以前は鼻毛の風切り音が聞き苦しかったりした。見知らぬものを食うわけないじゃん、
フグの調理法も見つけられないわけだ貝の食感で貝と蟹の風味って感じだなぁ
海のごみって呼ばれてるあれか…
カメノテも興味があるが、フジツボも食べてみたいな。
日本の各地色々な海藻も興味深い。味噌汁や佃煮、更にはさっと茹でてミキサーで細かくしてご飯に(๑´ڡ`๑)。ネバネバも美味しそう。
海は有り難いね。松本人志「ゲテモノほど美味い、って偉人はだいたい言ってますからね」
くちゃくちゃ食うなよ汚ねーな
そりゃ食文化ってのは歴史と地政学の賜物だし
スペイン、イタリア、ポルトガル、ギリシア、
フランスのプロヴァンス地方じゃタコ食うからな
まあ、俺は食べたことないけど、手に入らないしw海に面してない国はかわいそう。
うまいよ
漁をするところの近辺でしか食わないんじゃないかな取るの大変だし
磯あそびで見つけられる鉄腕ダッシュでTOKIOのメンバーが食っているから知っている。
自分は三重の漁村育ちだけど、食ったこと無いけどね。日本人は海産物に関しては、本当に食えないもの以外は何でも食べるよね。
フグですら毒のある部位を毒抜きしてまで食おうとするし。
食えないと思ってたヒトデも昔は食べてたっていうのをナイトスクープで知った。うまいんだが可食部が小さすぎ。
さすがスペインは美味しい物が良くわかってる。
フジツボは震災前は安かったんだけど
今は高いわ
青森の養殖ものこれ食べるのって瀬戸内かな。
ウミウシとかイソギンチャクとか昔の日本人は片っ端から食べまくったのか?
こいつも漁業権あるから、磯に取りに行くなよw
誰か「亀の手」って訳してやれよ
地元(愛媛)の回転寿司で回ってるな
見た目が異様だから手を出せないでいるけど食べる人は美味しいと言う人が多いなこういうのはわざわざ気持ち悪い殻付けとく意味がない
最初から剥いたの出しとけば評価も変わる海辺の子供のおやつ
ウニなんかも、取り立てを割って食べるのが1番美味い
ただし、ガンガゼとかゴンズイとか、危険なのもいっぱいいるから注意鉄腕ダッシュで食べてるの見て興味あるけど実物見た事ない。
味噌汁の具だろ
一度は食べてみたいと思うもアップで見るとやっぱ無理…
ポケモンやってる層は知ってそう
ポケモン化されてもインパクトのある気持ち悪さだしなリーダーが好きなやつだな
蟹っぽいって話は聞いたことあるなぁ
フジツボとかもナマコを最初に食べたやつはスゴイよなw
そもそも、スペインやポルトガルでも高級料理として普通に食う。
書いてる白人が無知なだけ。ペチャクチャ五月蝿いなこいつ
貝みたいなうまみがあるよ
見た目はあれだけど甲殻類
海老や蟹の仲間見た目はアレだけど美味いんだよな。
既に書かれてるけど、カニの味。
お目にかかることがあれば臆せず食することをおススメする。俺も初めて聞いたのだが。
俺は高速一時間かけて採りに行く。旨いなんてもんじゃない。酒のつまみに最高。味噌汁の具に炊いたらイセエビの味がするよw
テレビで、城島茂が奨めてた。
あまり旨くて、試食したゲスト陣が絶賛していた。
食べてみたい。珍味として有名で食ってみたいんだけど未だに機会がないなあ
出汁として入れるとメッチャ美味いらしいんだがどの辺りの地域で食するのがオススメなんだろ 三陸方面?食べたいけど、磯が近くにない。
島に遊びに行った時にお味噌汁で食べたけど
もんのすごく美味しかったよ
もう10年以上食べてないがまた食べたいなぁゲテモノスキーだからありとあらゆるもの食べてみたい
カメノテは普通に旨そうポルトガルじゃ普通の酒のつまみ。
でもいまは高級食材。昨日テレビでアイドル(乃木坂46)がワニノテ食べてた
DASHで日本でも食べられていると知ったけど
最初に知ったのは、ポルトガルでは高級食材として食べられているということだった
念願叶ってポルトガルで食べてきたけど「貝類」の味で普通に美味しかった海の出汁の塊ってかんじ
味噌汁に入れると強い海の香りと貝類の出汁の味すごい出る
中から小龍包みないに熱い汁出てくるから気をつけろ死ぬまでには食べてみたい
食べたことない見た目のせいで食べたくもないが美味しいという確信は持てる
俺も食う前は気持ち悪くて気持ち悪くて嫌がってたんだよな
食っちまった後は印象が変わったけど
人間がもつイメージなんて簡単に変わるもんだわって我ながら思った愛媛高知宮崎では普通に食べるな。(私の大好物)
なんとなくだけど、漁師はあんまり食べないイメージ。海が近くで潮干狩りや磯遊びが好きな人たちが趣味で採って食べてる感じ。結構岩の間に入り込んでるから採集が大変だから労力と値段が釣り合わないからホント珍味って感じだよ。日本人一般には、ゲテモノにみえるな。
信州でイナゴ食べるからって、そんなの一般化してほしくはないわ。
広く食べられているものではない。