米ニューヨーク近代美術館、日本発祥の「絵文字」を常設展示へ
米ニューヨーク近代美術館(MoMA)は26日、ピカソやジャクソン・ポロックと並んで、日本発祥の「絵文字」を常設展示すると明らかにした。
展示方法は明らかにされていないが、12月初めにも開始予定。
絵文字は1999年に、日本のNTTドコモが携帯電話やポケットベル向けに176種類を編み出した。
笑顔や食べ物、ネコなどをモチーフにしたものがあり、世界中でデジタルメッセージに使用されるようになっている。
当初はハート、矢、手振りなどだったが、2006年までにグーグルがGメールに絵文字を提供。
2011年にはアップルがiOSのメッセージアプリに絵文字を導入した。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161027-00000073-reut-int
1:海外の反応を翻訳しました
展示おめでとう
2:海外の反応を翻訳しました
以前から言い続けてきたんだけど、とうとう叶ったか!
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:MoMa emoji – Facebook Search
4:海外の反応を翻訳しました
絵文字の原点はこれだったのか!?
5:海外の反応を翻訳しました
すごく興味深いと思った
6:海外の反応を翻訳しました
※ 「emotion(感情)」と「icon(絵記号)」の混成語。
7:海外の反応を翻訳しました
エモーティコンは日本語で言うと「絵文字」なんだよね
8:海外の反応を翻訳しました
だからびっくりしたよ
9:海外の反応を翻訳しました
アートではないかと思う
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
俺の方がもっとクリエイティブな絵文字を作る自信がある!
12:海外の反応を翻訳しました
「テキストアート」として認められたぞ!
13:海外の反応を翻訳しました
だからこれは良いことなのか悪いことなのかも分からない
14:海外の反応を翻訳しました
絵文字は俺の人生に欠かせないものだ
15:海外の反応を翻訳しました
でも非常に複雑だ
16:海外の反応を翻訳しました
美術館のディスプレイの中に汚いブーツを置いただけで「アート」と言われるんだから
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
見てるだけでワクワクしてくるよ!
19:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
石版に刻んで未来の考古学者を混乱させよう
絵文字よりAAのほうがクリエイティブでアーティスティックだと思うがなぁ
このドコモの絵文字群、懐かしい…
学生時代メールによく使ってたの思い出した(´;ω;`)ウッ
もうあの頃は戻ってこないんや…二度とアートを先入観で固定して考えることはない!
生活の中から生まれるアートは素朴で力強く崇高で素晴らしい!???なんで?
顔文字とかの方が面白いのに。これ、評判良かったんですかねぇ
女性には比較的評判良かったのか?AAは環境依存度が高いからな
職人と呼べるレベルと進化度合いだったけど絵文字はドット絵だしな
顔文字のほうが限られたパーツの組合せだし高度だと思う
まぁ日本語特有の2バイト文字があってこそだけどこんなもんでも、美術品として高く評価する欧米人のセンスには恐れ入るよ。浮世絵のことを連想した。
デザインの勝利だわな
本当に短期間にスタンダードになった事、それが凄い事。
懐かしすぎて胸が痛むわ
女子とメールするの楽しかったなぁ
セッ*スなんかより100倍楽しかったまさか俺が主体的に捜索した絵文字がここまでになるとは、、、
って、作った人は思ってるんかな。どっかの国が起源を主張してきそうだな
ドコモひどいって読んでしまう人いるんじゃないかな?
imodeもお忘れなく 確か女性が関与してたよな開発
顔文字は展示されないのか
※12
そのどっかの国とやらは日韓W杯のころにもう起源主張してるよ。
当時の交流掲示板の日本人にフルボッコにされたけどなw
でもそれでも起源主張は止めなかったと記憶してる。使わなくなった今、世界で流行されてもw
うわぁ懐かしい
1964東京オリンピックのピクトグラムが世界標準になったの思い出した。
こーゆーセンスって、漢字ひらがなカタカナアルファベットの複数文字種を日常的に使ってるから生まれるのかね。AAが先、ドコモの絵文字は後でしょ。
パソ通時代、四半世紀前の話だね。※9
自分もだ
梱包材に使われてたぐらい一般的な浮世絵をフランス人がこりゃすげえってなったんだっけ
根付もそうだよねまた韓国が起源主張し始めるんだよね(笑)
ドコモ=絵文字
J-フォン=写メau=?
思いつかない…ワープロとかにも絵文字あった気がするんだが。
キャリアが違って=みたいなので表示されとった
自分はJ-PHONE使ってたのでカラーの絵文字使ってた
動くのとかもあったかなまあ象形文字の現代版ってとこかね。
文字を読めない人でも理解できると言うね。博物館に展示されるような物なのか…
(^^)にこマークとか、そっちの方が、重要性が高いと思うけど
未だガラケーで現役で使っているんだが
多様性を示す意味では美術館しか出来ない役割をまた果たしたと思う。
正直美術品としての評価云々ではなく議論を起こすこと自体が大成果じゃないかな。※28
口悪いけど象形文字は本来は愚民政策の側面あるからな。政治として大衆同じ媒体で意識共有させるのは必要な投資。これは企業の産物だけどね。顔文字じゃないのか…。OTL
docomoの平板な絵文字で統一されたのが残念すぎる
auの絵文字のほうがよかったのにな電子手帳にもあったなぁ
NHKに関係者が出演して、西洋には表意文字がないからインパクトがあったといってたが、表意文字はあるよ、世界中で使われているし・・「?」とか「!」とかって意味を表出しているでしょ。
パイフォント(pi font)というのがあってだな……。Windowsだと「Wingdings」フォントなんかがそれ。これは1990年のWindows 3.1から搭載されいる。だからどうしたというと、どもうしないが。
日本語だと顔文字も作れるね。
ノ(のヮの)レ変則的2テールでwアルファベットとより普及してる世界共通文字が絵文字だ!
中国よ
漢字かパクリだというなら絵文字は使うなFAXの絵文字でさすが日本ってpgrされそう。
ちなみにiPhoneの絵文字の元デザインはソフトバンクの絵文字
日本ではやって10年後に海外がようやく注目しだす。
これが世の流れemoji ←これが通じるからな。
出たころは今みたいにデータをリッチに使えなかったんだよ
絵文字は1文字分の容量で相手に送れる外人さんがカタカナの「ツ」や「シ」を顔文字にしてたの思い出した
(笑顔なんだぜ、これ)
ω(オメガ)とかもそうだけど、
文字を表情に思えるのは、手書きが減って、パソコンやケータイで見るブロック体に慣れたせいかなぁこういう絵文字もそうだけど、トイレの男女の絵とかの色んな絵表示も日本発祥なんだよね
オリンピックの時に考案されて日本スゲーてなってその次からも採用されはじめたとかなんとかテレビで見たよ要はいつの時代も日本人は伝えたいことをコンパクトにかわいく纏めんのがうまいんだね
絵文字だって言ってんのに顔文字押しのやつはなんなんだよ…
ヴィトンの財布みたいにビニールにプリントしてぼろ儲けしよう
懐かしい~使ってた当時は気付かなかったんだけど、
8mmカメラの絵文字を、金魚(魚)の顔だと思って使ってたw
最近になって8mmカメラだと気付いたw
当時メールを送ってた相手はみんな「なぜここでこの絵文字・・・」と思ってたに違いないwイミフでスマンかったーw>ちなみにiPhoneの絵文字の元デザインはソフトバンクの絵文字
日本でiPhone売りたいなら絵文字に対応するべきって要望だしてたからね
当時、日本でのiPhone販売はソフトバンクだけってのも有ったし