ボブ・ディランHPに「受賞」記載も本人が削除要請
米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン(75)が、自身の公式サイトを通じ、ノーベル文学賞受賞を受け入れることを表明したと、英紙ガーディアン、デーリーメールなどが報じた。
しかし、その後、サイト上から同賞に関する文言が削除されるなどなぞが深まっている。
同サイト内で、叙情詩の新著「ザ・リリックス:1961-2012」をPRするページの上部に「WINNER OF THE NOBEL PRIZE IN LITERATURE(ノーベル文学賞受賞者)」と、すべて大文字の見出しが一時的に掲載された。
この見出しをもとに英各紙が「ディランはやっと受賞者だと認める」と報じた。
ガーディアン紙は「(13日の受賞から)5日たって認める」としており、見出しは18日ごろアップされた可能性がある。
しかし、公式サイトから21日までにその見出しが削除された。同紙も21日、その見出しが削除されたと続報した。
ディラン側の意図や真相は不明だが、文学賞を選考するスウェーデン・アカデミーがあるスウェーデンの日刊紙スベンスカ・ダグブラデットは21日、削除について「ディランからの要請だった」と報じた。
ディランは13日に受賞が発表されてから、沈黙を貫いてきた。
スウェーデン・アカデミーは再三、ディランや関係者に電話やメールによる受賞連絡をしていると説明したが、本人から明確な回答は得られないままで、混乱が起きていた。
ディランが態度を保留する理由については「シャイだから」「無関心だから」「礼儀知らずなだけ」などと諸説飛び交っていた。
同賞は64年に仏哲学者サルトルが受賞を辞退したことがあり、ディランも追随する可能性が指摘されていた。
これに対し同アカデミーのダニウス事務局長は「(授賞式欠席を)まったく心配していない」と、12月10日にストックホルムで行われる授賞式にディランが出席することに自信を見せている。
ディランは多くを語らず、詩で表現するタイプのアーティストでもあるだけに、真意についてさらに、さまざまな臆測が広がっている。
日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1727601.html
1:海外の反応を翻訳しました
もっと尊敬した
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:The Guardian
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
俺は今回の彼の行動で更に好きになった
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
本人はそんなつもりはない
それが彼なんだよ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
「ありがとう、でも賞はいらないんだ」くらい返事できないの?
難しいことじゃないだろ
10:海外の反応を翻訳しました
遊んでるのかな?
11:海外の反応を翻訳しました
ただシャイなだけだろう
12:海外の反応を翻訳しました
彼の行動が理解できないなら、彼のことを知らない証拠
13:海外の反応を翻訳しました
いまごろ後悔してるだろう
14:海外の反応を翻訳しました
どうして彼は素直に賞を受け取らないんだろう
15:海外の反応を翻訳しました
単純に欲しくないからだろう
16:海外の反応を翻訳しました
既に彼の存在が価値あるものだ
17:海外の反応を翻訳しました
好きなアーティストがどんな賞をもらっても嬉しい
18:海外の反応を翻訳しました
無視し続ける彼を称賛してる人が理解できない
「彼はロックだ」とか「受け取らないことがカッコイイ」とか聞いてて疲れてくる
19:海外の反応を翻訳しました
受け取らなそうだけどね
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
某脳みそ学者みたいに嫉妬して叩くくせに
自分は欲しくてしょうがないみたいなのより全然まとも辞退しないかな~と思ったがシカトときたか。反応するのも嫌なんだな。
ちなみに「要らないならそう一言言え、礼儀知らず」という意見は正しい。
でも批判されるのも込みでディランはそうしてるんだから。20秒もあれば終わることなんだから
受賞するか辞退するかぐらいの返事くらいしろと思う
いい歳したオッサンが子供じゃあるまいしここまで態度が曖昧だとまともとは言えない
オバマからの勲章は喜んで受け取ってなかったっけ?
何が違うんだ?
「文学のつもりでやってねーよ」ということなのか?
今回の無反応に関しては、なんか下心があってやってるように
思えるんだけど違うかな?初めてアメリカ人をカッコいいと思った
村上春樹も受賞して断ってやればいいと思うな
※6
単純だなwそういう文学として評価した結果の受賞だろうに
選考メンバーは作品にも人となりにも無頓着やね
革新的とか有名で人気で文化にも影響したからとか
もっともらしい安易な理由だけで受賞させたツケですわ
ノーベルさんの権威を笠に来た連中のほうがよっぽど傲慢で礼儀知らずだろ本人が希望した訳でもなく勝手に「受賞しましたので連絡下さい」
もし、本人がノーベル賞のあり方に疑問や反感を持っていたのなら
無視しても当然の話だ
そもそも対応する義務がない
それを何かと理由をつけて本人を攻撃するのはお門違い
手順として先ずはノミネートされた相手にコンタクトを取り
受賞の意志があるかどうかを確認する事が先
この程度の事は一般常識であり当たり前の話
ノーベル賞は自分達の権威にあぐらをかいて上から目線になってないかい?勝手に送って返答しないと礼儀知らずというのもどうだろうか
まあ受賞は素晴らしい事だけどそれを矜持によって拒否するのもまた美しいディランならこれでいい。ご丁寧に「大変ありがたい申し出ではございますが、一身上の都合で今回の件は辞退させて頂きます」なんて代理人を通しても言って欲しくないわ。
10の意見もなるほどと思った。
が、ヤフーコメントとかで「やっぱディランは格好良い!」って意見見ると自分は違和感あるな・・・俺も『なんとか賞を受賞されましたので此方に振り込みをお願い致します』ってメールが来たぞ
手数料を振り込むと賞金が送られてくるらしいノーベル委員会「選んでやったのに受け取らないなんて失礼」
ボブディラン「勝手に選んどいて謹んで受け取れって方が失礼」どっちが正しいこと言ってるか一目瞭然だと思うがね
音楽として評価されたら喜んで賞を受けるけど
文学?ハァ?ってことなんじゃね?知らんけどノーベル賞の選考ってスェーデン人に任せておいて大丈夫か?
閉鎖空間な選考より、アメリカ大統領選挙の様に投票で行こうぜ。スウェーデンアカデミーの傲慢さもディランの幼稚さもどっちも擁護できない
サルトルみたいに辞退しても充分語り草にはなるけどそれとこれとは別ディランは黒人差別が嫌だったんだろ?
ノーベル賞はレイシスト賞だからスルーしたんじゃねえの?
有色人種だってことを理由に日本人だって受賞させてもらえなかったしさ長い間そう言う生き方もあるとは思うけど別に格好よくはないな
「大変光栄ですが…」とか言って辞退するならカッコイイけど
勝手に選ばれたものであったとしても無視するって感覚がよく分からん相手の意向を無視して送った側が失礼だと非難するのも筋違いだと思うけど、全く無視というのも子供じみて恰好悪いとしか感じられない。
詩的な言葉で受け取らない理由を表現してこそロックじゃないの?
>黙って削除する所もカッコイイ
受賞連絡受けて辞退したのなら格好良いかもしれないけど、受諾も辞退もしなくて放置しているのはみっともないことこの上ない。
その上でサイト上だけ削除なんて「やることの順番が間違っていませんか」と言いたくなるくらいのことと思うが。子供じゃないんだから。ディランの対応は一貫して無視だろ
別にぶれも放置もしてないこれに関するヤフコメのコメントが本当に気持ち悪かった
何らかのコメントはするべきだとは思うけど、
良いことでも悪いことでも勝手に何かをされるのが嫌なんだろうな。
ミュージシャンなのにノーベル文学賞を突然渡されて、人生が狂うようなところもあるよね。
受賞しようと辞退しようとこれからはそういう色眼鏡で見られてしまわけだし。勝手に授与されたものを
要らないならいらないって手続きしろって何様だと思うけどなぁ
そりゃノーベル賞を栄誉だと思ってる人はそう思うだろうけど
価値観は人それぞれ、考えても見てくれ
勝手に自分の知らないところで勝手に授与されたものを
なんで本人がいらないって手続きをしにいかないといけないわけ?
それにどう付き合うかは本人の自由だろ、無視は礼儀知らずって
それはノーベル賞をいい物だと思ってる人間の思い上がりだよいい機会だから文学賞自体なくして科学賞の枠増やしたほうがいいんじゃないの
権威とかに何でも反対ってのもたちが悪いなあ
この人が偉大な歌手である事は事実だしそれを認めて賞賛してるんだから
素直にありがとうで良いのにな、めんどくさいわ嫌なら辞退しますって伝えれば済むこと
希望してないのに勝手にたって、事務局長とは話ができてたんだろ
放置は幼稚、対応変えたのは誰かから言われたんだろ
桑田の時もだけど、ああいう人だから仕方ないじゃないんだよ
あの時も必死に擁護しているヤツいたけど
ヤフコメも信者の集会みたいになってんな勝手に選んで、音沙汰無いから傲慢と非難する。
有難く思えみたいな上から目線だな。
興味の無い人間には迷惑でしか無いでしょうが。欲しくないなら「俺には似合わない」と言えばいい。
欲しいなら「貰ってやってもいいぜ」と言えばいい。
電話しても通じない、授賞式に来るのか来ないのかも分からない。
色んな人間が関わって、欲しくても貰えなくガッカリしている人達もいるんだよ。
ガキと言われるほど若くもないんだからさ、自己中は家庭の中だけに留めるべきだね。
「爺さん・・・・けじめをつけようよ」と、誰か言ってやってよ。文学賞じゃなく音楽賞ってのがあったなら受け取ったんじゃねぇの?
ノーベル賞側も今後考えて 文学作品の作者 に与えるんだなこの件に関しては、ディランを「失礼な奴」呼ばわりしたノーベル賞委員会の「失礼な」態度によって
この組織が自らの立場をどう認識しているのか、はっきりしたと思う若いうちなら名声に飛びついてホルホルしたがるんだろうけど
この歳になれば、本当の意味で意味が無いのだろうな。
既に名声はあるのだから。
(ノーベル??クソが!)って感じじゃないかな。メッセージはない というメッセージソングつくれば
ハルキストwww
ずぃあんすぅまいふれん、ぶろぉいんざうぃん
ずぃあんすぅまいぶろぉいんいんざうぃんこれだけで、なんか意味深な事言ってるような風潮w
いるか いらないか その返事をすることで
何かが変わるほど 彼はふらつく人物じゃないと
思っているノーベル文学賞なんかくだらないじゃんか。いらんだろ。
ボブディランも相当くだらないけどな。ありがとう、でも賞はいらないんだ
そりゃあ知らない所から勝手に表彰されても普通の人は困るわな
ボブ・ディラン「ノーベル文学賞なんて必要か?」
15.名無しの海外まとめネットさん 2016年10月22日 15:38
ノーベル委員会「選んでやったのに受け取らないなんて失礼」
ボブディラン「勝手に選んどいて謹んで受け取れって方が失礼」どっちが正しいこと言ってるか一目瞭然だと思うがね
両者がそういうコメントした?まあでも貰ってヘコヘコするディランが想像できない
フォークだけどロックな吟遊詩人みたいなもんでしょ?立場的には大量の殺人を引き起こしたダイナマイト作ったヤツの賞をソレに群がる奴が勝手に選んで表彰とかぬかすのを、ありがたがると思うか?
こっちが応募して当選なら判るがそうじゃないんだろでも正直これ、売名行為(もともと名は売れてるにしても)にしか思えんけどな
さっさと明確に受賞の表明するなり拒否するなりすればいいのに
気取りながらただ問題を大きくしてるだけにしか思えん※45
だったら拒否するならさっさと辞退すればいいだろうに。ただ無用に世間騒がせてるだけじゃん受け取らない←まあ分かる
何も言わずにだんまり←何がしたいのか分からん俗物を嫌うのはわかるが、選民にでもなったつもりかよ
挨拶されたら普通に返しなさい、と親に言われなかったのか?
言われなかったろうなあ所詮、ボブ・ディランやそれを有難がる連中は
「権力や権威に迎合しない俺かっこいい」的な
浅い人間という印象が、
今回の件でより強くなったわ。まあお前ら待てよ。繊細な詩を書く人やで
「ノーベル賞怖い…ガクブル隠れちゃおう…」
かもしれないぞ!!繰り上げで村上春樹になったら面白くなるのになあ。ボブ・ディランの真似したら、世間は「お前がやる」って反応になるだろうし、喜んで受けても軽く見られちゃうし。
彼を正直者と言うけれど、返事ぐらいしろよ。
理解できないなら彼を知らない証拠と言ってるけどさ、
知りたくもないし、知ろうとも思わないわ。勝手に相手がしたとか彼は自分に正直なだけとか
彼の行動が理解できないなら、彼のことを知らない証拠とかいってるけどさ、知ろうとも思わないし、知る価値ないね。
誰かが家を訪ねてきたのに、呼んでないけどって言ってるようなもんだよな。返事ぐらいしろよ。中身は小学生かよ!お金だけ受け取って自分が好きな名もなき文学者のために寄付すればノーベル賞の恣意的で政治的な面に肘鉄を喰らわせることができて、且つ永遠に人々から賞賛されるのに。なんで誰もやらないの?
ボブ・ディランって下らない人間だったんだって事が改めてわかった。
権力や権威に膝まづかないぜって、あまりにも幼稚。アカデミーがまともなアポ取ってないんじゃないの?
「受賞したらしいよ」「電話してるらしいよ」で、のこのこ出てく義理はないわな。喜ぶ素振りを見せても辞退しても難癖つける連中はいて、どう対応していいか考えるのが面倒くなってムカついて、「勝手にしやがれ」と放置してるだけじゃ? ならスッゲー気持ち解る。何言われたって痛くない立場だしね。
つまり、他者に敬意を払うことができない程度の人間ってことだよね?
そんな奴が平和や人道を訴えるとか、お笑い草だわ。
そんな奴らが中心の世の中になったら、
さぞかし愛で満ち溢れた平和な世界が訪れるんだろうねw
他者に敬意を払えない人間とそれを支持する連中が、
嫌いな相手に対してどこまで寛容でいられるだろうね。
口先だけじゃないことを祈るよ。正式に辞退を申し入れても「受賞辞退」と記録が残ってしまうらしいのでそれが嫌なのでは?