『シン・ゴジラ』がアメリカで好意的な評価!肯定派と否定派の両意見をチェック
日本での興行収入75億円を突破し、まだまだ勢いが止まらない『シン・ゴジラ』海外公開も始まり、北米では10月11日から18日までの期間限定公開される。
その限定公開に先駆けて、北米ではプレミア試写会が行われた。
一部サイトでは「試写会では酷評」との情報を掲載しているが、実際に本作を鑑賞した人の多くは概ね好意的な意見を述べているようだ。
oriver.cinema
https://oriver.style/cinema/shin-godzilla-us-valuation/
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Shin Godzilla had its North American premiere last night at Fantastic Fest. Press and non-press were in attendance. Here are some reactions.
4:海外の反応を翻訳しました
全員には勧められないけど、素晴らしかった
5:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
90%は政治、10%はモンスター
でもモンスターが現れないシーンも良かったよ
9:海外の反応を翻訳しました
日本の政治と大災害を乗り越える擬似ドキュメンタリー映画みたいだったよ
10:海外の反応を翻訳しました
欠陥も含めてこれが「ゴジラ映画」なんだ
11:海外の反応を翻訳しました
日本の官僚機構は、怪物を破ろうと争う
Gはかなり怖かった
破壊シーンがマジで壮大だった
12:海外の反応を翻訳しました
この映画は本当にヤバイからな!
13:海外の反応を翻訳しました
最高のスペクタクルだった
15:海外の反応を翻訳しました
モンサーに会いに行って楽しみに待つんだ!
16:海外の反応を翻訳しました
ヤバすぎるよ
ペースが速過ぎて目が回りそうになったが、そのリズムが最高だった
17:海外の反応を翻訳しました
でっかいモンスターが現代で暴れまわってる間に、現代の政府は攻撃的行動作戦を行うんだ
18:海外の反応を翻訳しました
日本の官僚制度と戦後政治を風刺してる
「コンテイジョン」や「ゾディアック」に似てるけど、これは怪獣映画だ
19:海外の反応を翻訳しました
でも全体的に衝撃的な作品だ
政治を風刺してる印象が強かった
すごく違和感があったけど、良かったよ
20:海外の反応を翻訳しました
22:海外の反応を翻訳しました
そしてオリジナルテーマ曲とゴジラの唸り声でこの映画は更にヤバさが増した
23:海外の反応を翻訳しました
俺は楽しみにしてたのに、ほとんどが淡々とした政治的なやり取りで、ゴジラのかっこいいシーンは合計で15分くらいだったから
24:海外の反応を翻訳しました
「ビッグ・G」は本物のスターだ
25:海外の反応を翻訳しました
こういう映画が作れるのはやっぱり日本だけだね
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
逆に絶賛だらけだったら不安になるわなこういうゴジラ映画は。
ただ怪獣が暴れるだけのものよりも、現代政治や官僚制度、国際情勢を風刺したようなものが受け入れられると言うのは割と日本人の素養が高かったからじゃないだろうか。いや見てないけど
まあぶっちゃけ怪獣が派手に暴れて派手に倒すだけの単純な映画じゃハリウッドには勝てっこないしな
カヨコをアメリカのベテラン俳優に演じてもらったら、あちらでの感想も違ったんだろうけどな
海外じゃバッシングの嵐かと思ったけど思ったよりは評判良いな
あっちじゃ暴れて壊して最後に正義が勝つFINってのじゃないと駄目だと思ってた庵野はウルトラマンが専門らしいからそっちも作ってもらったら?
Gはやめようや
「政治を風刺」という表現は日本語的にはネガティブな意味合いになるんだけど外国語にもそういうニュアンスがあるのかな?
あれを「ダメな日本政治」ととらえるのは単なる馬鹿だぞ
民主主義がなにかわかってないと自白しているようなものだし
大統領(日本なら首相か)が戦闘機に乗ってゴジラを攻撃するような映画に満足するような低脳は見るべきじゃない映画だから今回のゴジラは、親子の愛情、恋愛、友情などの余計なものが無く、だたただ圧倒的な破壊力で世界の終りを思わせる。ゴジラに対する人間の絶望的な無力感は素晴らしかった。また、政治家、官僚の責任転嫁や日本の外交批判など、清々しいくらいに盛り込まれている。
自衛隊なら何とかしてくれるのかと思いきや・・・。日米安保で助けてくれるのか・・・。各国の思惑は・・・。二度三度見直したくなる映画だ。ドキュメンタリータッチだから演出がくどいシーンは蛇足だったな
原爆投下後広島の写真カットとかね、そんな観客は馬鹿じゃないよし、決めた。今日、観に行くわ。
そもそもタイトルにゴジラの名前を付けなきゃ良かったのにな
これはしゃーない
織り込み済みなので問題なし
日本でも意見は割れたしなよくイメージされるような怪獣映画を期待して見るとがっかりすると思う。
そういう先入観無しで見れば十分に面白い。俺が抱いた感想は簡潔に言えばそんな感じだな。初代ゴジラも政治映画であり、災害パニック映画だからな。
それ以降のゴジラのほとんどは、怪獣映画でありゴジラ映画だけれど。まあ、初代リスペクトの政治映画、災害パニック映画なら良いのかというと、必ずしもそういうわけではなくて、マグロ食ってる奴が出る映画も、初代リスペクトの災害パニック映画なんだけどなw
国別で、比較するとシンガポールは酷評、アメリカは好評、日本は大好評、タイ王国は好評。
わりかし海外の反応は中々だ。
しかし、在日の韓国人らしき留学生には不評らしい。
なんでも、兵器の名前を字幕表記してるのが北朝鮮の軍事パレードみたいだと、作戦までのやり取りの長さに嫌気が差してるとか。
その感想だと、韓国人には不評だろうね。怪獣っつーか、怪獣っぽい兵器っつーか
天災ではなく人工物って印象ギャレゴジだってゴジラの出てるシーンをトータルしてもクッソ短いだろ
延々と続く官僚と政治家のやり取りは賛否両論だろう。
日本人の俺でもイライラするくらいだからw次回作では、ゴジラと自衛隊の戦いのみに集中させて欲しいなぁ。そしたら言うことないわ。多いに期待しています。
※7
>Gはやめようやじょうじ。
ディスってる書き込みはどう見ても映画を見てないで書き込んでるな…
どんな連中かだいたいは想像がつくけど(笑)庵野に次はシン・ガメラを作って欲しい
フォースの覚醒がクソ過ぎだと思う。
ゴジラ文化が長く浸透してるところでは好評。
色々なパターンに慣れてるから観る側の許容が大きいのだろうw。>北米では10月11日から18日までの期間限定公開
やっぱり期間限定公開か・・・文民統制の理想とするところと歯がゆいところが出ててよかったよ
このままでも十分面白いんだけど、やっぱり破壊と戦闘シーンはもっと多いほうがいいや
試写会にくるマニアでそれくらいなら
外人には受けがよくないって言われてる通りなのかもね
外人だけ受けてて日本人には楽しめないようなの作られるよりずっといいけどゴジラがつまらない層→トランプ支持層
俺の偏見好評とか言っているけど、限定公開で、ろくに稼げないんだろうけどな。
色々と不満があるけど、一番の問題はCG。
CGのせいで映画が退屈になっているのに、CGを使うなよ。アメリカ版ゴジラがあったり、日本のVFX過渡期だったりと、今、円谷は悩んでるんだよ。
アメリカ進出も初めてだし、アメリカにはコアな円谷ファンがいたりと、探ってるんだと思う。
アメリカ人や世界の人たちが、満足してくれる作品ができるまで、もう少し、批判と時間が必要見みたいだ。シン・ゴジラ見て無いけど
恋人とのロマンス、家族の絆と葛藤
怪獣に立ち向かうヒーローの劇的な勝利
こういった要素が足りなかったんじゃないの?そうなんだよな。ゴジラがヒロイックに暴れまわる映画を期待して観に行くと肩透かし食らうんだよな。平成のVSシリーズの延長であるギャレゴジとは構造が違う。個人的にはガチファンであるそのギャレスとかギレルモ・デル・トロあたりの感想が聞きたいな。もしかしたらプレミア行ってるかも。忙しいから無理かな?
この間の韓国の映画祭での上映では、上映後は拍手喝采、5分間のスタンディングオベーションだったそうだ。
上で「韓国人留学生には不評だった」とあるが、ヤフーに寄せられた別の韓国人留学生の感想だと、絶賛に近い感じだったな。
韓国は世界で一番日本文化の影響を受けている国で、日本のコンテンツに馴染みがあるし、在日米軍の在り方も日本と近いから、シン・ゴジラを受け入れやすいんじゃないかと思う。>大統領(日本なら首相か)が戦闘機に乗ってゴジラを攻撃するような
メルトダウン起こしそうな原子力発電所にヘリコプターでTVクルーで出かけた首相もいましたっけ、中継のとき「これは漫画であってほしい」と思いました。>>28
今回、円谷プロはなんの関係もねえし。版権すらない。※10
残念ながら「今シン・ゴジラってのが流行ってるらしーよ、見に行くベ。へー、広島ってとこに爆弾落ちたんだ。初めて知ったwウケるww」っていう馬鹿はいる。※31
確かに
よく考えたらある種グエムルに通じるとこあるかもな
ポリティカルサスペンス基調かブラックコメディかの違いはあれど
あの映画も大好きだ
ポンジュノリメイクとか見たいゴジラじゃなくてウルトラマンを見に来たキッズが文句を言ってるようにみえるが
思ったほどアクション馬鹿が少ないなシンゴジラを字幕で、か…
大変そうだな海外進出に関しては、AVGNのジェームズ・ロルフみたく楽しんでくれるファンが一握りでもいればそれで良し
>>4
カヨコをアメリカ人が演じたら原爆のくだりの説得力がなくなるだろうが息子娘と不仲の何か特殊なレスキュー技術みたいなものを持った(うだつのあがらないor元々勇敢な)父親が登場して
家族を助けて家族大結束の感動シーンがないじゃないか!
最後はみんなで「USA!USA!USA!」と大合唱しないとアメリカ人は納得しないぞというか、ハリウッドがつくると多分そうなる。
はっきり言って、いよいよゴジラが放射能を一気に口から吐き出すシーンでは感動で涙が出た。
※38
正直今それをしてるのは日本
シンゴジラは異端会議のシーン面白かったけどな。
合わせてゴジラも見られるとか、最高の組み合わせだったよ。
評価は会議のシーンをどう思うかによって別れるのかな。日本的な政治シーンは前提の持てない海外の人には理解しにくいだろうし
特に早口でドンドン進んでいくからな日本での評価だって、「俺は好きだけど、面白くないという人がいるのもわかる」って感じだし
シンゴジラの評価は、ゴジラがメチャクチャに暴れて見たことある建物がぶっ壊されまくる非現実的な部分を求める人と、実際にゴジラのような存在が現れた場合どうするか?という現実的な部分を求める人で評価は分かれると思う。
震災を経験した日本人と他人事としてしか知らない外国人では、そりゃ受け止め方は違うだろうな
良い悪いじゃなく、作品は文化的な文脈に依拠して成り立ってるからね日本人にとってゴジラとは『災害』なんよね
その辺の受け止め方が多分外人とは大きく異なるんだと思う
あの人たちにとってのGODZILLAとは『倒すべき敵』だから規模も予算も技術も桁違いに上のハリウッドの後で大ゴケしなかっただけ凄いと思う
>北米では10月11日から18日までの期間限定公開
今週やないか。反応期待してまっせ。※45
いやいや
それがシンゴジで
アメリカのギャレゴジは自然の守り神だったろ子供のころだとゴジラが暴れてるシーン以外(政府のやり取り、人間ドラマ)に興味がなくて飛ばしてたけど、大人になってから見ると人も含めて面白く感じる。
日本人向けと言う意味合いにおいて「シンゴジラ」は傑作。
むしろ外人が、これを面白いと言ってくれることに違和感がある。
というのは、個人的な思い上がりかなぁ?VSモノに一定のファンがいることは理解した
良くも悪くも日本人による日本人のための映画だよな
ストーリーそのままで舞台をNYに移したのがあったとして俺は多分つまらないと感じるだろうし、向こうの人たちもこの映画を退屈に感じるんだろうゴジラというのは謎の秘密博士の猛毒とか脅威の秘密兵器の登場が必要だ
オキシジェンデストロイしかり機龍しかりだ
今回は何も無い初代ゴジラが外人向けに怪獣王ゴジラと言う再編集版を作って公開したように、シンゴジラも怪獣王シンゴジラを作れば良い。
何でもかんでもオリジナルが最高って訳じゃ無いんだよお。まぁビールとスポーツ観戦以外興味ないような低知能には面白く感じられないだろうな。
23:海外の反応を翻訳しました
信じられないくらいガッカリしたよ
俺は楽しみにしてたのに、ほとんどが淡々とした政治的なやり取りで、ゴジラのかっこいいシーンは合計で15分くらいだったからまぁあの面白さがわからない奴にはこの程度か・・・残念だな
怪獣プロレスが観たけりゃギャレスに頼めば良いよ。
この映画は初作ゴジラのファンに向けた作品。日本人が見ると
政治のシーンが妙にリアルだから面白いんだよ
日本の政治システムだと
「実際にこうなるだろうなぁ、、」って感じがわかる
でもアメリカ人が見たらよくわからんかも知れんな、、
大統領とペンタゴンがズバッと決断すればいいだけだもんな
あとアクションシーン満載の映画作っても
結局ハリウッドには勝てないから、こういう映画の方が良い日本人が見る「ゾディアック」みたいなもんかな
劇中の専門用語とか固有名詞とかが目まぐるしく飛び交ってて、トテモじゃないけど字幕では追えなくて難儀したわ
どうでも良いけど、上映館も少ないし期間も一週間限定?な映画のプレミア上映とか必要か?
当然拡大される可能性はあるんだろうけど、こんな知名度高くてもこの程度かと思うとがっかりするよなあ外国人には受けないんじゃないかな?
この映画の存在自体が「怪獣映画のあり方を見直す」というか、既存の怪獣映画でやっていることを別の視点から解釈したもので、「怪獣映画って街をバンバン壊したり現代兵器が効かなかったりするけど、実際にそんなことがあったらこうなるよね」っていうものだから
良く言えば型破り、悪く言えばひねくれ
ストレートで典型的な怪獣映画を期待したならガッカリするだろうけど、「怪獣とは何か?」という問いに真摯に向き合った結果だと思う風刺、パロディーってのはちょっと違うな、本当にやってることを極力再現するのはシミュレーションだ
あちこちに「これは外人にはウケない」って毎回書き込んでた
奴等もいたけど、まあこんなもんでしょえ?普通に評判よくね?なんでみんなそんなに外人叩くの?
「ビッグ・G」なら、うちにもいるよ?
意外だな・・・もっと理解されないかと思ってた・・・
つか理解されないのを楽しみにしてたのにwあのロッテントマトが絶賛の嵐だったって聞いたときは素直に嬉しかったな
蒲田が!ムサコが!ってローカルネタが楽しい感覚もあったからなあ
在来線にしてもそうだし、いかにもありそうなワイドショー中継とか
これが違う国の話だったらここまで面白かったかわからん石原さとみの役が不評って話込で見たけど、アスカ来襲っぽくて良かったけどね。 エヴァもそうだが、ああいうキャラがおらんとひたすら辛気臭い話だったし。
石原さとみ役が不評なのは、アメリカ育ちのはずなのにバリバリのカタカナ英語で話すからだよ
米74
ローカルネタあるから、首脳団のヘリが落とされて都内でゴジラがやばい炎吐き出すあたりの絶望感もひとしおなんだよな
あと自分は立川で見たから、立川やんけ!ってテンション上がったな〜「怪獣が暴れる映画」を見たいのか、「日本政府が怪獣にどう立ち向かうのか」を見たいのかで感想は全然違うだろうな