ラドクリフ、ハリポタ出演料100億円はほとんど手付かず
ダニエル・ラドクリフ(27)が、映画『ハリー・ポッター』シリーズで稼いだ100億円近いお金にはほとんど手を付けていないと明かした。
第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001)から最終章『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』(2011)までシリーズ全8作に主人公ハリー役として出演したダニエルには、7,400万ポンド(約99億9,000万円)という現在のレートで100億円近い稼ぎがあったとされている。
(1ポンド135円計算)
しかし、ダニエルは「お金はほとんど使っていないんだ」と貯金にはほぼ手を付けていないとBelfastTelegraph.co.ukに告白。
「とてもありがたいとは思っている。なぜならお金の心配をしなくていいわけだからね。貯金があるということは、キャリアに関して僕に自由を与えてくれる。僕の出演作に期待してくれている人たちには、何か興味深いものを与えたい。残りの人生で、お金をたくさん稼ぐためにクソみたいな映画に出ているところを見せるよりもね。」
その言葉の通り、ダニエルは『ハリー・ポッター』シリーズ終了後は『ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館』『スイス・アーミー・マン(原題) / Swiss Army Man』『インペリアム(原題) / Imperium』をはじめとした数々の良質なインディペンデンス映画に出演してきた。
貯金があってお金の心配をしなくていいからこそ、よりクリエイティブに大好きな俳優という仕事に専念できているようだ。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000023-flix-ent
ダニエル・ジェイコブ・ラドクリフ(英: Daniel Jacob Radcliffe、1989年7月23日 – )は、イギリスの俳優。
ロンドン南西部のフラム出身。
身長165cm。
愛称はダン(Dan)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダニエル・ラドクリフ
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
全うに生きてる
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – The Telegraph
4:海外の反応を翻訳しました
でも偉すぎる
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
今後寄付する予定はあるのだろうか?
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
貧しい人に恵んであげようって言う気持ちにはならないのかな?
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
全部俺によこせ!
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
普通だったら使いまくるのにちゃんと考えてて偉い
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
ジョアン・ローリング, OBE FRSL(英: Joanne Rowling 1965年7月31日 -), ペンネーム:J・K・ローリング(英: J.K. Rowling,)またはロバート・ガルブレイス(英: Robert Galbraith)はイギリスの小説家。
『ハリーポッターシリーズ』の作者であり、この本は世界中で反響を呼び幾多の賞を獲得し4億部以上出版。
これは史上最も売れたシリーズ作品であり、また劇場版シリーズは世界歴代2位の興行収入をあげた。
大英帝国勲章、ローカス賞、ヒューゴー賞、アストゥリアス皇太子賞、アンデルセン文学賞、英国アカデミー賞受賞。
https://ja.wikipedia.org/wiki/J・K・ローリング
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
両親の育て方が良かったんだな
18:海外の反応を翻訳しました
60秒に1人が亡くなってるんだぞ
恥を知れ!
19:海外の反応を翻訳しました
ドナルド・トランプは君から学ぶことが2つくらいありそうだわ
常識ある人間とは何か教えてやってほしい
20:海外の反応を翻訳しました
お金持ちになっても人間性が乱れない所が良い
お金持ちの正しいお手本だ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
寄付しろっていうならまず自分が寄付しろ
乞食たかりが偉そうに上から目線で説教www
自分で稼いだ金をどうしようが勝手でしょw乞食たかり
じっくりと作品選びをしているわりにはハリポタ以外のヒット作ないじゃん・・・
いろんな団体が寄付しろとくるだろうな
金目当ての女もすごく勉強になりました。
大金稼いどいて使わず貯めこむとか
社会にとっては害悪でしかないけどな悲しくなるとか言ってる寄付乞食みたいなのが
本当に心底嫌いだわ
そりゃ寄付する人は素晴らしい行為だし尊敬もするけど
しない人を蔑む理由にはならない
そこは自由意志があるんだから
それに彼が寄付をしているかしていないかも分からないのにこの発言
もししてたらどうするの?
100億だからもっと出せるだろう!とか言うつもりかしら?
ヤクザみたいな心理だよねヤフコメで日本の男からの求婚が殺到しててワロタwww
1%しか手を付けてなくても1億使えるんだぜ
村上春樹ファン公言してるくらいだから当然だわ
村上春樹も嫁に金の一切を預けている。勿論嫁も基本手をつけない。
フィッツジェラルドの人生を心に刻む村上主義者が浪費家なんてちゃんちゃらおかしいお金は回したほうが全体のためになる
義務じゃないけどね欧米は寄付の文化があるから
日本人の自分が稼いだ金を~って感覚は通じないよ
寄付が当たり前なんだから寄付はあくまでも任意であるぺきなのに
チャリティーKOJIKIは義務だと思ってやがる。寄付するぐらいなら豪遊してくれた方がマシだ。
すごいねぇ、ピーター・サトクリフくん!
自分のやりたいようにすればいいじゃん
人間的には偉いんだが、社会経済的には豪遊でも使ってくれた方がありがたいな
寄付しろ云々は海の向こうでは感覚が違うんだろうな、としか言えない芸能人は使うとなったらめちゃくちゃ金使わざるを得ないときもあるからなあ
ひとまず安心できるという貯金の額が一般人と違うのもしょうがない寄付とかいうてる奴は馬鹿なのかな?
せんでええやん。賢い子だったんだな、そしてすっかりオッサンになってしまったなw
色々と胡散臭いのが金目当てに寄って来たんだろうな・・・
大きなヒットは無くても自分が良いと思える物を好きにやっていけるってのは、最高の人生の一つじゃないかな。
半分くらい使って経済に貢献しろやカス
※23
所得税払った以上、あとの使い道は自由でしょ。リーマンショック前は1ポンド250円程度。急落して今131円程度。
さていつ使うか。100億超稼いだチャーリー・シーンがいま文無しで仕事もないらしいからやっぱり貯蓄?
エマワトソンはパナマ文書に名前乗ってたらしいね
※23
殆ど使ってないと言ってるが、それでもお前よりは遥かに多く使ってるだろ。
他人の事を言う前に、お前が貢献出来るように頑張れや。宗教的価値観や文化って面倒臭い
キリスト教じゃ「富める者は貧しい者に分け与える義務がある」と教えられる
それをしない者は心が貧しく真に富める者とは言えないと、だから他人の金なのに寄付しろだのなんだのと当然のように言う人が出てくる
寄付なんて自発的にやるもので他人がどうこういうものじゃない筈なんだがな身長165センチか
テロリストに寄付する馬鹿セレブよりはマシだけどね
は?寄付した方がいいに決まってんだろ
絶対寄付した方がいいと思うわ
全部俺にな子供を寝かしつける為の嘘話が・・・
海外って普通の人でも乞食的な発想するの?
他人の財産をアレに使え、コレに使えって妙な事よく言えるね。少し怖い。ハリウッドの俳優ギルドは特別な理由でもない限り前作よりも安いギャラで出演することを禁じている。
だから子役で有名になりギャラが高くなるとその後の映画出演に支障が出て収入が途絶えることがある。子供の頃はハリーポッター夢中になって読んだけど
大人になってから見ると映画も原作も子供騙しのひどい内容だし
有名になった子役三人も役者としてははっきりいって才能ないよねまだ若いしな。
これからの人生、何が起きるかわからないから貯蓄えらい
自分で映画を作りたくなってそれがコケたら、すぐにこんな金飛んじまう。
寄付とか使う気が無いんだったらとか
ダニエルの話一切聴いてなかったみたいだなこれだけ使ってないと本人はもちろんの事親御さんも相当堅実な方みたいだな
子役の親は子供が売れると収入を自分のモノとして豪遊する奴も居るからな
そういう親や周りを見てろくな大人にならない子役も多いのにラドクリフの親は本人名義の口座作ってしっかり管理してたのだろう当人もすごいが、せがれが稼いだ金を浪費しなかった彼の親はさらにすごい。
※13
まあ乞食と寄付の文化は欧州では昔から今までずっとだしなぁ既に老後を視野に入れてるんだな。
好きなことが金になるとは限らないことも理解してるようだが…
ダニエル氏…沈黙は金なり、言わぬが花…なんだぜ?ご存知無い方も多いかもしれませんが、彼は終末医療が必要な子供達の為のホスピスや、LGBTの若者たちの為の慈善事業やチャリティーに若い頃から積極的に取り組んでいます。
親が働きせず子供の金を散財しちゃってる場合も多いから、彼の両親もまともな人達なんだね。
ジャスティンビーバーの義理の父親なんか月500万貰ってるし。ジャスティンビーバーは自分の小さい兄弟が不憫な思いしないように渡してるんだろうけど。ライフスタイルとしては羨ましい限りだな。金銭面の心配しなくていいってだけで時間と心に余裕もできるし好きなことに打ち込める。でもたまには大作ヒット作にもでないと忘れられちゃうんじゃないか?まぁ舞台とか好きで精力的に出演してたみたいだし、あんまりその辺にモチベーションがないのかもな。
祇園や銀座で浪費しまくった結果、通販番組でてる日本の俳優、女優と大違いだね。まあ、それでも詐欺してしまった人もいるし、親の遺産浪費しまくった人もいるからましかなあ。
ま、地味な人生の自分が言うことじゃないか寄付は強要するものでも期待するものでもない。
寄付があたりまえの文化だろうがそこができてない奴は常識はずれだろう。自分が良いと思う映画にたくさん出て、充実した俳優人生を送ってほしいと思う。良いご両親なんでしょうね。良かったなあ。
ハリーポッターとても面白かった。次回作を見るのが楽しみだった。小さいことかもしれないけれど、多くの人たちに長い間、幸せを与えてくれたのだもの。
これからの彼の人生がとても幸せであるといいなあ、と思う。金を使わないからと言って、無趣味だとは限らんが、
慈善(を装った)団体からお声が掛かるのは必至。
例えば、動物愛護などに反対する人はいないから、
同情だけで金を出してしまう。影響も考えずにね。
本来、欲しい人だけ金持に成れば良いんだが、
そうも行かぬのが常よな。※4
だからよ、ヒットとかギャラとかじゃないって言ってるんだよ
インディペンデンス映画って書いてるじゃんてかもう27なんか..あんなに小さかったポッターもアラサー
時は残酷やな贅沢しない人ですら100億あったら現在抱えてるローンは全て返済、一等地に家を買う、車買う、その他趣味に使うで数億~10億くらいは使いたくなるもんだけど凄いな
怠け者の無職「寄付しろ」
>>52
ハリーポッター以外のギャラは使ってるんだろwそれだけだって、億の単位だよ。
>何か興味深いものを与えたい。残りの人生で、お金をたくさん稼ぐためにクソみたいな映画に出ているところを見せるよりもね
ナイスなお言葉
1対多の商売は金が儲かりすぎなんだよな。
世界中に貢献した技術者でも映画の子役の足元にも及ばない。
資本主義というか、商売により個人に金が偏る今の社会をどうにかしないとダメだろう。ほんと外人の偽善嫌いだわ。何がお金あるなら寄付しろだよ。
あっちは 成功者は寄付しないといけない みたいな風潮あるからね
しなかったらそれだけで人間性が疑問視されるハリーポッターは人生の保険で大人になってからの仕事で稼いだお金は普通に使ってるんでしょう。賢いな~そしていい家庭に育ってるな~。
投資したり、事業を始めたりして有効に運用するならまだしも
金の心配したくないから使わないとか
ただの自己中と思われてもしょうがないと思うけどな>>56
ハリポタ以降、というかハリポタも含めて
この人が出てる映画でまともな作品なんて1本もないけどな
俳優として食っていく実力はないけど、いい作品には出たいという
矛盾した発言ともとれる7並べの6をずっと止めてるようなヤツだな
寄付をしろとか、おーきなお世話だわ。
まだ、「私の家賃を払って」とか言ってるやつのほうがまし。
海外も、虫唾が走る偽善者が多くてうんざり。「俺は金持ってるから(お前らと違って)やりたくない仕事する必要ないんだわ、ハハ」
って聞いたらやりたくない仕事して生きてる普通の人間はムカつくのが通常の反応だと思うけど
ここのコメ欄では何故か100億持ってる側に感情移入して一般人にキレてる人が多いね
お前ら馬鹿にされてんだぞこの発言ハリウッドの子役とか親が子供のお金を巡って離婚とか、使い込みとか、
とかくいい話聞かないから親御さんがまっとうな方達みたいでホッと
するわ。働いていなくても得た金ではなく、小さい頃から自分で働いて稼いだ金に対して嫉妬や羨望を置いといて、好きに使えばいいじゃないっていうのは普通で大人な意見じゃない。
ましてや豪遊したとか遊んで暮らすとかじゃなくて好きな仕事を頑張りたいんだよ?
対してムカつくとか自身の仕事の不満とか恥ずかしいわ。カーネギーメロンは、1ドルも寄付しなかったという・・・
寄付を受ける団体を信用できないから。
で、自分で財団作って直接社会還元した。
ポッター氏もそれを映画の世界でやろうとしているだけだろ。
そのためにはもっとキャリアを積んで自分自身を高める必要がある、と。しかし本当に貯金は残ってるのか?
「内山くん」は仕事が無くなっても最低でも1億円ぐらいは貯金があると思っていたが、親が知らぬ間に全部使ってたと言ってた「しくじり先生」(だっけ?この番組)。「明日のパンを保証されたものは自由である」
JSミル「自由論」いくらお金持ってても治療法のない群発頭痛に悩まされている人だから気の毒に思うしかないよ
欧米だと特にそうだけど持ってる連中が持たざる者に施しを与えるのが美徳とされてるから貯蓄してそれを公言した彼が風変わりに映るんだろうな
これ実際は身内や関係者にほとんど毟られてるとかじゃね?
というかこいつ自殺頭痛持ちだから使う気にもならんのだろ、自殺頭痛に関してはぐぐれかすども
周りからの融通を断り、自分の物と貯金してるなら凄いなしっかりしてる
立派な親の教育かもなしかし自分も半分くらいは経済の為使えば良いのにと思う
50億でも困る事無いだろうに100億を現金で金庫に入れているんなら社会にとってよくないが、
銀行に預けているのなら、銀行で運用されているだろうから社会的には
役に立っている、他人がどうこう言うことではない。