「ミニマリズム」ブームに米国で批判噴出「見せびらかしの儀式」
モノをなるべく持たない「ミニマリズム」という生活スタイルが注目を集めている。
もとは米国発のトレンドだが、極限まで所持品を切り詰めた日本の「ミニマリスト」を欧米メディアが「禅」などと関連づけて紹介している。
日本での「爆買い」ブームに陰りが見えてきた中国のメディアも、モノとの関係を問い直す日本人に関心を示す。
他方、流行の先を行く米国ではミニマリスト批判も目立ってきた。 (割愛) 一方、米国では「著名ミニマリスト」の書籍がベストセラーになる一方、ブームの反動ともいえる言説もメディアに出てきた。
ニューヨーク・タイムズ紙は8月、「ミニマリズムの抑圧的なゴスペル」と題するジャーナリスト、カイル・チェイカ氏の寄稿を掲載。「何でも持っている人が何も持たないことを選ぶ。消費の自己犠牲は見せびらかしの儀式となった。ミニマリストたちのブログは、圧制者のように凝り固まっている」と批判した。
ミニマリストたちはミニマリストになった理由や意義、効果などについてネット上で多弁だ。
彼らが好む商品には付加価値が加わり、新たな消費を誘うという倒錯した現象もある。
チェイカ氏はミニマリストたちがよく使うスマートフォンを示唆し、「ポケットに入るテクノロジーは巨大なインフラや恐ろしげな中国の工場に依存しているのだ」と皮肉った。
米雑誌アトランティックのコラムやNBCニュースは、ミニマリストたちのスノッブ性を批判した。
NBCは「あふれるモノにおぼれて暮らすアッパーミドルより上のアメリカ人には魅力的かもしれないが、最小限で生きている貧困層にミニマリストのメッセージは空疎にしか響かない」と指摘。
多くの本を売り講演会に飛び回る著名ミニマリストに講演料収入を尋ねたが拒否されたと記した。
livedoor news
http://news.livedoor.com/article/detail/11977043/
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – The New York Times
4:海外の反応を翻訳しました
こんな退屈な部屋じゃ満足できない
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
でも別の視点から見たような記事で興味深かったけどね
7:海外の反応を翻訳しました
もし物を購入して心が満たされて、まだ余裕があるならもっと物を持てよ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
思い出の物も大切だぞ
10:海外の反応を翻訳しました
結婚して子供ができたら住み心地の良い「普通の家」で生活したい
11:海外の反応を翻訳しました
一般的に言われてる「普通の家」ってどんなのだよw
12:海外の反応を翻訳しました
面白いと思ったけど
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
そんな俺らがミニマリストと考え方が釣り合うわけがない
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
だから下々はガラクタ集めてりゃいいのよ。オレもそうだけれどミニマリズムなどとは無縁だ。
うちも必要最小限の物だけにした。
掃除が楽になったからよかったと思ってる。断捨離とか菜食主義は、他人に押しつけてこない限りは「どうぞご勝手に」と思うわ
好きでやってるなら他人があれこれ言うのもおかしい生活感がでそうなものは見えないところに隠さないとここまでは無理
こんなもん日本だろうが海外だろうが
少数派だからさ。
日本でブームみたいな嘘やめて。家がどんどん本で埋まってゆくタイプの人なので
いわゆるミニマリストみたいな人がどこでどんな本読んでるのか
さっぱりみえないのはいつも気持ち悪いと思ってるかな。
ずいぶん読書量減ったのにやっぱり3年で1mほど
壁から枕元のスペースが積読本でコンスタントに圧迫され続けてる他人ごとだから好きにすればいいけど
確実に脳が退化するらしいよ日本でもボロカスに言われてあっという間にブームが去った。
心の陶冶が目的ならいいだろうけど
ファッションとして継続できる人はほとんどいないんじゃないかな自分はこういう暮らしつまんないなと思う
好きなインテリア飾りたいし
極端すぎるのは潔癖かと思うパン○○の、ミニイマリズムは、好きなくせに。
何か意識高い系の臭いがプンプン漂ってくるわ
その人の人生だ、他人に迷惑かけないなら好きにすりゃいいのに
趣味はそれぞれだろうが、それを殊更メディアが持て囃してたのはデフレを推進してきた事への言い訳だからな。
個人的には凄くいいと思うけど実際やるとなるとなあ
ベジタリアンと同じで意識高すぎるキチガイだけが残った
自分はやらんが、好きでやってるやつは勝手にどーぞとしか
こういうのも素敵だと思うけどなー
日本には方丈記の伝統があるから、その現代的解釈と見るのもいいんじゃないの?
欧州にもストア派とか(いわゆるストイックの語源)、屋根裏でレンズ磨きながら暮らしたスピノザみたいな人もいるし一時期ミニマリストブログが流行ったよな。
一瞬で消え去ったが。ところが此奴等は自己満足だけでは飽き足らず、謎のアピール果ては他人を巻き込もうとするから厄介
人の事をとやかく言うな
貧乏で物が買えないだけじゃないのか
自分は絶対に無理だから逆に憧れる~
○○ブームは内容に関係なく、あんまりいいことは無い。
ひょうげものを思い出すな。
結局、流行に関係なく自分に必要なものだけ持てばいい気がする。
ただ、このなんとかリストはそうした落ち着きと間逆な感じがするわ。物への固執を減らし、内面に向き合い精神的な自由を得るって考え方は好きだな。
日本人には昔から馴染みのある考え方だし。うるせーな
好きにやらせろやこれがインチキニストだと思う最大の理由は、全員がそこそこ都会に住んでる事。
なーんもない僻地のド田舎でこういう生活を貫けるなら本物だろう。
便利なインフラに囲まれて、下手すりゃ荷物はトランクルームに確保して、やれミニマムでござーいと言われてもね。
断シャリの影響だろうが、子供のママゴトは卒業しなーなと思うはw>日本で話題だった「ミニマリズム」ブーム
オタク「俺には関係ないね」
デザインのミニマリズムは好きだけど
生活をミニマルにする必要はないよなんでも「作為的」に見えて来ると
こんな感じの批判も高まってくるよね
性分として自然にミニマリズム的な生き方になる人も多いと思うけれど、
不自然な感じで無理に「表現」として行っている人々には、あまり共感も出来ない、自分はミニマリストなんて絶対に無理だが、他人がやるぶんにはどうぞご勝手にとしか
近所に住んでるならゴミ屋敷よりずっと良いただ、どっかの馬鹿みたいに家電量販店に行ってノイズガーとかやってる宗教はキモい
うーん、仕事関連で勉強するのに専門書を沢山買いこまなきゃ駄目だからコレは無理だな。必要最低限で工夫で生きるにも限度って物があるし。
ブラック企業の社畜自慢に似ていて無理がたたりそうな感じがするよ。お気に入りのものを一つだけ、例えば、一枚の絵とか、お花とか、お茶碗とか、好きなものを活かす感じで、ぎりぎりまで、他の物を削るんならいいけど、「これ!」という、お気に入りの対象がない人に、逆に、ミニマリズムは上手にできない気がするなぁ。
なんか、部屋が、さみしくない?
お茶室は、お花と掛け軸があるけど、ミニマリズムでもあると思うよ。本当に好きなものをちょっとだけ
手元に残して暮らしてる人たちだよ
何が気に入らないのだか実際有名なミニマリストの人が椅子と机買っちゃってたよねw
やっぱり段ボール机は無理があったようだお金使わないとお金回らないぞ
なんで批判が起きるの?
好きにすればいいじゃん。
強要されているわけじゃなし。ネットに依存し過ぎてる
もし禁止されたら2日もたないと思うぞコイツら
そして災害時の防災用品、備蓄すら無いだろう
ただ単に押し付けられるモノを全て外部に持ち出してるだけの話
自分が負担するべきことさえね余計なものをついつい買いすぎてしまう整理のできない自分としてはこういうシンプルな生活も素敵だとは思う。
掃除が簡単でものを探す時間がなくなるから時間の無駄は大幅に減らせる。
物が多いとそれだけメンテナンスに時間がかかるからね。ミニマリズムに凝ってるデブってのも聞かないからな。
多分に相性もあるのだろう。何事も過ぎたるは及ばざるが如し。意識高い系はどこでも嫌われるなw
資本主義の対極だからな
こんなものがトレンドになったら世界が崩壊するかもしれん個人の自由だよ。ただ、蔓延すると消費が悪くなるから国の為にはならない。
お金は使わないと、ただの紙。喘息、鼻炎、ダニアレルギーの人にはいいんじゃないかな適度なミニマリズムなら
正義の問題と美の問題を混同するからややこしいことになる。
ミニマリズムも実用性と様式美の結合と考えて「あ、そう」で済ませればよい。コイツらホントに笑うわw
絶対どこかで無理してるだろ
快適そうに見えない都市で、都会で暮らしてミニマリストもクソもないだろ
自分の部屋にモノを置かなくても、ドアを出ればコンビニあるし
スノッブに語るようなもんじゃない
ネットもある現代だからこそ可能なライフスタイル日本の場合は空間が少ないから広い開放感を味わいたいという前提があるように思える。海外では部屋が広いので興味はないだろう。
日本だったら「意識高い系w」の一言で済ませる内容ですなー
好きにしろよ
個人の勝手だろ好きでやっているやつを批判するってよく分からない。それをやれっていうのなら批判も有りだろうけど、人に押しつけているわけでもなし。
ベジタリアンとかヴィーガンも人に押しつけないで自分たちだけでやっていれば文句は出ないんだよ。やれ肉食っているから野蛮だとか、いろいろ人に説教するから批判が出る。単に無駄を省くって考え方なら好きな日本人多いかもしれんな
成金趣味のゴテゴテした飾りとかは下品で好きじゃないしね
単にそれだけのことであって必要最低限とやらに挑戦する気は全くないウゼーw
いちいち批判しないと生きていけないのかよ。
他人に迷惑かけてる訳じゃないのに、物ぐらい本人の好きに持たせてやれ。何が見せびらかしだよw 捻くれ過ぎてウザイわ。すっきりシンプルに生きたいってだけで、人格批判なんてされたら可哀想過ぎだろ。ミニマリストという人達は、あまり家にいる時間がない人じゃなかろうかなあ。
朝起きてすぐに家を出て、夜遅く帰ってくるような。
「家の中でなにもしない」のなら、モノは必要ないよね。無駄があるから経済は回ってる知らないのかな。
ミニマリズムとかはじめて聞いたぞ。
侘び寂び的美意識からするとダメダメだし、単に利便性の問題でモノを必要最小限にしてるだけだろ。
質素かつ優雅な侘び寂びのように一つの価値観と言えるほどに洗練されたものか?
流行ってるとか言われても実感湧かないし、別の惑星の話みたい。ベジタリアンでも極端なビーガンはちょっと異常さを感じるが、ベジタリアン傾向の食事は健康によさ気って感じるよな。ミニマリズムもそれと一緒で、軽く意識して取り入れるのが一番良いだろうね。あと、極端な人は災害大国である自覚がないと言うか、多分誰かが助けてくれると言う感覚が無意識にあるんだろうな。収納コストなどの問題もあるとは思うけど、ミニマリズムが都会的な発想であるというのは事実だろう。
これでよく言われるのは自己顕示欲は捨てられないってやつだね
あるいは極力物を持たないことに執着してる
批判されたくなきゃメディアに出てミニマリズム布教せずに
一人でこっそり勝手にやっていればいい消費意欲が旺盛なアメリカ人にはちょっと理解しずらいかもね
童帝であるという生き様にも何かカッコいい名前を付けて呼んでオクレ兄さん。
そうすれば、現代日本でブーム、童貞である生き様「××××」が話題にとか、言えるようになる。正直一人暮らしだと物が邪魔やからな
コーヒーセットは間違いなくいらない
所詮ファッションでやってんでしょ?
この世の中で消費しない事は誇れる事なんかではない。街がごちゃついてるのは、自分も嫌いだ。
街こそ早く綺麗に整備すべき。ミニマリズムとは全く違う概念だから、これをミニマリズムと言ってるなら意味履き違えてるだろ。
無害だし他人がどうこう言うことじゃねぇ
別に強要してないよ。もっと人生を単純明快でありたいだけ。
俺ん家ギリギリゴミ屋敷…いいなこんな感じ。
俺は貧乏なだけだ
ミニマリズムは大量社会に生きなければならないライフスタイルの奴隷であることに対する反逆だ。悪くない。
ただ、問題は金持ちがそれをやっちゃうと経済が停滞する。以前テレビで安倍首相が3000円のカレーを食べていることを非難していた。馬鹿かと思ったよ。むしろ金持ちには金を(日本で)使わないことに怒るべきなのに贅沢してると叩いている。マス、ゴミは権力は叩けばいいと思っている。そしてそれを非難せずにそうだそうだと考えている日本人は無知過ぎる。古代や中世ではお祭りが富の再分配のために機能していた。その地のお金持ちの権力者が散財して富の偏りを正した。現代にはそれに代わるものがない。国連が国際法でグローバル企業や巨大企業から法人税をがっぽり取ればいいのに彼らはそれをしない。なぜなら彼らはグルだからだ。身の丈に合った暮らしをすればそれでいい。俺は葬式も大それたものを挙げるつもりはない。なぜなら日本の仏教は釈迦の教えではないことを知ったからだ。宗教にお金を使うくらいならクラウドファウンディングや資金に困っている人で自分が共感した人に送金した方がよっぽど社会のためになる。生臭坊主の高級クラブや豪奢な僧服代になるよりかは全然良い。本当の釈迦の教えを意図的に伝えずに贅沢に甘んじている彼らの養分になることは奴隷の生き方だ。自分が正しいと思うことをすべきだ。それが例え世間的に非常識なことだとしても。じゃなかったら何のための人生なんだ?
片づけるべきものがないと片づける必要もなくなるから掃除や整理整頓が苦手な人には良いかもな
修業僧でもない限り、禅のようなミニマリズム生活は続かない。実際にやってみればわかるけど、ミニマリズム生活は捨てるものが増えるし高くつく。物に埋もれると、何があるのか分からなくなって、ゴミと大して違わなくなる。物に埋もれて暮らすのも、極端なミニマリズム生活も、どちらも間違っている。ありきたりだが、結局、適度に整理されている適度な物に囲まれて暮らすのが一番長続きする。
誰も強要してないのになんで発狂してんだろう…
俺も本とか物買わない主義だからコレに当てはまるけど、流行ってたのかw
性格の問題だろこんなん、物だらけの部屋が嫌いなだけ。どこのにっぽんで話題になてる、アルカニダ?
そもそもブームだったの?これw
自分語りしなければ嫌われないのにね
これに拒否反応が出るのは自然体の結果ではなく、強烈なナルシズムを感じる人が居るからだろうね
好きにやってればいいと思うけど、そりやナルシスト全面にだされたら他人に気持ち悪いと思われても仕方無いわ批判、批評=発狂とか思ってる人はネットのコメントなんて読まない方がいいんじゃないでしょうか
そりゃそうだろう。必要ないから使わない、買わないってだけで必要あるやつやこうしたいってやつが無理に物をなくせばストレスたまるにきまってんじゃん。散らかるやつはミニマリズムで物をなくすより、整理整頓で部屋の掃除しろよ。
ああ、知ってる知ってる
断 断りもなく
捨 捨てて
離 離婚 でしょ?w日曜に教会に行って心から信じてもいない等身大のオッサンフィギュアの前で祈って
賛美歌を歌うような珍妙な行動よりは遥かにマシですよwミニマリスト程極端じゃないが
部屋に布団とタブレットしか置いてないな
筆記用具やら服とか全部押入れにしまってるわ
本の類はKindleに切り替えたし
部屋が汚れない片付けやすくて快適だわpcかスマホあればミニマリストになれるな
本をPDF化して減らしたい。
人の生活方法なんて迷惑かからない限りどうでもいい。
ミニマリストなんてブームじゃないけど迷惑かからないからどうでもいい。
それよりゴミ屋敷のほうがまわりに迷惑かかるからどうにかしろちゃんと労働しているならお金がたまる人の部屋
好きにすればいいが別に偉くも立派でもないってことは自覚しといてほしい。
ホームレス+ホーム=ミニマリスト
実家を出て一人暮らしを始めた当初がこんなんだったわ。
超貧乏で家電や家具を買い足せなかったw
掃除はしやすかったし、ものがなくなってもすぐ見つけられるという利点はあったかなとw日本はミニマリズムとは真逆だよな。街並みもアイドルの衣装もアニメのキャラクターもポスターのデザインもネットのデザインも装飾過多。ごっちゃごっちゃで訳が分からなくなることが多い。
1年間で常時使う物や服って限られてるんだよね。
一辺ぜーんぶ捨てて1からって衝動に駆られることもあるが、
結局物欲があるからじっさいには出来てない。
物を大胆に捨てれる人には感心する。ここでいうところの意識低い系の私はミニマリズムを初めて知ったわ。
ダンスか何かかと思ったわ(汗)実家や職場など別の生活拠点があるから
自室はあくまでもコアとして徹底するってだけの話では写真がアホほど悪いな
もっとアクセントだけが効いたインテリアあるでしょ
昔のおばあちゃんの家(こけしズラっと並んでたり)とかと比べたら
インテリア少なめは日本に定着してると思うマンガ本が1000冊くらいあったけど、地震で危ないから全部捨てた。ミニマリストブームなかったらやってなかった。
おかげで貯金できたまあ経済には良くないから、ほどほどにしようぜ
これ自分でやるにはいいけど他人に押し付けた瞬間トラブルになるから危険
強要してないなんてウソ、他人の物を捨てていいことをしてあげた気になる人いっぱいいるからある種の趣味だよここまでくると。
充電ケーブルを100均で何本も何本も買ってしまう自分
シンプルイズベストってやつだな
不便なのは勘弁だけど海外の大学の寮で数ヶ月ほど、限られた物品しかない極限の生活したけど、不便でストレス溜まって仕方なかったから、欠乏感にあえぐ貧困層が批判的に見る気持ちもわからんではない。有りあわせや間に合わせの物で済ませないといけない欠乏生活と、身の回りを厳選した高品質な少数精鋭のモノだけで固めるミニマリストのスッキリした豊かな生活とは違うからね。
ミニマリストは消費行動を抑えすぎてるからミニマリスト税を作るべき
他人なら良いけど
配偶者と子供に押し付ける奴は本当に糞日本でも別にごくごくごく一部がやってることを
マスコミが取り上げただけで全く流行ってはいない勝手にやってろって感じ
日本人でも99%の人は興味ないわいつでも夜逃げできるね!
その生活スタイルで本人が満足していればそれでいいじゃない。
ただ、それでは満足せずに他人にも布教したがる人達が少なからずいるのがうざい。自制心の少ないデブが多いアメリカじゃあ日本より反発も大きいだろうね
人それぞれライフスタイルがあるしこれで満たされる人はいいと思うんだ
少なくとも何かを見つめ直すことはいいことだよ
俺はきっちりした性格でモノの置き場所には一定の決まりがあるけど、そこまできれい好きではないしただ便利だからやってる
古いものをとっておくところもあるが、ごちゃごちゃした乱雑なのは嫌いだから同系統のものは纏めてしまってある
ここまで断捨離したり逆にゴミ屋敷みたいな両極端にならずに快適に暮らすのが一番
でもゴミ屋敷よりはこちらのほうがずっといいなっていう感想革のトランク1つだけの人は美学があって良かったなぁ。
変ね ミニマリズムはヴィーガンと同じ匂いがするんだが?
お前らそうゆうの好きじゃん?!貧困を肯定させるためのプロパガンダだろ
こんなの真面目に聞いてる奴はちょっと心配だね小さな子供がいても、折り紙もクレヨンも無いのか・・・。
まあ「勝手にどうぞ」だね。でもモノが少なくなると楽になるってのはあると思うわ
想像すると快適そうなのはわかる。
床に寝るとかカーテン捨てるとかそこまでは行けないけどね・・
買う量減らしたり、使わないものをこまめに捨てるなんてことは見習いたいやっぱりあれこり買って貯めこんだりするときってちょっと精神的に疲れてる時が多いと思うし
何事も過ぎたるは及ばざるが如し
どういう生活しようが人の勝手だバカ外人
好きにくらせよ
独身単身世帯で、趣味がないか、物が必要ない趣味に限られる。
趣味のものに囲まれてる、趣味人間には無理だな。
あと未成年の子供がいる家庭も無理。こんな家庭で子供育てたら何も知らない子になってしまう。しかも下手したら創造力低い子になってしまう。こういう生活したくても出来ないから凄いと思う。
個人主義の行き着く先だと思う。
家族がいるとこうは行かない。
喧嘩になるもんね。
物を選ぶようになるという点では育てられた子供は選択について深く考えるようになると思う。
掃除なんか基本中性洗剤、つまり台所用洗剤一つあればいいけど、トイレ用、風呂用、窓用、と何故か細分化されて、特化されているためにあっちにもこっちにも洗剤だらけ。こういう家に遊びに行く方がしんどいわ
いつ災害が起こるかわからないしシンプルに暮らすというのは日本人には
必要だと思うけどなー
精神論とかいらないし、病的にまでなっちゃいけないけど
足るを知ることも大事だから批判する気にはならない
自分のところもいつ大地震が来るかわからないから物を減らしたい1日の必要エネルギー以上の飯を食いぶくぶく太ってるアメリカ人には無理だろう
べつに人に迷惑かけてたり社会の害悪になっているわけじゃないだろ。
本人が満足しているならそれでいいじゃないか。
どんだけ上から目線で批判してんだよ本来無一物
素晴らしい概念だと思う。
俗人がこういった人々を攻撃するのは自分や自分の暮らしが貶されたように感じるからだ。
しかしそうではない。人は何も持たず生まれ何も持たずに死ぬ。
巨大地震と津波を思い出せ。
人は須らく生に謙虚であるべきだ。これどういう批判なんだ?
意味がわからない
ミニマリストと貧乏人は違うだろうに厳選して気に入ったものを少量持つというのがミニマリストの精神。掃除の行き届いた清潔な部屋が如何にありがたいか!何も趣味まで無くせと言ってる分で無い。だから経済が回らないからというのは当たらない。昔の日本人の簡便な生活の良さの再現である。従って、本来日本人はミニマリズムには何ら違和感を感じない筈である。モノを持ちすぎると人は自由を奪われるのである。
非常に憧れる。
元スレで鬱になりそうというコメントがあったが逆である。
鬱が治るのである。非常に憧れる。元スレで鬱になりそうというコメントがあったが逆である。
鬱が治るのである。元スレで鬱になりそうというコメントがあったが逆である。
鬱が治るのである。江戸時代の長屋の暮らしみたいだな
これまでに見たもの中で
最もばかげたものだと思ったもの一つがこのミニマリズム
贅沢にホテル住まいしながら
自分で持ってないから清貧だとか言っちゃってるようなこの勘違い臭趣味がある人間にはムリだし、
運動やってる人間も食生活に気をつけるから
こんな生活ムリ。まあ悪いとは言わないけど皆が皆一斉にやったら経済は崩壊するよね。
※137
逆のパターンもあると思う
捨てまくった人が必死に買い戻すのを見た
捨てた中には本当にいらないものもあるんだろうが、必要なものも捨ててる場合も多そう「部屋のミニマリズムよりもゴチャゴチャしてない街の方が好みだわ」
本当これ。
日本は街並みがゴチャゴチャして醜いから、そういう醜さから逃れたくてミニマリストになるのかもしれないね。
いずれにしよ、あまり精神的に健康な感じがしない。日本の街並みの醜さは異常だし、極度のミニまリストも異常。
まず日本は街並みを美しくしようよ。(日本人は低能が多いから)無理かもしれないけど、努力はしようよ。
狭い家に住んでる人はちょっと物が増えてくるだけでも
ゴチャゴチャしてるように見えるからね。
狭いワンルームとかに住んでるならモノが少ない方が
精神が疲れないと思うわ。
だだっぴろい家に住んでるアメリカ人等には理解出来なくて当然。自分、ミニマニストです。
物が少ないと精神的にも経済的にも楽だよ。
それに日本は地震国である。
有事に備えて日頃から物を減らすのは合理的な判断だと思うけどね。