2:海外の反応を翻訳しました
キレイ好きから生まれたハイテク製品
だから日本が大好きなんだよなぁ
絶対に行って後悔しない
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Japan Today
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
漢字は得意じゃないけど絵があって分かりやすいしね
6:海外の反応を翻訳しました
唯一最高なのは便座が温かくなる機能だ
7:海外の反応を翻訳しました
あの国はとてもトイレに対して真剣なんだよね
そこが良いところ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
座った瞬間にすぐ大好きになったよ
「あれ?冷たくない!」って感動したの
日本に関して恋しいと思うことはたくさんあるけど、ウォシュレットはその中の1つだね
10:海外の反応を翻訳しました
座る度に感動するよ
11:海外の反応を翻訳しました
なんだかお姫様になった気分だよ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
最高過ぎて、ハイテクトイレがすごく好きになったよ
14:海外の反応を翻訳しました
お土産で2台購入したよ
ホテルやデパートのトイレにも必ずあるしね
取り付けるのも自分でできるくらい簡単だし、もうこれ無しじゃ生きていけない!
15:海外の反応を翻訳しました
それ以降はラスベガスでも見かけたし UAE の高級ホテルでも見つけた
16:海外の反応を翻訳しました
UAEの場合は確かに高級ホテルにしか置かれてないよね
理由はイスラム教の国だからみんな手で拭くんだよ
ウォシュレットの方が経済的でいいと思うんだけどね
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
でも慣れたらとても使い心地が良くて好きになった!
19:海外の反応を翻訳しました
あれがあるのと無いのとじゃトイレの中にいる時間が変わる
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
まだ海外では一般化されてねぇのか
アラサーの俺が物心つく頃からあった記憶なんだが海外向けにも販売すればいいのに
未だに英語表記されたものすらないのかほんの数年前まではゲイが使うものといってバカにしてたのにな。
サムスンの偽物には注意!
日本でもいまだに和式があったりするし
地方では疑似水洗トイレもあったりする、汲み取り式はまだあるんだろうか
ちょっとわからないが、日本でも全体に普及しているわけではないよ
普及率はわりと高いけど、中国富裕層はこぞって買い込んでるという話は聞く同じように、全身を洗って乾かすまでの民間レベルな装置も作ってくれないか。
ガンダムでそんなのあったよな。※1、※2
外国でウォシュレットが普及しない理由は、ググったら分かるで。※2
去年だかテレビでやってたけど、イギリスでトイレを扱ってる店に
置いて貰って試験的に使って貰おうとしてた。
でも向こうの一般的な人は目新しい物に拒否反応があるらしい。
だから売れない物は店側も置いてくれない。
やっぱり宣伝が足りないんだろうね。欧米では硬水に対応したノズルと浴室内での電源の確保がネックなんだろうね
日本の水道の安全性あっての商品なんで、海外で使うなら高確率で+浄水器とか必要よ
ウォシュレットより手洗い出来るトイレの方がバカウケらしい
※2
水が違うから、場所によって仕様変えなきゃならないから難しいみたい。
日本みたいに軟水なら良いんだけど、硬水だとすぐ詰まったり温くなったりするとか。もうウォシュレットって名前が定着してるって事??
温水洗浄便座とは訳せない?※3
それ大阪万博の人間洗濯機からの流れで、介護用品として商品化されている(乾燥までは無さそうだけど)。ウォシュレットの果たした役割は大きい
日本人がとてもきれい好きであると世界中に認識させた※2
海外は風呂や洗面所とセットになってる割合が段違いなので
トイレに電気系統を備え付けるのが危険と認識されていて普及が難しかった
今は風呂場ですらそういう操作だから意識が変わってきて注目されてるんじゃないかな温かい便座に特化した商品を寒い地域に輸出したら良いと思う。
ウォシュレットは好みだからね。因みに使った事ない。アメリカのamazonではかなり前から売ってる。
あと日本製と言っても東芝の安いやつはサムソンとOEMだったりする。ウォシュレットは一度使って慣れてしまうと、もう無しでは済ませられなくなるものがあるw
洗うことを習慣にしてしまった人間が、いきなり洗うのやめろといわれてもきついからな
一度普及させてしまえばこちらのものだが、日本が苦労して普及させても
今度はもっと安い劣化擬似商品がいっぱい出てきて日本製は売れなくなるかもな
結局日本が割を食うはめになると
日本製が何度も通ってきた道だが※13
そもそもコンセントがない場合が多い(国によっては禁止されている)から、温便座だけでも厳しいと思う。温便座入れるくらいならウォシュレット入れるって感じになるかも(安いのならそう値段変わらない)。去年だったかテレ東のWBSでドイツかなんかでやったトイレの品評会をレポ
した日があって、中国、韓国、欧州のトイレメーカーがこぞってウォシュレット(シャワートイレ)出展してたわまごまごしてると日本発祥なのに世界市場を奪われるぞ
シャワートイレから離れられない理由の一つに浣腸的な使い方があると思う。ただ、最近のシャワートイレは水圧弱くなっているよな。昔のは強にすると危険なくらい強かったのに。この間買い換えたら物足りないって。
残念なからオリジナルの洗浄便座はアメリカ製の医療機器。ただし発射角度の測定データなど細かいところまで詰めて一般製品にまでしたのは日本。
夏場でも便座に暖房入っていることがよくある。
必要かなあ?日本は焼け野原から世界をぶち抜いてここまで発展してきたのはほんとにすごいよ。
海外では「目新しい物に拒否反応があるらしい。」と上で書いてる人がいたが、日本は逆に目新しい物じゃないとそっぽを向かれるような傾向で、次々に新しいものが考えられてきた結果なんだろうな。おまえら誰かインドや中国の長距離バスの休憩所のトイレ使ったことある?日本に生まれた事に感謝するぞ。こんなトイレなら見られても構わないから外でするわって女性の100人中99人が言うくらい汚い。
ウォシュレットって、黒猫ヤマトの「宅急便」と同じく、TOTOの登録商標みたいですね。シャワートイレはINAXの商標だから、やっぱり「温水洗浄便座」というのが普通に普及するべき名前だとは思うんだけど、さすがに初代のインパクトが未だに根強いんですかね。俺も真っ先にウォシュレットが浮かぶw 一時期ウォシュレットシリーズが製品上問題があって市場から消えたようなおぼろげな記憶があるが、俺の勘違いかな?
ウォシュレットって外国人が日本から買って帰るらしいけど、海外で住んでる日本人が、水が硬水だから何年かで何か詰まるんだと。だから改良して欲しいって言ってた。
いつの時代も同じなんだよね
新しい物が出ると「無駄だ」とか「必要ない」とか言いたい放題
で10年経ってみれば有って当然の必需品w使った事もないのに口を挟むエアプ評論家だからそうなる
東アジア大陸のウンコだらけトイレ文化から日本だけが別世界に移行できた。
中朝韓の島強奪やらミサイルやらトイレが汚いと発想まで一緒に汚くなる関連性は明らか。肛門の掃除をビジネスに変えたのは凄い
これぞ機械に任せるべき仕事ホムセンとかクソガキかなんかが
水温を最高にしてるときがあるな駅の和式トイレ多過ぎだよなぁ
有料になってもいいから全部洋式にして欲しいわ海外に売るなら硬水仕様にしないとな
※イスラム教の国だからみんな手で拭くんだよ
え?
キレイ好きじゃなくて痔の患者用に発展してきたもの
発売当初も高かったのに買ってた人は痔持ちが多かったと思うよ
今は安くなったし生来の綺麗好きから買う人が殆どだろうけど
でも海外の汚い水じゃ使う気にならないな
元はアメリカってのは有名だけど発展も普及もしなかったぽいけど
単に水が噴出すだけってのは一部にあるみたいよ