【リオ五輪】米国とニュージーランドの選手、助け合い 陸上女子5000m
リオ五輪の陸上女子5000メートル予選で16日、接触して倒れた米国とニュージーランドの選手同士が互いを助けあった。
米国のアビー・ダゴスティノ選手とニュージーランドのニッキー・ハンブリン選手のその姿は、オリンピック精神そのものだと称えられている。
両選手は5000メートル走の約3000メートルを走った時点で、ダゴスティノ選手の足が前を走っていたハンブリン選手の足に触れ、2人とも転倒した。
ダゴスティノ選手が先に立ちあがったが、ハンブリン選手は体を地面に強く打ちつけた様子で、しばらく起き上がらなかった。
ダゴスティノ選手はそのまま1人で走り続けることなく、泣いているようにも見えたハンブリン選手の脇を抱えて助け起こし、「立って。最後までやらないと」と励ました。
2人はレースを続けたが、ダゴスティノ選手が足首を負傷していることが次第に明らかになると、今度はハンブリン選手が相手を励まし続けた。
足を引きながら最下位でゴールインしたダゴスティノ選手は、待っていたハンブリン選手と涙ながらの抱擁を交わした後、車椅子でトラックを後にした。
ハンブリン選手はレース後に、「先に彼女が助けてくれた。自分も彼女を助けようとした。かなりひどいけがだったので」と話した。
ダゴスティノ選手は棄権やむなしかと思い、ハンブリン選手は先にゴールしたが、そのままダゴスティノ選手を待った。
足を引きながら完走したダゴスティノ選手について、「あれこそまさにオリンピック精神そのもの」とハンブリン選手は称えた。
どちらもこの予選では決勝進出はならなかったが、助け合う姿には多くの称賛が集まり、大会側は2人の決勝出場を認めた。
19日夜までに復調していれば、決勝でまた共に競い合うことになる。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-37103314-bbc-int
海外の反応
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
そしてどっちも決勝に出れるのも良かったわ
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:The most inspirational moment of the Games so far? US and New Zealand runners HELP each other finish the race after fall during 5,000m
引用元:Facebook – Daily Mail
4:海外の反応を翻訳しました
今回のオリンピックの中で一番感動した
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
誰が勝ったか負けたか関係ない
オリンピックの舞台に立てた時点で勝ち組だ
7:海外の反応を翻訳しました
12日に行われたリオデジャネイロ五輪の柔道男子100キロ超級の1回戦で、試合後にイスラエルの対戦相手との握手を拒んで物議を醸していたエジプトの選手が、帰国処分を科された。
国際オリンピック委員会(IOC)が明らかにした。
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3097578
8:海外の反応を翻訳しました
彼女たちを見習うべきだよね
9:海外の反応を翻訳しました
マジで感動してしまった
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
中にはゴール前でヘッドスライディングしたり、握手を拒否する奴が混じってるけどな
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
こういうことができる人に金メダルをあげたいよ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
このニュージーランドのランナーは最高だね
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
だからといって特別決勝に進出させるのはどうかと思うわ…
頑張って走ってた人が可哀想だろ
19:海外の反応を翻訳しました
でも決勝で勝ったら彼女たちの実力は本物だと言うことでしょ
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
こけた人がこかされた人に手を出してるだけで感動する要素あったかなあ
握手拒否のエジプト人が叩かれるのは分かるが
ミラーがこんだけ叩かれるのは納得いかんわこの二人(巻き添えのあと一人も)決勝進出認められたんだよな
これがきっかけで結婚するかもな
いい話だが、決勝進出は別の話でだめだろ。
こういうので決勝進出を認めたら
何を競う、何のための大会なのか分からなくなってしまう…
…ことが外人には分からないwwこの人たちは讃えるけども、
決勝進出とした運営はダメだろ。
転倒しながらも諦めず最後まで走って敗退した選手は他の種目でもいたぞこういう混乱の中の接触はかわいそうだよなあ
柔道のは握手をしたらしたで、命にかかわりそうなのがなぁ
決勝進出はありえない。
前代未聞の異様な決定だな。
今後ゴネる奴が増えるぞ。決勝進出は余計だわ
変な前例作ると共謀して同じことする奴出てくるぞ良い話だが、決勝に出すのは違うだろう。良い結果のためなら不正も厭わない某国の人間とか悪用しちゃうぞ…
皆が言うようにこれで決勝進出は異常。因みにだけど、北島康介は相手を殺す気で泳いでるって言ってたらしいし、吉田ネキも命のやり取りだと思ってリングに上がっていると言ってたらしいし、水谷隼も試合は戦場と言ってたし、メダル取るにはこのくらいの殺気が無いとダメなんだと思ったのがオリンピック。
決勝進出ってマジ?信じられん。
絶対にダメだろ。口裏合わせてやる奴が必ず出てくるぞ。せめて再走のチャンスを与えるくらいがちょうど良い話だったな。
ただ心の金メダルを俺は送るぜ。。。
この二人が結果は結果、お気持ちだけ有り難く頂きますと
決勝を辞退したら更に良いけどならメダルとか無しにすればいいのに
これ、選手の国籍がアメリカとニュージーランドじゃなくて、
アジア人同士、アフリカ人同士でも決勝進出させてくれたのかな?
いい話ってだけで終わりそう。体育祭の持久走、最後の直線で裏切ったあいつのことは忘れない
なんかオレはさすがにそろそろエジプト人を許してやれよって気分になてきたよ。
なんで決勝に行けるんだ?
どこかの国の選手に見て貰いたいね
ちょっとまってw
最後にすごいことがサラッと書かれてて驚いた
なんで決勝に出れるの?初めて聞いたわ、こんなのあり?救済処置も知らずに叩いてる輩
何が前代未聞だよ(笑)小柄な日本の選手はこれを避けたかったのか1km3分ペースで入って逃げきろうとしてたな
決勝進出のくだらない裁定が水を刺したな
※24
脚が遅くてもこけて手を差し伸べたら決勝戦に行けるルールがあったのか知らなかったwやむなしで決勝進出は別にいいんじゃね
どうせ救済措置だからメダル権利とかは無いんじゃないの?エジプトは握手しなくていいよ
イスラエルのユダヤ野郎には仲間たちが
あれだけいじめられてるんだもの、憎くて当然柔道の件は事情がありすぎてこういう美談と比べられない。
誰と握手しても、誰に手を貸しても平和に生きられる国ばかりじゃない決勝進出ってあれじゃないのか。メダルはなし関係なく、ただ走らせてくれるだけとかじゃないのか。
エジプト人の場合は殺されてしまうかもしれない背景がある…って事情を
読み取れないのは海外だなーって思うわ
表面的な物事しか感じないし考えないのよねこの事故が原因で決勝進出できるのはこの二人だけじゃないぞ
このような競技は
本来、全員で一緒に走ればいいレース(試合)ではあるけど物理的に
無理なので予選があって人数を絞り込むよな。
そして最後に何人かの人数でもう一度走る訳だど
その最終レース時の人数が数人増えたところで影響はないと思う。だから例外があっても良いんでない?。
これは凄い
4年間がかかった瞬間だからな
俺にはできない長距離だからできる決勝進出だよね。
短距離だとレーンが決まってるから無理だし。
今度からこれ狙いの人たちが出そうだね。決勝進出にウダウダ言ってる奴らは何なんだ
誰かが不利益を被るわけでもなし
実力が無ければ結局メダルは取れない