英国人はGoogleで「EUとは何か?」を検索している
英国のかなり多くのインターネット・ユーザーが、EUからの離脱がどんな脅威をもたらすのか、そもそもEUとは何かを知らない。
米Google社が公表した英国人の検索データがそれを裏付けている。
EU離脱支持が半数以上を占めた国民投票の後、英国人がGoogleの検索を通じて質問してくるものの第一番目は「EUからの離脱は、どんな脅威をもたらすか?」第二番目が「EUとは何か?」だった。
こうした統計を担当しているGoogle Trend 社が伝えた。
なお検察の第三番目は「EUにはどんな国々が加盟しているのか?」、そして第四番目は、英国にとっての離脱の影響に関する質問だった、とのことだ。
SPUTNIK
http://jp.sputniknews.com/europe/20160625/2371621.html
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
投票が終わった後に EU とは何かを調べるのか?
離脱派が多数だと知りながら?
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:‘What is the EU?’ trends on Google in the UK as the country votes for Brexit
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
全員が勉強になるのは良いことだ
6:海外の反応を翻訳しました
たぶんだけど、ほとんどが10代だと思う
ネットのトレンドだけ追うのは上手いけど、世界のことを何も分かっちゃいない
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
それでもいいじゃん
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
EU を取り戻せ!
16:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
自国の政治に無頓着なのはアメリカだけだと思ってたのに!
19:海外の反応を翻訳しました
グーグル先生はなんでも知ってるのに…
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
離脱しないならイギリス文化は徐々に蝕まれて死んでいき
離脱すれば経済が大混乱 よくなるかどうかは不明 だもんなぁ
前門のメルケル 後門のトランプみたいな状況wwなんとなく残留支持だった層が調べた可能性もあるからセーフ
まあ大衆が馬鹿ってのはわかりきってる
冗談ぬきに国民投票をやり直した方がいいんじゃないか?
EUが何かも知らないガイジにEU離脱を決めさせるとかアホすぎる民主主義もイギリスとかアメリカみたいは馬鹿が主体となるとこうなるってことが分かったね
はいはい、民主主義バンザイバンザイやり直した方がいいとか言ってる馬鹿にがっくりくるわ
望む結果が出るまでやる子供の勝負じゃねーんだぞ
今さらEUの事を検索してる奴らと同種の愚か者だよ自分には判断する能力がないと思う人は投票なんてしない方が良いんだろう。
ネットが使えるってことは老人じゃないんだよな。自分の将来がかかった投票が「終わってから」調べるとかどんだけよ。
なんでこんなに考え無しが多いんだろう
イギリスもアメリカももう少し世界への影響力とか考えて慎重になれないもんかね
EUのことよりも「イギリス 世界 迷惑」で検索して欲しいわ
まあ、イギリスは今後世界的に影響力も無くなって消えていくんだろうけど
最後の最後まで問題しか生み出さない国家で終わったねキチンと答えられてる人が1人も居ないのは、笑うところかな?
もちろん自分も、ググらないとろくに答えられないけどね選挙権のない18歳以下が検索してるんだろ
ウェールズとイングランドはアホばっか
日本では考えられない程海外の底辺はヒドイからな
基礎教養のレベルじゃなく、読み書きできない人間とかいっぱいいる
だから日本の底辺っていっても世界に比べればかなり賢い部類に入るEUの全ての法律を知らないのは仕方ないのでは?
だから改めてEUの事を調べたんだろうな
日本人にTPPて何?と聞かれて正確にこたえられる人がどのくらい居るんだろうかキャメロンの失態であり、その責任は大きすぎる。
国の一大事になるような大きな事を、国民投票で決めるようにしたのはキャメロン。
国民はメディアに流されやすく、感情的になりやすいから危険。
スコットランドの独立は、時間の問題になってきた。
イギリス国民が阿呆だの叩いているけど、国民なんてそんなものですよ。
他人の過ちを目の当たりにしてからなら、なんとでも言えるし、偉そうに言いたい者ほど知識がない。日本人もwiki検索するとき
とはとかつけるだろうに知らないわけじゃないよ実はお前らも細かいとこは知らんかったろ?
おじさん怒らないから正直に言ってごらん
これ投票に行かなかった奴らじゃないのか?
※17
僕EUなんてわかりません!しりません!分かりやすくおしえてください!ほら日本の底辺である僕にその豊満な知識を授けてください!※17
当事者じゃないんで。日本で似たような国民投票やっても同じような状況になる気がするけどね
国の処し方を国民投票に委ねたのは確かに悪手だった
なんのために政治家がいるのかと
国民投票にするならせめて8割以上は取らないといけないとか制限つけるべきだった
いくら離脱派が勝ったからといってほぼ半数は残留派なんだから国民の総意とは言えないイギリスの主要紙の多くは残留派だったのだが
しかも、残留派の議員が刺殺されるという事件も直近で起こった
にもかかわらずこの結果を叩き出したのだから
偉大なイギリス国民の勝利としか言いようが無いどうやら世界の人の多くは
自分が知ってると思っている事は絶対に検索しないようだな
道理でバカが(略馬鹿なポジティブコメしてるのも、投票後に検索した愚民の一人なんだろうな。
それまでも日本・日本人は韓国・韓国人から被害を受けていたのに、2002日韓WCまで韓国という国を知らなかったと言っている日本人と同じ。
何処の国にも、こういったアホがいるという事だな。離脱のプラスの影響は目に見えにくいだけかも
だって争点は主権でしょ、元々あるものだから
目に見えて得るものは少ないんじゃないかな
どっちに転んでも、不満は出ると思うけど日本人も日米安保について意外と知らないよ、1度はウィキペディアを熟読してみよう
BBCにこれだから日本は!って 言われたくない。
しかしまあ、EUにいる人なら、どこでも永住権があるような制度だからな
フランス国籍のアフリカ人やらスラム街の住人が住まれたら困るから、離脱は正解
中国なんぞ、金が無ければ移住できない。
貧困農村民は気の毒だが、上海に貧乏人が集まっても困るから正解な政策日本も、在日朝鮮人を解放して、母国に帰してあげよう
物心ついた頃からEUがあって当たり前の世代からの疑問にも見えるが。
っていうか残留派の検索かもしれんだろ
離脱に決まったしこの先どうなるかググったんだろテレビ・新聞何してた?
いや調べたのは恐らく、投票してない層だろ
関心なかったから決まってからじゃあ今後どういう影響があるのか調べたんだろ実際公共施設とかがパンクしてて苦しくなってるんだろ
脱退する理由はしっかりとある
それが正しい選択かはわからんがな>たぶんだけど、ほとんどが10代だと思う
>ネットのトレンドだけ追うのは上手いけど、世界のことを何も分かっちゃいないこれそうかなあ
18-24才は残留派75%だし
子供たちもEUの恩恵と教育の中で育ってるから
今更慌ててEUについて調べることがないと思うけどいろいろ理由はたくさんありすぎて
それぞれの立場からの言い分すべてが合ってる状態
一部、テレビ新聞や偏向ブログ記事なんかで乗せられた人も
(両陣営に)いると思うよ
世界中で大騒ぎになってポンドや株価が凄いことになって
「え、そんなに大事な事だったの?」てなってる人も何%かはいないとはいえないよねあ、勢いで
「キャメロン首相が気に食わないから離脱に入れた」は確実に万単位でいるえっらそうな奴ほど、ことが終わった後で総括したがるだろ
○○とはなんだったのか?って
まあ大概見当違いの答えを語り出すんだけどさ離脱するにしてももう少しましなやり方があった
EUが通貨別の英国には魅力がなかっただろうけど
道筋を決められる奴がちゃんといて、国民の7~8割は納得する形で離脱するべきだったキャメロンは英国を滅ぼした政治家って言われるだろうな
馬鹿なのはこのタイミングで離脱を選んだ国民なんだけど
離脱するにしてももう少し国内を纏めてから離脱に動くべきだったEUとは何か?(哲学)
日本人は政治に無関心だが投票すら行かないんで
いい意味で助けられてるかもなちょっと前までの韓国マンセー、中国さまご免なさいの時代に
おかしな投票とかやってたら大変なことになってた悪寒そもそも、イギリスにいるどんな素性の人間の検索
かもわからないのに、馬鹿にしたり嘲笑ったり。子供かもしれんし、無学な移民かもしれない。離脱を
受けて、改めて確認している人達かもしれない。簡単に他人を見下す奴が短慮なのは自明。
※42
ホントホント。
勝つと思ってた残留派が慌てて調べてた、とは思わないのかな?しかし、EUに未来があると思ってるのが、国民の半分もいるのか・・
最終的には英国は終わるな。欧米人は例え興味ないことでも知ったかして
とにかく結論を出さないといけないと学校で教わってる
それが議論だと思ってるあっちは企業は勿論、自治体も予算、資金が不足していれば即
レイオフされるんだよね
EU離脱で最短2年後の話じゃなく数か月後、夏、秋からでも影響が出始める
まずは外資が離れ社会保障費が嵩み始め地方から影響が出て連合の
イギリス離脱運動が活発化してくるだろう
そもそもEU離脱を掲げている政党とかは欧州に楔を打ち込みたい
露あたりから資金が流れているだろうしな、混迷は増すしその裏で
利益を得ているものが笑う自民族ヨイショと思われるかも知れんが。
有体に言って何か行動を起こす前にそれについてきっちり調べ、想定される様々な事態を検討し、対処法を考えてからそれについても準備怠りなく、想定外すら考慮しつつ改めて決断し実行する―――なーんてことを一般市民でも当たり前にするのは日本人くらい。
旅行する時の自分を想像すれば、分かり易いんじゃなかろうか。何て言うか、教育格差が凄いんだよね海外って。で、上記のような思考法を当然とするのはホワイトカラーのエリート層。本当に優秀なごく一部だけ。
それ以外の人達は、言っては何だが物凄く感情的で突発的で刹那的(だから判断の基準として聖書が必要なのかと納得したくらい)。勿論、例外はいるけど。
やらかした後で頭が冷えて改めて「それ」について調べるとか、日本人の目には奇妙過ぎるけど、だからそんなに珍しいことではないと思う。つっても俺だって「EUの全て」を知っているわけでもないし。
選挙後だろうがいつだろうが調べたっていいんじゃないの。分かっていた奴が離脱に投票したのだろう。
分かっていない奴は現状維持に流れる。今回は、マスコミによる、ミスリードが目立つね。
今回の検索の件にしても、離脱に投票した人が、検索したとは、限らないのに。離脱に投票した人は、それなりに、離脱の損得勘定をしていたと思う。やり方を変える訳だから。
一方、残留に投票した人は、『現状維持のままだ。』と思っていたから、損得勘定の判断は、行っていなかったと思う。
それが、想定外で、慌てて、調べた可能性もあります。『国民投票を、愚民の判断だ。』と見なすのは、危険な人治主義です。
『俺様のような賢い人間に政治を任せろ。』が、今回のEUの失敗の原因です。
地域毎に経済格差があるのだから、十把一絡げにして、単一の経済政策やっても、失敗するのは、当たり前です。
地域毎に、地域の実情に合わせて、金利などの経済政策を行っていく必要があります。
経済格差が無くなって、初めて、EUの綺麗ごとの理想も成り立ちます。移民問題も発生しなくなります。高低差がなければ、水は、混じり合うことはあっても、高い所から、低い所に向かっては、流れることはないからです。イギリスの判断は、短期的には、失敗ですが、長期的には、正しい判断です。
「議会制民主主義」
ってのは、「考えない・能力の無い一般市民」が国事に参加し、こういう事になって社会性の崩壊に繋がる歴史の中で生まれてきたのであって、「国の大事」ってのを「市民が判断すべき」って考えが強過ぎるから欧州ってのは長く国が治まった試しが無いんだよ^^;「考えない国民の意見」が強くなった状況を「愚衆政治」と言うが、韓国なんかがその際たる例。 日本も、頭の弱い人間がネットで集団化して「それを低質化した主要メディアが”国民の大多数の意見”みたいに報道」するせいでイギリスを笑えない状況になってる。
特に「高度な政治的判断」に関しては、一般人が時間をかけて何百万集まろうと、普段から何も勉強してないのに任せてしまったら「愚かな選択」をする可能性が高くなる事は明白だし歴史が証明してるんだから、今議論されてる「受験の多様性」みたいに「国民判断の多様性」も考えておいた方がいい。
いるよね「ネットの力」とかマジでいう頭の弱い人
既存メディアだろうがネット上に流れる情報だろうが
一部の真実で馬鹿を誘導する為の嘘の塊だろうに
結局今回EU離脱に流れた世論もその手の定石の手法だろうに
起因が嘘だろうと真実だろうと一度斜面を転がり始めると現実は止まらない
現代版レミングスをみた気がした都構想みたいに、政策を推し進める為の投票ならありだとおもうけど、こーゆーどっちにするかの決断を勉強不足の民衆に委ねるのはマズいだろ。
以前いやいや検索したのは1970年ごろのはずだ
それから長い間考えないようにしていたせめて論拠となる検索データ自体を示してもらわないと。
10件が100件になっただけでも「投票後に検索が10倍に増えた」って言えるし
ましてやその後ろにある動機なんかエスパーしたって「個人の想像」以上のものにはなかなかならない。
この記事だけ読んでドヤ顔語りしちゃう人は所謂カモってやつだわ。>6
日本でもそれは同じ、自分達の都合や興味のあることしか知らないし
自分達の考えが一番正しくてどんなに正論を言われようが叩くだけで
勉強しようとしないで年寄り連中叩いてる、同じ子供時代で比べれば年寄りの方がどん底だし、これからの未来を作っていくのは自分達なのに
上の世代に何とかしてもらおうと反発してるだけ突然のピカードに草