2:海外の反応を翻訳しました
すげーな
3:海外の反応を翻訳しました
また生きてる間に見たいものが増えた
オススメまとめ記事
引用元:This 7-Eleven in Mexico has a tree in the middle of it
4:海外の反応を翻訳しました
店を建てるからといって木を切り落とさないところがいいね
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
アメリカでこんなキレイなセブンイレブンは存在しない
7:海外の反応を翻訳しました
一本くれwww
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
これはどんな構造になってるのかしら?
10:海外の反応を翻訳しました
興味があればこのストリートビューを見てみてね
11:海外の反応を翻訳しました
思ったより木がありすぎてわからんwww
12:海外の反応を翻訳しました
俺は >>1 と家が近いってことか?
13:海外の反応を翻訳しました
店内が虫だらけになってホットドッグや他の食べ物に付くってことだろ
15:海外の反応を翻訳しました
明るっ!それが日光の代わりになってるのかな?
日光や水、栄養が与えられてるんだったら最高だけどね
16:海外の反応を翻訳しました
店が崩れなければいいけどね
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
「私たちは自然を尊重し、他の建築業も同じように自然に気遣う意欲を湧かせるために、店の中に木を残して育てていこうと思います。」
と書いてあるよ
20:海外の反応を翻訳しました
超素晴らしいじゃん!
こういう店がどんどん増えるといいね
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
困ったw
日光はいいとして、水はどうするんだ。絶対枯れるぞこれ。
世界のセブン
日本のセブンイレブン
さすが自然を愛する民族日本人
これからも世界に素晴らしさを発信していこう!なおフランチャイズオーナーは大切にしない模様
だサイしなにより地盤が心配だ
>>5 地盤はむしろ強固になってるだろ
枯れても困るが、成長したらさらに困るぞ。
建物とか無視してでかくなるもんだし。なお売り上げはマフィアに献上
一方日本は竹が家を突き破っていた
虫が湧くぞw
こおいうのは日本にもあるし、水は根元に撒かなくても平気なんだが、そんな事も知らん奴が日本にはいるのか?
すごいなコレ、素敵だ
虫が出そうでちょっと恐いが…日光の心配している奴がいるが、光合成は葉っぱでするもんだぞ?
水は店員がやればいいとして、問題は、虫だな・・・・アメリカの本家セブンイレブンは破綻して日本の会社が丸ごと買い取っている。
そのためアメリカ以外のセブンイレブンは日本式の店舗になっていることが多い。※11
日本語と句読点が怪しいけど大丈夫か?
実例持ってきた方が早いんだけど、覚えてられなかったんだね…すごいなぁ。
国道沿いで40年近く人々を楽しませてきた桜の並木をぶった切ってショールームを作ったトヨタとホンダに爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ。いや~、これは偽善の類でしょう。
何か特別な記念樹とかなら別だが、
普通の木を一本残したところで自然の保護にはならない。
自己満足、またはCM的な偽善、そんなレベルでしかないね。
雨がつたって落ちてくる、虫が入って来る、暴風で木がゆれる、
などへの対策で、建物との境界で木に負担を掛けてるはず。
木を保護するというなら、木を丸ごと移転する方がお互いの為。いい事だって思う人や環境の事を考える人が一人でもいればその時点で偽善では無い。
少なくとも意味はあるだろ。なぜ丸形のベンチで囲まない
そのほうが、コーヒーの憩いの場所になるのに学生のような未熟な情緒を振り回しても実用的じゃなく長続きしない。
環境保護なら、店舗を作る時に整地せずコンクリートを敷かず建てれば良い。
駐車場をアスファルト敷にして自然破壊せず、雑草と土のままが良い。
メキシコにもたまに大きな地震が来るが、その時の被害も大きいだろうし、
メキシコの田舎で出せる利益はたかが知れてる。
こんな無駄な構造は結局は何も誰も幸せにしない、無駄な自己満足で終わる。温度のこと考えると木が可哀そう
移し変えればいいのに樹は切ってこそ資源になる、そして環境と努力でいくらでも再生する物。
資源に対する考え方が傲慢というか、明らかに考え違いをしている。偽善かどうかは別にして、この店の立地凄い!
※2
別に雨が直接かかって水分をえるとかじゃなくて地中の水分を根から吸収するからさわぐなよ 地表がセメントで覆われてるけどそれでも平気だから心配しなくていいよまぁ偽善だろうとなんだろうとこれの目的は話題性と注目性と空間のデザインでホントの理由は置いといて看板として『私たちは自然を大事にします』ってだけ 捻くれてると言われそうだけど現実
過去との反動で人権や自然などに対する考えのふり幅が中間を超え過ぎたアメリカ人などは余計にリスペクトするから戦略としてはアタリメキシコってマフィアとか凄く治安悪いイメージだけど、意外とキレイだな
客「素晴らしい、自然を大切にしているのですね」
店員「ありゃりゃっしたーwwwwwwwwwww」大阪の京阪電鉄萱島駅に行ってみ。
駅のホームの真ん中にデッカイ木が突き出てるから。店の思惑はどうでもいい、こういうのなんか好き
うちの近くの京阪の駅が樹齢ウン百年のご神木にぶち抜かれてる
って書きに来たらもう書いてあったけどそれでも書きたい地元ドヤ感日本の開発も、敷地の木をすべてぶった切ることなく
必要最小限なくした状態で工事して欲しいね。
その方が風情がある。昔の井の頭公園駅を思い出した
きにするな
いや、きになる
面白いし宣伝効果も高そう
イヤな考えだけど、もし木が枯れて店舗建て直ししても十分元取れそう庭木一本世話した事無い奴が多そうだな
虫で困るのは葉に付く虫、その店は室内に葉が無いから安心
カミキリ虫などは木が腐ってないならあまり心配ない
天然由来の防虫剤を木肌に散布して根に栄養剤を入れておけば
まあ、10年は問題ないだろ建物が木陰にあると冷房費の節約になる
屋根への落ち葉の管理は面倒だが電気代によってはメンテ費用のほうが安いだろうねカミキリムシは生きてる木の中に入り込んで、木を枯らすけどな。
本当に庭の木世話したことある?不潔
「えあろすみすっ」
街路樹みたいに根で床がこんもり膨らんでくるぞ
飲食物扱う店でこれは嫌だな
虫がついたらたいへんそうだな
十年後が心配
ここまで萱島駅ナシ
隙間はポリウレタンで覆えば虫は入れないが
もしこの店が繁盛して十数年経ったら改築が必要だねこれ根本が殆ど床で覆われているから根腐れとかするんじゃないか?
枯れたら撤去大変だぞ日立の木みたいなでっかい木とか樹齢うん百年とかならわかるけど
この程度の大きさの木なら山や森いけばいくらでもあるような・・・まぁ売名行為だな
京阪電車の萱島駅の下り線ホームには樹齢500年超の楠の巨木が貫いているよ、小さな稲荷神社の御神木だから地域住民が嘆願して残されたらしい。
米16
そのトヨタ店とホンダ店、経営者は同じじゃね?
ほとんどの販売店は製造元とは関係ないよ。コンビニのFCどころじゃない。御神木かなにかか?
日本は昔から木を切らずに家の構造を変えて建てる家が多かったよ
今でも普通にそうしてるよ
ただ、日本の木は虫とか枯葉とか日光とか色々面倒だから
銀杏とかある種の限られた木しかできないけどね見た目この木はクスノキのように見える
楠はほぼ水が無くても育つし
剪定すれば上に伸びて幹はあまり太らないようにもできる防虫剤も要らないから育てやすい(アブラ虫系が居れば尚Good)
というか楠なら昔から葉っぱそ防虫剤として使われてきた
鎮痛剤としても使われていたな