ジブリ、是枝裕和、浅野忠信…今年のカンヌ「ある視点部門」がアツい!
アカデミー賞短編アニメーション賞を受賞したことがあるマイケル・デュドク・ドゥ・ビット監督の『レッドタートル ある島の物語』(9月17日公開)。
日本のスタジオジブリが初めて海外作家をプロデュースした注目のアニメーションだ。
ビット監督は一時期、東京・小金井に転居し、本作でアーティスティック・プロデューサーを務める高畑勲のチェックを受けながら作業していた経験があるという。
スタジオジブリの鈴木敏夫は「友人でもあるマイケルさんの最新作が名誉あるカンヌ映画祭でお披露目できることは、一緒に携わってきた僕にとっても嬉しいことです」と語っている。
ニュースウォーカー
http://news.walkerplus.com/article/77673/
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
ジブリとフランスの合作か!いいじゃん!
3:海外の反応を翻訳しました
まぁ、描いてる人が違うからそう感じるのも無理はないよね
4:海外の反応を翻訳しました
また子どもに戻った気分だ!
オススメまとめ記事
引用元:Studio Ghibli returns with new movie ‘The Red Turtle’ (Cannes 2016)
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
彼に何があったの?
7:海外の反応を翻訳しました
作品作りを50年目にして引退したんだよ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
森もすごくシンプルなのにそれだけでも驚くくらい素晴らしい
こういうキャラクターの描き方も好きだなぁ
色も良い
10:海外の反応を翻訳しました
森や石の質感は「四畳半神話大系」を思い出させる
『四畳半神話大系』は、森見登美彦による日本の小説である。
書き下ろしで太田出版より2005年1月5日に刊行された。
文庫版は2008年に角川書店より刊行された。
2010年には『ノイタミナ』にてテレビアニメ化された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/四畳半神話大系
11:海外の反応を翻訳しました
とても新鮮で素晴らしい
スタジオジブリの協力で作られた作品に対してアニメファンはどのくらい非難するのかが興味ある
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
スタジオジブリはストーリーかアーティストを提供したのかな?
このアートスタイルは大好きだ
14:海外の反応を翻訳しました
ロトスコープを用いて作られたんじゃないかと思わせるくらいスムーズなアニメーションだよね
ロトスコープはアニメーション手法、もしくはVFX手法のひとつ。 「ロト」と略すこともあり、「ロトする」などとも言う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロトスコープ
15:海外の反応を翻訳しました
ストーリーも気になるけど、この映像は好き過ぎる!
最高だな!
16:海外の反応を翻訳しました
本当に同感だ
でもきっと実際に見たら印象が変わるかもねwww
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
ストーリーが全然伝わらない予告編は大嫌いだ
こういうのは良くないと思う
19:海外の反応を翻訳しました
正直に言うと、話しの内容よりも、ビジュアルや技術の方に興味がある
20:海外の反応を翻訳しました
俺はマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットの新しい映画を16歳の頃からずっと待ち望んでたんだよ
そして俺はいま26歳になった
マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットは、オランダ出身のアニメーション作家、アニメーター、イラストレーターである。
主にイギリスを拠点として、短編アニメーション映画を中心に活動している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
21:海外の反応を翻訳しました
もしかして、島自体が亀なんじゃないかなと想像してる
22:海外の反応を翻訳しました
俺もまったく同じことを考えてた
23:海外の反応を翻訳しました
俺ら全員そう感じてるはず!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
ディズニーっぽいなw
可愛い絵だなあ
すごく好みキレイでいい感じだけどジブリ感ゼロだなぁ
変にジブリって情報あって見ると勘違いしちゃう。予告編見てどこに感動するポイントがあるのか、泣くポイントがあるのか分からない俺は相当スレてんだろうなww
全然面白そうじゃないって思っちゃったの自分だけかしらwジブリだし見るけどねw
あんま期待はしてない
一人だと「キャスト・アウェイ」
女性と一緒だと「流されて」
だから亀を加えてみたジブリの名前を宣伝に使っているだけのような?
ジブリの名前なしだったら興味持つ人いるかなぁ・・・アーティスティック・プロデューサー?
なんじゃそれ
つうか高畑勲、まだ仕事してんのかよ
超人すぎるわw
パヤオよりかなり年上のはずだが・・・
監督さん、高畑チェックを受けられたなんて幸せだっただろうな
高畑チェックのおかげでパヤオや冨野も育っていったみたいだしキャラデが受け入れがたい。
人間が亀でしたって落ちか
ジブリってパナマでペーパーカンパニー利用して脱税してる会社だよな。
鮒女房ならぬ亀女房かな
この監督って岸辺のふたりとかお坊さんと魚の人だろ?
ヤン・シュヴァンクマイエルとかルネ・ラルーとかユーリー・ノルシュテインとか大好きだけど
この監督のアニメを過去いくつか見た感想としては、展開がよくまとまってて綺麗だなと思うだけでそれ以外の感慨は特に抱かなかった
しかもジブリと組むのはどうなんだろう、お互いの良さを殺し合うだけのような気がする
短編で上手くまとまってて味のある画風が売りの監督な気がするんだけど、80分の長編で質感が綺麗でぬるぬる動くアニメになった今作は一体どんな感じなのか…ネットで無料なら見たいかもこりゃアート作品だな
ジブリはもう版権で食う会社になるのかな?
だいぶ前に作画陣は散らばって規模縮小したみたいだしさヨーロッパ系のアニメーションだし四畳半に似てるとか作者に失礼。
ディズニーと違って向こうは面白くて個性的なものを作る。
向こうの感性にどれだけ・どんなふうに、ジブリのスパイスが変化をもたらすのか楽しみ。ジブリのアニメーター全員首にしたのにどう協力したんだよ?
国民皆殺しにして生き残った王様達が只口出ししただけだろ?
国が滅びたのに王だけ生きてるなんて滑稽だわw島が亀なら、うる星やつら2ビューティフルドリーマーですな。
実写でやるなよって映画が多いが
ジブリに関しちゃ実写でやれば?な作品が多すぎる雰囲気は良さそうだけど、キャラクターの目が気に食わない。
魂を感じないし、ジブリとはまっっったくの別物だよね。動くバンドデシネって感じで、良いんじゃないの。
なぜか宮崎駿が復帰すると言い出しそうな気もするが。遠い・・・
tsunami…
なぜか、たむらしげるのファンタスマゴリアとか銀河の魚を思い出したw
全然似て無いんだけど、ふと浮かんだわ絵が繊細じゃないなぁ~。
やはり宮崎が手掛けないとああいう作画は無理なんだろうか。。?半端に宮崎テイストにするより全く別物作っていった方が得策ではあると思う
テンプレ化した日本のキャラデザに変化を与えてくれるなら、
色んな表現のアニメを作ってくれるアニメ会社が一社でもあるのは
ありがたいよ。
これは観客の問題でもあるからね。映画もそうだ。
見ている人の美意識の程度が低いとどんな業界も廃れる。
絵は細かく書き込んでありゃいいってもんじゃないし。高畑がちょっとチェックしただけだよね。
要はジブリが出資、宣伝担当する外注作品という事か。宮崎絵あんまり好きじゃないからこっちの方がいいわ
「ロトする」って、くじか何かか?それともドラクエⅢまでの作品群か?
その辺は置いておいて、確かに言われなきゃジブリが一枚噛んでる作品とは思えない気もする普通のヨーロッパアニメーションだな…
ジブリって付くだけでどうやってもほぼ叩かれるんだろうな
大スターの二世タレントみたいなもんだから大変だわどう考えてもスムースに泳ぐ嫁は亀だろ
海で遭難した男と亀の話って聞いたときは
てっきり「海亀のスープ」的な話だとばかり…完全に鈴木Pの趣味だろ
短編見て長編見てみたいから作るの打診ってさ
自分の権限で続篇は作らせないとか決めつけてやってて
自分は見たのは長編化させてまで見るってどうよ…