2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:facebook – 9GAG
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
君のユーモアある発言が好きだ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
そこはいいよwwwww
10:海外の反応を翻訳しました
まぁ、今でも「工事中」になってる場所があるけどね
11:海外の反応を翻訳しました
でもその道路に関して問題があると作業が長引くことが多いってだけなんだ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
日本大好きだ!
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
政府も迅速に対応してほしい
でもそれは夢のまた夢だろうな…
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
ここアルゼンチンでは残念ながら絶対こんなこと出来ないね
そしてこれから先もこういう働きっぷりを見せないだろう
21:海外の反応を翻訳しました
もう何年も何年も復旧作業をし続けてるから慣れるんだよな
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
憧れるぜ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
ゴジラネタは向こうじゃ鉄板らしいけどなにが面白いんだろう
直したとこだけ見せてもねぇ。
※2
ワシら「とりあえずなんとかする」ということにかけては世界一の民族だからな。
なおせるところはさっさとなおして次に行く、って感じだ。
でもまあ、他国でも見習ってくれるならうれしいじゃないか。>>2
黙れ、チョン公なおしたなおしたって言ってもねえ
一段落ついたかすら分からないし
悪い印象を持たれるよりはいいけど…※4
おい、人をチョン公とは何事だ。
チビでもハゲでもデブでもキモヲタ呼ばわりされても全く構わん。
チョンだけは許さん。チョンだけは!最大の侮辱である。道路、鉄道はモノ・ヒトの移動には欠かせないからね。
どれだけの範囲修復したんだこれ?
あの、駐車場から崖状態になってる所の復興は何年後になるんだろうな・・・・※3
ほんとだよね
出来る事からコツコツと…と言いながらサクサクこなすよね
でもまだまだ復興への道は長いから、文句しか言えない連中はほっといて
みんな、それぞれが出来る事で協力して行こう!
それが日本だと思う!※2、4
双方、1行レスじゃあ誤解もあってアタリマエ
どっちもどっちゼネコンは震災でウハウハかな?
災害で道路が寸断された時には予め決めておいた業者がすぐさま復旧にとりかかるように段取りができているらしいよ。
これまでの経験からとにかく道を直さないことには何も始まらないと学んだかららしいね。つうか、道路を真っ先に直さないと何も進まないからな。
海外のお前らの方が面白かった
正直日本人から見てもどうやって段取り組んでるのかわからないくらい凄い
地震の次の日にはもう重機が入ってるって本当に頼もしいくらい凄いと思う熊本までボランティアに行くには遠すぎる・・・
風が吹くと桶屋がもうかるじゃないけど
地震が起きるとゼネコン土建屋がもうかるからねぇまたゴジラかよ
ゴジラよりもウルトラマンの戦闘とか仮面ライダーやスーパー戦隊の怪人からの方が被害多いわ福島のあの原発は東電のお偉いさんに直接入って直してもらえばええよ。ロボットもまともに放射能で動かなくて調査も進まないらしいしさ。
気持ち悪い記事に気持ち悪いコメントが多いこと。
もう少し謙虚に受け止めよ。>>12
あれは発注しているんじゃなくて、江戸の町火消し方式だってさ。
大地震がおこる→道路の陥没・破損に、土建屋さんが社旗をたてて、俺の縄張りだい!!他社ははいるな!!→きっちり修復・災害復旧割り増し料金を請求ってパターン震災とかリアル被害にゴジラだの何だので茶化す風潮は好きになれねぇわ
5年後ってマジか
ん、エクアドルは大丈夫か・・・
戦争から一気に復活したしな
国民性もそうだけど日本の構造として土木建築業者の絶対数が多いのかなって思う
チリ人が金が無いと言ってるが、アニータに貢いだだろが。
海外の「ウチの国の道路は直らない」ネタは嘘か本当かはわからないけどスベらんな
インフラ壊滅地域は物流回復が命綱、先に道路通さず何通すの?
救援送るにも、インフラ復旧するにも孤立した被災地に在る物居る人だけじゃ無理っしょ!道路等の交通インフラが開通すれば、民間の力が加わり復興も加速する。エンジニアの俺からしたら当たり前と思うんだけど。
日本では災害が多いし、例外が少ないから粛々とマニュアル通りのインフラ復帰ができる。ゼネコン大儲けとかいまだバブル期のイメージで物言う奴が多いのな
そもそも人手が足りないんだよ
一時期ゼネコンで事務やった事あるけど今時儲けを出すのは苦労するらしいぞ広島も三日後に電車復旧したからな
福島の例で見る通り、一度トラブった原子炉の廃炉は非常に難しいのが解ったしコスパが決して安い物ではないとハッキリした訳じゃない?法律で40年の資産価値と原子炉の値段は決められているし、まだ使えるからと言って更にコストをかけて安全基準を満たす検査や施設を増設して使用続行しても電気料金が安くなるととは思えないし、リスクの保有を続けるのでユーザーに有益とは絶対に言えない。
今回の熊本地震は日本全域における危険性は多かれ少なれあるのだから、原子炉に纏わる法律をザル法にしないで一律に40年経過の物は廃炉にしてリスクを減らす努力をすべきだと思うね。※33
地震と原子炉についてだけど、メガフロートの技術を応用して、原子炉そのものをプールの中に浮かべた状態で施設するって言う案があるらしいねもちろん大っぴらに穴を掘るんじゃなくて、設備全てが収まる枡の中に浮かべるような状態らしいけど、これなら浮体効果で地震の影響は全く無くて、なおかつ既存の陸上施設と同じ設計方式が利用可能らしい
しかもそれを二重・三重にする事で、震災で水が抜けてしまう事も防げるそうな
パナマ運河と同じ理屈らしいけど、これが(安全性も含めて)実現可能なのはアメリカと日本だけだって
南沙諸島に中国がやろうとしてるのは自殺行為らしいよぶっ壊れて燃料が溶け出した原子炉なんて手を付けられんわ
人一倍放射線嫌いだし数年後、また道路会社がヒマな公取にインネンつけられそう。
すごいだろー取り敢えず何とかするじゃん?
これで完璧な修復じゃない負の遺産なんだぜニュースで復旧工事現場の人がインタビュー受けてたの見たけど、
当然昼も夜もずっと工事やってて、インタビューに答えてた作業員は
どれくらい働いてるかと聞かれて「20時間くらいですかね」と答えてたよ
現場のみなさん本当にお疲れ様日本には地震で寸断されても迂回できるだけの広い土地もないし、
迂回しても時間的に問題がおきないほどの、爆走可能な道路もない。
だからさっさと直していつも通りに使うしかない。結構悲しい理由なのよ。
ニュージーランドさんは復旧に5年あけても支障がなかったんだから、それでいいじゃないか。