足元の路面に信号機、ドイツで「歩きスマホ」対策
スマートフォンの画面ばかり見ていて信号を無視してしまう歩行者の多さに業を煮やし、ドイツの2都市が足元の路面に信号機を埋め込む対策に乗り出した。
南部のアウクスブルク市はこのほど、利用客の多い2駅に道路埋め込み式の歩行者信号を敷設した。
2011年に路面信号を導入したケルン市にならった措置だった。
コストは信号1機当たり約1万ユーロ(約126万円)。
苦情も出ているものの、「損害を防止できると考えれば帳尻は合う」と市の広報は説明する。
これで赤信号を無視する歩行者が減るかどうかを見極める方針だという。
警察によると、アウクスブルク市では3月8日、ヘッドフォンをして歩いていた19歳の男性が、列車の進路に踏み込んで重傷を負った。
ドイツの別の都市でも歩行者の不注意による死亡事故が起きているという。
歩きスマホによる事故はここ数年で急増している。
米オハイオ州立大学の2013年の調査によれば、歩きながら携帯電話やスマートフォンを使っていて負傷した人は2005年~2010年の間に倍以上に増え、1500人あまりが病院の緊急治療室に運ばれた。
この調査にかかわったジャック・ネーザー教授は、「歩きスマホによる負傷者数が2010年~2015年にかけてさらに倍増してもおかしくない」と話している。
CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/world/35081941.html
1:海外の反応を翻訳しました
道を渡る時はスマホを見ないことだって言えばいいのに
2:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Sputnik
引用元: Facebook – London Evening Standard
引用元:German city uses traffic lights in pavements to stop texters getting run over
引用元:City installs floor traffic lights for smartphone addicts
3:海外の反応を翻訳しました
スマホを見ながら人通りが多い道を渡りたいやつはやらせておけばいいんだよ!
万が一事故が起こってもそいつがマヌケなだけだ!
4:海外の反応を翻訳しました
私が運転してる時にスマホを見ながらトロトロと渡ってる人がいるからクラクションを鳴らしたんだ
そしたらそのスマホ持ってる奴にキレられたから許せなかったよ
5:海外の反応を翻訳しました
彼女からしたら「スマホに集中してるのにビックリさせるな!」って感じなんだろうねwww
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
そんな捨てるほどあるのかよ?
10:海外の反応を翻訳しました
申し訳ないけど、それは「車にひかれても問題ないですよ」というサインにしか見えない :)
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
普段支払ってる携帯代から削るのが一番良いと思う
13:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
これで目の前で車にひかれる人を見ないで済む!
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
それはもう既に出てるんじゃないか?
18:海外の反応を翻訳しました
スマホ中毒者の責任だろ
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
地面に信号を設置したとしてもスマホに集中してる人は気付かないよ
画面に張り付いてる人の視野は狭いんだ
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
スマホに信号をつければいいんだよ。
交通弱者という暴君のために人生降る人が減るのはいいけど
そのコストは平等じゃなくて公平に負担したいものだわ>4:海外の反応を翻訳しました
>スマホを見ながら歩いてる人は一度車にひかれるべきなんだ
>私が運転してる時にスマホを見ながらトロトロと渡ってる人オレは同意するよ!
「スマホを見ながら歩いてる人は一度車にひかれるべきなんだ」
ここまでは過激じゃないが気持ちは解る。
スマホを見ながら横断歩道上で立ち止ったり、引き換えしたりして
完全に自分の世界に入りきっている。
横断歩道のペンキはスマホの電波をかく乱する物を使うべきだね。歩きスマホしてる奴が轢かれて死ぬのは自業自得だけど轢いてしまった方はたまったもんじゃないからなあ…
※4
歩きスマホは「轢いても無罪」にすればいい。そしてこの信号が「時々フライング青」になるように設定すればバカは減っていく。>>14の画像は電車待ちで立ち止まっているから問題ない
ただ乗り降りする時もスマホしてる人いるんだよなー歩きスマホにはわざと肩ぶつければいい
この前なんか溝にスマホ落としてて笑いそうになったわ実際スマホが無いと不安になるぐらいの依存症の人がいるからな
スマホいじりながら駅のホームに落ちた人もいる
自分はチャリ乗りながらスマホいじって事故にあった人見たことある。こんなことする金があるならNATOのお金ちゃんと払えばいいのにw
スマホ持ってないから知らんけど
何をそんな必死に見てんの?2ちゃん?>歩行者の不注意による死亡事故が起きているという
>歩きスマホによる事故はここ数年で急増している馬鹿を合法的に社会から間引きできるのだから、何もしないほうが有益といえるのではないか
周りの町並みや景色を見る方がずっと楽しいと思うけどな
スマホ依存症ではなくスマホ廃人
ほんとバカ為に設置するバカらしい金の使い道だけれども
バカが引き起こす事故で被害を被る人の為に、設置は効果的かも知れないねホーム周辺の景色と電車を待ってる乗客の状況が
日本とそっくりなんだけど‥馬鹿が勝手に死ぬのは結構だが、他の人を巻き込まないでくれ
条例レベルでいいから歩きスマホに罰則を!!日本だと横断歩道で音楽流れるわな、通りゃんせの曲
そっちの方が良くね? 曲が聞こえないほどスマホに集中してたら意味ないけど※14
歩きスマホしやすい環境作ってどうすんだよ
タバコ同様に条例で罰金取ればいいだけわかる。車運転してて交差点を左折するのに歩行者が渡るの待ってたんだけど
スマホ見ながら若い奴がちんたら渡ってるのよ。
子供やお年寄りなら待つけど、なんだよおめー!とクラクション鳴らしたくなったのをぐっとこらえたから。電源落ちるくらいにしないと馬鹿は止めないと思うよ
信号のある場所に近づくとスマホの電源が強制的に切れるのはいいかもなw
まあ、電源切るのは無茶なので、画面真っ黒になって、電話が繋がらなくなる、とかなら出来そうか。「靴を履いて歩く」という状態が当たり前になり、それを前提とした社会づくりがなされているのと同じように、
「スマホを使いながら歩く」のが当たり前の世界に今なりつつあるあるのかもな、とふと思った。
道具に依存する生き物というのは、実は人間だけではない。鳥、ミノムシ、ヤドカリなど、自分の肉体以外の道具を用いて生活している生き物は結構いる。
道具に依存してばかりでは退化してしまうぞ、なんていう警鐘もあるが、退化ではなく進化と捉えることもできなくはないのかなと思った。まあ俺が仙人志望の山暮らしの身だからこそ言える暢気なのかもしれないけど。
>>22
山で歩きスマホは危険だぞこの前歩道歩いてたら、前から歩いてくる奴が
歩きスマホしていて目の前寸前まで気づかないので
思いっきり舌打ちしてやったわ。
ああいう輩は氏ねばいいのに。