1:海外の反応を翻訳しました
だからみんなに「焼きうどん」の作り方を教えるよ
Nanban – Japanese Soul Food in Brixton – MasterChef Tim Anderson
http://www.nanban.co.uk/
オススメまとめ記事
引用元:Yaki Udon Noodle Stir Fry | Tim Anderson
2:海外の反応を翻訳しました
俺はシェフで名前はティム・アンダーソン
日本料理が大好きなんだ
日本の北九州に2年住んでて店も本も出してる。どっちも「Nanban」って名前だよ
北九州に住んでた時によく食べてた「焼きうどん」っていう料理を紹介するよ
まるで「焼きそば」みたいなもので、具がすごく歯ごたえがあって、色があって美味しいんだ
今回は三人前分作るけど、香りを嗅いだら全部食べたくなるかもね
「焼きうどん」っていうのは屋台メシだから鉄板の火力が強い
だから予め具は切っておいて用意しよう
だからまずは強火にして油を入れよう
熱々になったらベーコンを炒めよう
次に玉ねぎを入れて、
炒めたらニンジンを入れよう
大体3、4分くらい炒めよう
炒めたらその次にキャベツともやしとにんにくを入れよう
5分くらい炒めれば野菜が柔らかくなってボリュームが減るからその時にマッシュルームを入れよう
次は調味料を入れよう!
ごま油
醤油、日本製のにしよう!
すし酢
みりん
だしの素の粉末。これが一番大事なんだ
それと白コショウ!
混ぜたらうどんを入れよう。アジアマーケットに売ってるからね
そして火を消して混ぜよう。
よし、終わり!
お皿に盛ってゴマ、紅しょうが、フライ・エシャロットをふりかけて出来上がり
ん〜!野菜に歯ごたえがあってうどんも良い感じ。味も美味い!
みんなも試してみてね!
3:海外の反応を翻訳しました
間違いなく美味しいだろうな!
4:海外の反応を翻訳しました
日本料理のチョイスが良い
グッジョブ!
5:海外の反応を翻訳しました
近所でうどんが手に入らないんだ
ロンドンの都会まで行かないといけない…
6:海外の反応を翻訳しました
食べなくても美味しいって分かるよ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!それは確かにナイスアイディアだな!
9:海外の反応を翻訳しました
本物の「旨味」が味わえる
お好み焼きやたこ焼きも美味しい屋台メシだから、それも作って欲しい!
10:海外の反応を翻訳しました
こういうのたくさん求めてる!
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
分かるよ。君の気持ちは理解してる
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
信じてくれ!マジで美味いから!
15:海外の反応を翻訳しました
やっとだぜ
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
お金と仕事がない俺がこう思うのは情けない話だ
それに日本語は世界で一番むずかしい言語だと思う
19:海外の反応を翻訳しました
俺も是非食べてみたいから…たぶん明日の昼ごはんになるだろうw
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
大変そうだ
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
もしもあったらいいのになぁ〜
24:海外の反応を翻訳しました
君の冷蔵庫の中に何が入ってるの?
25:海外の反応を翻訳しました
牛乳とチーズしか入ってねぇよ :P
26:海外の反応を翻訳しました
俺も食べてみたいけど。もし自分で作るならベーコンじゃなくて鳥を入れるね :)
27:海外の反応を翻訳しました
日本料理は本当にどれも美味いから大好きだぜ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
長期間滞在してただけあって醤油にみりんにだしの素としっかり使ってんな
うまそう味付けはソース一本だろ
焼きうどんで味付けがいまいち決まらない方、瓶詰めのなめたけ使ってみて
他の調味料は一切いらずにおいしくできるから結構本格的ですばらしい
こんな時間に見るんじゃなかった、お腹すいたー焼きそばより焼うどん!
これは真理だ!てかラーメン屋やってる人か
そら手馴れてるし絶対うめーわ
失礼しました明日のお昼は焼きうどんにしよ
俺、焼きそば用のソースしか使わんぞ。
おれは醤油だな。
腹が減るじゃないか
酢だけは邪魔だけど
しょうゆに出汁入れてるのは正しいナポリタン風のもいいぞ
野菜の歯ごたえ一切なさそうなとこがイギリスらしいけど
味は良さそう最後の「おねがいしまーす」に癒された
美味しそうだね
醤油に1票。
出汁の素も良いけど、鰹節を最後にかけても良いんでない?外人さんは鰹節が動くの怖いかな?w焼きうどんには醤油味とソース味の2つがある
だが俺は醤油味を選ぶね
あと動画の主はゴマ油の使い方を間違っている
あれは最後に使って香りを立たせるための油なのだから一人暮らし時、めんつゆで作ったなぁ。
肉は豚肉だ。強火を強調しているのに、具材を何人分も大量に入れてぐちゃっとしている件。
環境考えると無茶な量だな
僕なら焼うどんは醤油ベースの味付けで、上にたっぷりと削り節を乗っけるな。そう、たっぷりと。
やきうどんは醤油みりん酒砂糖出汁の素だな
すし酢かぁおたふくソースの代用に甘みと酸味を加えるためなのかな
なんとなく代用品が多いのが気にはなるが悪くはないだろうな
あとはべたつき具合をどうするかとか好みの問題だろうし
冷蔵庫余り物焼うどんとしては優秀研ぎ卵 っていうのは一般的? 方言? 誤変換?
溶き卵(ときたまご) っていうと思うんだ。まぁ本題と無関係でどーでもいいけどw
北九州の焼きうどんじゃないね
北九州はソース味だ焼きうどんは、やっぱり醤油味だよね。 もちもち麺に香ばしい醤油味がついているところがたまりませんw
ソースにするなら焼きそばにすればいいだけだし、うどんの味も引き立たない気がする。キャベツ、しめじ、好きな肉。これを炒めて、味付けは麺つゆ
うどんを入れたら軽く混ぜて醤油で香ばしさを出す
最後に溶き玉子を全体に絡めるように軽く炒め、塩、胡椒で味を整える
紅ショウガと白ごま、かつおぶしをたっぷり乗せて完成これで充分なんやでー
ベーコンはねぇなぁ
スモークの香りと、カツオ系ダシはあわねぇんだよ基本的にこの人はロボットの人とは別人かな?
なんか、ロボットのシェフがどうのみたいな記事で見たような気がする。麺に塩かけないと味ないと思うぞ?(茹でるときに塩入れてるのかな?)それと日本なら醤油・ごま油は最後に入れると思う
焼きそばソースしか使わないとか、焼うどんソースしか使わないって言ってる人
ああいった専用ソースは初めからダシとかブレンドされてんだよ
酢は入れないでほしい
なんか怪しい作り方だな
野菜のシャキシャキ感無いじゃん
味付けも適当すぎ
胡麻油や酢は入れないと思うぞ酢と味醂なんて普通は入れないし
入れても隠し味程度だろうに
あんなにドバドバ入れて
「う~ん、スイート」ってアホかw
紅生姜を使ったのは良いねよし醤油か!
偉いぞ思ったより悪くないけど、多分べちゃべちゃだろ。野菜、麺をレンジでチンして水気を飛ばしてサッと炒めあわせたら旨く出来るよ。焼きそばも。
炒め過ぎの感はある
野菜は半生シャキシャキが旨いと思うんだけど、人それぞれだからね。
うちのお袋は野菜炒めでも水と蓋でクッタリ火を通すからちょっと
物足りない。でもばあちゃんは噛みやすくて大好き。
料理は食べさせる相手への愛情だから、それこそ作り手それぞれに
魅力があるよね。我が家の焼きうどんはカレー味。
醤油系なら「めんつゆ」使うと凄く楽。
ソース系なら「お好み焼きソース」を使う・加えると美味しい。スラムダンクで知って母ちゃんに作ってもらったな〜
焼きそば派だけど偶に食いたくなる。うまそうだけど、時間掛かりすぎwww
もうすこし工夫できないか?
あとあのキッチンで炒め料理はしたくない
油が飛んで酷いことになる>だしの素の粉末
このタイミングで入れるとしたら魚粉じゃないのか??
かなり美味そうに作ってる。今日の昼飯が決定した
>近所でうどんが手に入らないんだ
小麦粉と水と塩があれば簡単に出来るんだぜ・・・
焼きうどんには北九州発祥説もあって、昔の北九州の焼きうどんは醤油ベースで酢を垂らしてたんだよ。
酢を加えるのは長崎の皿うどん(揚げた細めんを使うタイプ)の影響じゃなかったのかな?美味しそうだな。
ただ、塩分過多になるからベーコンは止めた方がいいかも。具沢山だなぁ
固焼きそば(揚げ麺にあんかけ乗せるやつ)には、絶対酢を入れるから
この醤油焼きそばにも、当然酢は合うだろうというのは想像できるえ?お酢!?と思ったけど、あちらの人はフィッシュ&チップスにもビネガーをドバドバ掛けるらしいから
イギリスナイズされてると考えればいいのかねwシーチキン&お醤油やコンビーフもオススメ
なんで酢を入れるんだよ(泣) 何と勘違いしてるんだ?
焼きうどんって ソース派と醤油派に 分かれない?
自分は最近 すき焼き風の甘辛たれ味の 焼きうどんに凝ってる焼うどんは肉と野菜に軽く塩コショウ
味付けは醤油、ほんだし、おろししょうがを最後にジャッジャッと香りを出しつつ合わせるだけでOK
焼そばと違って、焼うどんはシンプルなほうが美味い
野菜もキャベツとタマネギだけでいいくらい酢はどうなんだ?
野菜に火を通しすぎてニュルニュルになってそう
サッと炒めてシャキシャキ感が残ってるほうがいいのに酢は好みで入れる人は多いね
個人的に野菜はクタクタの方が好き自分は酸味が好きだから焼きうどんにもレモンかけたりするよ
味に変化がついておいしいよ邪道かもしれんが汁っ気のある焼きうどんが好きだわ
>33.名無しの海外まとめネットさん 2016年04月09日 02:03
>なんか怪しい作り方だな
>野菜のシャキシャキ感無いじゃん
>味付けも適当すぎ
>胡麻油や酢は入れないと思うぞ>34.名無しの海外まとめネットさん 2016年04月09日 02:13
>酢と味醂なんて普通は入れないし
>入れても隠し味程度だろうに
>あんなにドバドバ入れて
>「う~ん、スイート」ってアホかw
>紅生姜を使ったのは良いね33と34の人と同じこと思った。
野菜が多すぎだし、全体の量に対してフライパンが小さすぎ。
100歩譲ってミリンは隠し味に入れるとしても、酢を焼うどんに入れるなんて聞いたことがない。
しかも、すし酢を入れるのならミリンは必要ないし。
いったいこの奇妙な焼うどんを日本のどこで誰に教わったのか聞きたい。ベーコンじゃなくて、豚こま+胡麻油で。
醤油、みりんも良いけど、カレー粉、ソースも捨てがたいよな。
個人的にはベーコン、ニンニク、キャベツのぺぺろんちーの風も好きだが酢は入れる人割と多いよ?
私は酢が入ったものは食べないからアウト
でも皿うどんや油そばも酢がついてくるから間違っちゃいないんだろうけどキャベツ(のような野菜)、豚肉(のような肉)で応用が効くから
海外でも普及しやすそうだね焼きうどんは出汁の素+醤油だな
ソース味の焼きうどんはクソ具に炒り卵を加え、焼き肉のたれとしょっつると柑橘果汁で味付けすると東南アジア風の焼きそば、焼きうどんが作れる。
何入れても違和感なく大体美味い。干しエビの粉やパクチーを入れると本格的(っぽく)なる。酢を入れてはいるけど、感じられるほど酸っぱくはならないと思うぞ
この手の日本料理作ってる外国人の中ではまだマトモ
でもやっぱりちょっとダメだわ
色々あるけどそれ以前に、分量に対してフライパンが小さすぎてしっかり炒まってないのがダメすぎる
これは焼きうどんとか言う前に料理人としてダメだろ
炒めモノをああいう分量に合わないフライパンでやると、ちゃんと火が通らないからグッチャグチャになって失敗するんだよえ?ソース味の焼きうどんなんてそんなゲテモノ食ってるやついるの?
焼きそばと勘違いしてない?
焼きうどんって言ったら醤油以外ありえないだろ。3人前作っているけど火力が弱いから一人前ずつ手早く調理したほうが
美味しいだろうね
野菜を炒めすぎて水分出てしまいフニャフニャでしょ
この人ほんとにシェフかな?焼きうどんってなんかイライライするんだよ。
麺つゆ塩コショウ鰹節だけで十分旨い
麺つゆには何が入ってるか知ってる?因みに皿うどんはウスターソース
酢は本場では個人レベルで使わないあの分量だったら中華鍋使ったほうが良さそうだが、向こうの家庭に中華鍋がないなら、せめてもっと大きいフライパン使わなきゃ。
「オネガィシマース」でコーヒー吹いたわw
しかし日本の言わばジャンクフードも意外と世界に通用するんだな入れすぎ、炒めすぎ。
外人が、これ作って食べて、あまり美味しくないな・・と
思わないように祈りたい醤油ベースで店で出す焼うどんに酢入れてるとこはかなり多いよ
そんな目立つ味にはならんしね俺はゴマが気になったわ
寿司にしても何にしても向こうの人が日本料理らしきもの作ると何にもでもすぐゴマかけるのなんなん?
別にかかってもそこまで変ではないけどとりあえず日本っぽくするためにゴマかけとけって姿勢が嫌だわ
このレシピでも味はいけると思うけどねソース一本とか言ってる奴味音痴なんだろうな
それならご飯にソース掛けて食ってればいいじゃねえか豚バラに醤油とほんだしでよく作ったなー
鰹節は菌の問題で規制があって手に入らないか超高価だからこんなとこで使ってられない
小分けのパック一つ100円とかなら使わないだろ?