1:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Japanese Food: Unagi AKA Eel Donburi // SoloTravelBlog
2:海外の反応を翻訳しました
日本の下町に来たぜ。ここでウナギを食べに来たよ
お店の外観を見ただけで美味いだろうと感じる
窓の外から焼いてる所を見ることが出来る
中に入ってみるよ
そしてうな重を注文した
横を見るとサムライソードみたいなので切りまくってたよ
さて来たぞ!
最初は小さいお椀をチェック。スープが入ってる
おばあちゃんの事を思い出しそうだ
他には野菜がある
それとメインを開けてみよう
なんて素晴らしいんだ!
早速お箸でカットして食べてみる!
その後ご飯!
すごく柔らかくて美味しいぞ…止まらない
合間にスープと野菜を食う
今まで食ったウナギの中で最高に美味かったぜ
デザートに日本の胡麻ソフトクリームを食ったぜ
これも今まで食ったことない味だよ。ソフトクリーム自体は甘いんだけど、胡麻が加わるとまるでナッツを食ってるような感じだ
本当にこの日は大満足したぜ
3:海外の反応を翻訳しました
スクリーンを舐めるところだったぜ
4:海外の反応を翻訳しました
マジで美味いんだろうなぁ
5:海外の反応を翻訳しました
この動画を見ただけでお腹がゴロゴロ言い出したよ
味も想像出来るしさ
日本に行ったら必ず食べたいと思う料理だ!
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
あれは「大根」っていうんだぜ
8:海外の反応を翻訳しました
だからうな重として食べるなんて最高の幸せだろうな
ぶっ飛びそうだ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
今現在、朝の4時だから辛いぜ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
寿司みたいに高いよね
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
たしか、2,600円だったはず
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
うなぎのチャーハンがあったら食ってみたいなぁ
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
ウナギは専門店でしか売れない事にしようよ
絶滅寸前やのにスーパーやら牛丼屋やらで売られてるのは『恥さらし』やわ成田なら天然もの食える店もあるからね。
完全養殖の安定量産化が先だ
養殖だよ
絶滅するわけがない>※4
養殖だから絶滅しない?
知らないのか?卵からの養殖はまだ完全に確立されてないぞ。
今の養殖は稚魚(シラスウナギ)を捕ってきて、それを育てたものだ。
今は世界的に、シラスウナギが激減している。稚魚とって育てて養殖って言ってるだけだから絶滅するんだよ。
卵からの完全養殖が当たり前になればいいがな。関東と関西で微妙に違う
ぜひ試してもらいたいスペインとか欧州あたりだとシラスウナギを山盛り投入してオムレツにしたり、鷹の爪とオリーブオイルで炒めたりして食ってたりするんだよな
そうそうスペインはうなぎの稚魚大量消費国
クジラは絶滅しないけどうなぎは絶滅待った無しだぞうなぎの完全養殖成功したよ
まだ最近だから量産化は先だけどさ成田ならだいたい利根川でとれる天然だが
今は養殖がおおいのか?
ちな銚子河口じゃアメリカナマズが繁殖してて
ハゼからウナギまで食っちまう
去年もたくさんナマズ釣れたよ外国人だからしょうがないのかもしれないが
米粒を残すのは・・・これってそんなに旨そうか?
すごく美味しそうだぜ
そういや、数年前に鰻の完全養殖が出来るようになったって
言ってたけどコストはどれぐらい下がったんかね。
早く安くしてくれよ。確かに野菜に属するけどさ・・・って思った
鰻寿司?????穴子寿司じゃね?
鰻大好き~!!!
だけど、絶滅しそうだと聞いてから食べないようにしてる。もう何年も食べてないぞ。うぅ~。
スペインの鰻の稚魚について批判してる人へ
今ではもうほとんど食べられてないよ
世界のウナギ消費の5割以上が日本で、ヨーロッパウナギの取引が規制される前まで日本は毎年2万トンも輸入し続けた。
ヨーロッパウナギが激減しだして絶滅寸前になった期間は日本のバブル時代以降の大量輸入の期間と同じ。
日本人が食いまくってスペインのウナギ料理はあまり見られなくなったんだ。
なんでも日本が正義だと思ってたら大間違い。
日本にとってのクジラ(細々と、伝統に沿って生態系を変えない程度に消費していたのに欧米の大量捕鯨のせいで激減した)はスペイン(だけでなくイギリスやフランスも)にとってのウナギなんだよ。彼らは日本人がクジラを食べるように、伝統に沿って食べていただけ。※19に感銘を受けた。そうなんだよね。お互いの文化は認め合いたいよね。
それはともかく、うなぎの産卵からの養殖ってこの先何年も商業化は
望めないんだろうか。お袋が大好きで、年にほんの数回、国産うなぎを
食べさせてあげてるんだ。薄給なんで清水の舞台から飛び降りる心持ちだけど。
食べたいって時にいつでも食べさせてあげたいなあ。文化の違いだからしょうがないんだけどごはん粒残すのはちょっとな。画像に残すならそこはするな。
鰻って9割チャイナ産だと聞いて意図的に避けてるな
食いたいけど
たけのこ(スーパー売り)もそうみたいだし、
田舎帰ったときの地元産しか食えない 悲しいまた汚らしい日本人が鯨やマグロに続いてウナギを絶滅に追いやってるって?
二発じゃ足りなかったらしいなhahaha※23
ちょんの受売りか?
どこかで聞いた言葉だぞw生産国で稚魚が輸出禁止になったからグレーゾーンの黒子を使うようになった中国
絶滅はさらに早くなったよ浜名湖行って来い
ウナギとアナゴの違いがわからないのは内陸国だったり海まで遠い地域が多かったりする国では仕方ないのかねぇ。
それとも寿司を作ってる方に問題があるのか…。※27
日本でもウナギ寿司なんて珍しくもないのに、ましてや外国なんて不思議じゃないだろ。何言ってんだ?ウナギは握りとしてもチラシとしても普通にネタに使うんだが、なんか変なのがいるな……
う~な~ぎ おいし~
かばやき~~~~~という名曲があったかもしれない
※11
天然ウナギが2600円で食べられるのは昭和60年代。うなぎのタレがあれば、バカ高いうなぎはいらない。
豚肉か鶏肉にうなぎのタレをからめて、焼いてご飯に乗せればうな重気分は
味わえる。穴子のたれでもいい。粉山椒はちゃんと買おう。鰻の代わりに穴子や、まして肉まで使おうとは思わない。
確かに高いが、それでも年に何回かはうな重食べたーい!
海外に鰻の寿司なんか広めたヤツ怨むわ〜、なんか外国人にも人気のネタじゃないか。鰻の味知らなくていいのに。