1:海外の反応を翻訳しました
復活祭は、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において最も重要な祭。
多くの教会で特別な礼拝(典礼・奉神礼)が行われるほか、様々な習慣・習俗・行事がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/復活祭
イースター・エッグとは、復活祭(イースター)の休日もしくは春を祝うための、特別に飾り付けられた鶏卵である。
元来染めたり塗ったりした鶏卵(ゆで卵)を使うが、現代では、チョコレートで作られた卵や、ジェリービーンズなどのキャンディを詰めたプラスチックの卵で代用するようになってきた。
プラスチックの卵には現金を入れることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/イースター・エッグ
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Japan Today
4:海外の反応を翻訳しました
仏教と神道信者だけだ
5:海外の反応を翻訳しました
新学期も始まるし、入社式もあるし
日本はずっと忙しいからさ
6:海外の反応を翻訳しました
確かに、そう言われてみると常に忙しいイメージはあるね
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
それにウチの家族も感心がない
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
サンタさんはいないし、ケンタッキーフライドチキンしか食ってないけど
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
その変わりウサギの耳を頭に付けてコスプレしてるけどねwww
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
クリスマスだけはやるんだぜ
17:海外の反応を翻訳しました
それと教会で白いドレスを着て挙式するんだぜ
18:海外の反応を翻訳しました
私達はクリスマスになったらちゃんとイエス・キリストの誕生日を祝うぞ
19:海外の反応を翻訳しました
間違った認識で祝わないように…
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
モアイ飾って祝ってやんよ
そろそろ経済すら回さないエイプリルバカがくるのがとても憂鬱です
卵だけだと弱いんじゃないかなあ>食べ物系イベントとして
バレンタインにしろハロウィンにしろ、節分の恵方巻にしろ
一工夫+バリエーションのきくものじゃないと。死んで戻ってくるより生まれ変わる(輪廻転生)って意識のほうが強いからじゃない?
もう本当に行事要らない。
ただ渋谷の街が荒れてラブホ祭が夜に開催されるだけ。
いなかっぺや脳漿炸裂都民が特に渋谷来て盛り上がってるのみると未来を嘆きたくなるからやめて。どっかの団体が目を付けて商売しはじめても驚きはしないけどな
プレゼント交換とかケーキやチョコ、コスプレ、カボチャのスイーツみたいに上手いこと稼げるようなのがあればいいけど、卵だけだとちょっと弱いねぇ。
プレゼント交換とかケーキやチョコ、コスプレ、カボチャのスイーツみたいに上手いこと稼げるようなのがあればいいけど、卵だけだとちょっとね。上手いこと卵を使ったイベントを考え付いたら流行るかもね。
ビジネスモデルとして活用出来る準備が出来たら一斉にメディアが広めるよ
ちなみに俺が住んでたオーストラリアだと卵自体を扱うよりも卵型のチョコレートが盛んに売られていたぞっと
大小様々な卵型チョコレートを先生が校庭に隠してそれを生徒がヨーイドンで探すというめちゃ面白いイベントがあった
多くは小指の先程のサイズなんだけど、中には大人の拳くらいデカイのがあってみんな血眼になって探したもんだw菓子屋必死だな
この件に関してヤフーコメントでは電通には騙されないぞと息巻いてる意見を多く見たけど果たしてどうなるかね
最近流行りだしたハロウィンにも依然抵抗感ある人が多そうだし
しばらくはないかな?地味なイベントなんだもん
結局ハロウィンとか一部で盛り上がってるだけだし、恵方巻なんて採算あってないし
最近根付いたとか言われてるイベントの殆どが限定的なままという商売になる関連商品がないから
バレンタインにしろハロウィンにしろ
海外由来のイベントは企業が仕掛けているものだし正直祭りはもういい
これ以上あると理由つけて悪ふざけする馬鹿が増える桜&新生活>>>>>イースター
ハロウィンやクリスマスだって海外の猿真似アンド勘違いだしな、祭りだからと言って乱痴気騒ぎする奴ら大嫌いだしいいわもう
所詮、馬鹿騒ぎしたい輩を企業が利用してるだけだから、
派手な飾りやコスプレ要素無いイースターやサンクスギビングは日本では根付かない。宗教的には無知で無関心なままお祭り騒ぎしてるだけだから。日本では「お花見」が実質「日本流のイースター」みたいなものだね。
桜の再生・春の再来・自然の循環を祝います。>日本にはイエス・キリストは住んでないから
死んじゃったからね。だから日本にキリストの墓がある。これって、反日ロッテが日本の文化を破壊させるあれ的なやつだろ?
なんか、マスコミが竹島の日をむりやり猫の日にかえたりしてたからなぁ>日本はクリスチャンじゃないけどクリスマスは盛り上がってるよね
カップルからすれば一大イベント、子供からすれば欲しいものがもらえる日だからなハロウィンも神様や精霊とかを祝うと言うよりか集まって騒ぐだけ
日本人を含む東アジア人は騒ぐのが好きなんだよ
イースターは本当にクリスチャンで神の子が卵から変えると
思わないと流行らない日付がはっきりしないからだろ。
12月25日、10月31日、2月14日、日本のお祭りだと1月1日、2月3日、3月3日、5月5日、7月7日、日にちがはっきりしていれば盛り上がるから。
イースターは春分の後の満月とか日にちがあいまい。
同様に旧正月も盛り上がらない。海外反応5で答え出てる
この時期は花見・卒業・入学などなどイベント豊富なんで、
イースターはいまいち商機として弱くて盛り上がらないんだよ日付がはっきりしないからだろ。
イースターは春分の後の満月とか日にちがあいまい。
同様に旧正月も盛り上がらない。海外のキリスト教が「間違った祝い方」と、また怒り出すから、正直、日本にイースターを祝う行事はいらないかな
>間違った認識で祝わないように…
おいおい、間違った認識だらけのお前らがそれを言うのかよw
クリスマスなんて単なる口実で年末や仕事納めにはっちゃけるなんて
人種や宗教問わず誰でもやるだろそれがイエス・キリストのおかげなんて毛唐の思い込みは本当に痛々しい
現在、経済産業界ではイースターに注目し、ハロウィンの様に何か仕掛けようとしている動きがあるらしい。
個人的には、正月、バレンタイン、ハロウィン、クリスマスも何もしないけどね。当然イースターならなおさら何もしない。キリスト教徒でない人が多いので、なんの祭りか理解している人が少ない。
行事がイベントとして弱い。
関連商品がほぼない。
日付が固定でない上にわかりにくい。・・・まあ無理だな。
まあ、キリスト教徒以外からしたら由来が嘘くさいし受け入れられんだろ
クリスマス :キリスト生誕 ←まあ、知ってるしwww
バレンタイン:バレンタインさん処刑 ←へ~そうなんだ~
ハロウィン :古代ケルト人の収穫祭 ←なるほどね~
イースター :キリスト復活!? ←ファッ!?「感心」じゃなくて「関心」
えー、欧州化したキリスト教も初期とは全然違ってるがな
ハロウィン、ウザイから早く廃れますように
くりすます?元は原始宗教の冬至の祭りだよ。
キリストの誕生日は別の日。嘘こいてずらしたのさ。
今は宗教関係無い商業日。
冬休みの始まりに近いし、お正月にも近いし、
御上の誕生日にも近くて休みがとりやすく、
イベントとして盛り上がっただけだろ。
イースター??もういらないよ。お釈迦様がお怒りになる。クリスマスやらハロウィンの派手さと比べるとどーしてもねぇ…
卵だけじゃいまいちインパクト弱い。ネトゲのイベですら微妙。おはぎとか、ぼたもちの方がウメ~!
そういうことだ。これ以上取り込もうとすると年中祭りだらけになってしまうがな。
これ以上、節操の無い商業イベントを普及させようとすんな
バブルな頃に持ってきてれば定着してたかもねw
クリスマス自体が古代からの冬至の祭りだろ。
冬至の近辺に祭りをすることはどの民族でもやっていたことじゃないのかね。だから日本でもあまり抵抗なく受け入れられたんだろう。
それにケーキと玉子じゃ勝負にならないと思うぞ。
それにキリストの復活なんて信じる事が出来る日本人が一体何人いるのかねえ。お釈迦様の花祭りでさえ地味なんだから、復活はもっと無理じゃないの?新生活と花見で忙しいのが、正しい答えだと思う。
ってかクリスマスも単なるイベントの意味合いしかないから、そんなに真剣にならないでって言いたい。
だけどハロウィンはちょっと…金を回しているから良いんだけど仮装行列はやり過ぎ。わりとバタバタした時期じゃん?
ロッテがはやらそうとしてると聞いた
行事が目白押しすぎるんよなぁ
4月が新年度始まりって事言及してる人いなかったのかな?企業がなんか面白そうな付加価値つけて宣伝すれば流行るんじゃ無いの。それかお祭り騒ぎできるか。
イースター?
なに、それ www
クリスマスツリーとか達郎の歌とかあるの?お祭り的要素が少ないからでしょ
キリストなんか知ったこっちゃないが
とりあえずお誕生日っていうならまあわかりやすくおめでとうだけど
死んで復活しましたとか胡散臭さ全開すぎてちょっとゴメンナサイ食べ物が関係してないからだろ
日本のイベントは昔から全部理由つけて何か食う為のもんだよ最近はクリスマスはともかく外来の宗教がらみの行事に悪意さえ感じる
日本には新嘗祭など立派な伝統行事があることを世界に知らせたらいい単に食品業界が目ぇつけてないからだな
ハロウィンのパンチ力が弱くなってきたら次はイースターで何か売ろうとするんじゃねネットが無い時代に海外(主にアメリカ)のファッションや文化が
最先端・カッコいいがトレンドの時期に企業が戦略的に起こした
イベントだからな今 新たに増やそうと企業が企画した所で良くて東京の一部
ハロウィンも80年代までに始めてたら全国区になってたかも
テレビで見て学校で広がって子供会などの地域のイベントに発展する時代は終わったからね
宗教として本気で祝うなんて日本では論外だし盛り上がり要素がイマイチ。
卵だけだとプレゼントにしても、バレンタインの二番煎じみたいになるし。
楽しめそうなイベントに出来れば、由来なんてキリストだろうがイスラムだろうが、日本なら問題にならないんだが・・・。クリスマスはもともと冬至祭がキリスト教改修後に救世主生誕祭になったもの。日本の昔の冬至は今の一月の後半ぐらいの時期で、正月の前の、一年の終わりで、農閑期のお祭りだった。陽暦のクリスマスも一年の終わりで、日本人の季節感にも合っていた。
しかしイースターは西方教会の日付ではちょうど桜の咲く季節に辺り、旧暦では三月(弥生)の初めぐらい。蔬菜類の収穫期でもあり、穀類を植える準備に入る頃で、忙しくて休んでいる暇はない。花見の風習は古くは貴族や大名、武家、町人が行うのは江戸時代、人口の大部分を占める百姓は自然の山桜等を見て楽しんでいたのである。
なほ、日本人の桜好きは平安時代からという説が流布しているが、これは間違い。梅は遣唐使が南シナの梅を薬の原料として持ち帰ったのが元と言われ、「うめ」もシナ南部の「梅(まい)」が日本語風に訛ったものと考えられる。しかし日本には古くから花を愛でる文化があり、「さくら」はコノハナノサクヤヒメの「サクヤ花」が訛ったもの。古くから日本では山体をオホヤマツミと言い、そのムスメである山桜の花などをコノハナとして尊び、はかない美の代表として愛でてきた。「桜島」も、海中に浮かぶ山としてオホヤマツミと呼ばれ、麓には古くからコノハナノサクヤヒメを祭る神社があったので中世ころから「サクヤジマ(薩摩弁では「サッチャンマ」)」→桜島と呼ぶようになったのである。何事もシナから入ったと考えるのは日本人の知識層が長らく捕われて来た儒教の影響である。商業的に成功するには
クリスマス→ケーキやセックル
ハロウィン→カボチャやコスプレ
つまり、季節感のある食と、お祭り騒ぎの行事的エッセンスを加えないといけない。
イースターだとイースターエッグ的な物になるのだろうけど、それだけじゃ弱すぎる。俺はハロウィンもやっていないしやる気も無い。
イースターなんて絶対受け入れないからな。
コメ欄が意外に好意的なのが恐怖だ、もう日本から伝統は消えるのか?春節もイースターも日付けがマチマチだと流行らんか、なるほどね。
おいしくないと流行らないってのもあるだろう、要は胃袋をつかめと。コンセプトが日本人にわかりづらいんだよなぁ・・・
カラフルな卵をなんちゃらする日、何それ?みたいな・・・
こういう世界観で飾り付けをして、誰がどういう人に何かをプレゼントとかして、こういうテーマの可愛いコスプレをして、こういう決まり文句を言って、みたいなのがわからないと、いくら何でも取り入れる日本でもどうしていいかわからない。
企業がうまく盛り上げれば流行る可能性はあると思うが・・・。クリスマス自体が キリストがどうとか意識してる人がほぼ居ないだろw
プレゼント持ってくるサンタのおじさんのイメージ何をプレゼントするのかと思ったらチョコとキャンディか
ならバレンタインで間に合ってるなこれもハロウィンも祝いはしないが
お菓子の季節限定のバリエーションが増えるのは嬉しいイースターの時期って桜の時期に重なるから無理。
メーカーにしたって限定品作ろうとしたらどうしても桜関係になるし。
まず菓子メーカーなどがその気にならないと日本では流行らない。ハロウィンにしても恵方巻にしても
ごり押しの押しつけ型流行はなんかうんざりするそりゃ欧米の文化だろーが、日本でやってなくてあたりまえ
いちいち押し付けてくるなちょっと前には
「なぜ日本ではハロウィンが普及しないのか?」とか言われてたのに
今じゃこの流行だから
あと10年もすればそのイースターだかもまるで前からやってた文化とばかりに流行りだす事だろう年度末で忙しく卒業、入学、入社、定年退職、転勤でばたばたするし、それに伴う卒業旅行、歓送迎会で出金多いし4月に花見あるから。
西洋のイベントばかりじゃなく古来からある行事も大切にしてほしい。重陽の節句(9月9日)なんて知らない人多いんじゃない?
イースターって何をするイベントなのか
よくわかんないんだよね
クリスマスはサンタが来る日で
ハロウィンは仮装してお菓子をもらう日って
すごく分かりやすいからいいけど仮装してカボチャの煮つけを食べる日だろ?
DEN2のイースターを流行らせるための企画案がまだ準備出来てないからだ。
そのうちDEN2によるイースターのごり押しがはじまるよ。日本は花祭りで盛り上がって甘茶かけようぜ!!
天上天下唯我独尊!!
イースターは焼き菓子作って食うだけだからなぁ。
海外でも宗教的なもん除けば、限定ビスケットやチョコが並ぶくらいで、
そんなに騒ぐもんでもないよ。
バレンタインやホワイトデーなんかと同じ。大型スーパーでイースターのシール貼ったお惣菜売ってたよ・・・
もうそろそろ広めようとしているんじゃないかな?※17,19さんの言うとおり。
移動祝祭日で3〜4月の間一ヶ月もズレがあるから、小売店やイベント屋にとって予定組むの大変。
毎年「今年は⚪︎月⚪︎日」って告知しなきゃならないし。
しかもクソ忙しい年度末〜年度初のどっちになるか分からないんだから態々やるイベントでもないわな。金儲けに繋げにくいからな
チョン流とかハロウィンとかの異様な流行り方見てたら日本で何か流行らせるのは簡単なんだなと思いました。
キリストは青森で寝てるから復活されても困るからな
イースターといえばイースター島だろ
というかクリスマスだって別にキリストの生誕なんか祝ってねーよ
商業的な理由だ
イースターだってメディアがうまいこと炊きつけて企業が乗っかれば意味もわからずに流行るよイースター完全にキリスト教色が濃いからwww
クリスマスは、サンタクロースがプレゼントを持って来る日wだから、普及してるwww西洋では、クリスマスは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」 という意味でイエス・キリストの降誕を記念する日として祝うが日本人関係ないwwwサンタさんが来る日・プレゼント貰える日という認識しかないwww
近所のスーパーがゆで卵揚げたやつ売ってるけど
それくらいかな恋愛や商売に結び付けないとね
限定スイーツとかグッズとか出して○○フェアとか屋台出してテレビで流せばいっちょあがりな感じだ
>イースター関連のいお菓子を販売したり、バーゲンセールとかそういうことしかやらないと思う
よくご存じでwww
新生活が忙しいし、卵で祝うスタイルに馴染みないし、ハロウィンみたいに仮装に向かないイベントだし、元の意味からして現実主義よりな日本人に向かないし、何すりゃ良いんだ。
復活ゆうてもその後も布教活動に勤しんだとかちゃうやろ?
あんまし意味無いやん毎年日付が大きく変わるから流行らん
花見とも重なるしなー最近、お菓子のパッケージなどではイースター仕様が
出回ってきてるよね
ちょうど最近、同僚とその話をした
そのうち、ハロウィンのようになるかな?ってw
でも、4月はやること多いからどうだろうね一部企業の「流行らせて儲けたい!!」感は結構感じる
でも宗教色強すぎて無理じゃないかな
卵のお菓子やデザートがちょっと売れるくらいか?
ウサギにちなんでウサギ肉でも売るか?ハロウィンはただのコスプレイベントと化した
イースターもそうなるだろうか電通が必死過ぎてシラケる
クリスマスはミトラ教、ハロウィンはケルト神話じゃなかったっけ
復活祭と言われてもなピンと来ないよね
卵、生卵、ゆで卵、温泉卵を食べる日なら浸透するかもね
満月の日は卵の日みたいな、土用の丑はウナギの日みたいな卵じゃ弱い・・・ よし、分かった!!
イースターはプリンの日にしよう。
卵のカラも残そう。中にミニ・ラブレターを仕込んで告白する日に。
これで***系も取り込めるぞ。
クリスマス・バレンタイン・イースター、三大***祭りじゃ。この時期は花見、入学、就職もあるから他はいらん。
「クリスマス」でなく「降誕祭」という名称なら流行らんかったろうな
ハロウィンもイースターも横文字でなければ同じだろう
流行らせる方も乗る方もオサレっぽく聞こえれば中身などどうでもよいのよコンビニが絵付けされた茹で卵を売りだせば…
いや…無理だな…イースターは、クリスマスやハロウィン、バレンタインと違って
飲めない、騒げない、美味しいものがない
逆を言うと上の条件のどれかを満たしている行事は流行る可能性がある気がする時期が悪いね
そんなに儲けたいなら6月あたりに美味い食い物付きの行事を無理やり作ったほうがいいのでは
私はクリスマスやバレンタインすらうんざりだからどうでもいいけど文化侵略お断り
経済効果云々言うなら日本の伝統行事で経済効果増やせば?
桜餅も花見団子も甘茶も何でもいいじゃん
恵方巻きが経済効果というなら、本来の伝統の柊と鰯で経済効果増やせばいいのにそれはしない
日本の動物園でカピパラが柚子湯に入るニュースを流しても、日本人が柚子湯に入るようなニュースは流さずハロウィンとボジョレーばかり
経済効果って言い訳で文化破壊なのがバレバレなんだよイースターと恵方巻きは滅びろ!
い・・・祝う・・・?
クリスマスもイースターも祝うものだったのね・・・とりあえずディズニー特集でTVでもイースター押して来てるから、ハロウィンみたいにいつか気づいたらみんな大騒ぎすることになるかもね。
私も、お花見がいいなぁ。
そのころ桜咲くんで
卵食ってる場合じゃない
お菓子関連見てるとお雛様終わったら即イースター始まって
当日前には終了してる感じクリスマス→性夜
ハロウィン→コスプレでバカ騒ぎ
イースターもそのうち本来の意味とは違うイベントとして定着するだろう時期が悪い、
4月は新人の歓迎会に花見もあるし飲む理由に事欠かないから行事を追加しづらいと思う、
何も無い6月とかにずらせば流行るかもよピータン食べる日にしようぜ
クリスマス・・・ケーキ・チキン(成功)
バレンタイン・・・チョコレート(成功)
ハロウィン・・・かぼちゃ(なぜかプッシュされずwww)
イースター・・・タマゴ(これから?)年中行事が多い日本にはもう外国の行事入れ無くていいよ。
ゴミも関連業界もハロウィンで味占めてイースターとか言い始めてるし
正直うんざり復活祭は、キリスト教の信仰そのものだからねえ
流行するのは難しいと思うよ
春は忙しいんだよ‼︎ 大人も子供もな‼︎
ここ10年でハロウィンが流行ったのは意外だったけど
春先にやる復活祭はみんな忙しくてやらないだろうな日付が毎年バラバラだからだろうに
3月になったり4月になったり毎年変わるわけで学年度でいうと
同じ年に2回あったり、ゼロ回だったりする
卒業式や入学式、入社式に重なることもある
予定立てにくいし無理
旧正月が日本で流行らん理由も同じだろう御国へ帰るんだな
お前にも家族が居るだろう。
ほぉ、モアイが流行るのか次は。
地味だから
日本養鶏協会「あぁ^~いいっすね~」
モアイさん祭りになるからだろ?
日本って、死んで復活した人ってあまりいないんだよな。
一条信龍さんみたいに何度でも討ち取られる人はいるんだけど。クリスマスはプレゼント渡したりチキンとかケーキ食う日で、ハロウィンはコミケのオタクみたいにコスプレする日でしょ?
復活祭って何するん?
ご先祖様が戻ってくるお盆じゃダメなん?節分それに続く春分そのものが農耕民族日本の復活祭さ これ以上要らん
暇な6月ならまだチャンスあったかもね
時期が悪いよテレビって恐ろしいね拡大中とか流してんのかよ
どこも流行ってねーよ、聞いた事すりゃない日本人の方が多いだろ
こうやってハロウィンも当時はメディアでうまく垂れ流してたんだろうな真で3日目に復活とかライフスペースみたいな物を何故祝わなきゃならんの
ハロウィンは盛り上がらない月の
隙間に上手く順応しただけだからな。
イースターは皆言ってるようになんもなくても
盛り上がる要素のある時期に被ってるんだから諦めろwでも昔は教会にでも通ってなきゃ縁がなかったイースターも、最近は商業イベントで名を見かけるようになった。よく見るのはパンケーキのフェアなんだけど。
で、なんでイースターでパンケーキ食うんだよ。パンケーキは四旬節(イエスが死んでた期間。食事制限(昔は断食)する)始まる前、謝肉祭の最終日に食べるもんだろ。で、復活祭(イースター)はイエスの復活祝で、断食明けのご馳走だろ。
幾らなんでもごっちゃにし過ぎ。イエス・キリストが「一体何をした人なのか」が日本ではまったく知られてないということ。キリスト教が何を言ってるのかもたいして知られていない。
だいたいちょっとリンゴかじった(原罪)ぐらいで数千年ネチネチ恨み続ける創造主ってどうなの。
生まれただけで罪とかネガティブすぎるわ。
キリストに至っては生まれてからもう2000年以上経つのに全然救済事業が進んでないじゃん。そんなにリンゴかじった罪って重い!?
エデンで創造主は「リンゴ食べると死ぬよ」って言ったけど食べても死ななかったじゃん!おまえも嘘付いてるじゃん!
リンゴかじったの俺らじゃないしさぁ・・・もう許してくれてもいいじゃん。毎年イースターに青森のリンゴ送ってあげるからさ。>もしもイースターを普及させるならちゃんと復活祭の意味を理解してからにしてね
>間違った認識で祝わないように…例え日本人が全員キリスト教に改宗しても無理だろうな。復活祭は祝うかもしれないけど、四旬節は絶対やらない。お祝いなら兎も角、今はさほど厳しくないとはいえ肉断ち好物断ちする節制イベントは無理だろ。そして四旬節をやらないのに、四旬節明けを祝う復活祭を正しい認識で祝うのは無理。
生卵派だから。
何すればいいの?卵かけご飯食えばいいのか?
日本で何か流行らせるにはいくつかポイントがあるんだけど、「特別感のある美味しい食べ物」「素敵な飾りや衣装」「ちょうどよい時期」を押さえて、家計を守る主婦層に上手くアピール出来るかが勝負。
イースターはまず移動祝祭日ってのがわかりづらい。しかもゆで卵なんて全然特別感がない。3月末から5月頭のどこかと言われると、お彼岸のぼた餅、花見の桜餅、端午の節句の柏餅と美味しい餅を食べられる時期が続く中でゆで卵なんぞに勝ち目は無い。
そして年度末新学期でクソ忙しい。卒業式入学式で制服・スーツ代や着物のクリーニング代が飛んでいく。この時期にわざわざうさぎの衣装なんか買わない。せいぜい一部の女の子がうさ耳カチューシャしてる程度。
お釈迦様の誕生日すらこの時期は忙しくてスル―されるのに、イエスの復活記念日とかわからん。イースターは!猪木と一緒に!エッグマフィン!だーっ!
・・・此れでマックも復活する
もうきてるよ。女子会とやらの胡散臭い会合に
宗教的なもんとは知らずに、ただ卵料理を食べるだけ
クリスマス、ハロウィン、バレンタインどんなイベントも女が無知に持ち込んでくるからな※125
ゆで卵が象徴だけど、それまで数週間(宗派による)イエスの喪に服して肉や卵などの贅沢品を食べず質素にしていたのを解禁、好物も食べずにいたのを解禁、卵料理大盤振る舞い、だから宗教的イベントとして祝ってる場合凄い特別なご馳走になるなんだけどな。
復活祭だけじゃ成り立たないだけで。お花見とセットにすればいいんじゃない?屋台で卵売るとか。
ゆでたまごにかかわるイベントを考案しないと。
箱根の黒たまごみたいなのをイースターの日に食べると寿命が3年延びるとか。
団塊の世代の次に続く還暦世代が盛り上がるんじゃね?イースター島のモアイ像もアイテムとしてなんかに使おう。
すいませんねえ…56億8千万年ほど先なので
答えは簡単でしょう?日本人はクリスチャンが少ないから・・日本人は宗教感は「神道・仏教」である。クリスマスは「ただのイベント」でお祭り好きの日本人が楽しんでいるだけ!復活祭となると「宗教色が強いから」それに日本人は「神道行事」も多い。花見も意味がある(戦争に係わる問題)日本人は古来より月見・花見を楽しんでいたが、戦争(大東亜戦争)がはじまり、日本が空襲で焼き野原になり、桜も全滅したわけ・・戦後、桜を植えたけど、桜の木の下には「戦争で死んだ人が眠っている」と言うことで、桜が咲く時期に「日本酒」を桜の木の下で眠っている人達に奉げるのが、花見酒の始まり・・今ではすっかり「認識」が変わってしまったけど・・でもきっと「喜んでいるでしょうね・・」だから、春は外国人観光客が桜を見て美味しい物を食べるのは構わないが「桜の木に登ったり、枝を折ったりするような外国人のマナーの悪さは頂けない!」し、してほしくないです。これは外国人の皆さまには理解してほしい事です。我々日本人も「忘れてはいけないことですね」
イースターは卵をカラフルにする祭りだろ
キリストは卵から復活するのかよwwwwTDL辺りから じわじわ来てるぞ
お菓子屋が乗っかってくるのは間違いないけど
どの菓子がイニシアチブをとるのかな?
どうでも良いけどwww普及しなくていいよ
どうせ仮装するだけだから
内容はハロウィンと同じものになる
衣装が違うだけ
クリスマスもコスプレハロウィンもコスプレ
日本でことあるごとに騒ぐ連中はコスプレすることしか脳にない
個人で家で楽しむぶんには別に好きにやればいいま○こ姫とおち○ぽ王子の物語読んだことあるか?
おち○ぽ王子の巨○好きには参ったね!
イースターはハンクラ系の人が時期になるとあれこれやってるね
けど、きれいにデコられたタマゴのカラみせられても
「へーこれ手作りなんだーすごーい器用だねーそっかー
イースターって今頃のイベントだったんだー…へー……」
くらいしか言いようがないしあまり広まってかない気がするイースターってきゃりーぱみゅぱみゅのCMのですか?。
私はクリスマスあるから祝わなくていいかな…