アメリカの報道チャンネルでおなじみのCNNさんが取材にいらっしゃいました。
朝一番から夕刻6時過ぎまで丸一日かけて撮影されていかれました。
作業中の手元までじっくり撮影されて社員も戸惑っていましたが、それだけ興味深く取材されたということはありがたい限りです。
地上波では見られませんが、スカパーなどでご覧になれると思います。
日本の「食品サンプル」がアメリカ再上陸ですね。(大げさすぎました…。)
サンプルビレッジいわさきのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/iwasakimokei/27289437.html
サンプルビレッジ・いわさき|食品サンプルの岩崎模型製造株式会社
http://www.iwasakimokei.com/
オススメまとめ記事
引用元:The factory that makes fake plastic food
引用元:Fake Food, Real Art: Crafting Display Delicacies
1:海外の反応を翻訳しました
日本のレストランにはどんな料理か想像させるために食玩が存在する
寿司、カニ、オムレツ、ダック、ラーメン、ビーフ、…マジで?
全部プラスチックなの?
ここ郡上市からその食品サンプルが生まれてる
ここには30人のアーティストが働いてる
それも全て手作業で!
手作業の方がリアルに作れるかららしい。機械を使うと玩具っぽくなってしまうみたいです
1930年代ごろから作られてて、50年代から爆発的に普及していった
だからこれらの食玩はそんなに安くはない
小さいもので300円で高いものだと10万円するものもある
こういうものを上手く作るためには2,3年はかかる
分かりやすく説明すると、このラーメンを作るのには3時間かかるけど
魚は余裕でそれ以上かかる
常に本物に近づけて作るか情熱を持って作ってます
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
ビデオの中では機械を使うと安っぽく見えると説明してたよ
だから例え3Dプリンターを使ったとしても同じ問題が起こると思う
5:海外の反応を翻訳しました
確かに食玩が気軽に作れるというメリットはあるけど、やはり色塗りは人間の感覚を使わないと本物っぽく見えないんだろうね
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
そしたら10年後に開けた時に「当時はこういう物を食べてたなぁ」と思い出せるから
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
どういう反応するんだろうか?
11:海外の反応を翻訳しました
お前はなんて嫌らしい男なんだ!
12:海外の反応を翻訳しました
でも本物の料理よりも本物に見えるから、実際に出された料理とギャップがあって客はガッカリしないのかなと思う
13:海外の反応を翻訳しました
俺は上手く答えられるか分からないけど、日本の飯はなんでも美味いって聞くから、そういうことは気にしたりしないんじゃないかな?
14:海外の反応を翻訳しました
面白いビデオをありがとう!
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
2時間はずっと見ていられるよ
18:海外の反応を翻訳しました
私も実は同じことを考えてたし、それと同時にお腹が空いてきた
19:海外の反応を翻訳しました
日本と比べて技術的な面はまだまだだけどね
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
食品サンプルと食玩は全く別の物なんだが。
日本に食玩の工場なんてあるのかと見にきたら食品サンプルだった
なんで食玩と書いた食玩工場じゃないじゃん
食玩は食品玩具の略で食品に付属する玩具の事で全く意味が違う
お菓子のおまけの事だよ修正してくれ食玩工場は大抵中国だろ おかしいと思ったわ
食玩は意味が違うよ
食玩の定義を勘違いしてるだろ
低知識にもほどがあるぞ郡上八幡の有名な工房だよねえ
食玩というワードに反応している人がやっぱり多かった。食玩じゃないよ。
食玩って小さいラムネやキャンディが付いてる
スーパーで売られてるオモチャのことだよ3Dプリンタとか「全く同じ形」には作れるだろうけど、「素材が違うから、それに合わせてデフォルメ」は出来ないから、結局は手作業で直さなきゃならなくなる。
イラストも写真から輪郭切り出したものだと余り本人っぽくないけど、プロが少し手を加えて直すとすごく本人っぽくなる。それと同じ原理。基本的にオーダーメイドの世界だし
3Dプリンターだと依頼された食品のデータ取ったり
完成品のモデルを作るの大変そうだな食品サンプルはトッピングなど仕上がりのイメージが店員の間で共有できて
見た目に関しては、ある程度一定の品質を保てるという効果があるのかも
料理の見た目にもこだわる+根付などの細かい職人技を探究する日本人
だからこそ生まれたものかもね例えばだけど、ハンバーガーを3Dスキャナで取り込んで
3Dプリンターで作ったらどうなるか
クソ不味く見えると思うよ元※
>アフリカのどこかの村にこういう食玩を大量に置きたいわ
>どういう反応するんだろうか?鬼畜な発想だなw
飢餓地帯だとどうなるか?もう何も信用できねえ
「食玩」……量産型海外反応ホルホルサイトの悲しさだな
食玩の意味を知らない日本人がいるだとう
わお。見てくれ、これらはまるでアニメのようだ。
何もかもアジアクラスなところが感動を私にもたらす事を伝えづにはいられないんだ。チョコエッグとかの事かと思ったら食品サンプルだった
あーまちがえてるなーこれはコメ欄荒れると思ったらその通りだった
愚かな間違いを指摘されてバカだバカだと言われても、
キキミミみたいに安易にコメント制限しない所は評価できる?食…みんな同じだったw
用語を間違えたら、誰かが指摘するのはわかるが、永遠と指摘し続けるのは異常。
※22
用語間違ってるよ。
「永遠と」じゃなくて「延々と」だよ。思ったのと違った
なんかスンゴイ勘違い!?
ここの運営日本人ちゃうやろ
案の定、突っ込まれまくってて草
管理者へ翻訳の突っ込みくらい、やさしく突っ込んでやれよw
この番組あったの知れてよかった、管理人さんありがとう。人間一生勉強、知らないことも一生あるもんだ、※欄厳しいけど気にせずこれからもがんばってください(笑)恥ずかしがるコメントしながら修正しちゃえばって思ってるよ。
新しい職人の文化が産まれたんだな。
もう今更食玩云々は言わんわ
3Dプリンタなどの機械で作るといっても
食物に同じ形のものなんて一つもないから不気味に見えるだけ
10パターンくらいを使い回すのも単純に費用がかかりそう食玩???と思ったらみんなにつっこまれてたW
これに板ガムかラムネ付けたら高級食玩になる。
海洋堂がCNNの取材受けたのかと思ったら・・・
え、食玩って食品サンプルのことだったの…?
って自分の知識が間違えているのかと思ったじゃねーか!サンプルは食玩じゃねえよ
嘘つくなよ
コメ欄で総ツッコミわろたw
旅行で、マンゴーがぎっちり詰まったマンゴードリンクのサンプル見て、注文した。出てきたのは、マンゴーの果肉が2切れで色も薄い。なんだ。これ。。
良心的なお店なら料理(本物)をわざわざ提示して作ってもらってるよ
アメリカの反日報道チャンネルでおなじみの
食玩じゃなくて、ショックでガーン
取材って言うけどさ、日本の技術を盗みに来たようにしか見えない。
良く日本でもこういう細かい技術を放映する番組あるけど、
日本の技術を海外に流出させてる気がする。「食品のオマケに付いてくる、または食品売り場の棚で売ってる玩具=食玩」、という常識が無かったのか
食玩というからクラシエ(旧ベルフーズ)の工場見学かと思ったら違った
「機械を使うと玩具っぽくなってしまう」って言ってんのに「食玩」と訳すのか…バカじゃねえの
昨年の記事でも「食品サンプル」を間違って「食玩」とタイトルにしているし、全く反省の色がない
手元をじっくり撮るのは中国人や韓国人、ベトナム人に見せて安く作らせるためじゃ。
世界中にサンプル文化が広まるけど、儲かるのはアメリカのグローバル企業だと思う。海洋堂かな・・・・とおもったら食玩じゃねえ!
って、ムカッと来たら、そんなコメントだらけで笑った。翻訳者さん「食玩」総ツッコミwwwww
食玩
>実際に出された料理とギャップがあって客はガッカリしないのかな
出されるものとほぼ同じだよね
依頼した側は写真を提出すると思うロボット物のフィギュアとかの塗装でも不満に思うことがあるからなぁ
その道のプロには到底敵わんよ俺の出る幕は全く無くて草www
本物みたいって言われてっけど、本物型取りしてんだから当たり前。
ふざけんなって思ったけどコピー商品って唱ってんだよな。で、責任者は?
お店のお皿とか盛り付けとかに合わせて一つ一つ作るものなんだから
機械化するメリットが無いと思うんだがもう何番煎じだかわからんがね
食品サンプル???そ
れ
食玩じゃないから