2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Japanese sweets [512 x 384]
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
ああ、俺も同じことを思ってた
見た目は本当にいいんだけど、食べたらそうでもないと
6:海外の反応を翻訳しました
今まで日本のスイーツを食った事があるなら気に入ると思うよ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
よくある日本伝統のスイーツなんだよね
桜を眺めながらお茶と一緒に食べたりするんだ
大体はあずき味、白あん、栗味と味のバリエーションはそんなにない
写真の右上にあるのは大福に見えるね
きっとあんこが入ってる
9:海外の反応を翻訳しました
俺の近所のお店では伝統的な味とピーナッツバター味やヌテラ味とか入ってる和菓子が売ってるよ
メチャメチャ美味かった
10:海外の反応を翻訳しました
面白い味だなw
それは本当に和菓子って言えるのかな?
11:海外の反応を翻訳しました
>ピーナッツバター味やヌテラ味
それは素晴らしい組み合わせだな
どこに住んでるの?
12:海外の反応を翻訳しました
カリフォルニアにある「Kogetsu-DO」って店だよ
Kogetsu-DO – Yelp
http://www.yelp.com/biz/kogetsu-do-confectionery-fresno
13:海外の反応を翻訳しました
お気に入り登録したよ!ありがとう!
カリフォルニアに行ったら絶対行かなきゃな!
14:海外の反応を翻訳しました
マジでこういうの存在するのかw
15:海外の反応を翻訳しました
そうだよ、餅の中にアイスが入ってるのも販売してるからね!
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
餅と大福の違いが分からないよ
これがもしも餅だったら探して食べたいと思う
20:海外の反応を翻訳しました
ポーランドボールは、国家を題材としたインターネットミームのキャラクター。
ポーランドは代表的な題材であるが、その他の国、地域、団体などの「ボール」も現存、歴史上を問わずに描かれる。
それぞれの「カントリーボール」は国旗の模様をした球体のキャラクターとして描かれ、その国を体現した個性を持つ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポーランドボール
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
味もおいしいよ!白あん好きだわ
日本茶と合わせないと意味ないぞ、お茶受けだから
※1
そんなこたないだろ
単品でも美味いものは美味いケーキに乗ってる飾りみたいな甘いだけの物体を想像してそう
実際は繊細な甘みで無限に食べ続けられるよ〜なんか塩大福が食べたくなってきた
俺は和菓子苦手だ
繊細で美しいとは思うがエリート塩、思い出した。
右上は餅でも大福でもなく薯蕷でしょ
餡が入っているのは正解だね和菓子とは洒落である。スイーツの翻訳では無い。
味はお茶とセット。突出しては意味が無い。和菓子とコーヒーの組み合わせもなかなかだとやつらが気付く日は来ないだろう。菓子とコーラって野蛮人だからな。
季節感を愛でるものであって、ガイジンが食っても甘い何かってだけ。
食欲はそそられない。
飾ってじっと見ていたい。和菓子ほどクソなモノはない。
ホントに見た目だけ素晴らしい。味は最早思わず慰めてやりたくなるぐらい。下品な甘さではなく、繊細な甘さを理解出来るかが問題。
某国人に、さぬきうどん食べさせたら「味がしないニ○」って言ってたから、過激な甘さに慣れてる米国人にはちょっと合わないかも。練り切りは和菓子の一つなので、練り切りだけを取り上げて「和菓子とは」を語るのはいかがなものかと思う。
練り切りには材料のバリエーションがほとんどないので、見た目が違えば味も違うだろうと期待すれば裏切られることになる。味が好みによるのは当たり前だが、私もそうだけれど、白あんの好きな人は気に入るだろう。お抹茶や濃い目のお煎茶といただいてこそのお菓子だと思う。練りきりは和菓子の一つなので、練り切りだけを取り上げて「和菓子とは」を語るのはいかがなものかと思う。
練りきりには材料のバリエーションがほとんどないので、見た目が違えば味も違うだろうと期待すれば裏切られることになる。味が好き好きというのは当たり前のことだが、白あんの好きな人はきっと気に入るだろう。お抹茶や濃い目のお煎茶といただいてこそのお菓子ではないだろうか。
練りきりの特徴は何といっても季節を表現した繊細な美しさで、和菓子楊枝で柔らかく押し切って口へ運ぶときの複雑な感情こそが魅力だと思う。※9
和菓子とコーヒー合うよね
でもジュースに限らずお茶でもコーヒーでも、
甘いもの食べる時に甘い飲み物を飲む人の糖度耐性はどうなってんだと思うわやすい生菓子はブラックコーヒーで食べてるけど、豆同士相性が良いのかなかなか合うんだよコレが。
日本人しかいないコメ欄で外人ディスって悦に入ってる奴らって哀れを感じるよな
口に合うかは人の好みだししょうがない
俺なんて何故かシュークリームで体調を崩すほどだそれに欧米では豆と砂糖を混ぜることを考えなかったと聞く
アメリカでさえピーナッツバターは甘くなかったしなヌテラってなんだ? 原材料なに?
*19
チョコペーストって言ったら良いだろうか。ナッツの風味がありパンに塗ると美味しい。
味は好みだからね、菓子とコーラが野蛮人とか言ってる人、偏見の塊か?
解釈が間違っていたらゴメンよぉ。和菓子は高級感あるものより、庶民的なやつのが好きだなぁ。
大福とかわらび餅とか煎餅とか。季節を先取りしたテーマにし、名前もそれにちなんで、でもズバリではなくてそこはかとなく匂わせる・・・伝統の和菓子って短歌みたいといつも思う。
和菓子の旨さは素人には分からない
※3
※2は意味が無いと言っているだけで、ウマいマズいの話はしてないところがミソ。えっ、光月堂?!と思ったら湖月堂って店がカリフォルニアに有るのね
アメリカナイズされてるけどちゃんと和菓子然とした作りみたいだ
食ってみたいw渋茶前提で甘み考えてるところあるよね?
というか和菓子を見たらお茶用意しなきゃと脊髄が反応する
ビスケットには紅茶必須という欧州島国と同じなんだぞ~香月堂かと思った。(近所のデパートにある和菓子屋)
似たような名前おおいね。
私は紅茶でいただくのが好き。
牛皮系白あんが一番好き。餡子が嫌いな人って安物しか食べたことない場合が多い
スーパーで売ってる奴とか、葬式でもらうやつとか。
和菓子は生ものだから、基本日持ちしないもの。
日持ちする和菓子はたいがいまずい。日本人からすれば見慣れたものだけど、海外の人から見れば日本人が見るアメリカの虹色ベーグルみたいに見えているんだろうか。
ポーランドボールが怒ってるように、と言われて見直したら本当にそう見えたwww
食べ慣れない物を不味いと感じる人は多いだろうな。
子供の頃、和菓子ってあまり好きじゃなかった
甘いだけで良さが全然わからなかった
でもある時日本茶と一緒に食べたら驚くほど美味しく感じた
ああこれは日本茶と一緒に食べることが前提になってる食べ物だったんだとその時初めて知った
本当に日本茶があるかどうかで評価が大きく変わると思うから外国人にも絶対日本茶と一緒に食べて欲しい