1:海外の反応を翻訳しました
Martin Molinというアーティストが「The Marble Machine」っていう楽器を使って演奏
2,000個のビー玉を使ってます
オススメまとめ記事
引用元:Musical Marble Machine. MIND BLOWN! Man builds real life Animusic music box. (Wintergatan, Martin Molin).
2:海外の反応を翻訳しました
これが例の「The Marble Machine」
そしてアーティストで製作者でもある本人が登場
歯車を回す
ビー玉がすくい上げられて
上に送られる
このレバーを上げると鉄琴にビー玉が落ちて鳴る
その他にも様々なパートのレバーがある
ベースは弦の上にビー玉が落ち
音階はピアノみたいに手で弾いてる
シンバルもジャーンとタイミングよく鳴る
これはオルゴールのように鳴る部分です
このレバーで歯車機能が無効になる
手動でビー玉を落として鉄琴を奏でる
また再び歯車を回してクライマックスへ
後ろにはミキサーが埋め込まれてる
内部
まるで渋滞した高速道路
歯車を回すのをやめ、曲のテンポが徐々にゆっくりになり
終了
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
これを作ってるビデオとかないのかな?
9:海外の反応を翻訳しました
彼が作ってる所のビデオはあるよ
彼のチャンネルに飛べばあるよ
最高のドキュメンタリーだよ
10:海外の反応を翻訳しました
ビー玉が2,000個に手作りパーツが3,000個か…
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
本当にぶったまげた!
13:海外の反応を翻訳しました
普通だったらそこも機械任せがちになるけどね
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
しかも曲もキャッチーで最高だ
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
ビー玉じゃなくてベアリングだろう。
オルゴールを凄いオルゴールにした感じだね。
楽しそう
木ってのがいいね今までに見たからくり系で一番良いかも
俺も作ってみようかな、こういうの大好きだビー玉はどこだ見当たらないぞ
ビー玉では、ない
オーケストリオン(Orchestrion)って空気圧式の自動演奏機が20世紀初頭からあるんだが。
パチンコ玉?
いいねこのレトロフューチャー感
すげええええ!
個人的には素晴らしいのだが絡繰りの域を出てない
これが音楽と相性の良い芸術にするには
やはりビー玉を使って鉄琴に落ちるまえに音階を保ったまま
レーンに流すと良いのでは?と思う
綺麗なビー玉が流れて音楽を奏でればもっと芸術性が増すと思うもう素晴らしいの一言に尽きる
演奏が忙しそうで笑った
ビー玉じゃなくてパチンコ玉だな
“marble machine”ってどう訳せばいいんだろうビー玉ってのはビードロ玉。
ガラス玉のことだよ。けっこうな短気なのに最後まで見てしまった
パチンコ玉に気付かず・・・w人間がまわしてるのが良いんだろうな
カタカタ動く歯車の音
微妙な按配で回される歯車
演奏家でありオペレーターでもあり
なんか心動かされる音だなんだろう、PCEとかメガドライブの時代のゲーム音楽みたいな懐かしい感じがする好きだなぁこういうの
パチンコもアニメに頼らず、こう言う新しい発想で台開発すればいいのに
凄いですね・・、製作した上に演奏するなんて。 それも全自動じゃなく自分で演奏してるなんて・・。 ケガしそうなのと、脚が頼りないのが心配です。
見た目美しくないよ…きんんんんめえええええ
って思ってたけど演奏始まったら確かにすごく美しい音楽だったでござるマジキチすぎる(褒め言葉)
ここまでやっちゃうってことはヒューマンビートボックスも出来そうな気がするw綺麗だね
このアーティストさんはヘッセの『ガラス玉遊戯』を読んだんじゃないかなぁこのアーティストさんはヘッセのガラス玉遊戯を読んだんじゃないかなぁ
こういうの平沢師匠が好きそう
アメージング、
イケメン登場の時、モデルが補助するメカニカルオルゴールの動画?がまさかの製作者かつミュージシャン、しかも球を落とすタイミングも調整できそうだからこの曲以外もいけそうだし。これで食っていけんじゃね?見た目は凄い!!力作!!
けど、もっと俺を驚かせてほしかった。
数万円で同じ音色を全て奏でられる楽器が買えてしまう現実(涙
ビジュアルだけで、なんかが足りない。楽しそうでなにより。
天才を見るのは楽しいよ。結局オルゴールと同じで、事前に用意した1曲しか鳴らせないのが残念
時計の学生も凄かったけど世界にはもっと凄いのがいるね。
なんか回りくどいことをやっている、という感じ。
発音は既存の楽器だし、ベースの弦は自分で抑えるなどして完全にメカニカルというわけでもないし、なんか電気使っちゃってるし。
あとその仕組の動きががいちいちカメラで各所撮らなきゃわからないから、ビジュアル的にもどうよ。
明和電機のほうが、方向性としてはいいと思う。明和電機なら電化してた。ただし省力化ではない方向で。
何だろう・・・すごいけど、もっとこう、何か、うーん・・・
あと耐久性なさそう、数回で壊れるパフォーマンス用って感じ
とんでもない技術と
制作に途方もない調整、組み立てがかかってる
しかも絶対音感みたいのがないと準備も出来ないだろうし
天才としかいいようがない光加減のせいかビーダマじゃなくてパチンコ玉に見える
全体がアートなのだから瑣末な部分を論ってるのを見ると
努力する事もなく、何も生み出せない人達なんだろうなと思う。
エンジニア・プレイヤー・アーティスト、
全てを兼ね備えている事に驚きを禁じ得ない。
精巧な機械のBGMを、自らが演奏している様なもの。とりあえず笑ったw
すごいね、アップで見ると手作り感満載でいいわあ
良く分かったのは外人という者は手放しで誉めるということ。
俺みたいに、発想は面白いが音楽自体がつまらないという人間も沢山いると思う。
それでも、取り合えず誉めとけ!というのが外人なんだろう。だから、CoolJAPANも取り合えず誉めてるだけと見た。カチャカチャ五月蠅い
ベースは無い方がいいような気がする
曲は、お、おう。。。
映像はイイ感じ
木工加工が割りと雑なのもイイ感じ
ビー玉(鉄球?)が床にこぼれ落ちてるのもイイ感じ
でも何か決定的に惜しいのは何故?パチンコの玉は持ち帰っちゃいけないんだよ!
これってオルゴールみたいな仕組みではないんか?
演奏自体はしているのか?