2:海外の反応を翻訳しました
俺なんてフルーツヨーグルトとコーヒーだけだよ…
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Japan Today
3:海外の反応を翻訳しました
基本的には米かチャパティっていうパンと野菜か豆類を食べるんだ
北インドだとパラーターとラッシー
南インドだとイドリー(米でできた蒸しパン)とドーサという米ペイストから作るパンと一緒に豆とカレーを食べる
パラーターは、チャパティの生地をのばし、ギーを塗り、折り畳むことを繰り返してギーを層状に練り込み、薄くのばして焼いたもの。
パラタ、パロータともいう。
東アフリカでは、パラーター同様のパンを「チャパティ」の名で売っている
https://ja.wikipedia.org/wiki/パラーター
4:海外の反応を翻訳しました
イドリーとドーサは首長国にいた時に食べたんだけど、メチャメチャ美味しかったよ!
本当に気に入った
5:海外の反応を翻訳しました
それとナシレマッも朝食でよく食べられるね
でも時間がある時じゃないと自分で作れないけど、そういう時は屋台で買って食べるね
俺はインドネシア人だけど、これらのものはそんなに食べないんだよね
個人的に卵かけご飯かサラダをよく食べるw
ナシレマッは、マレーシアのご飯料理もしくは調理方法。
粳米(通常はインディカ米)にココナッツミルク、塩を加え、タコノキ属の葉などで風味を付けて炊くか、蒸して作られる。
見た目は白飯とあまりかわらないが、マレーシアでは水のみを使用する炊飯よりもポピュラーである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナシレマッ
6:海外の反応を翻訳しました
ソトアヤムは朝食で食べる?
ソトアヤムはスパイスを多く使った鶏肉のスープで、インドネシア料理として知られるがシンガポールやマレーシアでも見かけられる。
スパイスには主ににんにくなどを使い、ウコンを加え黄色くなったものが一般的。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソトアヤム
7:海外の反応を翻訳しました
ごめん、それは朝食では食べないものなんだよね
8:海外の反応を翻訳しました
仕事の日、休日の日も関係ある
よく食べられてるのはパラーターとカレーかチャパティ、卵、パン、牛乳、ヨーグルトかミルクティー
9:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
食器を洗う時間がないからスムージーか朝食スナックを食うよ
12:海外の反応を翻訳しました
食えたとしても仕事が忙しい人は食べる時間がないよ
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
飲み物は紅茶
これがよくある朝食スタイルだと思う
16:海外の反応を翻訳しました
そしてよく勘違いされてるんだけど「必ずエスプレッソを飲む」のは仕事してる人、学生が店で朝食を食べる時に飲むの
クロワッサンと一緒に食べるのが一般的かな
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
日本の朝食間違っちゃいないが器で8割増豪華に見せているww
※1
器は大切だからな食べ終わった後の満足感が違う
割った時にダメージでかいけど朝は牛丼屋の朝食セットが一番
ワイのとこ今朝カップ麺w
カップ麺率異常に高しwww旅館の朝食じゃんあほなの?
※1
うちの実家や伝統的な旅館ではこれより豪華な朝食が用意される。しかし、朝食で満腹まで食べるのは、長期休暇の時ぐらいだな。普段仕事のある日だと、もっと質素or抜きの方がよい。1は京都の料亭旅館の朝食(6千円)か。
伝統的な朝食として紹介するなら、なか卯や松屋といった店の朝定食の方が当てはまるんじゃないか?一般的な朝食じゃないよね
和紙鍋の湯豆腐か
紙なのに火が当たっても燃えないから結構外人受けするんだよね全然一般じゃねぇよ
それに朝から洗い物が大杉んだろ和紙鍋なんて普通の家庭でやるとこ滅多に無いだろw
パンと目玉焼きとスープ
「古風」と「伝統的」を混同してるよな。
1は旅館の朝食とかで、別に伝統的なスタイルじゃないよね まぁでもうちの実家では管理人さんが貼った写真ぐらいのは出てくるけどね 昭和の母さんは凄いね
1品ずつ小鉢に入れてるから豪華に見えるだけでしょ。
鮭と卵焼きと納豆に、ご飯と味噌汁。
若者の1人暮らしでなければこれくらい普通だよ。
お漬物は常に食卓に置いてあるし。ホテルや旅館の朝食だろ。
今時の若い夫婦でこんな朝食出してたらビックリするわ!。
そもそも魚嫌いが増えてるし米離れだし、ドコのおぼっちゃんの朝食だよ。うちの地元じゃ日曜の朝から刺身を食べる。
まだ暗いうちに漁船が帰ってくるんだけど、船から直に買い付けた魚をトラックで売りに来るんだ。料理屋の船盛くらいはある量を出すから、他所から来た人はびっくりするね。海外の朝食って質素だよな。
朝食こそしっかり食った方が良いのにね。やっぱり作るのが面倒くさいんだろうかね。紙鍋や洒落た器はあれだけど
メニュー自体は普通じゃん※16
お前どこ人だよwwwwwwwww
しかも乞食ぽいし
まずネットを控えろwこりゃ、どう見ても宿屋の朝飯
それにしても、器の配置に違和感あるなぁ伝統的といいながら卵焼きって
上にもあるように古風の間違いやな一般家庭がこんな画像みたいには出さんよ。勘違いするから止めれ。
なんで旅館の朝食だしてんのw
食器はともかく、ここまで作るのは土日だけだ
一般ではないが俺の家はこれよりもっと品数ある。
調理担当が朝4時から作ってるからね。ただ食べきれないから昼食に回したり、
他の使用人に食べさせてるけど。伝統的な朝飯ってのは、味噌汁、白米、漬け物、昨日の晩飯の残り、だろうが
これのどこが伝統的な朝食だよこれだからネトウヨは…
「日本の伝統的な朝食」っつったら
白飯、魚、納豆、味噌汁、緑茶だろこんなに種類無いよ
ご飯、味噌汁、主菜、副菜位でしょ
あとはパンと目玉焼きとコーヒー別に出されてる物は普通だろ食器は豪華だが
一人暮らしだけど朝だけは作って食うよ
ご飯、味噌汁、漬物、納豆、魚か肉とかと卵、牛乳
時間も別に20分くらいで作れる旅館の朝食だろ。
それは唯のおもてなしだよ!
伝統的な旅館の朝食出されてもな・・・納豆に卵に味噌汁、あとは白米
これでも十分豪華に思えるよ…
生まれてこの方朝から焼鮭なんて食べたこと無い※31
前の日の晩のおかずに一切れ多めに作っておけばOK
朝温め直してもいいけど、 冷めたヤツでも別にOKでしょ
弁当の冷めた焼き魚だって気にせず食えるんだから器は豪華だけど内容は質素だなw
日本の典型的な朝食といえばご飯と味噌汁と目玉焼きじゃないのか
もしくはトースト昔はサラリーマンって割合的には多くなかったし、 女性の家庭内での役割とか家事に対する考えとかいろいろ今とは違うから
食生活・文化も多様化したからねえうちは自営だったから、食事の時間も内容もフレキシブルで朝から品数も多くてそれなりに充実してはいたよ
学生時代はぎりぎりまで寝ていたから、 全然ゆっくり食っている時間はなかったけど、 俺だけはねw>これのどこが伝統的な朝食だよこれだからネトウヨは…
↑
>Traditional Japanese breakfast!
>What do you normally eat for breakfast in your home country?「Traditional」の訳、「伝統的」の他に「古風」があり、
『このサイトが誤訳してる事』に気付かないから、エラは馬鹿なのだ。エラ。単にこのサイトが誤訳してるだけ。
「Traditional」は伝統的でもあるし古風でもある。
_
伝統的→ 昔から「続いてきた」スタイル
古風→ 昔は「あったけど今はやってない」スタイル昔はこんな朝食だったのか?
うちでいうと、御飯、味噌汁は基本だな
そんで煮物と煮豆はいつもある
それ+今日はジャコ天に大根おろしかけた奴
そんだけだな旅館の朝食を一般家庭と比較しちゃダメだ