1:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Exploring a Japanese Hotel Room // 外国人から見た日本のホテル
2:海外の反応を翻訳しました
ホテルで過ごすのは好きだよ。まるで自分が成功したビジネスマンになったみたいな感覚に陥ることができるしね。
でも現実はそうもいかない。僕の全ての所有物が二つのバッグに詰めこめれてテーブルの脇に放置されているんだから。
ホテルからの景色は、ありえない数のエアコンの室外機で埋め尽くされた屋根が見えるんだけど、これで気分は少し盛り下がるよね。
僕は、何百万もの価値がある商談について考えているのではないんだ。25分間、ここに座って昨日の出来事を思い返していた。
それは、安い寿司屋で食事を済ませた後、プリンとプレミアムプリンに目を奪われたんだ。
プレミアムプリン(生クリーム付き)より普通のプリンの方が断然美味しそうに見えるんだけど、しかも値段は全く一緒だったんだけどあれはどういうことなんだろう? あるいは、通常日本のプレミアムプリンには生クリームがついていないのかな?
結局、マンゴームースを選んだけどね!2016年始まって以来、一番の葛藤だったよ。
それはさておき、僕は今ホテルにいる。
そろそろ室外機の数を数えるのはやめて、日本の標準のホテルがどんな感じかみんなに紹介しようと思う。玄関まで10mもあるから、少し運動になるね。
ここが入り口。このホテルを選んだ理由は、一晩6500円だから。大体これくらいのサイズなら日本では一般的な値段だよ。これでも、この部屋は少し大きいほうだけど。
備え付けアイテムの紹介。靴ブラシ、スリッパ、靴磨き、それになんだかプロペラの一部みたいなもの。(靴べらのことです)
他の部分はどこに行ったんだろう。ここにある意味がよくわからないな。
あとはスプレーがある。何のスプレーか気になるだろ?
部屋、服、タバコ… あ〜消臭スプレーか。これは気になる臭いを効果的に取り除くことができるデオドランドスプレーです。ほんとかよ。この靴下にぴったりだなこの臭いはひどい。ヘアースプレーみたいな臭いだ。日本に来たらこれを使わないように。
バスルームに来たよ!
まず目につくのが便座についたウォシュレットだ。 水圧をここで変えることができる。これはいいよ、暖房機能もついている良いトイレだね。
あとテンションが上がるのが、無料のアメニティグッズ。石鹸、くし、歯磨き、コットン、ボディースポンジ。ちょっと小さい。
「開封した途端スポンジが膨らみます」ほんとかよ?
確かに膨らむ。あとでこれを使って楽しもう。
次に進む前に、、、 TOTOという文字にお気づきだろうか?
1980年代の素晴らしいバンドだ。「アフリカ」や「ホールド・ザ・ライン」が 代表的なヒット作。その成功があったおかげで、このトイレまで活動の幅を拡げたんだ。
これを上げると…(音楽〜♫ ※編集しているようです)音楽がなるんだ。日本の標準の機能なんだけど、素晴らしいと思う。
部屋に戻ってきた!ベッドを見てみると、日本のホテルの部屋に必ずついているもの。ライトセーバーだ! 夜中にコンビニに出かけるとき、戦闘にする可能性もあるからね。
これは照明のボタン。 ベットから出る必要がないし、未来の照明。ベッドに備え付けられているのは照明のリモコンで、ここを押すと照明が白くったりオレンジ色になる。これで寝る時遊びまくろう。
デスクの引き出しの中に何が入ってるか見てみよう。
多種多用バッグ、つまりたくさんの用途に使用できるね。
それから「新約聖書」…何かはわからないけど、面白そうだ あとで読んでみよう。 それから東北についてのガイドブック、観光地やグルメ情報がたくさん載っている。
それかれ冷蔵庫がある。中を見ると…何にも入ってない。
あ、毛が2本入ってる、いいね。
これはTVだ。何かやってるかな。
(ひたすら「南三陸、気仙沼♫と繰り返し躍る映像が流れる」)
やばい、変えよう。
以上、ホテルルームのツアーでした!
ちょっと変わってたでしょ?もう外は真っ暗で何も見えないよ。だから室外機を数えることもできないな…
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
2036年の夏頃にお願いすることにするよ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
どっちも選ばないよ。YouTuberじゃあるまいし一般人には高すぎる
9:海外の反応を翻訳しました
プレミアムプリンの方が食欲そそられる。プロ仕様のお菓子って感じがする
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
動画は事実だよ!何もかも日本では実際にあるものばかり
13:海外の反応を翻訳しました
やっぱり動画の通り、トイレのTOTOはバンドのTotoにインスパイアされたものだったのか
14:海外の反応を翻訳しました
違うよ。このビデオは一部ジョークも含んでいるんだよ。
ちなみに日本のトイレで何がクールって?寒い冬、温かい便座でおしりを守ってるところ
15:海外の反応を翻訳しました
動画内では、トイレットペ−パーホルダーの上げ下げで音楽が流れているかのように編集してありました。
16:海外の反応を翻訳しました
そして、バンドのTotoがトイレビジネスに手を出すはずないだろ?動画の編集で音楽をあとづけしてるんだよ。確かに、映像では本当に音楽が流れているように思えるくらい、編集箇所に荒がないね。
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
確かに似てる。ホテルじゃなくて宣教師が入れてるんじゃないのかな
20:海外の反応を翻訳しました
トイレで読むって聞いたぞ
21:海外の反応を翻訳しました
※ホテルに聖書がある理由として、財団法人の日本国際ギデオン協会という団体からの寄贈品であるとされています。ホテル側が積極的に「聖書」を常備させているわけではないようです。http://www.insightnow.jp/article/4205
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
冷蔵庫に毛があるのはしょうがないんだよ。
だって宿泊した人間が使ったバスタオルで拭くんだからさw>聖書があるのはなぜ?
お前らが「聖書が入ってないんだけど」ってクレーム入れたからだろ。
コーランとか用意してあるホテルもあるみたいだし、全く面倒くさいことこの上ないな。聖書はギデオン協会が無料でホテルに配布してる。
奈良のホテルだと聖書以外に古事記が置いてあったな。ホテルの中を隅から隅まで漁りまくって、つまらんジョークをドヤ顔で織り交ぜて…
キモいよコイツwどこの団体だか分からないけど聖書配りまくってるよな
うちのポストにも分厚いの入っててびっくりした俺は性書の方が良い
そう言えばビジネスホテルから高級ホテルまで大体どこでも
聖書置いてあるけど、日本でキリスト教徒が一向に増えない所
を見ると宣伝効果はゼロだよな。あんだけばら撒いてこの効果って
やってる方はへこまないんだろうか。それとも「聖書を配る=
善行」みたいな感じで配ることに意味があんのか?基本的に馬鹿にしてる。
いい部屋泊まりたきゃ金払え。TOTOのAfricaってなんやねんて思って動画見たら
めっちゃ聴いたことのある歌だった聖書くらいてめぇで持ってこいよw
東横だったら朝食付きでもっと安い
聖書じゃなくて仏典置いてるところを見たことがあるが、どこだったかな。
東洋陶器の略だって教えてやれ
海外のホテルの真似して聖書入れてるんだろ、ホテルはそういうものだと思い込んでる
ビジネスホテルは基本的に夜寝る場所だからね
観光客以外は窓からの景色とかを気にしない異教徒は「隣人」ではない!備品をぶち壊してやろう!
というダメな大人達を鎮めるために新訳聖書とコーランは必要なアイテムなんじゃないかな?(テキトー※4
>ホテルの中を隅から隅まで漁りまくって日本人もやってるからな。
しかもTV放送で。ホテルの聖書って自殺防止の為って聞いたことあるけど本当なんかな?
>プレミアムプリン
ロイヤルミルクティー(ロイヤルとは言ってない)
てかこの手の意味なく横文字つけてかっこよくする手法も、外人さんが多くなると誇大広告看做されかねんかもなそういえばグンマーの某温泉街の古い旅館に泊まったときも聖書が置いてあったっけw
聖書読んでると眠くなるだろ
聖書は自殺防止って噂聞いたなぁ
聖書があるならと思ったら、やっぱコーランや経典なんかが置いてあるとこもあるんだな。
日本語の聖書を置く意味はあるのかよくわからないけど、子供の枕元にぬいぐるみを与えるアレのようなものか?聖書はホテル側としても自殺事故防ぐためにおいたりしてる
詐欺師伝を置くのなら、コーランや論語や孫子や古事記も必須。
聖書に関しては協会側は宣教のために配ってる
ホテル側は少しでも自さつ率下げるために配置してる聖書が置いてあってコーランも置いてある所も有ると言う。
なのに何故、般若心経が置いてあるところはないの?
お札と盛り塩が置いてある所は有るけどね。アパホテルは社長の自伝が置いてあるぞ
意外にも面白かったw洋式のホテルがもともと欧米のフォーマットをそのまま持って
来るところから始まったのと、それを只で供給してくれる
団体があるからだろこの動画程度でブーブー文句垂れてる人ってちゃんと生活できてるの?
ビジネスホテルの紹介なら、ほぼ確実にエロ番組のパンフを見てると思うんだが取り上げてないなw
あとあのafrikaって昔DDRのゲームで知ったな。聖書はファンタジー小説と思えば面白い
実際信仰心のゆるくなった宗教の説話は神話という名のファンタジー小説になるしビートルズの「ロッキー・ラックーン」に
「ホテルの部屋にはギデオンの聖書があっただけ」という歌詞があったから
外国(アメリカ)のホテルにもギデオンの聖書があると思ってたんだが
そうでもないのか。靴ベラもない未開の国があるのか
貧乏人にはこれでいいんじゃない?
TOTOのくだり全般的に寒いんだけど
※12
全日空など、仏典も置いてあるホテルはある。
原始仏典の内容が中心。新潟駅前のビジネスは、平均4000円以下w
おかげで他県に行くと高く感じる。布教に役立ってるかは知らないが、ホテルにあって当たり前ってレベルまで
配布し続けてるのは凄いわな。ペイチャンネルの話はなかったね
ぜひ大蔵経も頑張って置いて欲しい
聖書とかは自殺を防ぐためって聞いたことあるけどデマ?
最近カプセルホテルとかで外国人旅行客見かける様になった。節約するためによく調べてるわ。
聖書なんて読まないから
お前ら読み終わった肌色の多い本とか配布してくれやっぱAfricaはいい曲だな
洋楽に興味無いから勘違いかならすまん
日本に来た音楽家が、トイレにTOTOと記載されている事が多いので
勘違いして、バンド名を、TOTOにしたと聞いた気がするが。富士通も略称だと知らないから、なんかの映画で日本人を「フミツー」って呼んでいる映画があったわ
(正確には、原作の小説だけど)
「ガン・ホー」って映画では、アッサン(ASSAN)って日産をもじった企業があったわ
この映画は笑ったわ、自動車開発に負けたアメリカ人の悔しさ大爆発なんだけど、日本人を馬鹿にしている映画
こういうメンタルだから日本車ぶっこわしたわけねーって笑えるただの布教活動の一環。
あの聖書は持ち帰ってもOK。
要らないけど。