1:海外の反応を翻訳しました
上記のedX講座は、私が初めて開催するオンラインコースです。
私の専門は海岸工学、沿岸域防災、津波・高潮、水環境学。
主たる(英語の)著作は「Coastal Processes」と「Handbook of Coastal Disaster Mitigation for Engineers and Planners」です。
証拠:
東部標準時の午後5時に返答のためにここに来ます。なんでも質問してください。
早稲田大学 柴山知也研究室
http://www.f.waseda.jp/shibayama/index.html
edX
https://www.edx.org/course/tsunamis-storm-surges-introduction-wasedax-cosdis101x
World Scientific
http://www.worldscientific.com/worldscibooks/10.1142/6828
EISEVIER
https://www.elsevier.com/books/handbook-of-coastal-disaster-mitigation-for-engineers-and-planners/unknown/978-0-12-801060-0
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
日本を例に挙げましょう。
東北の津波が起こる以前は、海岸工学研究者たち津波のリスクを査定するのに抵抗する人たちがいました。これは、この研究結果が、津波が来る地域の土地の値段にダイレクトに影響するからですね。しかし、インド洋の津波や東北の津波のあとは、日本人は津波の本当のリスクを理解しました。ですから今となっては、私たちのリスク査定に対する抵抗は、非常に限られたものになっています。
これは、スリランカやインドネシア、サモアやチリでも同じです。
オススメまとめ記事
引用元:I am a professor of Civil and Environmental Engineering at Waseda University in Japan, currently teaching a free edX course on Tsunamis and Storm Surges. AMA.
4:海外の反応を翻訳しました
・博士って日本ではどんなふうに見られてますか?(たとえばうちの家族には、博士は名誉があるけどちょっと時間のムダだとも考えてる者もいます)
・教える仕事は(大学にしろそれ以外にしろ)日本ではどう見られていますか?
・都内でほかの研究者と定期的に協力しあったり会ったりしていますか?
・日本での生活でほかになにか興味を持っているものはありますか?
よろしくお願いします!
5:海外の反応を翻訳しました
博士号取得はアカデミアにおいてキャリアを築くうえでのひとつのステップです!日本では大学での講師職は非常に名誉のあるもので、教授は非常に尊敬されています。
研究者たちは自らの研究成果を共有するために頻繁に会議やセミナーを開いていますし、外国からの研究者や学生を招いて共同研究を行なったりもします。
日本の海岸工学の分野は社会の面でも設備の面でも非常に進んでいます。日本文化には博士課程の学生が研究するのを支援する傾向があります。
下記は本学にやってくる外国人留学生のためのサイトです。都内での生活についての情報をもっと見つけられるでしょう。もし興味があれば。
早稲田大学
http://www.waseda.jp/inst/whywaseda/
6:海外の反応を翻訳しました
日本で似たような分野で働いています。相模湾沿いの湘南の海岸に起こる最悪のシナリオというのはどんなものでしょうか?海がサーファーでいっぱいの状態で津波が起きたとき、みんな津波が到達するまでに岸に上がれると思いますか?
7:海外の反応を翻訳しました
とても独特な観点をお持ちですね。
相模湾については、悪いシナリオはいくつか考えられます。
慶長地震のシナリオでは、最も高い津波が起こります。一方で元禄地震のシナリオでは低めの津波が起こりますが、第一波はより早く岸に到達します(詳細はedX講座の6週目で解説します)。
元禄地震のシナリオでは、地震の20分後に第一波が到達します。ですから我々は、この20分間のうちにサーファーたちが避難を完了できるような避難プランを準備しておかなければなりません。
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
マルチ・エージェント・シミュレーションなどの新しいタイプのシミュレーション方法ですね。これらが、沿岸地域に津波や高潮が襲ったときの人々の避難行動をよりよく理解するために開発されてきました。こうした方法を使うことで、我々は新しい避難計画や避難所の配置を考えることができます。
工学者たちは現在、構造的な観点から、津波や高潮に対する回復力のレベルを高めようとしています。例えば日本では、堤防に進歩したデザイン方法が適用されています。これは大きな津波やその結果起こる侵食にもより強くなっています。
ソフト・ハード両面からの方策が、沿岸災害時の回復力アップに貢献してくれるのです。
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
東京大学で大学研究者としてキャリアを開始しました。その後横浜国立大学に移動し、現在は早稲田大学で教鞭をとっています。また、バンコクにあるアジア工科大学で准教授として教えた経験もあります。
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
気候の変化(地球温暖化)は津波に直接の影響はありません。津波は地震によって引き起こされるからです。しかし、潮位は地球温暖化によって上がるので、津波による潜在的な被害のリスクは上がります。
一方で、気候の変化は高潮の発言や強さに直接の影響を及ぼします。現在、我々は機構の変化による高潮の強さと頻度の変化を調査しているところです。
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
面白い質問ですね。
たとえばチリでは、沿岸地域に50年毎に津波がやってきます。これほど頻繁に津波がやってくると、人々は津波によく備えるようになります。
フィリピンでは2013年に台風ヨランダによる高潮が襲いましたが、これはレイテ島の住民にとっては新しい経験でした。彼らは高潮というものがどういうものかわかっていませんでした。しかし2013年のできごとによって、彼らは高潮のリスクに気づくことになりました(あとで講義で詳しく論じます)。
我々工学者は社会科学者たちと共同で、津波と高潮に対する人々の気づきと準備について研究を開始しました。この研究は現在も継続中です。まもなく研究結果を発表できるかもしれません!
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
2011年の東北津波のあと、日本沿岸すべての津波についてのリスク査定を進歩させるため、最新の地震学の知識が適用されました。こうして見積もられたリスクにもとづき、我々はそれぞれの沿岸地域ごとの新しい避難計画を準備しているところです。
2011年の震災で深刻な被害を受けた東北地域では、海岸線に沿って新しい沿岸建築物が建設されつつあります。そして一部の地域では、地元住民は既に高所に移住を完了しています。
日本において、未来に来る可能性のある津波に対する準備は徐々に整いつつあります。
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
日本の周囲には複数の津波の発生源があります。東北津波に関しては、もっと小さなスケールの地震に基づいた予測を立てていました。福島沖の地震による津波はシナリオに含まれていませんでした。なぜならここを発生源とする津波は1100年以上も昔のものだったからです。
現在我々は日本の津波の適切なシナリオを描き、津波対策を進歩させようとしています。
20:海外の反応を翻訳しました
学生諸君とレディッター諸君、AMA(なんでも質問してください)に参加してくれてありがとう。質問に答えるのはとても楽しかったです。もっと答えたかったのですが、そろそろクローズしなければならないようです。MOOC(公開オンライン講座)掲示板でさらに活発な議論ができればと思っています。なにかもっと質問があればそちらで。
早稲田大学
http://www.f.waseda.jp/shibayama/edX/edX.html
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
当時の政権与党が対策費も研究費も削ったからって正直に言えば良かったのにw
予算削ってダメにしても、自分達のせいじゃない!って吐き捨てるカスなんだからwww勉強になりました
ありがとうそういうのは置いといて、一番重要なのは100-400年スケールでしか危機管理学を設定していなかった地震関連学会が1000-2000年のスケールも計算に入れ始めたということ
これは人類新人類の入れ替えが万年単位でありその第一歩になるかもしれない動き為になった
正直そこに新たに待ち作るより高台に移転したほうがいいとおもう
町を作るとしても土地のかさ上げ、スーパー堤防等?でも作っておいたほうがいい人間はどうしたって「痛い目みないと分からない」ってトコロあるからな
大事なのはちゃんと学んでちゃんと対策するコトだな勉強になる
良記事だ!津波って来るの来ないのどのくらいのが来てるのってのが目でわかれば
すぐに避難するし沿岸沿いの避難所使っちゃうってことも無くなると思う
つまり、数キロ先の海上に一定の潮位を越えたら発射される花火を仕掛けたら
いいんじゃない?
花火の色毎に10m20mって高さがわかるようにして
じゃなかったら巨大ポールを海中に建ててメモリつけておくとか私が是非聞きたいのは、コレ。
土木学会原子力土木委員会津波評価小委員会が出した
津波評価について
福島第一原発事故の発生後、
津波評価に基づいて築かれた防潮壁の高さについて
委員会及び小委員会が
何らかのコメントを出そうという動きがあったと聞いてますが
なぜウヤムヤになったんでしょう?大変な目にあっても100年もすれば忘れちゃうからなあ
外国の人達と、建設的で活発な意見交換が出来るのは良いね
こう言う人がネットのQ&Aに登場するのは凄くいいね
間違った知識を自慢げにひけらかしたりや
間違った情報やネガティブキャンペーンを垂れ流すネットにこう言う人の意見があるのはありがたい※9
それでも全く学習能力が無いワケでもなし、其処らへんは三歩進んで二歩下がる、ってトコでしょうかねぇ(;A´▽`A
忘れ無い、学び覚えて侮らないが一番なんですが。おもしろかった、日本国外に研究成果を発信しようという意識が高く行動にも移せる教員がたはすごいと思う。研究者としての使命感が強いのだろうし、単純により多くの議論、多様な意見交換の機会を楽しんでいるのだろうけど。私を含め一般人も少しでもがんばらないとなあ。
日本が博士号の学生を支援する空気があるってほんとかな?自殺率高いってきいたんだけど今は違うのかな……いい学校なら就職先を斡旋してくれる話も聞くけど、その斡旋が元からいた従業員側からすれば迷惑極まりないこともあるって話を時々聞くし。海外に比べたら研究・指導しながら生活できる土壌や幅があるのだろうか?
おもしろかった、講座の宣伝目的というのを含め、日本国外に研究成果を発信しようという意識が高く行動にも移せる教員がたはすごいと思う。研究者としての使命感が強いのだろうし、単純により多くの議論、多様な意見交換の機会を楽しんでいるのだろうけど。私を含め一般人も少しでもがんばらないとなあ。
日本が博士号の学生を支援する空気があるってほんとかな?自殺率高いってきいたんだけど今は違うのかな……いい学校なら就職先を斡旋してくれる話も聞くけど、その斡旋が元からいた従業員側からすれば迷惑極まりないこともあるって話を時々聞くし。海外に比べたら研究・指導しながら生活できる土壌や幅があるのだろうか?
こういう翻訳は良いね。
もっと増やして欲しい。新鮮で勉強になった。※8それは直接聞いてみればいい
東北原発の津波の方が東電の福島原発の津波より高かったのにあんな被害は全く起こさなかった。それについての突っ込んだ質問をして欲しかったね。興味ある人は、渡辺恒三、佐藤雄平、東電を調べれば分かるよ。津波対策が不十分と東電に警告した社員は辞めさせられてる。
地震とか津波のメカニズムって、きっとオルゴールと同じ原理だから、
何年ごととか統計学的なものにこだわるのは、あんまり賛成できない。
次に同じ場所で津波が起きるのは、今の知見が古くなって忘れかけた頃なんだから、高台移転とかあんまりこだわらずに、どーんと行こうや。小泉竹中改革が無ければ、
1000年に一度の津波を針小棒大に大騒ぎして
シロアリ官僚が予算ぶんどって利権にして過剰に津波対策して税金ザクザク使ってれば原発事故は防げたかもね1000年スケールの災害には予算を出せない。
それは政治的に無理。こういう試みは良いですね。
あの地震、津波のお陰で我々研究いや殆ど詐欺師はウハウハですって言えよ
自分も大学でこの分野学んでたので非常に興味深かった
海外は地震少ないとはいえ結構理解は深いように感じた歯科医として震災発生一週間後に身元不明のご遺体の調査の為に二週間ボランティアで入った。
腐敗したご遺体の歯形を何十体と取り、今でも悲惨なご遺体を思いだし怖くなり眠れなくなる
未来ある子供達の為にも地震に強い街造りをして欲しい
不便になる事もあると思うけど海外の反応サイトの中でもお硬いネタ持ってきたなーw
放射脳で騒ぐバカの意見よりも専門家の意見のほうが説得力あるな
海外のメディアは、津波被害を恐れた住人が高台に引っ越して無人になった街を撮影して
「日本政府は復興を進めてない」「放射能による死の街」「震災者が家に帰れずホームレスになっている」って大嘘を煽ってるから
高台に移住してる部分に触れたのは良かったかなと思うおもしろい記事をありがとう
※11
ありま~す小保方や、オームサリンの上祐も早稲田なんだけど
何でも鵜呑みにするのは感心しない、時に早稲田は
まずは誰が情報を発しようと自分で情報の精査する作業は必要
権威が有るからと権威の有る奴が発する情報が全て正しいと信じるのは一番危険な事高台移転については今はまだ意識してやってるけど100年後にはどうかなぁ…。
漁師など海に行く職業の人は海に近い方が楽だから、代を経るごとにどんどん住まいを海に近づけてしまうらしい。
大昔の津波到達の石碑があった場所より低地に住んで人多かったわけだし…。
1000年後また大津波が来るころにはまた同じこと繰り返すと思うよ時々専門家は一般人のレベルまで下りて、理解させる事に特化させた講義を開くべきだと思う。理系の方々には、専門用語を書き並べて相手を屈服させるような議論より、わかりやすい解説力が求められるんじゃないかな。
※27
それも問題だが、
真の問題はそれらに対する手段を
日本が限りなく取らないという点にある。
「言わなくても解ってくれる」というのを
外にも当てはめようとする人間が多すぎる。
全てに関して。良記事
竹内均さんが生きてればなあ・・
良スレ
教授も暖かい人間性と明瞭な回答も素晴らしい堤防はもちろん重要だけど、どうやって逃げる意識を強めるかが重要でしょ
目の前まで津波が来てて逃げれるのに逃げてない人が多かった
周りが逃げてないと大丈夫だと思っちゃうからなぁ1000年単位の対策なんて無駄もいいとこだけどな
専門家に直接お聞きしたい事っていっぱいあるけど、
一般人はそういう機会がないから、こういうのは貴重なチャンスだよね。BBSなんかで、どーみても知識のない素人が偉そうに論じてるの見ると、
こういう先生が多く出てきてくれればなって思う。
まぁそんなヒマじゃないのだろうけれど。震災直後、メートル級の津波発生とのニュース
俺超焦る&危険性説く→皆「フーン…そんなことより地震やべぇ!」後の大津波のニュース
皆「津波やべええ!!地震どころじゃねぇ。政府&専門家何やってんの!」→俺「……」そんなもんだよなぁ・・・
教授、そんな連中相手に長年ヘコたれずまっすぐ向き合っててスゴイわ※11
韓国で歴史を扱ってる大学教授がネットで素人日本人にデタラメ論破された事件を思い出したw※39
スマトラで散々言われてAAまで作られてるからお前っていうかネット全体おなじだろ※29
※40
少なくとも身元を明かして自分の責任で正しいと思って発言してるんだから権威とか以前に信用あるよ
間違った事言ってたら叩かれるだけだし読みごたえのある良記事
ありがとうございますいくら地震や津波に対して知識があっても実際に行動しなければ意味がない「是より下に家を建てるべからず」というご先祖さまが作った石碑があるのに、それを無視して次々と家を建てているようでは意味が無い
次の震災でも多くの犠牲者が出るだろう…そんなことより、タンスやTVを固定しようぜ
11年の大津波でも、昔の教訓を今まで守って来た地域と
すっかり忘れた所では命運を分けたからな。
経験もヒントも生かさないと何にもならない。民主党がスーパー堤防をスーパー無駄遣いと言って予算を削減しまくったからな。
震災直後は言うまでもない。何もしないで事を大きくした。
そして更に酷いのが復興予算を削って子供手当に回したりしたし。
その子供手当も、外人でも貰えて海外に子供が100人いると申請した奴もいた。
本当に日本人の為に働かない奴らだよ。馬鹿が煽らない記事は美しい
こんな真面目できちんとしたのをネットで見るのは久しぶりな気がするw
取り上げてくれて、どうもありがとう。ネットでも実名で出した情報は信頼できる
良記事言うけど、黎明期のインターネットにはこういう良記事がたくさんあったんだけどね。良記事すぎて誰も話題にしなかっただけ。
結局世の中は2ちゃんだのまとめだののホラ記事が好きなバカが多いというだけの話だろ。アカデミックの世界ではまだマシレベルの小保方がどうとか言う知恵遅れの一般人も未だにいるわけだし。
ちなみにこの教授の研究はそこまで凄いわけではないな。ただ馬鹿にも分かりやすく説明する能力は素晴らしいと思う。しかし教授という非常に忙しい方なのに降臨することがあるんだな。
驚きと共に好感を持てました。※47
民主はひどかったけどこれについては間違ってないわ
失われた20年の最中に世界的な不況が直撃したんだぞ?
千年に一度の災害対策とどちらを優先させるのかなんてバカでも分かるだろ
少子化を改善できてないのは自民も同じだしな通常より高い堤防を作ったために、避難意識が低くなったことも取り上げてほしかったな。
いいね
高台移転なんて嫌に決まってるだろ
水害県でもある三重県で移住実験やってるけど進んでない
アイスランドの人たちが危険な場所に住み続けようとするみたいに自然観の問題でもあるし
人間の問題を人間無視してどうする
そういう他分野との連携は始まったばかりって書いてあるだろ東電の津波事件で最もおかしかったのは、
非常用発電機を地下に設けたこと。
これってハリケーン対策までそのまま受け入れたってこと!?煽りとか叩きとかそういうのなくて見やすいうえに為になった
今時こういうのなかなかないよね
海外の反応系が流行ってる理由がわかった気がするこのサイト気に入ったわ!
ブックマークしておく!