東京都心で積雪6センチ 関東南部は次第に雨に
本州の南岸を急速に発達しながら北上する低気圧の影響で、18日朝は東京都心など、関東地方の平野部でも雪が積もった。
19日にかけて西日本から北日本の日本海側の山沿いを中心に雪は強まり、東海や近畿地方の太平洋側の平地でも積雪の恐れがある。
気象庁は引き続き雪への警戒を呼びかけている。
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ1L2T13J1LUTIL00F.html
2:海外の反応を翻訳しました
俺のためにまだ残っててくれ〜
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – Japan Today
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
学校は休みにならないから確実に出席しなければいけない
電車もかろうじて動いてる
車内が苦しい!
5:海外の反応を翻訳しました
また山梨県に行きたい!
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
とりあえずジャケットを着よう!
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
また日本の雪を体験したい
12:海外の反応を翻訳しました
素晴らしいしテンションが上がったよ!
この中でも学校に行ってやろうっていうチャレンジ精神が生まれる
13:海外の反応を翻訳しました
東京が恋しくなる
14:海外の反応を翻訳しました
だから全然大したことない
15:海外の反応を翻訳しました
それはアンラッキーな事だね ^^;
16:海外の反応を翻訳しました
そして今日東京で雪が降ってる…
17:海外の反応を翻訳しました
寒過ぎるのは嫌いなの…
18:海外の反応を翻訳しました
今日みたいな日は家のこたつの中で過ごすべきだ
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
積雪数センチで大ニュースw
もう溶けた
積雪のニュースと※1みたいな数センチマンは絶対セットだなあw
雪降って喜べるのは最初だけ
毎年この時期は気が滅入るこの時期にしか使わない筋肉が悲鳴をあげる
雪かきつらいわー>今月新潟に行ったから早めに雪を楽しんだよ
新潟(特豪)で、いま雪無いからスニーカーで出かけられる。多分東京の方が雪多いくらい。なんでこんなインフラ弱いの?地下鉄で地下じゃん。ニューヨークとか
ガンガン走ってるけどね。過剰反応だわ。ゆっくり走ればいいじゃん。
雪国じゃガンガン走ってるにはなんでや。ラッセルも必要なかろうに。※4
空気が潤って寒さが和らぐから好きだけどな。
関東とか九州北部とか、空っ風の方が堪える。天気の話に対して賛否両論ってなんか違和感が
賛否両論ておかしくね
悲喜交々じゃね>>10
ですよね。自分も「ん?」って思った。ギリギリ受験に被らなかったし、一昨年みたいな成人式で晴れ着お気の毒状態でもなかったから、まぁ年イチ(とも限らんが)の積雪ノルマ(そんなものはない)お疲れさまです。
うちの方は何ともありませんが@瀬戸内>なんでこんなインフラ弱いの?地下鉄で地下じゃん。
毎年当たり前に数センチ以上積もることがあるなら、それなりの対策はあるねん
けど東京はそんなことがまず無いから、積雪に滅法弱いんよ
2年前のも今回と同じくらいだったそうだけど、記録的大雪って言ってたっしょ
2年じゃ対策なんてなかなかできてないし、できたとしてもごく一部>ニューヨークとかガンガン走ってるけどね。
君、ニューヨークの気温知らんな? あっちは氷点下行くことなんてザラだから
積雪は毎年恒例、当たり前なんだが少し雪降ったぐらいで、ずっとテレビでやってる
あほらし。滅多にないことのためにコストは掛けられないということ
必ず、コストを度外視して完璧を求めるお馬鹿さんが出現するよなセンター試験の昨日に雪降ってたら大変だったろ
滅多にないことのためにコストを掛けられないということ
必ずコストを度外視して完璧を求めるお馬.鹿さんが出現するよな地下鉄って言っても、地上も走ってる路線も多いからな。
俺がバ.カッターで見た騒ぎの9割は雪ではしゃいでるシーンだったので 楽しそうだなーと思って眺めていた。
ケガの無けりゃあいい
たかだか年に数日のことでコストかけるくらいなら
全員遅刻でもいいじゃないかと思うのだがその辺りは融通きかないよな。子供視点か大人視点か
ロマンチストかリアリストか
今を楽しめる人か先を考えちゃう人かなんだかんだで毎年降ってね?
この程度で混乱とか、いい加減に対策を講じなければいけないよね。
東京都心は10cmを超えたら豪雪扱いにでもなるのかな?
↓こんな中でも普通に仕事や学校に行っている地域もあることをお忘れなく。
1 山形県 肘折 183cm
2 青森県 酸ケ湯 182cm
3 北海道 上川地方 ・朱鞠内 162cm
4 北海道 上川地方 ・幌加内 143cm
5 北海道 上川地方 ・音威子府 135cm
6 北海道 留萌地方 ・幌糠 130 cm
7 北海道 石狩地方 ・新篠津 119 cm
8 北海道 後志地方 ・倶知安 106cm
9 山形県 大井沢 99cm
10北海道 空知地方 ・美唄 96cm都内はベトベトシャビシャビの大人も子供もがっかり雪だったね
中学生の頃、一回だけ霜焼けになりかけたなぁ
雪の中30分歩いて下校してさぁ
帰ったらお祖父さんがバケツに湯を入れて出してくれたんだけど痒くて痒くてw!
いい思い出になってる!w
※21
豪雪地帯と関東地方以南を比べてどうする。
関東平野は積雪があるのは月に1度あるかないかのレベルだぞ。※21
年1回降るか降らんかもわからん雪のために設備対策しなきゃいけないのかよ。都会は歩きの移動も人口も異常に多い。そんな豪雪地帯の田舎みたいに簡単に対応できない※24
豪雪地帯の田舎が簡単に対応出来ていると思うなよ。毎年何人も除雪で死んでいるんだ。それでもまだ降り積もるんだぞ。コストがどうこう言ってるけどさ、結局毎年雪で都心混乱ってニュース見てるよ。何だかんだで毎年降ってるんだから多少の対策した方が仕事してる人達にとっていいんじゃないのかなと思うんだけど。
まぁ実際住んでる人達がこれでいいと思ってるならそれでいいんだろう。ただ全国ニュースで毎回報道しなくてよろしい。都会だと数日耐えれば積雪なんてなくなる
その時は大変でも全体で見れば結局どうでもいいってことになるんだよな
数センチで騒ぎすぎ
これくらいの雪だと、電車より車で出勤した方が楽だったりする。
継続的に積もるのと一時的に積もるのは全然違うよ。
それに公共機関だけが対策すりゃ良いってもんでもなくて、
対策しなかった個人が引き起こす事故も恒例行事。
岐阜に居た頃は、雪が積もるといつも同じ所で事故発生・渋滞してたな。
ノーマルタイヤで止まり切れずに道からはみ出してスタックしてる車とか
風物詩みたいなもんだったよ。対策って具体的に何すればいいの?
※1は関東の雪事情を全然理解していない
融雪溝が無い、雪捨て場が無い、除雪車が無い、冬タイヤ・冬靴という概念が無い
この状況に首都圏の交通量が集中するというのがどれだけ地獄か分かってないよ
万全の雪対策を施してる雪国とは全然違う
みんな冬タイヤなんて持ってないんだぞ。これはもう災害だそして既に完成された東京に融雪溝や雪捨て場を今から作ることは現実的でないし
仮にできたとしても数年に1日の大雪のために作るのは税金の無駄でしかない※31
個人で出来るのは「長靴履いて、家の前の雪片付けて、車を運転する場合はゆっくり(雪があるところは30km/h程度、馴れてない人はもっとゆっくりで)走る」かな。
スタッドレス履いてない場合は乗らないも大切。どうしても出なきゃならなかったら前もってスタッドレス履いておく。遅くなるだろうから焦らなくても済むような時間に出発する(どうしてもの場合は出先近くで泊まることも考える)。
不要不急の外出はしない。そのために前もって買い物等をしておく。車道は歩かない。車道しかない場合、車が突っ込んでくることを常に頭に入れて注意する。歩くときは(転倒対策のため)手袋して、両手をフリーにしておく。一歩は小さめに、蹴り出さず上から下ろすように(ぽとぽと)歩く。
二輪は不可。転ぶのは当たり前だけど、人を轢き殺すから。個人で無理なく出来るのはこんな感じかな。10cm越えるとまだ増える。また、降っている最中はもっとやんなきゃならないこと増えるけど、ちょっと書ききれないかな。80cm積もったときの注意点は不要だろう。
※32
>万全の雪対策を施してる雪国とは全然違う
万全とまでは言わないけど、何年かに1回有るんだからちょっとした準備くらいしようよ。毎年大金が掛かるわけじゃなし。
長靴くらい用意しようよ、水が溢れたときとかでも使えるんだから。家持ちならシャベルの1本でも、車持ちならタイヤに撒く雪用タイヤカバーでも。
雪捨て場とか融雪溝とか大したものはいらないよ。放っておけば消える程度なんだから。田園都市線京王線は地獄だったよ
改札にも入れなくて3回往復した。結局出社昼過ぎ
改札が開くまで並んでる人たちには頭が下がりますだ※33
なんで都会の人は長靴とシャベル持ってないことになってんだ?流石にそれくらい持ってるし、実際捨て場に困ってるんだよ。雪かきぐらいしてるに決まってるじゃん。しかも都市だと個人の問題じゃないしね。自分が対策してたって大規模な公共交通機関が乱れたりで結局苦労する。※25
いやいやそんな人が亡くなるような大雪の話誰もしてないだろww※37
公共交通機関が乱れるのは分かる。あれは個人でどうしようもないからなぁ。私がいたときも結構乱れた。でも、個人で取れる対策しないで「雪降った、こりゃ大変」って言っていた人が大勢いたのも知っている。何か番号がずれるね。
※38
でも豪雪地帯はそれが普通なんだよ。全然簡単じゃないんだよ。俺も何度も屋根から落ちそうな危ない目にあっている。雪道歩くと
しもやけ出来るよとりあえず東京を妄信してしがみついてる思考停止者が
多いことがこの国の病気なんだと確信してるそいつらが既得権益でメディアを牛耳ってるから
取るに足らない関東の雪を
しつこくバカのひとつ覚えのように全国に向けて報道してるんだよ※33
都会はな
住宅街だと昼間は会社や学校で人が居ないんだよ、居てもじじばば。
で、隙間なく建物が連なってるから雪を捨てるスペース無いのよ。
あと何年かに一回の為に準備して、その「維持管理」にかかる費用や保持はどうするんだ?
都会から君ら雪国に送ってる対策費用補助をカットして良いなら出来るだろうけどね都会に積雪すると何も考えてない田舎モンが毎回ばかコメしてくるけど
そんな暇あったら地元の地域活性を自分等の力でやれといつも思うよ・・。※43
個人でやる対策はもちろん個人持ちだよ。それは田舎でも同じ。家庭用除雪機なんて結構金掛かるよ。一般家庭の除雪は全部自分持ちだから。坂という坂でアクシズ落としみたいな光景だったんだろうな
※27
都内は田舎と違って路線数が多いから、初期投資はもちろん維持費も莫大な費用がかかるんだよ
で、それが運賃に反映されるわけだ
年に1回あるかどうかって雪のために値上げとか、利用者が許容するわけないだろ