1:海外の反応を翻訳しました
1)いただきます Itadakimasu
2)おつかれさま Otsukaresama
3)木漏れ日 Komorebi
4)木枯らし Kogarashi
5)物の哀れ Mononoaware
6)森林浴 Shinrinyoku
7)幽玄 Yuugen
8)しょうがない Shoganai
9)金継ぎ/金繕い kintsuki/kintsukuroi
10)わびさび Wabi-sabi
11)擬音語 All the onomatopoeia
The Odyssey
http://theodysseyonline.com/le-moyne/11-beautiful-untranslatable-japanese-words/221351
2:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:11 Beautiful Japanese Words That Don’t Exist In English
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
きっとそのコメントも相当のろのろと書いたんだろうなw
5:海外の反応を翻訳しました
それは、一体どういう意味なんだい?
6:海外の反応を翻訳しました
「怠惰に」とか「無精に」ってことだよ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
教えてくれてありがとう!
9:海外の反応を翻訳しました
だから思い出させてくれてありがとう
10:海外の反応を翻訳しました
これらの言葉をどういう風に使うのか例文があったら助かったんだけど、ありがとう
11:海外の反応を翻訳しました
「よろしく」は素晴らしい言葉だよ!
日本ではどんなシチュエーションでも使われるんだ
12:海外の反応を翻訳しました
「Nice to meet you (ナイス・トゥー・ミーチュー)」ってフレーズが英語にあるから取り上げないんでしょ
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
また日本語を勉強するモチベーションが上がった
15:海外の反応を翻訳しました
擬音語は特に独特な言葉だから面白い
俺が好きな擬音語は「グルグル」、「ボロボロ」、「ゴチャゴチャ」
そして使いやすい言葉は「もしもし」と「よろぴくね」
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!
19:海外の反応を翻訳しました
私は絶対に2016年こそは真剣に日本語を勉強しようと思う
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
あっ!やばっ!その言葉忘れてた!
「いただきます」は書いたのに…
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
呪呪してやんよ!
外人のコメント読むと擬音語じゃなくて擬態語じゃね?
よろしくお願いしますはnice to meet youどころじゃない汎用性があるよw
よろしくってNice to meet you.っていう意味だっけ??
昔、特別番組用に作られたCMで、雨の降り方を現わす熟語が画面に羅列されるのを見た事があるんだ。
日本語の繊細さ多彩さを改めて感じた良質なCMだったなあ。
何のCMだったか忘れたけど。ホモホモしい
と
万能日本語の
どうも!も入れるべき。よろしく じゃなくて どうも って言いたいんじゃないのかなと思った
どうも は すみません ありがとう こんにちわ などいろんなシチュエーションで使われるどうも~ 三河屋で~す
日本には、雨を表す言葉が2000種類くらいあります
英語勉強すればするほど日本語への愛が深まる気がしてる
両者の違いや、表現の限界に気付くからかな月がキレイですね
よろぴく に笑ったw
「よろしく」は 「Nice to meet you 」の意味も含むけど、その他の意味が多いからねー。
日本人としても不思議なニュアンスの言葉だと思うよ。英語圏にはない概念ってだけじゃない?
それこそ英語では表現できない日本語なんて
日本人だって知らない使わないものを含めたら膨大な数あるぞ余談だが日本語には煮る調理法を表現する単語が一つしかない!って
中国人が言っているまとめ記事を最近読んだのだけれど
いくつかの作業や工程を含んでいるか状況が異なるだけで
結局は煮るだけじゃんって思ったことがあったなないんじゃなくて説明がややこしいだけだろう
文化の違いやら
逆もいくらでもあるないんじゃなくて説明がややこしいだけだろう
文化の違いやら
逆もいくらでもあるしないただきます。ごちそうさま。って手を合わせる意味を本質的に理解すれば、何で未だに鯨を食べる日本人が居るのかわかると思うんだけどね。
英語の説明がややこしいではない
日本語の単語の個々の深い意味合いもそうだし
顕著な例が和歌・やまとことばや俳句を英訳しても限界があるって事にも繋がる
背景となる文化・宗教・季節感など体現できなければ
ガンバってややこしい英語説明しても表層の表現にしかならない
ドナルド・キーンなどなど日本文学研究者も英語の限界について論じている私は個人的に朧月夜って言葉が素敵だなと思う。
朝霧を好きな外人もいたっけ
もったいない
日本語の曖昧さや柔軟さって便利だよね
「わたし」「わたくし」「あたし」さらに漢字にしたりカタカナにしたり
一人称の表現だけでも、その人物の印象が変わるもんねもったいない、が無い
「もったいない」とかいうのもそうだよね。
でも逆に I miss you.の miss のように日本語では一単語で表せる同様の単語がないものもあるし、loveだって、日本語ではある意味、同じ単語はない。
I love you.の love はそもそも動詞だし、家族にも使う。
元々文化が違うんだから、極端な言い方をすれば、形容詞等では同じ単語はほぼないとも言える。翻訳はできるだけ近いニュアンスに置き換えてるに過ぎない。
おはようと、Good morning.だって同じじゃないしね。日本語では、夜の職業の人は夕方のあいさつでも可能だ。
Helloだってそう。同じニュアンスの日本語はない。原文がどうだったのか分からないけど
「のろのろ」は普通に「slow」じゃないかな。いただきますはアーメンで良いよ。
「風たちぬ」は何と訳せるかね。単に風が吹いただけじゃ説明つかんよ。木漏れ日は意外だなあ。
画家や写真家なら表現の対象にしてるから該当する言葉もあると思うんだが。他にない独特の表現なんてどの言語にだってあるだろうに
萌は日本人ですらよくわかっていない
古事記に古い言葉が残ってていいと思うわ。「くみどに起こして」「内はほらほら」「外はすぶすぶ」「さわさわに」「とををとををに」だっけ?
雪が降ってるしんしんって擬音が好き
英語には存在しない11の美しい日本語
↑
いや、腐るほどあるがwwwドナルド・キーン先生に聞いてみろ
英語に訳せない言葉・表現などかなりある。日本文学を翻訳してきたキーン先生なら、答えてくれるぞ
昔、付き合ってた彼氏がまだ日本語全く喋れなかったころ「懐かしい」で議論になった
自分も英語ペラペラではなかったから、直接同じ意味を表す単語は無いってそのとき初めて知って意外に感じたなー「 日本人は 英語ができない/しゃべれない 」というBLOG/VLOGをよく視るが、日本人は頭の中で思いつた事柄を日本語の文にして、それを英語に翻訳する時、「 英語文への単純化 」が出来ないからではないか・・
日本語文を英語文への単純化したものは、そのままの日本語文は「 幼児語 」になってしまうし・・意外と良い選択にびっくり。
それに対してのコメントは何だけど…金継ぎがkintsuki(きんつき)になってるぞ
これは言葉そのものより、壊れても「継ぐ・繕う」ことで
新しく生まれ変わるみたいな価値観の話だよね
修復するとは違うのか気象・季節関係の言葉を挙げるとめっちゃ多くなりそうだよね。
小春日和とか時雨とか花冷えとか。
あと「ときめき」や「胸騒ぎ」なんかに相当する英単語ってあるのかな?
擬態語は面白いね、「めろめろ」とか「プリプリ」とか「ひやひや」とか。木漏れ日 は God Layじゃないの?
ゲームの描画設定で出てくるw個人的には大和言葉を復活させたい。
「偶さか(たまさか)の逢瀬(おうせ)を楽しむ。」
みたいな感じ。
現代語だと「滅多に会えない彼女とデートを楽しむ。」
みたいな残念な表現に…これらの日本語を、英語で説明することはもちろんできる。
が、単語一つで言い表すことが出来る英単語はない。
そゆこと。
日本語だけでなく世界中に、そのような言葉はたくさんある。※39
横文字どころか、漢語由来の日本語すらも全て大和言葉風に表現してみよう、ってスレが古文、漢文、漢字板にある。おすすめ。
おっと、「大和言葉風に表現してみる」ってのもいかんな。「大和言葉にくだいてみる」というべきか。そもそも完全互換可能な言語なんてあるのかよ
映像と語源と説明がセットになっていると理解しやすいかもしれない。
日本語の表現は、物事の状況や状態を繊細に写すのに適しているような気がするな。金継ぎ
幽玄この選択が分からん