2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
刺身と糸大根をシソで包んで醤油につけて食べると美味い!
4:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
引用元:Facebook – ジャパンタイムズ
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
ありがとう、俺はその事について何も知らなかったぜ
7:海外の反応を翻訳しました
だけど大根は食べるわ
8:海外の反応を翻訳しました
まぁ、好き嫌いは人それぞれだよね
私も刺身は食べずに大根は好きだから食べる
9:海外の反応を翻訳しました
サラダドレッシングで味付けしてから食べてる
10:海外の反応を翻訳しました
サラダドレッシングをわざわざかけて食べるよりも、醤油とわさびで食べた方が良いよ
11:海外の反応を翻訳しました
その方が糸大根もたくさん残ってるから刺身と一緒に食べられるから
シソで巻いて食べるのも GOOD!
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
場所によってはプラスチックのレタスが出てくるから注意ね
※注釈
たぶんバランのことを言ってるんだと思います。
14:海外の反応を翻訳しました
それが一番美味しい食べ方だと思う
15:海外の反応を翻訳しました
本当に美味しいから!
16:海外の反応を翻訳しました
おえっ!!!
17:海外の反応を翻訳しました
ダイエットにもなるしね
18:海外の反応を翻訳しました
それとシソも忘れないように!
19:海外の反応を翻訳しました
どうしていつもあるんだろう、と
初めて見た時はビーフンかと思ったwww
20:海外の反応を翻訳しました
食べ合わせにも良いしね
それにしても「つま」は「妻」っていう意味もあるんだけど、どう関係してるのかは疑問
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
子供の時は全く食わなかった。
けど今は逆で、居酒屋とかで出てくる量じゃ満足できない。スーパーとかの「刺身が少ないからツマで水増ししてるんだろ?」ってくらいの量が有難い。刺身のツマは食べるが正解、焼き魚に添えられたハジカミと同じく、ツマは口直しのためにある
刺身を全て食べ終えたら口の生臭さをととるためにツマを食べる、口の中をさっぱりさせてから別の料理に進むと、他の料理も美味しく感じられる刺身で気を付けるのはわさびを醤油に溶かさないこと
わさびの風味を味わうためにも刺身に少量ずつのせ醤油をつけて口に運ぶ、また、わさびを取り分ける時は直箸かお店にお願いして新しい割り箸を一本もらってわけよう
やってはいけないのは持つ部分をひっくり返して使う逆さ箸、マナー違反であるとともに、手で持つ部分はどこに触れているかわからないので清潔ではないこれは外人だけのサイトなのか?
日本人がちゃんと教えてやれよw美味しい魚屋は、ツマも美味い
>サラダドレッシングをわざわざかけて食べるよりも、醤油とわさびで食べた方が良いよ
共感です。
ところで日本人でも残す人多いね。何気にイカの刺身との相性良いんだよな
生魚苦手だから大根だけ食べる
夜遅くに帰ってきたら夕食で家族が刺身食ったらしくて
大根だけ大量に残してくれてたりする設置面で変色するからクッション代わりでもある
>刺身にあしらわれてる千切り大根の事を『つま』そう思ってなさる方が多い。あれは『つま(妻)』ではありません。『けん』と言います。
※(下の様に広義には「つま」の範疇なので間違いという事ではない)
けん、つま、辛み、この三種の「あしらい」を総称して「つま」という事もありますが、「つま」とは、端やふち、へり、を意味します。刺身に寄り添うかたちですね。ですから【妻】という字の代わりに【褄】と書いてもよいのです。
一方、「けん」とは、「剣」であり、鋭く細長いの意です。「三寸」長さに切って食べやすくし、また彩りや造り身の脇役としても欠かせません。大根のけんは【白髪】と献立に書くのが普通です。スーパーで買った刺身のツマは苦手だわ。
おいしくなくていつも食べきれない。
なんでだろう。水分が抜けちゃってるのかな。『つま』は「つま楊枝」や「つま先」と同じで
『細く尖った』と言う意味だって聞いたことがある。>サラダドレッシングをわざわざかけて食べるよりも
>醤油とわさびで食べた方が良いよ青じそドレッシングをかけて食うとめっちゃうまいやん
刺身というものは本来楊枝で食べるものなんだ
あの大根って刺身が出てくる水分や血を吸う役割なんだけどな、特にスーパーの刺身についてるのは食べない方が身の為
毒消しは本来わさびの役目だから毒消しという事はない大根のつま好きだけど
外というか人前では食わない
家では全部食べる「つま」は紫蘇。大根は「けん」です
なんか血とか生臭い魚の汁とかがしみてるときある。そういうのは食べない。きれいなやつは食べる。
ビーフンかと思ったって意見
韓国のエセ日本料理屋だと本当にビーフンで出して使い回すから
韓国で食べちゃってるのかもねツマじゃなくてケンだよね
というのが気になって仕方がない家業が市場で店やってたけど細かく言うならケンだけど板さんもこだわり無くツマ言ってたよ
ぶっちゃけほとんどの人は気にしない
バランだって厳密に言えば特定のものだけバランなんだけどみんな一緒くたにバラン呼んでるしそんなもんだよ買った店によるかな
臭かったり魚の血が付いてるような場合は食べないわさび醤油に付けた大根の千切りでほっかほか御飯一杯食えるわ
つまのなかにけんが入るから間違いってわけじゃないんだよ
スーパーとかだと血がついてるから食べない。
外食だと血がついてなければ食べる。つまだけ安くで売ってくれねえかな
当然、食べるね!
子供の頃は食べなかったが、今は好きだ。つまもシソも菊の花も全部食べますが何か?
食べられないものを盛るという意味でプラスチックの菊を置くのはいかがなものかと思う
年取ると刺身よりツマの方がメインになる
ツマの大根は一部食べて、一部は味噌汁の具にする。
うちの近所のスーパーは刺身コーナーで、つまだけ売ってる。
もちろん刺身にもついてるけど。ぞんざいに扱われてるから衛生面は気になるが
普通に美味しいし、大根おろしよりも好きだな醤油と合うからバリバリ食べるよ
「つま」には端や先という意味も有りますが、そこから転じて「細かい」と言う意味も持ちます。意匠を凝らした繊細な仕事を「つま仕事」といいます。
妻を細君などと言うのと意味が通じているように思います。
細かい仕事は女性が得意とする分野でも有り面白いですね。ツマは麺つゆで食っても蕎麦みたいになってうまいよ
マグロにシソとツマ巻いて食うと美味しいんだが
シソが足りない…きれいなら食べる。
刺身と一緒に口に入れるのが好きなんだ。
シソも刺身を巻いて食べるよ。
最近、菊も花びらを解して食べても良いって聞いた。
単なる飾りだと思ってたわ刺身の褄は全部毒消しの意味で添えられてるものだけど
菊みたいなのは苦くて苦手 食べれません
だいたい大葉と大根食べて終わりだなぁ
店によっては下サラダみたいに玉ねぎとかも入れてくれてるところあってすごく好きwツマは適度に食べる。
もちろん食べる
と言うか、大根と大葉がメインみたいな感じ(刺身は数切れで良い)で食べるのが好きw>つまのなかにけんが入るから間違いってわけじゃないんだよ
大根のみを指しているから間違いじゃないかなあ。
大葉も含めて指しているならともかく。食事の中にご飯がはいるからご飯は間違いじゃないが、
でも食事を味噌汁とは言わないよね?何時からか庭の一角に大葉が大量に生えるようになった(赤ジソも)
間引かないと庭が埋め尽くされる程になるので、時期になると(数ヶ月)大葉は買わずに済む。
何の手入れをしなくても、又翌年勝手に生えて来るので、好きな人は植えてみては?
あと、ミョウガも勝手に生えて来て、バケツ一杯とか採れる(これも手入れ無しで)「糸大根」って初めて聞いた。
「白髪大根」とか「大根のけん」「けん大根」って
普通は呼ぶんじゃないのかな。寧ろ大根がメインで刺身はその飾りなんですよ
刺身をアテに酒を飲み、残った大根や大葉のツマを山葵醤油につけたので飯を食うのさ
あれは良い飯の友だよねスーパーのは魚の身汁吸ってるから味噌汁に入れて煮てるかな
外国人がプラ菊をポリポリ噛んでて、それはプラスチックで喰えないって教えたかったが既に飲み込んでいたからあきらめた
食用菊なら、醤油という夜空に咲き誇る花火にように
醤油に菊の花びらちらして刺し身つけて食べる。見栄えを良くするためじゃねえよバカ外人め適当なことを
結果的に配置を試行錯誤することで、良い視覚効果が得られるのは副産物でありそれが主ではない。大根好きならびっくりドンキーの大根サラダもオススメ。