引用元:Can anybody (from Japan) explain (and read) what this is?
1:海外の反応を翻訳しました
あの漢字はなんて読むの?どういう意味?
この場所は何のためにあるの?現実世界でも似たような場所はある?
2:海外の反応を翻訳しました
要人がこの部屋を使うようだ。ひそひそ声とくすくす笑う声がこの説の信憑性を高めてる。
3:海外の反応を翻訳しました
うん。この面白い説は知ってるよ!でも記憶が正しければ宮崎駿はその説を否定してたと思う。
オススメまとめ記事
4:海外の反応を翻訳しました
ソースは?
5:海外の反応を翻訳しました
覚えてただけ。ソースは保存してないんだよね。
6:海外の反応を翻訳しました
ホテルや旅館の大きな部屋には特別な名前がつけられるからね。
7:海外の反応を翻訳しました
うん、湯屋だよ。大きな部屋があると考えているんだね。靴を脱いで外に置くのは普通なの?
8:海外の反応を翻訳しました
はい。
9:海外の反応を翻訳しました
今日>>1が初めて知ったこと:玄関
10:海外の反応を翻訳しました
これらは畳の部屋だから、靴やスリッパはナシだ。廊下ではスリッパを履くよ。
11:海外の反応を翻訳しました
靴で踏むと傷つくから、畳の上に靴であがっちゃいけないんだ。スリッパですら履いちゃダメだよ。
12:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
34:27だよ。千尋と大根の神様がエレベーターに乗ったところ。
17:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!めっちゃ似てる!
18:海外の反応を翻訳しました
浄土なら「ピュア・ランド」って意味だ。仏教用語だな。
でも文字がよく読めないから合ってるか分からん。
もし他の部屋にも違う漢字があればこの説が有力だな。
>>6曰く、旅館では重要な部屋にはファンキーな名前がつけられるらしいから、この漢字には特に意味はないのかも知れないな。
部屋の中は畳が敷かれてるから、靴は脱ぐ。
19:海外の反応を翻訳しました
俺の妻(日本育ちの中国人)も「浄土」だと思うってさ。
20:海外の反応を翻訳しました
日本育ちの中国人?人生楽しそう。
21:海外の反応を翻訳しました
日本人じゃないから学校でいじめられたってことを除けば、日本での生活は大好きだったってさ。
中国に戻って学校に通ったら「日本人だ」っていじめられたらしいけど。
22:海外の反応を翻訳しました
日本はそのルールに従っていた。今日の日本では左から右に書く。
23:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
海外まとめネット関連記事
コメント
右から左に書いたってより、一行一文字の縦書きなんだよ
極楽浄土の浄土だよ
右読みでね※1
横長の額に書かれた文字も昔からある※3
確かに一文字の縦書きと説明されても何だかなあって感じだよな※1
知らなかった画像が湯婆婆の顔になってて意味が分からんかった
元スレ行ってみたら「土浄」で納得韓国には神隠しに相当する言葉がなくて行方不明として訳されたみたいだよ
要するに神が居たことがないんだよ、あの国には米4
違いは、一文字縦書きの場合は絶対に二行目にはいかない。
横書きの場合は二行目に行くけどね。漢字は縦に読むのが前提だから、昔から有る横長の額も一行一文字で有って横書きではない
※1
そういう考えだったんだ!?
生まれて初めて知った管理人に騙されたw
にゅるにゅるドジョウがどこにもおらん。浄土は穢土の対語で、穢土が汚れた人間界、浄土が汚れや苦しみのない清浄な世界。ジブリアニメの最も重要な動機になっているものだね。
本来の書き方である縦書きでは相変わらず右から左なんだけど。
横書き → 縦に改行
縦書き → 横に改行だからルールは実は変わってない
横書きの概念が増えただけジブリ関係だと変なコメがつくねぇ。
英語頑張ればいいのにw
スレ画が湯婆婆だから意味が分からず元スレ見に行ったわ
何でこんな意味不明なことすんの?バカなの?どぜう
こんな細かい所まで視ている外国人が居るんだ。
※1、※8、※9の説明で納得できない(※3、※4のような)人は、「縦書き」という概念が全くない英語圏でも
↓こういう看板は存在するっていうことを思い出せばいい。H
O
T
E
Lそして、看板の形によっては
REST
ROOMならまああるにせよ、
RR
EO
SO
TMっていうのは絶対にあり得ない、っていうことね。
これの縦書き・横書きを逆にして考えればいい。漢字は縦書きの右側から始まるもの。店の屋号などは横看板が多いから右から書いていたが看板も縦が出来ると当然縦書きだよね。算数は計算式などがあるから横書き(左)から始まる。まぁ日本人の文字が漢字だから必然的に右縦から文章が始まる。だから未だに小説は右から。専門書(科学などの専門書は左横から文章が始まる。今は公文書すら左から始まってるよね!
極楽浄土
浄土に読めなかった…
あんな書体あるの?言ってること(書き方の法則)は理解できるけど
『一文字縦書き』という表現に納得できない
たぶん、※4もそういう感覚内意だと思う※19の例でいうと
当時の日本には『横書き』という概念がなかったと考えればいいのかなどじょう~って、どんぐりころころに出てくるドジョウかと思った。
浄土だろ
瞬時に「じょうど」と認識できるのは日本の教育の賜物かね
浄土