引用元:Reddit – Should it really take so long to become a sushi chef? Japanese entrepreneur calls system a scam
引用元:Facebook – Should it really take so long to become a sushi chef? Japanese entrepreneur calls system a scam
1:海外の反応を翻訳しました
ホリエモン「寿司職人が何年も修行するのはバカ」発言 数か月で独り立ちの寿司はうまいか?
寿司職人として一人前になるためには「飯炊き3年、握り8年」の修行が必要、などという話があるが、ホリエモンこと堀江貴文さん(43)がツイッターで、問題なのは職人としてのセンスであり「何年も修行するのはバカだ」と切り捨てた。
寿司職人になるためには修行をするのはナンセンスで、料理学校に数か月間通えばなれるものだし、自己流でやっている人もいる、というのだが本当だろうか。
J CAST ニュース
http://www.j-cast.com/2015/11/02249615.html
バカなブログだな。今時、イケてる寿司屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事 寿司職人の“飯炊き3年握り8年”は時代遅れ? ホリエモンの斬新な考えとは 求人@飲食店.COM https://t.co/ST0fzYsHYU
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 10月 29
?そんなん当たり前やん。そんな事覚えんのに何年もかかる奴が馬鹿って事だよボケ RT @michiyotajma: シャリ握るって、形になればいいって事では無い。飯炊くのも、米の水分含有量が季節で違うからね。経営者としてはありだけど、何でも知ってる訳じゃ無い事、自覚して欲しい。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 10月 29
は?寿司アカデミーとか知らないの?最近は美味い店でも独学も多い。センスの良い人は習わなくてもできるのよ RT @michiyotajma: @takapon_jp いきなり、 寿司屋に入って 寿司握られもらえませんよ。 そこから入るなら
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 10月 29
そそ。それをいい事に安月給でこき使われてんのよ。いい加減自覚しようや RT @only_values: @takapon_jp これって苦労して手に入れたものの方が価値があるって思ってしまう認知バイアスですよね。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 10月 29
どうやっても時間をかけないと寿司の握りや材料選びのテクニックなどは習得できないと考える、命と等しい時間を無駄にかけないとダメだと思う原理主義者が蔓延っているようです ホリエモン「大事なものが欠けているのはお前らの脳だと思うよ」… https://t.co/J8WtlBvo7G
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 11月 3
2:海外の反応を翻訳しました
『二郎は鮨の夢を見る』は、2011年に公開されたデヴィッド・ゲルブ 監督によるアメリカ合衆国のドキュメンタリー映画。
85歳の寿司職人で「すきやばし次郎」の店主である小野二郎を追い、すしの技を極めようと探求し続けるその姿と、伝説的存在である父に追いつくべく奮闘する長男・禎一(よしかず)を捉えた作品。
映画には、もうひとりの息子である次男・隆士(たかし)が経営する、よく似た感じだが、より気楽な雰囲気のある店との対比も短く描かれている。
この作品は、第61回ベルリン国際映画祭において、食と環境をテーマとする作品を対象としたカリナリ・シネマ部門に出品された。
アメリカ合衆国では2011年にプロヴィンスタウン国際映画祭 で初公開され、同年のトライベッカ映画祭に公式参加した。
監督のゲルブは、作中にも登場する山本益博と寿司店をまわり、小野に出会った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/二郎は鮨の夢を見る
3:海外の反応を翻訳しました
やり方を間違えてると日本人に指摘されてもね
だってすごいお金になるからさ。いい商売だよね
4:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
5:海外の反応を翻訳しました
レベルが違いすぎる
彼らは正しい方法でここまでやってこれたんだと思う
それが長い修業のおかげかどうかは分からないけどね
7:海外の反応を翻訳しました
それ以上の事も習得する必要がある
8:海外の反応を翻訳しました
「見習い」の人は年がら年中ボスをへつらう期間だからね
サラリーマンと何も変わらない
9:海外の反応を翻訳しました
年功序列なんてクソくらえだよ
10:海外の反応を翻訳しました
仕事をする上で大事なことは教わることよりも強いセンスが一番大切なんだと思う
俺らはマシーンでキレイな寿司を作らせる事が出来る
けど味や魚の目利きのセンスがあれば効率良い
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
米の作り方を教えるのに1年かかるような人だったらやめた方が良いと思う
13:海外の反応を翻訳しました
意味は「完璧な商品を作るために長い時間がかかる」と…
14:海外の反応を翻訳しました
君たちは知識がない素人が捌いたフグを食うことが出来るかい?
15:海外の反応を翻訳しました
フグと寿司は全く違うものだし、フグを捌くのには免許が必要
16:海外の反応を翻訳しました
寿司の上手い作り方を紹介してる本を何冊か持ってるよ
おかげで俺はうまい寿司が作れる
17:海外の反応を翻訳しました
家を建てるのも、運転免許を取るのも
18:海外の反応を翻訳しました
みんな一ヶ月練習すれば出来ることだよ
19:海外の反応を翻訳しました
だって修行してない寿司屋は自国にたくさんあるけど、やっぱひどいレベルだもん
切り方が下手だから刺身も凸凹してるし、魚もそんな新鮮じゃないし、彼らは酢飯に使うお酢の知識もない
もし出来損ないの寿司に満足してる人がいるならそれでも構わない
でも新鮮な魚を使って高い基準を維持してる寿司を愛してる人からすると、ちゃんと修行を頑張ってきた店に行きたいと思うはず
日本の場合、高い質を維持できない寿司屋は一年も持たずに閉店する。
20:海外の反応を翻訳しました
うんうん、そうかもしれないね。でもシェフになるまで数年かけるべきではないと思うんだ
魚が新鮮か否かはシェフのせいではないし、第一新鮮な魚かどうかってどこを見て判断してるのだろう?
俺はスーパーで買った魚で寿司を作った事があるけどマジで美味かったよ
一人前になるまで6年くらいかかってしまうなんて馬鹿らしい
21:海外の反応を翻訳しました
ひたすら厳しい修行に耐えて技を磨くんだ
日本の教育に「飛び級」がないのもその理由だから
※堀江貴文氏がこの発言をした時のyoutube動画
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
本当に飯炊きだけしてるわけねーだろw
喩えだよ喩え
堀江はもちろんだが外人もバカ揃いだなwなんて軽い言葉なんだろ
まあ向上心があれば目利きも技術も今より短い期間で身に付くのは確かだが
何事も10000時間でやっとプロになるってほど習熟って重要なんだよ
全ての種類の魚の目利きが出来るわけでも無いのに客に出すとかあり得ないしすきばやしの次郎さんは自著で、どうせ客には違いなんて分からないという趣旨のことを書いてるけどねw
まぁ日本の伝統芸能とかでも
何年も下積み時代があって、みたいなの
多いもんな・・・
日本は下積みが多く精神論者ばっかりだもんなぁまぁ必要ないと思ってるようなタイプは、なりすまし特ア寿司で満足するタイプの人だから
いくら説明しても理解できないと思うよホリエモンさんお金なくて味覚がおかしくなったかな?
美味しいお寿司屋さんと、回転寿司って違うよ。そりゃ金をたくさん稼ぎたきゃそうする
ただ道を極めることを捨てた職人を職人と呼べるのか?
職人にとって金をたくさん稼ぐことよりもその道を極めることが目標じゃないのただ目の前の一級の食材を一級の料理にするだけなら、センスの問題だろうが
寿司の場合季節モノとか、お客さんの個々の注文の汲み取り方とかを覚えなきゃいけないだろうし、それは経験でしか得られないだろう。
特に季節モノは毎年狙った魚が最高の状態で揚がってくるとは限らないから、やっぱり数年単位で全部を知ってこそ、「一流」だと思う。炎上商法ですかね。
しかし、回転ずしを寿司として認知されている現実に私はどうしたって反論できない。
ただ、あいつの言うセンスという都合のいい言葉の軽さには辟易する。ホリエモンは 自動寿司器で十分って事だw
比喩表現だよね。
専門学校で短時間に学ばせる事は出来る。
ただ短時間過ぎて、よっぽどセンスのある人以外は
味が変な方向へ変わって逝ってしまうでしょ。
基礎って大事だと思いますよ。ホリエモンの言ってることは正論。
もし海外の…例えば南アジアや東南アジアとかでこういう悪習があれば、お前らも後進的だと言って鼻で笑うだろw才能のある人間には飛び級が必要だ。横並びの日本的悪習から早く脱却すべき。極めた寿司職人が同じ事言うなら説得力もあるけどな
そんでコイツは何をつくってきたの?と
ザパニーズのつくる汚寿司で喜んでるような味音痴の外人はそれで良いかもしれないけどさ粉飾で目先の評価を得ようとした性根に相応しい論調。
コイツの経営もそうだもんねぇ。
余所から成果を買ってくるだけ。
ライブドアが一から作ったのって、やわから戦車くらいでしょw虚業で財を築いてきた頭でっかちの人らしい考え方。
経営者としてはとっとと最低限の事を覚えて金を稼いでくれるのがいいのだろうが、職人が腕を磨くというのはそういうことではない。
精密機械に使われる部品でさえ職人の手でなければ作れない物があるがよい例。
人の磨かれた感覚はそう簡単に代わりが効くものではないということ。利益だけを追求する人間の考え方だね
道を極めようと思ってる人は別に金儲けだけをしたいわけじゃねーんだよ人間を育てるのは時間がかかるからな
何年もかかるのは、なにも寿司を握るのにかかる
時間だけじゃないのよとりあえずその道でがんばった事もないやつが言うことではないな
格付けチェックとか見てても大抵はいい物と普通のものの区別なんてつかない
堀江みたいな下品の塊みたいなやつには確実に分かるはずもなく魚の仕入れから自分でやらなきゃいけないんだから、
季節物の魚の目利きや扱い覚えるために最低一年はかかるだろ。
短い期間しか出回らない魚も扱うなら十年くらい修行してほしいな。
そのくらい修行した人の寿司じゃなかったら信用できないよ。〉16
道を極めようとしている人を否定していないのでは?彼が否定しようとしているのは精神論や年功序列思想だと思うよ。才能のある人間はきちんと評価しろってこと。プロ野球選手はボール投げるだけ、バット振るだけ
写真家は写真撮るだけ
だったら単純作業なのに同じ職で年収に何十倍も差があるわけ無いよな
一つの動作にどれだけの積み重ねがあるか分かんないのかねそう思うのは自由
それが真理かどうかは別問題エアプならどんな意見も言えるからなあ
本筋とは違うけど 的を得た が気持ち悪くてしょうがない
どんな天才でも経験だけは時間をかけないと得られないだろうに…
ま、天才はその経験から得られる情報量と成長度合いが大きいから天才なんだろうけど
バカでも使いもになるように修行するのにそれだけかかるってことだろ。
ホリの会社じゃバカはとっとと放り出してたんだろ。確かに本当に才能のあるやつが安月給で働かされるのは間違い。そういう出る杭は打つ的なことやってると日本はホントに潰れる。
ホリエモン?
こいつの言ってるセンスってなんだ?
あんな事件を起こさずにちゃんと会社を運営してたら片耳くらいで聴いてやってもいいが、お前のセンスのお蔭でどんけ迷惑被った人がいると思ってんだ!一年じゃ旬の素材と一年に一度しか巡り会えない
三年でも三回だけ
何周すればいいと思うよ?
それが六年修行やらの数字になるわけホリエモンがセンスって言葉を吐くこと自体、ナンセンス。
掃除・皿洗い・お客へのお茶出し・・この辺のことを何回繰り返しても、寿司の技術は向上しないよねぇ。当たり前だけど。
ホリエモンが言ってる寿司アカデミーは海外向けの職人を育てる学校で
日本で長期間修業してる寿司職人とは何も関係ないじゃんホリエモンは金儲け優先だからね。食事に拘りなんかない。
回転寿司のチェーン店で儲ける事だけ考えてるんだよね。店の敷居をあげるためってのもあるだろうし
高級寿司屋が2年くらいで技術身につけられるって知られたら寄ってたかって俺にも教えてくれって来られても迷惑だから
うちにはもうすでに弟子がいるから帰れって言うためにはそこそこ使える弟子が必要で10年くらいが丁度よかったんだろうな
そんな江戸時代にできた慣習を平成の世に信じてるやつは実際バカでしょ※27
本当に才能が突出している人は叩かれるどころかみんな若いうちから活躍してるじゃん
叩かれるのは大して才能もないくせに自分が出る杭だと勘違いしている奴
他の何倍も飛び出た杭なら目立って良いけど、ちょっとはみ出た程度だと蹴っ躓いて危ないだろ客に出せるレベルの寿司握れるってのと一流の仕事した寿司握れるってのは違うよなぁ
ネタの見立て等も含めての話しだろ
堀江は本当に思慮が浅いなあ※31
そういう事やってる合間に先輩の仕事を見て盗むんだよ
雑用してる合間に本当に雑用しかしてないバカは自分の店なんて持てないよ器用な奴は美術系の学校に数年行けば普通に上手だねって言われる画を描くだろう。だが、それだけでは人を感動させる絵は描けない。必ず描いてる人間の心が絵に出るからね。
寿司も究極を目指すのであれば小手先の技ではたどり着けない。
ただ効率よく稼ぐだけでは職人とは言えない。そういう人間は回転寿司屋で握っていればいい。客もそれで満足しているからね。そもそも職人の仕事は弟子を一人前に育てることじゃねえよ
自分の店で役に立つ戦力にするために色々教えるだけで
弟子なんて基本は単なる従業員だろうが
あとセンスのほうが大事?
誰も彼もセンスや才能持ってるわけじゃねーから長いこと修行すんだろうが
カッパ寿司でも食ってろ豚前科もんになるのには時間かからないからね
有名な前科もんになるのはインパクトが確かに必要こいつが高級寿司食った回数はたぶん俺らとは比べ物にならんぞw
高い寿司なんて年に何回も食わんから比べられんわ堀江や外国人が考える飲食業の厨房担当って
ファミレスやダイナーみたいにバイトや移民が手袋しながらやってるものと同じ感覚なんだろうなじゃあフランス料理のグランメゾンやレストラン(所謂高級店)とか
イタリア料理のリストランテとかのグレードの高い店の厨房はどうなんだろうね?
まさかファミレスやダイナーみたいにフォンやブロード(だし)はマギーブイヨン使ってるとか、ソースは缶詰やパックのメーカー品使ってるとでも思ってるのかね?職人を軽視した韓国は今どんな状況になってるかな?
何事も努力と経験の積み重ねが大事なんだよ。
努力も経験もすっ飛ばして結果だけ得ようとすれば何も育たない。
努力しない天才などいない。天才と呼ばれる人は他人の十倍努力をしているものだ。ゼンカモン金払ってよっぽどまずいもん食ってきたんか
臭い飯とか言うし排泄嘔吐物の詰め合わせかゼンカモンのはなし信用するなよ
くっさいべんとうもちだぞ一つの道をずっとつきつめていくと何年もたってからはたと気づくことが結構ある。
これで全部極めたかなと思うと新たな発見があったりする。
でもこの経験は職人にしかわからない。
料理職人だけじゃないよ。
あらゆる分野でおきるあるあるだよ。
堀江のように口先だけで何もできない奴には一生わからない。寿司アカデミー出身者がやってるっ高級店とすきやばしとかの寿司を食べ比べたことある奴なんてそんないねえだろ
堀江はあるんだろうけどそもそも包丁捌きがなってない人の寿司は食べたくないな。
寿司職人は教えるのが仕事ではない。
弟子は金払って習い事に通っているのではない。
寿司屋で給料を貰い働きながら、技術を盗ませてもらう許可を得て勝手に覚えるだけ。
そりゃ、十年掛かって当然だろ。回転寿司やスーパーのパック寿司の話ならホリエモンの言うとおりだろうな
スペシャリストとゼネラリストの育成方法が違うのは当たり前。「深く狭く」勉強するスペシャリストと「広く浅く」学んでマネージメント(マネーゲーム)をやる人間は違う。どっちを選ぶかは本人が決める事で、他人がどうこう言う事じゃない。そういう事が理解出来ないから、塀の向こうに落ちたんだろうな
センスでヒットを何年も打ち続けるのはむずかしいね
堀江自身身をもって解ってるはずだけど。
あと小野二郎さんが言ってるんだけど
自分が握る段階で9割5分できてる。
私が残りの5分を担当すると。桃栗三年、柿八年
果実でもそれだけの年月が掛かるのに、人間如きが直ぐ様美味いものを作れると思うなよ
そんなもんで納得してる奴は飯が不味いか、発展性が無く停滞したまんまなんだよだから彼は大学中退なんだろうな。
コネさえできれば必ずしも大学を卒業する必要はないと思ったんだろう。
思考が机上の空論の域を出ていない。実際そうだと言うなら、実例を挙げれば良い。センスのある人間に理想的な教育を施したら短期間で腕が上るのは事実
でも実際問題、そんな店も学校も存在しないし
良い材料を仕入れる事ができなければ、おいしい料理は作れない
偽物でも派手に宣伝したり、コネで星をつけたりすれば一時的な結果は出せるけど、それは伝統として定着しないし後世の人間が求めたりもしない
資本主義だけではすぐ手詰まりになって、結局伝統に逃げ帰ってきて寄生の繰り返し
ホリエモンももう歳だから、本当に自分が成すべき仕事はもう手につかないよ
負け犬は負け犬らしくしてろホリエモンってセンスないよねwww
いい材料を仕入れるようになるのに何年かかかるんじゃないの?
ええわかってる。零細伝統的すし屋の話なんか知るかってんでしょ。「飯炊き3年、握り8年」って言葉自体”目安”であってきっちり3年ではい次、って事じゃ無いだろ?
実力があれば上に行けるのは当然でしょう。コイツの理論構築脳は一見正論に見える
頭の回転も早いし分析力がずば抜けてるからがっちり武装出来てる
コイツの普段からの自信満々な態度からも間違いは言ってない
だがしかし経験値を頭の中でバイアスかけて、さも精通したような気で
革新好きする輕口得意気に話すのを見ると、結構なバカなんだと思う堀江には職人としてのセンスが無い事は解った
物事の表面しか見ていない
自分の事しか考えない人だよねこの人
相手がどう思うのかなどは関係ない
思いやりのない人は 生きる資格がない実際どれだけの期間修行すればベテランと変わらない寿司が握れるのかはわからんけど、ホリエモンが実際に食いに行くのは長年修行した人のとこのお高い名店じゃないの?
ホリエモンはものおぼえが抜群にいいだけなんだよ
なんでも簡単に習得できるから周りを舐めることを覚えた
だから賢い奴なら避けることができた塀の中暮らしを喰らっちまった
自分が本当は賢くないこと知ってると思うよ流石にwフランス料理のシェフとかパティシエとかさ
何年も修行するじゃん
なんで寿司だけ一か月も修行すればいいみたいな考えになる?
まず和の心を学ばないといけないとか、そんな始まり方なんじゃね?
包丁の研ぎ方とかも習わないとね刑務所の中で何も学ばなかったし、悔い改めることもなかったんだね。きっと。
また再犯して日本に恥をかかせそう、この人…修行にかこつけて理不尽な扱いするのはやめろってことだろ
回転寿司食ってりゃ、いいだろ!
ホリエモンて、どんどんバカになる感じ!利益と効率だけみてる奴はこれだから、、、
大事なことだけどそれは基本が出来ていないとすぐ崩れる。ホリエモンのように。握ることなど1年あれば基本はできるさ。だが仕入れや、魚の見極め、包丁技術、衛星観念の徹底など毎日の中で徐々に身につけていくものもたくさんある。
寿司という生もの扱う仕事だけあって職業倫理もすごくとわれる。
衛星的でない物、古い物、産地偽造など信用を失う行為に手を出すことがないように、長い年月をかけて職人として誇りを築くことが大事であり、それが日本の寿司人気の礎えなんだよ。無駄でも馬鹿でもない。ほりえもん、考え方がチヨンそっくり
教える側も生活がかかっている上に
寿司職人に限って言えば師弟制度=暖簾分けに繋がるんだから
中途半端な考え方のやつに自分の店の暖簾は渡せない
そいつのせいで自分の店の評判まで落ちるっていうか
師弟制度においては弟子の不始末は師匠にかかってくるからね
タダで核心技術を貰って転売でウマーとか言ってるチヨンと
ホリエモンの考え方は一緒だよw魚一つ見ても、ある年は味が悪くある年は美味しいものが取れる、季節によっても違ってくる。オスメスでも違うし産地によっても違ってくる。
そんなのが何十種類もあってそれを自分の舌で確認していくのは一年やそこらでは出来ない事
全く同じ食材を同じように作る技術なら一年でも出来るだろうね、、
でもそれだけじゃない時間をかけないと知りえない知識や技術もあるんだよ。イケてる寿司屋(笑)
そりゃ義務教育だけで会社経営をうまくできるやつもいるんだろうけど
大卒の経営者が圧倒的に多いのが事実。
ホリエモンは自分が大学やめて会社成功した口だからこういうこと言えるんだろ。結局捕まっちゃったから説得力ないけどね。コイツほんとに重度のかまってちゃんだな・・・
相手にするのは時間のムダ。この理屈なら回転寿司の方が合理的じゃね?
高級寿司食いに行くのは寿司の事を知り尽くした職人と老舗の看板に金を出す連中だろ?
ブランドってのはそういうもんだ66の人も言ってるけど
扱うのが人である以上、職業倫理=精神論もある程度は必要なんだよねだって、いくらノウハウを寿司アカデミー(笑)で覚えても
扱う料理人がきちんとした性格じゃないと意味が無いじゃん
そのへんを叩きこむのも含めての長い修行時間だと思うんだけどねクサいメシを喰った人は言うことが違うねぇ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌
堀江って本当にうすっぺらいヤツだな。
どんな正論言っても、言葉に重みのようなモノがない。いつか誰かが言った言葉を読んでるだけって、そんな感じしかしない。
何年たっても下手くそな寿司しか握れない海外のあの連中は「馬鹿」って事ですね
寿司アカデミー()の宣伝でしょ
こいつは職人とは対極の位置にいるからそら分からんわな
1を教わって10を知るようなセンスある人間がそういるとは思えない。
自分で店かまえるのではなく、ずっと雇われ料理人(作るだけ)のような
存在でいいなら1年アカデミー卒でいいかもしれないけど。
まあでもたった1年でもアカデミーで握り方覚えてから料理人になるだけ、
海外にある寿司と呼べないようなもの出してる店の連中よりはマシか。見当違いな事を云う奴は間違いも犯す。
だから前科モンなんだよ同じネタとシャリでも職人が変わっただけで味変わるからなぁ
センスも経験も必要なんじゃ無いかねぇそれっぽいこと言うだけなら誰でも出来る
こいつが一流の職人ならまだしも、ど素人が偉そうにってなるよなホリエモンの言い分に対して、明確で的確で完璧な回答を持ってるけど、教えな~い
素人が何言ってもね
言うところのセンス良い奴が何年も修行した成果ってのを知らんし判らんのだろ
区別もつかないはずだ それがプロの目には一目瞭然の違いであっても
素人なんてそんな程度のもの
でこいつはその素人を騙せるとこまでいければそれで良いと考えてる
根本的な発想から相容れないわ寿司屋に教育の義務はないし、逆に弟子に手とり足とり教えちゃったらすぐに出てって下働きする人間がいなくなっちゃう。
ある意味一定の時間を下働きに費やすかわりに、技術を少しづつまかせるのが暗黙の約束ごとのようなものでもあるだろう。
じっくりとくりかえし基礎を叩き込んでから進む事で職人としてのこだわりや技術を身につけるのであって、そこで継続性や忍耐を覚える。
学校で技術を学ぶ人間はある意味職人ではなくて、覚えが良くて才能のある人間は寿司にこだわらずどんどん他の料理もやるだろう。堀江の言い分は理にかなってるし、反対意見があるのも勿論わかる。
これは時代によって正解が変わる問題だと思う。
若者が少ない現代なら堀江の方が正解に近い。
センスがあるかないかを即座に見極め、不向きな奴は違う業種に放った方が良い。
よくわからないまま何年も囲うのは社会的に悪だと思う。慢心してトラブル起こした人じゃないですかw
アカデミー通って自慢になる様な職人の寿司を有り難く頂く気にはならないな。見合った対価でお腹膨らませる程度なら構わない生物の管理や魚の捌き方とか色々あるだろ ホリエモンて表面しか見れない馬鹿だっけ?
新入社員ってこんな感じのことよく言うよね
寿司屋で修行をした事もないデブの犯罪者がたわ言抜かしてんなぁ~と、言うのが俺の感想だわ。
技術が簡単に身につくと思っているから
世界では日本の技術力が高いと言われるのか・・・まあでも、知らんくせに神格化して10年の修行が~とか言う素人も多いしな
もちろん手先の技術面での経験も必要不可欠だけど、寿司職人にとって一番大事なのは仕入れのノウハウ、コネだよ
それを得るためにも長い修行が必要センスがあるかどうかを見極める期間が”修行”と呼ばれるものの根幹な訳で
馬鹿発言過ぎて失笑だわ「寿司を握れること」と「職人である」事とは同じではないだろ
ホリエモ何かが欠落した馬鹿なんだな
江戸前すしに関して言うならば
大将と客の間には阿吽の呼吸ってもんがあってだな
高級店でも気やすい店でもそれなりの空気感を楽しむわけだから
鮨だけ(モノだけ)出してりゃいいだろってわけにはいかないんだよ
すし職人の風情ってやつを身に付けるにはそれなりの修業が大事
ホリエモンみたいな人が増えたから
江戸前すし屋の文化も廃れちまったんだなあ寿司に例えるとなんか頑固な地域で一番の職人が頭に浮かぶけど、これの言ってることはその他の大して凄いわけでもないのに目で盗めとかえらそうな事言い出す奴に従って何年も下働きする必要ないだろって話じゃないのかね
飲食関連の上の糞さは異常
個人経営多いからかブラックばっかだし
まあ全職人がそうみたいなホリエモンの言い方にも問題あるけどお前らは働きたくないだけだろw
じゃ外国でドラゴンロールでも食ってりゃ良いのに・・・
まあ実際、30半ばくらいの若い大将が握る有名店も最近は多い
それでも10年以上は訓練してるんだから簡単な話ではないわな
ラーメン屋みたいに20代前半の店長がやってる有名寿司店なんてのはさすがに聞いたことない金に物を言わせてそれなりの高級店でしか食ったことがなくて
安い店との違いを理解してないとか?
簡単に出来るなら世の中美味い寿司屋ばかりになるわ。
まあ、堀江が自分で料理造らない人間だということは判った。主旨を的確に伝えられないのは彼の言う馬鹿じゃないのか?
職人神話を信じてる人が多いなここはw
こないだ有名和食料理店の店主が下働きに金的攻撃して掴まったばっかりなのに寿司のある国で賛同はいまいち得られず
寿司のない国で賛同多数なら、それが答えでしょライブドアの社長になるのに何年もかかってるのはバカ
要はセンスの問題
まして脱税しないと経営出来ない社長はクズ
って事ですね。飯炊きだけ3年やってるわけじゃないだろ。
寿司屋の仕事の9割は仕込み段階なんだから、握りより覚える事は多い。コイツの言う事と発想って本当に半島臭いな。
業種は畑違いだが、職人を30年してる。要領良くパッパと独立したり起業したり出来るのも居れば、最初ダメダメだったのに、10年で見違える様になった奴も居る。
金儲けしか頭に無いなら前者でも良かろうが、後者を馬鹿にするのは好かん。良い職人は後者に多いんだよ。執行猶予期間が終わってから、急に本を書いたりテレビに出たり、露出が増えてきた。
露骨に計算しての煽りだから、彼に協力したいという人以外は無視すればいいと思う。そんな軽い気持ちでやってる奴の握った寿司なんか食いたくねえよ。
いくらセンスや技術があろうと志も心構えも不十分な奴はそういうのが仕事に出るんだよ。
ホリエモンよ。お前がそうじゃねえか。コイツ、この発想で東大中退して単なる高卒になった訳だろ
その結果は、高卒・詐欺師の前科持ちのクズに成っただけじゃん(笑)
寿司職人はどうのと、コイツ如きが偉そうに語る資格なんてないんだよ握りの区別はわからんけど機械は固め
下手な職人は箸で持ったらぽろぽろ崩れちゃう感じかな?学校の勉強だけが出来る頭でっかちの馬鹿がよく言いそうなことだな。
剣道とかでも「掃除なんかしなくていいだろ。すぐに竹刀振らせろ」とかいうタイプ。
「道」の何たるかが解らない外人や、堀江と同族の日本人にはこういう考えが受けるんだろうけど。バッティングセンターでヒット性の当たりを打てさえすれば
それ以上は練習しなくてもプロとして通用する理論※99
文章読めねーなら黙ってろやそらぁ新鮮なネタと上手いコメ手配されてこれで寿司作れてなら3ヶ月
でも問題ないかもしれんが。本気で自分の店持ちたいなら3ヶ月じあ無理
だろうな。
3ヶ月で卒業出来る寿司学校の取材読んだが最後はその人のセンスだて
逃げてたなwwwwこれ実践した結果は海外でマズイ飯出してるどこかの連中が既に証明してるんじゃないかなぁ
さっさと独り立ちしろって話でしょ。
俺も、魚の目利き以外時間がかかるとは思えない。そりゃ寿司のようなものを握りたきゃバカでもできるし
堀江のように上辺だけで生きていくのもありだと思うよ。でも寿司に限らず何かを極めようとしてる人間の前で底の浅い価値観をひけらかさないでくれよ。
ボクサーに対してストレートを打つのに何年もかかるやつはバカ、
って言ってるのと同じだな。いかにも体使ったことないバカが言う台詞だな。
そのレベルになるまでにどれだけ動ける体を作らなきゃいけないかを分かっていない。
まあ、あんなデブには分からんだろうが。まぁ、センスは大事だと思うが。。1%のセンスと99%の努力が必要。
車の運転を20年してても下手な奴はいる。自炊を20年してても料理できないやつもいる。同じ仕事を10年やっても半人前なやつはいる。
ソース:俺(´;ω;`)一理ある
名人関口将太は寿司職人歴五年の先輩を、修行7日目で追い越した事は余りにも有名だし
長く見積もって修行から3年で寿司業界のトップクラスの腕前を誇るまでになっている。
名人から見たら何十年も修行する奴等は何もしていないのと同じだ魚のさばき方とか、ネタ、の仕込みだとか、人とうり出来ないと寿司職人とは言えない。そこんとこ分かって言ってんの、前科一犯。
ネタの仕込み、が完ぺきに出来てこそのすし職人
1ヶ月で魚の本当の旬の期間や気候によって変える仕込み方
人の要り方の変動を完全に覚えられるならな
【一流】になるなら絶対に1年でも無理
『寿司職人』と『魚乗っけるだけ』を一緒にするなと見てるゴールが違うから、言ってもしょうがない
こいつみたいに虚業で生きてきて、それで十分、それが成功と思ってる奴にとってはバイトがつくる寿司でOKだし、その先を見てる者にとっては話にならないってことだ
本当は、下積み時代に吸収できることどもが理解できず、単なる時間の無駄だとしか思えないほうが、センスがないんだけどなとりあえずあれだ。俺が寿司屋だったら絶対暖簾はくぐらせない。叩き出してやる。
握るだけが寿司屋の仕事なのかw初めて知ったよwww
流石「 犯 罪 者 並 の 知 能 」しか無い人だw昔からホリエモンさんのように考える人は沢山いましたよ。でもそういう人は職人にはなりにくかったね。
寿司職人になりたい人がどのくらいいたかといえば、山ほどはいなかった。
勉強ができなくて、悪さばかりしてるような鼻たれの親が、じゃ寿司にぎりにでもしちまおうてんで、行かせたんだね。
結局、寿司もにぎれず、馬券も当たらずてなもんで、野垂れ死にするのが大体で、自分の生き場所にできるのは、一握り(寿司屋だから)。
そんな、一握りの浪花節くらい、黙ってきいてやっていいのじゃないかね。
頭のいいひとにや、それもできない相談なのかしら。つまんね。シャリの握りだけはマジで素人と職人とでは食感が全然違うぞ。
下手すると寿司とおにぎりぐらいに違う。
ぱらっと解けるのが寿司のシャリだけど、腕が悪い人が握るとマジでおにぎりになる。まぁ11年もかかるのは確かにアレかなと思わんでもない。
1万時間の法則に当てはめるなら、ほぼ休みなく毎日7時間弱の勉強をして丸4年修行すればいける。ライン工とか、電算室のオペレーターだと、確かに3ヶ月で業務が回り始めるんだわ。
逆に言えば、誰でも出来る事なのよ。
10年経って一人前ってのは、職人として独り立ち出来るまでの期間なのよ。そういえば、文楽の新人をニュースで取り上げたな。足で10年。左手で10年。右手と顔で10年。30年でようやく一人前。さてコレはどう思うかな?
ま、どこの海外か知らんけど
靴底みたいな硬くてくっさい肉食って喜んでるようなレベルの人種は
その程度の認識で良いんじゃないのwなんつっーけ?ホリエモンみたいに知ったかぶりして人を嘲る人? 裸の王様かな、 何偉くなった気分になってんの?君が数ヶ月調理師に習ったとしても 8年の修行に耐えた人より上手いものや、その年月に叶うサービスや心得を得ることは出来ない シンプルで簡単そうなものほど、奥深いって知らないなら君のがセンスないね?
君が大切な人をもてなそうとするとき心からくつろいで楽しく食事をさせたい時に、貴方が言ってる数ヶ月の職人と、根性入れて毎日あかぎれ作りながら頑張って上手いもの作ろうと何年も怒鳴り声浴びながらも努力して店構えた人とどっち食べさせたい?心づくしって言葉わからんか、君にそれが出きるのか?不遜だよね、あの時代だったからこそ通った物言いは終わりにすれば良い、カリスマ気取りか昔は料理人なんて小卒、中卒のやんちゃ坊主の就職先だったからまず基本的なしつけをして、そこから人として落ち着いた20歳ぐらいになるまでに数年かかるんだよ
だからいまどきの高卒の子や20過ぎて進路変更したような人たちだったらもうちょっと短縮できる
それと雇われて寿司握るだけなのと、経営者として切り盛りするのとは違うそもそも、十年掛かる事の意味も考えずに思いつきで発言してるんだよね。
仕事を覚える速さは決められているわけではなく、あくまで平均的な目安。
一人前と呼べるまでに時間が掛かるのは当たり前。
いい加減な半人前に、のれん分けして自分の店の名前を名乗らせたくないのも当然。
それが嫌な人は適当に覚えて早々に辞めて海外に店でも出すんじゃないの?※31.
>掃除・皿洗い・お客へのお茶出し・・この辺のことを何回繰り返しても、寿司の技術は向上しないよねぇ。当たり前だけど。それ、やりたくないんで寿司の技術だけ教えろって言う奴、雇うと思うか?
店が忙しいから人手が欲しくて雇ってるだけで、技術教えて店出させる為に生徒募集してるわけじゃないんだよ。
何で給料払って教えてやらなきゃいけないんだよ。
逆に言えば、店主の役に立つなら別に寿司職人目指してなくても良いんだ。
どの業種だってそうだろ?
起業したいんで技術教わったら辞めますって面接で言ったら落とされるわ。
雇う側の事も考えないで、好き勝手言ってるだけなんだよ。
ホリエモンだって、中卒の未経験者だけど雑用したくないんで起業のノウハウだけ教えろって言うバカ雇いたいか?ホリエモンってただの知恵遅れだと思ってたが違うのか?
池沼だからヤクザ相手に金貸しやっても物怖じしてなかっただけ、最後は国家権力に泣きついて逃げおおせただけの人。何も売ってないし何も作ってない。オウム教やユダヤの金貸しなんて話にならんほど「詐欺で儲けただけ」の人だぞ。そもそも有難がって話聞く相手じゃないだろうに。
それじゃ寿司職人としての人間性というか落ち着きみたいなものは養われないと思うね
皆ホリエモンみたいな寿司職人になるんだろうね
それがいいか悪いかはともかくそんな寿司職人しかいないのは寂しい気がするね今してる仕事でも俺がほとんど教えられずに三ヶ月で習得したことを一年経っても出来ないやつだらけだぞ
熟知した今の自分に教えて貰ってたら一ヶ月か二ヶ月で習得してたと思う
寿司職人を例えて言ってるがホリエモンが言いたいのはこういう事だろその差はどこから出て来るかと言うと発想力や思考力、一日に考える量などに因るのでこれらのことを普通にやってる人からすると『飯炊き3年握り8年』とかは無駄以外の何でもないと思うだろうね
進化する速度が凡人とは違うのだよアカデミーじゃコネも人脈も取得できねーだろ
”修行”だけしてればそれ以外は考えなくても良い免罪符になるからなぁ
実際店舗経営はセンスや時世の流れを読んだり経済的なノウハウが必要
大卒より高卒の方が社長になる人間が多いのも、勉強だけしてる奴とガチで仕事してる奴の違いなんだろうな会社をでかくするのも、重要なのは粉飾のセンスであり…ってわけかw
道具やノウハウが不十分だった大正昭和の名残だよな
今は道具も情報も進んでるから短くてもいいだろーよ「センスが良ければ」 な
センスの良い奴なんて100人に一人くらいだし、寿司職人での100人に一人って結構稀少な割合だろ簡単だとも勉強が必要ないとも言ってないから、日本人の振りして商売したい奴は勘違いすんなよ
堀江のいう方式は、高い金払って1年働かずに勉強に専念すればマスターできるって事だからな堀江はチェーンの高級寿司屋でもやりたいのだろうか
そうじゃなきゃ無理な方式だろ
個人経営の寿司屋なんて客や仕入れ先との信用も大事なんだから、それを築くのに数年じゃ無理だし
それに、修めるのは寿司の握り方だけじゃないしな
ネタの目利きもあるし、ネタの状態に合わせた仕込みにマニュアルなんか作れないし
それを通常経営しながら一から教えれば、10年は当然かかるでしょつーても>>11だと思うんだけどな
一般人が入れないような高級料理店である船場吉兆は、賞味期限切れの料理とか、一度作った料理の使いまわしをやっていた。
客は客で、美味い美味い、流石は吉兆だって言って食ってた。堀江さんが言いたいのは旨い寿司を作るため、寿司屋を経営していく為に
必要な事だけを学んで修行すれば伝統的に言われてる修行期間より
短い期間で一人前の職人になれるハズって言う事に加えて
結局はセンスとか頭の良さが必要だから出来ないヤツは何年かかろうが無理
とも言ってるように思う。効率的な事をしようって話だよね。寿司屋の仕事の90%はネタを選んだり仕込みをしっかりやることで
寿司を握るのは仕事の10%にも満たないって事を
ホリエモンや外人たちは知らないようだで、アメリカでスシの修行してないコリアン連中が何したか覚えてますか?
ハンパな知識で有毒魚のスシ握って客はゲリ垂れ流して店は集団訴訟されてりゃ世話はないわなwどんな仕事でも出来るやつは出来るし駄目なやつは何年経っても駄目なんだよ
キャリアの長い人がバリバリ出来るからって自分も同じ期間修行したらそうなれると思ったら大間違い毎日同じ味にして食べ物出すのって結構大変で、センスより経験の要素が大きいと思うけど、頭で考える堀江氏には判らないだろうねぇ…
プレジデントを回転寿司に連れて行くわけにも行かないし
日本の料理だと世界に広めるならそういうの潰れちゃまずいだろう
お客様に出すものを握れないだけでその間も握る練習はあるだろうし
感ってボタンひとつを叩くようなものじゃないし
素材や季節にもあわせないとならないし短時間で技術を習得しちゃったやつは
あまり伸びなかったりするし
しつこく愚直に鍛錬を何年も続けていって技術を積み重ねて
いってる職人の方がいい仕事してたりするし
一人前であっても一級の職人てわけじゃないからねなんてマジレスすんのもばからしいんだよね、堀江豚相手に
どうせ炎上させて注目集めて金に繋げることが目的だろうし
無視して関わり合わなければそのうちどうにかなっちゃうよ※155
しつこく愚直に鍛錬を何年も続けていって技術を積み重ねていった職人たちがいるという設定の船場吉兆は、賞味期限を偽造したり、ブロイラーを地鶏とか言ってたけどな(笑)※156
しかも最近では「世界で一番高価なレストラン」の京都吉兆が、クズ肉で作ったローストビーフを一万円で売っていたしな
これが職人(笑)と食通(笑)の現実だよいい魚を見分ける技術だったら全然年数かかるのもわかる気がする。握り方だけに焦点あててるとそう感じないだろうけど
そんなのどこの業界だって言えるだろ。
10年修行を是としてた店で、いきなり店主が方針変えたからと
昨日入った新人に無条件で技を伝授したら職人全員やめて店潰れるって。口先だけで金稼いできた詐欺師には積み重ねることなんか馬鹿に思えるんだろ
人様のやり方なんか放っておけばいいのに偉そうに罵倒するクズ!ホリエモンは正論的な事を言うから共感することは多いのだけど、
専門外の話題は間違えてて説得力もまったくないから
関係がない分野にまでデバラない方がいいと思うけど、
声優の話も無理があった
修行まったくしないような奴が外人みたいなアレになることを想像すると
やっぱり修行は必要だと思うよ、センスだけでは無理な気がするねセンス語るなら職人のセンスってなんだろうね。
それがわかるためにやるのが修行だろう。
寿司屋って毎日やるからね。
その準備についていくのに数か月でできると?