引用元:The state of UFO Catchers: Winnable then, unwinnable now.
1:海外の反応を翻訳しました
留学時代のUFOキャッチャー中毒が再発した瞬間だった。
ところが、3年前とは打って変わっていた。俺はすぐに気づいた。俺がいくら手練れだろうがいくら筐体に注ぎ込もうが、なんにも獲れないことに。
俺は初任給を受け取った後、時間と金を使ってUFOキャッチャーの実験をすることにした。あらゆる種類のテクニックを使って景品を獲ろうとしたが、効果はいまひとつのようだ。
3年前の留学時代。UFOキャッチャーでいつも景品を獲得していた。テクニックがあれば簡単に獲れた。まれに獲るのが不可能な景品があるくらいだった。
どうなってんだよ?数年でUFOキャッチャーの何が変わったのかわかるやついるか?
お前らの考えやエピソードをおしえてくれ。
2:海外の反応を翻訳しました
獲れる日と獲れない日があるが、3、4年前(とか8年前)と比べて獲りにくくなったってことはない。
誰も獲れなかったら誰もやらないだろ。
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
なんか景品をつかむというよりなでてるよな。
オススメまとめ記事
5:海外の反応を翻訳しました
わかる。景品を触ってるだけだよな。それ見てやる気なくなった。
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
地元のセガとジョイランドとデパートの中にある小さいゲームコーナーに行ってる。
フィギュアが全く獲れない主な原因は配置だと思う。箱入りの景品があって、その隣にも同じものを置く。
そうするとUFOキャッチャーの片方のアームが全く動かせなくなる。この配置を結構見た。
それに加えて、箱の両端にセロテープが貼ってあってアームが引っかからないようになってる。かなりむかつくわ。
これがなければいっぱいフィギュア獲れるのに。
8:海外の反応を翻訳しました
他のUFOキャッチャーだとアームがどう動くか知っていれば1000円くらいで獲れる。アームで押して獲るパターンや引っ掛ける方法もあるが、アームが弱いとなかなか難しい。
9:海外の反応を翻訳しました
俺アームで引っ掛けて獲るのかなり好きだったのに、オーナーが賢くなって景品の箱の両端にテープを貼るようになったから、今ではこの方法は使えない。
10:海外の反応を翻訳しました
5年前はいっぱい景品ゲットしてた。
数ヶ月前久しぶりにゲーセンに行ったら、5000円以上使わないと何も獲れなくなってた。
11:海外の反応を翻訳しました
フィギュアを獲るんなら、箱の両端をよく見たほうがいい。
ほとんどの箱の両端にテープが貼ってあって、引っかからないようになってる。
それに最初に気づいたとき、中指を立てたくなった。
12:海外の反応を翻訳しました
ポンタのポイントを交換して無料でUFOキャッチャーをして、しかめっ面して店員に景品を簡単に獲れるところに置いてくれと頼む。
店員は獲り方もおしえてくれる。もしその景品が本当に欲しかったら、UFOキャッチャーをする代わりにAmazonか中野ブロードウェイで買う。このほうがUFOキャッチャーで獲るより金使わなくて済むと思う。
13:海外の反応を翻訳しました
確かに。俺もどんな景品があるか見るだけになったわ。
14:海外の反応を翻訳しました
ポールにぶら下がっているのは昔と比べるとよく見るようになった。全然落としている人を見ない。
紙に穴を空けて落とすタイプのほうが景品を獲りやすいが、穴を空けるのもそんなに簡単じゃない。
15:海外の反応を翻訳しました
実は昨日ぶら下がっているやつをやったんが、全然獲れなかった。
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
最終的にもらったとかいいな。秋葉原にある儲かってる大きなゲーセンでは客に景品を全部持って行かれても困らないと聞いたことがある。
小さい町のチェーン店じゃないゲーセンが景品をくれるわけないよな。
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
海外まとめネット関連記事
コメント
日本人に合わせた難易度だからだよ。
ガイジンと同じ難易度のものを日本に置いてもつまらない。もはや今のUFOキャッチャーは、キャッチしないというかキャッチして落とせないwww
ほぼキャッチして落とすのではなく、引っ掛けたり、押したり、トリッキーな技が必要www
基本、ゲーセンの店員と仲良くなろうwww
筐体によって違うとか、なんかパチンコみたいになってきたなw
取り方を知ってないと取れないよね
一度理解したら大抵のものは500円で6回やって取れる
今は掴んで取るんじゃなくて、片方のアームで引っ掛けてずらして落とす技術関係なく取らせる取らせないは店員の設定次第になってからつまらなくってやらなくなったわ
欲しいのはオク探したほうがよほど安く手に入る一定のお金を入れないと正確に動かずハズレになる確率機も多いけど
キャッチャーはアームの強さと取り方で難度調整しかないからなそりゃ景品を取らせないために酷い事もするさ
あとよくあるゲームなどが商品で鍵みたいのを持ち上げるやつも酷い
持ち上げても移動してるときに震えるから必ず落とされるあんまり取らせないようにすると、チャレンジする客が減って
逆効果じゃないかしら。箱がラップで包まれてて底に弱目のスプレー糊してあるのをやってから
やらなくなったな。>欲しいのはオク探したほうがよほど安く手に入る
取りまくってオクで売りさばいてる連中のせいで難しくなってるんじゃない?シンプルに掴んで取るってやり方はもうほとんど無理な感じがする
連コインして地道に景品を落とし穴まで移動させて引きずり落とすみたいなのばかり最近のは上手いかどうかなんてほぼ関係ないからな
ひたすら金入れて同じ動作を繰り返すだけのクソゲー
まったくやらなくなったわはいはい、フィギュアね
あれはすぐ取れるものじゃないんだよ、まずそこを誤解してると思うよ外人は。
ひたすら回数重ねて取るものよ、あれがアホ臭くてやめたけどね
逆に小物は取りやすいと思うけどね。友達の付き合いで寄ったゲーセンで
暇つぶしにUFOキャッチャーやったら獲れちゃって
興味のないぬいぐるみを家に持ち帰ったことがある…あー、わかる。
私も数年前までは元がとれるくらい取れてたけど、最近は全然。
やっぱりアームが弱くなってるんだよね。下手な自分にとっては景品専門の中古屋で買ったほうが安い上に、その金額を出してまで欲しい物なのか再確認できていいわ
そしてほぼ買わないwぬいぐるみは転がせるだけ
箱なら初めから店員呼んで動かしてもらえ経済状態の変化によって、アームの握力が異なる。
四半期GDPが上昇すれば、アームの握力は強くなる。場所代に機械代に人件費をどうやって払うのかな
ゲームした人の全てが満足するなんて無理だろうに
少しぐらい頭を使えよ、外国人さんwクレーンゲームの景品フィギュアならオクで買ったほうがマシ
ぬいぐるみや小物の損をフィギュアで補填してる最近は本当にちまちまずらして行って落とすってのばっかになったな
UFOキャッチャー自体やりたいと思わない。下手だから。
元ゲーセン店員だけど、新しい商品が入ったら閉店後自分たちでプレイして陳列方法やアームの強さを試行錯誤して、いくらか使えば取れる程度の難易度にしていたよ、でも転売ヤーみたいな奴にジャンジャン持ってかれたり、誰も取れなくて全然売り上げが出なかったりで頭を使う、人気商品はしばらく強気設定だけどね。
箱物とか落としたときの『ガッコン』て音がなんとも達成感はあるよな。
まぁ遊戯料払って景品獲得までの過程を楽しむゲームだと割り切ってる。
UFOキャッチャー…確かにキャッチしなくなったな。
UFOがキャッチしてた頃は、良く女にぬいぐるみ獲ってやってたのは過去の思い出。今はもはや数千円使ったという免罪符を持って
店員に1回で取れるとこまで移動させるだけのゲームだろ?だって、超絶技巧レベルの技で乱獲するレベルの奴がごろごろいるんだぜ。
そりゃ、店側だって一般人お断りレベルの設定にもなりますわ。
今時の格闘ゲーや音ゲーが一般向けかどうか考えてみるといい。
今や店員と懇意になってアシストしてもらうか、設定甘アマな店や設定台を狙うか、オクで買うかのどっちかだ。一度、店員が配置方法を間違えて、絶対に取れない配置になってる(アームを使ってずらして行って落とすんだが、落ちる時にポスターが出口に引っかかるので、絶対に不可能)のに手を出してしまって、2万くらい無駄にした
店員に文句言っても、落ちてないので~と言われ、見ていた客陣からもブーイングの嵐
次の日見に行くと、原因になっていた穴の部分を鉄板で塞いでいた
ちなみに渋谷のSEGAな適当な店の角においてあるキャッチャーはともかくまともなゲーセンはプライズの獲得率事態は絞ってはいないぞ
ありゃ来てる客のレベルに合わせてるんだ
恨むなら上手い奴を恨んでくれ、そういう連中は隙見せると全部かっさらってくからな
商売でやってんだよゲーセンは3年前とじゃ難易度は殆ど変わらんよ
むしろつぎ込んだ人に対しての救済処置とかで優しくなってる所が増えた
ただ、3年前は捕れて今は捕れないのは
攻める箇所の違いだよ
攻略されちゃった方法を何時までも放置しとく訳がないでしょ・・・紙に穴開けるヤツって一度開いた穴に針が誘導されて意味ないパターン多いからモヤモヤする