引用元:In Back To The Future II, Marty McFly travels to 21 OCT 2015. As of today, we have only one week left for the franchise to feature time-travel into the future. After that, all the BTTF films will feature Marty travelling into the past from our perspective.
1:海外の反応を翻訳しました
※スレが立った日現在
『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(Back to the Future Part II)は1989年のアメリカ映画で、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の続編。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ3部作の2番目にあたる。
SF映画。
監督はロバート・ゼメキス。
https://ja.wikipedia.org/wiki/バック・トゥ・ザ・フューチャー_PART2
3:海外の反応を翻訳しました
諦めるな!お前の夢を実現するのにあと1週間あるぞ!
オススメまとめ記事
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
あまりに子どもじみた大きな夢を見すぎたな…小僧、子ども時代の夢は大人になるともろくも崩れ去って、そして重い責任を背負わされるんだぜ(T_T)
8:海外の反応を翻訳しました
うわー、お前にはとりわけ懐かしくて甘酸っぱい話だね!俺たちはみんなこういう夢を抱えて大きくなるんだ。でも歳をとるごとにバカげたものになっていっちゃうんだよな。よい誕生日を。それから、素敵な「未来」がお前に来ますように。
9:海外の反応を翻訳しました
バック・トゥー・ザ・フューチャーをテーマにした誕生日パーティーを開けよ。お前こそがやるべきw
10:海外の反応を翻訳しました
子どものときはカーレーサーになりたかった。だけど大きすぎる夢だったね。気持ちよくわかるよ。
11:海外の反応を翻訳しました
俺も。お前は1週間で億万長者になんかなれないよって、子どもの頃の自分に伝えなきゃいけないのは悲しいね。ごめん、7歳の俺。
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
リメイクが今まで作られてないのは、バック・トゥー・ザ・フューチャーの魅力が今も衰えてなくて、何も作り変える必要ないからじゃないかな。キャラも俳優陣もCGも素晴らしかった。
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
マイケル・J・フォックスが興奮に震えてるぜwww
※注釈:マイケル・J・フォックスがパーキンソン病に侵されていることをネタにした、非常にきついブラックジョークだと思われます。
18:海外の反応を翻訳しました
テスラモーターズ(英: Tesla Motors, Inc.、NASDAQ: TSLA)は、アメリカ合衆国のシリコンバレーを拠点に、バッテリー式電気自動車と電気自動車関連商品を開発・製造・販売している自動車会社である。
本社所在地はカリフォルニア州パロアルトであり、社名は電気技師であり物理学者であるニコラ・テスラにちなむ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/テスラモーターズ
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
まあ考えたらバカだよなw
22:海外の反応を翻訳しました
23:海外の反応を翻訳しました
※1.21ギガワットとは、映画の中でデロリアンが1回のタイムスリップをするのに必要とされた電力。
※2015年10月24日追記
【jigowatt】
ギガワット(電力の単位、10億ワット)のこと。
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の1シーンに登場した、One point and twenty-one jigowatt*1という、デロリアンが1回のタイムスリップに必要な電力量についての台詞が由来となっている。
これは、同作品の共同脚本を担当したボブ・ゲイルがギガワットの綴りを「gigawatt」でなく「jigowatt」だと思い込んでいた為に脚本に書き込んでしまったスペルミスなのだが、日本語版の翻訳者*2が考えなしに「ジゴワット」と片仮名で字幕化してしまった為、映画を見た者に混乱をもたらした。
ただし、実際に英語圏では「giga」を「ジゴ」に近い音で発音する事もあるらしく、ボブ・ゲイルが綴りを勘違いしていたのも、それが理由であるという。
現在では、フィクションの世界における架空の単位として使われる事も多い。
和月伸宏の漫画「エンバーミング」では、作者の遊び心により、人造人間(フランケンシュタイン)の起動には1.21ジゴワットの電力が必要という設定が設けられている。また、ドラゴンクエストシリーズに登場する特技・ジゴスパークは、地獄とジゴワットを掛けた造語と思われる。
*1:1.21ジゴワット
*2:もちろん戸田奈津子
はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%B4%A5%EF%A5%C3%A5%C8
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
携帯電話、ネットワーク、HMD、人工知能、二足歩行ロボット、生体認証、電子マネー、他にも色々
1989年からすると結構未来的なものが実現していると思うけどなあ
秒単位で正確な天気予報と自動乾燥ジャケット欲しい
すごくかっこいいけど、一人でやってたらすぐ飽きるだろうな。
「空飛ぶ車を注文したのに出てきたのは140字」
これがすべてだな。×ギガワット
○ジゴワット核燃料ならスリーマイルやチェルノブイリの牧場や福島のコンビニで手に入るかも。
思ってる以上には発展しないものだね
22世紀も多少高性能になるだけで今と大して変わってない気がする・ギガワット ×
・ジゴワット ○
gifを作った奴もブログ主もバック・トゥー・ザ・フューチャーを見た事が無い様だ情報通信技術は予想を遥かに超えて発展したと思うけどなー。
人間はたいして進化できなかった。
ずっとジゴワットだと思ってた
1.21ジゴワットだろ
黒人が大統領になったのだけあの当時の予想を超えてるね
未来の自分に失望する場合が大半だけど、子供が夢を見なければこの世界は原始時代のままだから。
バックトゥザフューチャーのゲームっていつになった日本で発売されるんだろうか
日本語吹き替えでプレイしたい原作者だか脚本の人が続き書いてて、あれ凄い完成度だよな
あれプレイしたら映画3が中途半端な終わりで、出演者が元気だったらスポンサーがついたら、スタッフがやる気を出してたら4.5.6.7って4作は続き作れたよな
無理ならせめて、あれ元にアニメ映画化してほしいわユーチューブやニコニコ動画にある奴も、上手く編集されてて
デイズニーだかピクサーみたいな3Dアニメみたいになってるけどきっちりスクリーンで日本語で見たい
16:海外の反応を翻訳しました
当時の俳優陣を集めてリアルな2015年の年齢で2015年のシーンを撮り直して、そこの部分だけ差し替えたのを特別記念版として発売したら面白いだろうなー。リメイクとかはいらんけど、これはやってみてほしい。
1.21ジゴワット 当時は一般的にはせいぜいメガの時代で
ギガという言葉は聞き慣れなかったから、間違っても仕方がない。
確かに必要な電力121万キロワットって凄すぎだわな・・・※16
ジュブナイルって日本の映画で
中学生だか小学生の青春映画が昔あったけど
エンディングで大人になった姿が違う役者使うけど
別人過ぎて引いたの覚える
あの時いつか差し替えてほしい~思ったわバックトゥザフューチャーの映画がそうなると確かに最高かもな
あと続きをリアルな3D映画で作成したら面白いよな本人がアフレコしてこの中でズボンのポケットを裏返してない、ダサいヤツはいないよな?
リメイクだけは絶対にやっちゃいけない映画のひとつ
元 米21
>時速600km以上で浮いて走る電車はあるけどなぜ 日本の時速300Kmをも掲載した?
日本の 時速603Kmは納得できる。ギガワットであってるぞ!
具体的に
何ヴォルト 何アンペア で ナントカギワワットだか ジゴワット なんだろう?数ヶ月前に 東海道新幹線を妨害しようとして
のそみ99号 朝06時00分 新横浜駅始発 博多行きの 屋根に登った人がいて
二万五千ヴォルト(?) の電力供給電線に近付いて 電力の力?で遠くまで吹き飛ばされていたらしい列車は早朝に 品川の車庫から新横浜駅まで持ってきているらしい。
従って朝5時までには新横浜駅で待機しているらしい。1989年だと、MS-DOS4.0あたりか。ドコモもまだ存在してなかったなぁ。バーナーズリーのwwwが1991年、MS-DOS5.0とwindous3.0が出た頃だもんなぁ。なんか懐かしいなぁ、、、涙目。
21
>時速600km以上で浮いて走る電車はある
選んだのは N700 ね
どうせなら ”500 type EVA” か ”E6こまち” ”H5はやて” にして欲しかったなワールドシリーズ優勝するはずのカブスが現在3連敗。
107年ぶりの世界一は、さすがに無理か。バカ翻訳家の戸田がろくに調べもしないで適当な仕事をしたから、ギガワットをジゴワットと訳したんだよ
ワットの大きさを表すんだから、今ならキロワット、メガワット、ギガワットって誰でも分かるけどな戸田も真面目に翻訳したっぽいよ?
共同脚本家のつづりミスらしいから…
あ、私は32歳で天寿を全うし、今頃は土塊のはずでした…が、何がどう間違ったのか、今でも27歳で時間が止まってます。ジゴワットとか言ってるのは日本人だけなんだからgifを作った外人がギガって書いてても当たり前だろ、なんで責めるんだ
1955年には「黒人の市長なんて聞いたことがない」と言われていた黒人の清掃作業員が、1985年にはヒルバレーの市長になって、2015年には大統領になっているんだもんな。
マイケル・J・フォックスのネタは自分で言ってたことあるよな
「まひした人物を演じるのはおかしかった。なぜなら、私はまひとは反対だから。ただじっとしていることさえ大変だ」
(Entertainment Tonight出演時)ジゴワットは日本語訳のミスなんだから海外の人のgifに文句つけるのはお門違い。HDD容量なんかと比較すれば分かりやすい。
単位はキロ→メガ→ギガ→テラ ジゴっていう名の物差しは存在しないから。30年前のあの頃に戻りたい。
>キャラも俳優陣もCGも素晴らしかった。
スターウォーズの最初の三部作もこの映画も、CGなんて一切使ってない。
というかそんなもの無かった。
当時は「SFX」という特殊撮影だ。空飛ぶデロリアンはフォークリフトで上下させてる。そうやってそれっぽく見せてる。CGを使い始めたのはジュマンジ辺りからだと思う。ジェラシックパークはCGとSFXのハイブリットだったな。
ジゴワットつってるのはネタなんだよネタ。当時を知ってる年代のな。
ガキは大人しく笑ってればいいのよ現在に映画のような出来事や物がないのは、
1989年~2015年の時間の流れの中で、
何か歴史が変わるような出来事があったのかもしれないじゃん。
未来は、過去のどんな物事で書き換えられるかはわからない。高速鉄道と言うと当時は、
東海道新幹線、山陽新幹線、上越新幹線、東北新幹線
は有りましたが
山形県、秋田県、ガーラ湯沢スキー場、九州新幹線、北陸新幹線
は未だ無かった時代です。0系 100系 300系 と 200系 が活躍していて
今、運行されている
500系 700系 や E2系 E3系 などは無かった時期です。