引用元:Which voice actor do you believe you’ve heard the most overall?
1:海外の反応を翻訳しました
俺が最近見たアニメにもよく出ている声優だ。
2:海外の反応を翻訳しました
神谷浩史だな。
3:海外の反応を翻訳しました
俺のお気に入りの男性声優。超すごい。
オススメまとめ記事
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
神に誓って、俺の見たアニメの4つに3つくらいは彼女がいた。
文句言ってるわけじゃないぞ。彼女は素晴らしいからな。
9:海外の反応を翻訳しました
アニメ界の女神から声を授かったに違いない。
いや、待て、彼女が女神だ!
10:海外の反応を翻訳しました
日本語なら杉山紀彰。
11:海外の反応を翻訳しました
今季、来季…とアニメを見ているなら、彼らの声を1年にわたって聞ける。
12:海外の反応を翻訳しました
俺が読んだインタビューによると、監獄学園は神谷がやりたいって言って制作が始まったらしい。
13:海外の反応を翻訳しました
赤髪の白雪姫と俺物語!!を見たが、「待て…この脇役、かなりルルーシュみたいだな」って感じ。
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
松岡禎丞はSAO、ノーゲーム・ノーライフ、アブソリュート・デュオ、空戦魔導士候補生の教官、神様のメモ帳などの主人公の声を演じてるよ。
19:海外の反応を翻訳しました
女なら沢城みゆき。
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
ヤッターマン山寺
ゆかりんに決まってる
デュラララ!とWORKING!!を見て
神谷は小野にいやからセをする人というイメージ上手い声優は確かに上手い。
沢山出演している=上手いかは不明wスレに挙がっている声優の何人かは、沢山出演しているのは確かだけど、
どのキャラクターも同じ声に聞こえる個人的には 沢山出演していて・・・それぞれのキャラクターで同じ声優だと直ぐにはばれないくらい違う声であるような人がいいなぁ・・
って趣旨が違うかw最近だと佐倉綾音、小倉唯、上坂すみれあたり
まあアンチが多いってことは活躍してる証拠
花澤はデビューのゼーガペインがひどい棒でめちゃくちゃ叩かれてたのがすごいなつかしいなぁw
80年代90年代と違って同じ声優が複数の番組の主役をやってる事もなくなったしね
業界の事情はよく分からんが角川がメディアミックス展開時に贔屓してる声優は居るんじゃないかと・・・プロダクションとの関係かな?
神谷浩史、櫻井孝宏、福山潤、宮野真守、三木眞一郎、保志総一朗、石田彰
この辺はサンライズ作品や角川書店のドラマCD(後にアニメ化で同キャスト)で良く見るというかゼーガは花澤より浅沼さんの方が目立ってた
どのキャラクターも同じ声でべつにいいんだけどね。声がそのキャラに合っていて演技がちゃんとできていれば。
おめーら外人だろが。
外人の声優言えよ。字幕で観てる外人が声優なんか気にするなよと言いたいが
井口裕香→主役も難なくこなし主題歌も歌う才女
石上静香→最近メインヒロインが決まった特徴の有る声だが天才
梶裕貴→鼻糞が詰まった声が嫌でアンチも多いがショタ声やらせたら最強
神谷浩史→調子こいた声が感に障る格好付け勘違い野朗だが天才
松岡禎丞→主役の時の声もいいが脇役時のドスの効いた声も素晴らしい
内山昂輝→優男イケメンが良く似合う声だがもっと飯を食えかんけーしさんがいるだと!やったぜ
海外って日本ほど声優と俳優が分離してないって聞いた。どっちがいいかは知らんけど。
どのキャラも同じ声の声優は嫌いだわ
ごり押しだろうが実力だろうが、短期間で頻繁に同じ声を耳にすると聞き飽きて嫌いになるわ。
似たような役ばかりとってる声優は特に。※3まんが日本昔ばなしは声優二人で登場人物すべてまかなってたよ
後、パペットアニメーションのムーミンなんかは確か吹替え版で旧ムーミンの声優さんが1人で全キャラやってたような記憶が消えそうな声優をあげていったほうが面白い
>>14
「声がキャラに合ってない」とか「演技がいまいち」ってんならまだしも、『声を聞き飽きたから嫌い』ってのは作品に対しても声優さんに対してもちょっと不当すぎない? 声優さんは仕事してんだぞ。俳優さんなんかは演技を変えろと言われることはあっても全く違う声出せとは言われたりしないのにな
求められる要求が声優の方が遥かに高くなってしまっているベテランさんはやっぱり上手いなと関心すること多々
女性声優手可哀想だよね。だいたい10年~15年で世代交代するから。
その点、男性声優は売れたら長く生き残って行く。アニメが少なくなって行ってもナレーションが増えていくよね。これは中村
杉田の方は特徴がありすぎて好きじゃない
若本みたいにいい声してるわけじゃないしなベテランは大体好きだし中堅どころも好きな声多いな。
落ち着いた声のが自然な個性出ていいし、長く売れて経験多い人は流石に上手いと感じる。
女性となると入り乱れすぎて覚えきれんけど水橋かおりとか好きだな。動画の神谷浩史が早口言葉やってる番組でナレーション小山力也っぽいし、まあ売れればアニメじゃなくても色々仕事はあるんだな
つっても小山力也は昔からジャックバウアーとかやってたしな
※4
>どのキャラクターも同じ声に聞こえる
声を変えれる=上手いってわけでもないんだがw世界中の子供が狂喜乱舞するピカチュウ!
民族、宗教、国を超えて、大谷さんだと思う。大山のぶ代一択
のぶ代さんはドラえもんもモノクマもそれぞれキャラ出て凄い
上手い声優は釘宮理恵だ。全然わからない
クレジット見てやっと気づくw声優って声で誰だか判断出来たら負けかなって思う
人気声優の「声」っていうのは、世界にひとつしか無い楽器と同じ。
だから、
「電子ピアノのほうが多機能だから、アコースティックピアノは必要ない」とか、
「演奏技術さえ高ければ、楽器の音自体は、どうでもいい」
…と言っているも同然の人がいるのは、信じられないな。それが、病気や加齢、突然の事故などで失われてしまうのは、もったいないと思う。
でも、いつかは起きる事で、永遠に避ける事は出来ない。だから、完全な形とは言えないけど、良い声が出せる間に、ボーカロイドみたいな形で保存しておくべきだと思う。
今すぐ商品化するか、どうかは別にして、とりあえずデータ化しておけば、いつか役に立つ日が来ると思うんだよね。自分は本田千恵子さんの声が好きだったので、あの人の声をボーカロイドとして残して欲しかったな。
子どもっぽいキャラとか、性格のきついキャラの役をする事も多かったけど、そのどちらでもない、自然な感じの大人っぽい声が好きだった。YUKARI TAMURA IS QUEEN とアメ公に叩き込むべし
※28
ネタだよな…?いや、テンプレくぎゅうぅぅじゃないときのくぎゅは割とわかりにくいと思う
まあ慣れればすぐわかるけどこの俳優さん、どの役やっても同じ顔だね
みたいなクレーマーじみた意見を言うのはそこまでだかやのんとはやみんは、いくら聞いても飽きん、
松岡クンはさすがに食傷気味これから活躍するのは小澤亜李だな
一昔前川澄綾子並みに出るだろ萌え声からクール声、変態声までこなせる斉藤千和は凄いと思う。
うまいのは釘宮理恵と斎藤千和と花澤香菜と悠木碧かな
男はようわからんけど杉田は棒だと思うあと福潤は最近無理な低音でこもった声が嫌神谷浩史は人気声優の座に胡座かかず、原作をきちんと読んで来る真面目さも業界内の支持の高さに繋がってんだろうな
花澤香菜がうまい…だと?
いや、ざーさんはデビュー当時の棒を知ってたら
よくぞここまで・・・ってくらい上手くなったよ
少なくとも下手とは言えないくらいにはなってると思う
まぁ、今の若い子たちはみんな上手なんだけどね
一昔・二昔前のアニメを見返してみると、今でいうドル売り声優たちの下手な事ったらない声優って大きく分けて、特徴のある声質で売るタイプと、演技の技術で売るタイプとで分かれると思うんだけど
前者はやっぱりレアだから生き残り易くて
後者は、今じゃ養成所上がりなんかが多くて、みんなある一定以上のレベルにあるから生き残りが難しくなるのがこっちって印象
こっちが生き残るには、はっきりいって運だろうなと
所属事務所の力関係とかも大きいだろうけど、関わる事のできた作品やスタッフとの縁が大きいと思う
今は人気声優の一人となった斎藤千和だって、ラスエグのオーディションに落ちたら声優辞めようって思ってたらしいし
夢かなわず声優を辞めていった人たちの中にも、ダイヤモンドの原石が多くいたんだろうなぁと思う2014年にテレビ放映された30分深夜アニメ(再放送除く)の声優の出演数をカウントしてたやつを見かけたな
主人公・モブ関係なくテロップに表示されていたら1話数1カウント
それまでは主人公が多い人よりも番組レギュラーとかモブ出演の多い人の方が最終的には多くカウントされるんじゃないかと思ってたけど、結果は花澤さんの完全勝利だった
声優の給料がランクで決まるのは知っているけど、1クール中作品数・セリフの量も多くて低ランク給料だったらやってられないなと思った
どうか彼女がまともな給料をもらえていますように声優志望者は腐るほど多いけど、売れっ子がアホみたいな
数を掛け持ちしている構図はずっと変わらないね
アイドル活動してない声優だとトップでも年収2-3千万くらいかね波平さんはガンダムのナレーション以外にも20キャラぐらいの声を担当してたな
最近の女性声優はみんな同じような声にしか聞こえなくて聞き分けできない。
声優には、ゲームのキャラクターのようなステータスが3つある
演技する力、声を変える力、そして声自体の魅力だ
これを意識して聞けば、今売れている声優の中に価値のないごり押し声優なんてものは一人もいないということがわかる>>46
お前が歳とって耳が腐ってきたからだろ監獄学園のガクト役の人は
ポスト千葉繁になれそうだな90年前後の林原めぐみ。
※42
そうだよね。声優が売れるには、かなり「運」とか「巡り合わせ」に左右されるよね。そしてまたそのチャンスをモノに出来るかどうかに懸かっている。そこら辺はやっぱ「芸能界」なんだなと思う。
今をときめく神谷浩史や花澤香菜だって「絶望先生」や「スケッチブック」が無かったらどうなってたか分からない。神谷なんて「絶望先生」やる前は、特に何かがあるわけでもない地味声優だったし、花澤に至っては「棒声優」のレッテルを張られ続け、彼女自身もイップス気味になり、声優引退一歩前くらいには追い込まれてた。で、「ぽてまよ」でリハビリして「スケッチブック」でようやく花澤本人も花澤を使う側(製作サイド)も視聴者側も「花澤香菜」という声優の特長・持ち味みたいなものを掴んだ感がある。
最近だと赤﨑千夏なんかが「運」や「巡り合わせ」というチャンスをしっかり掴んだ顕著な例だと思う。※47
>今売れている声優の中に価値のないごり押し声優なんてものは一人もいないということがわかるホントその通りなんだけど、でも「アニメ通」を気取った人らの中には、今活躍している声優をディスって、昔の声優をやたらと持ち上げる輩が結構いるんだよなぁ…。さも「自分はアニメを見る目が肥えてますよ。見る目がありますよ」と誇示するかのようにね。
「声優を顔で選ぶな」とか「ルックスよりも演技力だろ」とかいう意見もそういう人らは言ってたりするけど、なぜかそういう人らの頭ン中は「ルックスが良い=演技が下手」という固定観念に染まってるんだよな。
アンタらの方が「声優を顔やルックスで判断してるんじゃないの?」てカンジ。ルックスが良いとそれだけで逆補正かけられる声優がかわいそうだわ。スレタイは「どの声優が一番活躍しているんだろう?」なんだが。
活躍してるのはスレに名前出てる人らで正解
同じ声に聞こえる~ってのは同じ系統の役をしてる時で
真逆の人格の役の時はちゃんと「似た声の別人」になってるよ
神谷は正統派熱血系だとちょっと熱が足りない等苦手分野はあるだろうけどはなざーさんを語るうえでぽてまよとスケッチブックをあげるやつは信用できる
田村ゆかりが好き。甘ったるいのもアッサリしてるのも良い〜
どの声優が一番活躍しているか、って無意味な質問だよなぁ
「ハリウッドでどの俳優が一番成功したと言える?」くらい無意味な質問だ・演技が上手くてアカデミー主演賞もとった役者
・上手いけれど主演男優賞に縁がない。でも業界内では評価の高い役者
・似たような役しかもらえないけどその路線では他者を寄せつけない、曲者役者
・役者の仕事だけじゃなくプロデューサーや監督業に手を出してマルチな才能を開花させた人ハリウッド業界にもいろいろいるわけで、誰が一番成功とか人気とか決められないだろ
1つ言えるのは、生き残ってる人はみんな優秀であるということ
それだけの話