引用元:facebook – JAPAN TODAY
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
あの温水がたまらないんだよなぁ。
4:海外の反応を翻訳しました
温水を出すだけじゃなくて乾燥機能だって付いてるんだぜ。
オススメまとめ記事
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
それはそうかもしれないけど、日本の公共トイレは最高だよ!全然汚くないしね。アメリカのトイレがどれだけ汚いか思い知らされるよ。
8:海外の反応を翻訳しました
君は何をバカな事を言ってるんだ?よく「コピー」をするのは日本じゃなくて中国の間違いだろ。
9:海外の反応を翻訳しました
君はすごい勘違いしてると思うよ。日本はたくさん調査してきたからこそ開発できたものなんだ。一方、中国の「コピー」のクオリティーは高いよ。
10:海外の反応を翻訳しました
もう30年以上も日本で使われてるんだよ。TOTOっていう会社がウォッシュレットを作ったストーリーも有名なはず。ググッてみな。
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
向こうでは当たり前だし、俺が住んでるアメリカにもあるからさ。勝手に便器の蓋が開く機能もあるしね。
これからの時代、「ハイテク」と呼ばれるものは便座に座っただけで体重が表示されたり、自分の便をセンサーが解析して健康状態を見せてくれる、みたいな物が出ればそれは「ハイテク」と呼ばれてふさわしいと思う。
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
和式の洗礼を受けるがよいw
ハイテクを名乗るなら、黄門様の位置ぐらいは自動で判別して、ちゃんと狙ってほしいな。
11:日本に住んでるんだけど、トイレは3つあって、全てハイテクだから快適だ。
ケツだけ星人かな
元々似たような手動洗浄装置があったことは知ってるけど、そこからはじまって、水量調節・位置調節・温度調節・噴射方式・自動収納・自動洗浄・温風乾燥あたりまで発展して来たのは日本のメーカーの研究や努力だと思うんだ。
時間もコストもかなりかかってるからそこにこそ注目して欲しいな。
どこぞの国みたいに起源だけ主張されても困る。※3
そのうちCCDカメラ等でケツ穴や付着物を自動判別して水をスナイプする洗浄機が出来そうな気もするけど、ほくろとかケツ毛とか皮膚の色とかにも反応してろくな結果にならない気もする。俺は地主だから紙だと痛くてねえ
あぐらかけなかったり和式で座れなかったりする外国人けっこういるんだよな
でも知り合いの外国人は、和式のほうがブツを出すにあたってふんばりやすく出しやすいと気に入ってる人もいる、まあわずかな少数派だろうがまさかの韓国起源じゃなくスウェーデン起源
でもウォシュレットの起源はアメリカだよねあれスウェーデンだっけ?
なにかの記事で元々はアメリカって見た記憶があるんだけど…
そっから改良なりされたのが日本のトイレって認識してたわ※5
中国製は情報が漏れるのでしょうか尿検査してくれるやつあるだろ
※7
わかるわ
和式のフォームにならないと落ち着かないし踏ん張れないWikipediaによると米国の福祉用洗浄便座から
TOTOが改良した製品がウォシュレットだって書いてあるな
そのアイデア自体の大本がスウェーデンなのかな?確かインドにもあって、それはホースを自分で持ってお尻に当てるという・・インドだけではなくて、他の国にもあったし、元々はビデでしょ?
あちらでは、パンツを替えずにお尻だけ洗う。日本では、何がなんでもパンツの方を替える。
トルコでは、紙を使わずに小さなバケツに入れた水で問題の場所を洗う。
そんなに真剣になる話でもないと思う。それより中国とか下水が発達してない紙が流せない国の人は、
トイレの使い方を調べてくれ!
日本に来たらトイレットペーパーをちゃんと流せ!
ウォシュレット以前にまずはトイレの使い方講座のスレを立てたほうがいい始まりは アメリカの医療用だったと思うけど
あーハイハイごめんごめん
毎回毎回、本家本元をコピーしたうえに軽くチギッちゃってスマンな
特に中国は本当に立つ瀬がないよね、もっと手加減するように言っとくわ温水洗浄便座は50年ほど前にアメリカンビデ社が開発
なので、特許は既に切れてる、細かい部分の特許は分からない
”アメリカンビデ社”で検索すると色々出てくるよようやく良さが分かってもらえたのかな?
ほとんど独自開発(トイレに張った糸で社員の肛門の位置計ったり、ストリップ劇場に通い詰めて女性器の尿道の位置計ってり)してるからコピーというより同じ洗浄機の別バージョンだけどな
>俺はウォッシュレット無しじゃ生きていけなくなったわ。
これは判る。
でも、公衆トイレのヲシュレットは使えない。まあ、水で洗う習慣を持った国は多いな。ヨーロッパのビデなんて最初、写真で見た時、??だったけど、まさか日本でこんなに短期間に7割以上の普及率になるとはなぁ。
洋式を進化させたのがウォシュレット、いっぽう和式は肥溜め式が水洗になっただけ。
和式は日本式って意味だよなぁ
よく考えたらなんか不思議w冬にこそ真価を発揮する
温かいのはよいものだ(*´ω`*)便座便器だけでなく、便所その物を清潔・快適にするのが日本の文化。
「和式」ってもうすでに少数派だから、言葉として間違っている。
呼ぶなら「和式」じゃなくて「旧式」だ。
ウオシュレット付きが現代の「和式」で
機能無しが「洋式」国が主導して言葉を変えていく指導をして欲しいものだ。
足を怪我して、洋式トイレのありがたさが身にしみた
コピーってのはデザインとか機能とかそういうのが同じとかそういうのを言うんだ
洋式便器の起源はどこが主張するんだ?※3.名無しの海外まとめネットさん 2015年09月01日 20:32
ニコちゃん大王?※7
日本も今の小学生は半数近くがウンコ座りが出来ないんだぞテレビで見たフランスの公衆トイレのがハイテクに見えたな
>17
>これからの時代、「ハイテク」と呼ばれるものは便座に座っただけで体重が表示されたり、自分の便をセンサーが解析して
>健康状態を見せてくれる、みたいな物が出ればそれは「ハイテク」と呼ばれてふさわしいと思う。すでに数年前からありますが・・・。
※7
中東の方じゃ和式と似た踏ん張りスタイルのトイレが伝統だから
そっちの人だったんじゃないの?
向こうも日本と同じで伝統スタイルのトイレは減ってるらしいけど※22
30年が短期間か?>34
コメ>22のいいたいことはよくわからないけど、
その疑問は、君も40歳あたりになるとわかると思うよ。まともな社会生活送ってるひとだったら35位で感じ取るんじゃないかな。>>君はすごい勘違いしてると思うよ。日本はたくさん調査してきたからこそ開発できたものなんだ。一方、中国の「コピー」のクオリティーは高いよ。
君も勘違いしてるよ。
中国の「コピー」のクオリティーは酷いよ最新洗浄便座はリモコンが電池レスでビックリした。
環境発電技術発達もすごいものだ。ケツ毛がびっしり剛毛なんで、ナイロンタオルにボディソープ付けてゴシゴシやらないとキレイにならない・・・
別に大したことじゃない。
日本人はただ自分たちが快適に過ごすために工夫してるだけだ。
色んな物が快適に使えれば気持ちいい生活が出来ると思っているから。
だけどハイテクなんかより自然主義の方が苦労はあれど人間らしい豊かな生活が送れると俺は思う。いいかげん男性器洗浄機を開発しろってーの
できるくせにやらないのは怠慢だぞスキー場のトイレのウォシュレット使った時氷水みたいなのが出てきて凄いびびった