1:海外の反応を翻訳しました
「エスカレーターの片側歩行はやめて」…知ってる?知らない?
移動には便利だが、一歩間違えれば大事故につながりかねないエスカレーター。
急ぐ人のために東京は右、大阪は左を空ける習慣が定着しているが、業界団体などが事故防止のため、「歩かない」「片側を空けない」と求めていることは意外と知られていない。
旅行者が増える夏休み期間中、鉄道各社などもルールの徹底を改めて呼び掛けている。
消費者庁によると、2011~13年の3年間、東京都内だけで計3865人がエスカレーターの事故で緊急搬送され、その大半が転倒や転落によるけがだった。
「歩いて上っていたところ、バランスを崩して転倒」「上ってきた人につえに接触されて転倒」といったケースもあり、同庁は「エスカレーターで歩くとバランスを崩すだけでなく、他の人に接触して事故になる恐れがある」としている。
昇降機メーカーでつくる日本エレベーター協会によると、エスカレーターは歩かないことを前提に設計されており、「立ち止まって手すりにつかまる」が正しい乗り方。
「片側を空ける必要はない。手が不自由で特定の側を空けるのが困難な人もいる」と説明する。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150813-OYT1T50085.html
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
多分東京メトロでそういうサインがあってもみんな無視するだろうな。「駆け込み乗車」もやめれてないしね。
4:海外の反応を翻訳しました
「メンテナンス中なんで歩かないで下さい」ってサインはどうだろうか?
オススメまとめ記事
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
なにそれ?それを言うなら「フラット・エスカレーター」でしょう?
8:海外の反応を翻訳しました
北アメリカでは「ムーベーター」って呼ぶよ。
9:海外の反応を翻訳しました
マジで!?ニューヨークでは「ムービングウォークアウェイ」って呼ぶよ。
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
年寄りや子供や妊婦に優しくないやつだな。
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
しかもそのメリットは他にもあると思う。二本ある内の一本がメンテナンスで使えなくなったとしても、もう一本あるから大丈夫。って事にもなる。
16:海外の反応を翻訳しました
俺の国にはエスカレーターが10本もあるんだけど毎日どれかがメンテナンス中になってるからそのシステムは自然に思える。
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:Japan’s escalator rules drastically changed
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
歩いてもいいエスカレーターを作ればいい話。
歩きたくない人のためのエスカレーター。
80年代ぐらいになってからじゃない?
片側空けて乗る習慣が広がったのは。
ロンドンではそうだったから、真似たんでしょ警備員がたって口頭注意する以外無理だと思うわ
申し訳ないけど片側空いてたら分かってても歩いちゃうと思うわ…だって空いてるんだもの
その点コミケのスタッフは凄い。
みっちり張り付いて注意してるから歩いてる人いない歩く人は階段使えばいいよ。いくらでも歩いて良いから。
あとエスカレーターの事故は鞄等がぶつかって倒れるのが一番多いから歩くの禁止は効果あるだろう。狭くすればいい。
デブは知らん。ちょうどいいから階段使ってカロリー消費しろ。といっても2Fですらエレベータなんだよなデブw階段はスマホ弄りながら上り下りしてる奴がいて怖いわw
エスカレータが痛んで危険だから、片側空けたり、歩いたりするのは本当は良くないって言われてたと思う。
でもルールとして定着するかね。責任問題に発展するのが怖いからって何でもかんでも禁止すればいいってもんじゃない
下手に歩くなって呼びかけするとトラブルのもとなんだよな。
一般化されてることと、それと異なる公式ルール。言葉遣いなんかも同じだよね。
お疲れ様ですを上司に言ってはいけないとか(人によってはOKだったりご苦労様だけはNGだったり)※7
それ、嘘だよ私は歩かない派です。
歩く人は後ろからくるわけですから、ぶつからないよう気をつけてくれさえいれば問題はないかなと。
ぶつかったこととか別にないから言えるだけかもしれないけど。歩き禁止とか馬鹿の極みだろう
お偉い政治家が思いつきで言ったヒトコトが発端らしいよ
歩きたければ階段使えばいい
エスカレーターで歩くとか馬鹿の極みだろうそもそも片側に荷重をかけたり走ったりさせるような危険な行動をさせなくするなら
一人分の幅で追い越しできなくすればいいだけ歩かない派だが、トラブル避けたいが為に片側開けてしまう
馬鹿な奴ほど文句垂れてくるので面倒くさい目の前で起こる事も早々無いが、通常運転中(不具合ではなく)でもバランスを崩す人はいるからな。
不具合での雪崩式事故が起こっているし、そういうのから人の意識は少し変わったと思う。そもそも機械設備等の仕事(そうではなくても考える事が出来る人は)についている人であれば、人が多すぎれば乗らない、歩かないは大分前から当たり前というか教えられなくても分かってたがさ。30代以上はマナーとして片側をあけるのが染み付いてるだろ。
これはなかなか直らない。
TVのAC広告とかで10年くらい言い続けないと。基本歩く派で別に階段でもいいんだけど
エスカレーターは入ってすぐの場所にあるのに階段は端の所にあることが多いんだよね※1
歩いていいエスカレーターは段差が低めで動かない鉄製じゃないものがいいと思うぞそもそも何でもかんでも禁止というか最初から禁止されてんだよなぁ
もういい加減うちの子供の頭をカバンでぶん殴っていくのやめてくれよ子供のときからエスカレーターは追い越し禁止、歩くの禁止と
教わったものだが譲り合いの精神から生まれたルールw
車のハザードランプの点滅サインが「ありがとう」を意味するのと同じ。交通ルールに、列に入れてもらった車、道を譲ってくれた車にハザードランプを点滅させるということはない。
危ないなら、法律化すれば済む話
まぁ、結局、変わらない。
そもそも下りのエスカレーターは要らんだろ
降りりゃいいだけなんだから
下りのエスカレーターを歩き専用の上りに換えればいい前に立ってた人がドカドカと歩いて下りるリーマンの鞄にひっかけられて
よろけて数段落ちたのにリーマンがそれを無視して行ってしまったを見て以来
お年寄りや子供連れが前にいる時にはわざと反対側に立つようにしている昔はこんなルールなくて、筑紫哲也が「ロンドンでは~」とか、「日本人は思いやりがない」だとか、偉そうな顔で外国カブレの放言をしていた。
当時から糞野郎だと思っていたが、サヨク系ニュースキャスターの影響力が大きい時代だった。
今ならネットで瞬殺だったろうに。>>24
足や腰が弱い人は、下りの方が負担がかかるんだよ既存ルールが邪魔して片側空けざる負えない
何故いまさら?ていう。
意味不明。>>24
この人本当に物知らない馬鹿だね。
下りこそ足腰が悪い人にとっては苦痛なのに。後付でエスカレーター設置するから劇的に階段が狭くなってる場所って有るよね…
階段でもエスカレーターでもぶつかれば転げ落ちるから、
ある程度高さのあるところは踊り場とか平坦な部分を入れていくといいね。米25
気持ちはわかるけど周囲からしたらそのリーマンとあなた同じ種類の人間にしか見えんよ…エスカレーターが片側空けるようになったのは1970年の大阪万博のころからだろ。そのころ海外では右側に立つ習慣があったので、それに倣っただけというのが大阪。東京は別のルールで左側に立つようになっただけ。でも実際はエスカレーターを歩くのは危険だと昔から言われていたよ。
怪我する人が減らないから電鉄会社が強行したってテレビでやってたな
最近は皆、歩かなくなったから良いね。
片側開けてた時は、気を使ったし、ぶつかって
バランス崩しそうになった事が何度もある。乗り換えが間に合わず遅刻する奴が増えそうw
これ昔トリビアの泉にも出てたよな。
ドヤ顔で投稿してたけど、ガセビアの沼に沈められてたなw>>36
そういう時は早めに家を出るか、階段を使うと良いよ。そもそも日本で通行するなら一列縦隊で左側通行が一番リスクが少ない
だけどエスカレーターは機械でルールを守らないと事故になるし高低差が大きいためそのポイント以下に対して大事件に繋がる訳で追い越しとかしないのは当然です。
もっと言えば機械なのだからバランスよく中央に乗った方が機械の摩耗片効きが無くなる。自分勝手な言い訳つけたり気持ちの悪いルール作ったり人に押し付けたりいい加減やめろ。それぞれのポイントでリスクを考慮すれば答えは自ずから決まるもんだよ。ホント、自分勝手な人が増えすぎたな日本は。
階段がないとこもあるから困る
要するに、現在のエレベータの速度に不満な人が多いってことじゃないの
超高速エレベータとか開発すれば?そもそも駅ではエスカレータの片側空けや歩行を禁止してるよ、ずーっと前から。
でもユーザにとっては不便なの!
メンテナンスの都合で不便を押し付けるな!追い越し車線(?)側に入ってしまうと最後まで歩くしか無いのだよ。
なぜなら後ろから追い越したい奴らがプレッシャー掛けて来るから。
性格的に渋滞でもイライラしないタイプなんで、ゆく~り乗ってたいわぁ。欧米の駅構内のエスカレーターは速度早いんだよ
日本のはそれに比べるとかなり遅い
もちろんそれは安全性を踏まえての結果なんだろうけど、歩行禁止ルールを設けるのなら先ずその速度なんかも変えてくれないと
もう「歩くことを前提とした」エスカレーター開発した方がいいと思うけど米2
大阪万博が1970年
それ以前は大阪も左に立ってたからかなり古くからであるじゃあなぜ一人乗り用だけにしないのか
新しいルールじゃなくて最初からこのルールだったけど守られないままずっと見過ごされてきて、今更になって徹底しよう!ってなっただけなんだよなぁ・・・
「歩きたければ階段使えばいい」って違うでしょ。
歩きたいからエスカレーター歩いてるんじゃなくて、早く進みたいから歩いてるんだろ。
階段歩くよりもエスカレーター歩く方が早く着いて時間効率良いんだから。年間何千万人がエスカレーター利用してると思ってるの?
そのうちのたった数千人が怪我したからってルール変えるってどうかしてる。
お互いに気を付ければ済む話じゃないの?※33
東京の場合、右側歩行を奨励してたのはJR東日本。
1990年代に、駅内アナウンスで言ったりして広めた。
なんでわざわざ欧米や関西の逆を広めたのかは謎。
(現在は、JR東日本は、しれっと、歩いちゃいけない派に転向してる)
一方、東京メトロは、営団地下鉄と言われていた時代から一貫して、
歩いちゃいけない派だった。
百貨店等も右側歩行を奨励したことは一度もないと思う。福岡に越してから>>17の描写のような人が沢山いてうんざり。
ある程度良い客層のはずの場所でもそう。
エスカレーターだけでなくドアの前後付近でも通路でも平気で立ち止まる。福岡に越してから>>17の描写のような人が沢山いてうんざり。
ある程度の良い客層のはずの場所でもそう。
エスカレーターだけでなくドアの前後や通路でも平気で立ち止まる。根本的に分かってない。設計的に動作時に歩行するようになってない。片側だけに偏ることが重心バランスが崩れてよくない。現行のルールもどきは自然発生したものであって、特に根拠すらない。だから正しいと思われるルールを提案されてるだけ。急ぐなら、そもそも階段を使えば済むこと。
コミケのは注意しても聞かなかったから事故が起きた。だから徹底してるんだろ。
間違いを正すために
みんなが空けてる方に立って
後ろの奴を歩行させないようにするねエスカレーターをすべて幅の狭い一段一人用にすればいいと思うの。
こないだ新ルールを真に受けて、下りのエスカレーターにキャリーバッグを隣に置いて一段を一人でふさいで乗ったらサラリーマンにどつかれてキャリーを蹴り飛ばされたよ。2段ほど転落して前の人にぶつかって止まった。
重いキャリーだったから隣に置けるのは助かると思ったんだけどな。こういった記事に騙された奴がエスカレーターの道を塞ぐ
※27
必ず後ろから一方的にぶつかってくる連中に
どうやって「お互いに気をつける」の?
事故は「気をつけて」片方に寄っている状態で起きてるんだよ。
マナーを守らない方だけがメリットを享受して
守っている方が事故などの被害を受けるってところが問題だろ。そもそも1人用にすりゃ良いし混むなら2機作れば良い。
何で今のサイズに拘ってるのか?そんなに歩かせたくないなら階段の端を急ぐ人専用に開けろや
なんでタラタラ遅い速度で上らせるんだよふざけんなケガしてる奴は大半が女なんだから、
まずは女の利用を禁止すればケガが減るんじゃないか?歩くのを緩く禁止にする(マナー啓発の広報するだけ)よりも、駆け上がり・駆け降り禁止に絞って厳禁にする(取り締まりの対象にする)方が、有益だと思う。
皆が歩かなかったら狭い一本ホーム、狭い階段とエスカレーターのえきに両側から電車来たら簡単に溢れるんですけどね。多分考えてないですよねそういったことは。
エスカレーターで歩くのを禁止するなら、階段を完備して欲しい
歩かないぞって人だけエスカレーターを使えばいい
そして階段の片側は走る人用、もう片側は歩く人用って具合にルールが出来たらいい※60
お前は頭に怪我を負ってる※59
強い口調の人を人は否定したくなるものだから
気持ちを落ち着けることから始めた方がいいと思うよギリギリ1人通れるくらいの幅がベスト
怪我をする奴はドン臭いだけだろ。
なんでそんな奴らの為に、今までやってきた右空け左空けを変更しなきゃいけないんだよ。毎朝通勤してる者からしたらいい迷惑だ。高齢化がおさまる頃に
またルールが変わるエスカレーターで歩けない人はエレベーター使えばいいよ
それと、がっつり走りたい人は階段を使おう