1:海外の反応を翻訳しました
ユニクロ:10月から10時間労働で週休3日OK
衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングが、約1万人の正社員を対象に、週4日働いて、3日休む新たな制度を10月から導入することが分かった。
子育てや介護をしながら働けるようになるなど柔軟な勤務体系を用意し、人材の確保につなげるのが狙い。人手不足感が強まる小売業界を中心に、他社の人材獲得戦略にも影響を与えそうだ。
対象は転勤がない「地域正社員」で、国内の全従業員の5分の1に相当する。
本人が希望すれば、1日8時間の勤務時間を10時間に延長する代わりに、週休を従来の2日から3日に増やす。
来客が多い土日や祝日に出勤するのが条件で、会社側も週末に安定して人手を確保できるメリットがある。
今後、本部勤務の正社員などに対象を拡大することも検討する。
労働基準法は勤務時間を原則1日8時間以内、1週間計40時間以内と定めているが、勤務時間を1日単位ではなく一定期間でとらえる「変形労働時間制」を採用することも可能だ。
ファーストリテイリングが週休3日制を導入しても、1週間の勤務時間は40時間で変わらず、給与も従来と同水準にする。
週休3日制は、大手スポーツ用品販売店のアルペン(本社・名古屋市)が1989年から店舗勤務の一般社員などを対象に導入している。
東日本大震災直後の節電や、業績悪化で人件費を削減するために導入するケースも一部にあるが、本格的な導入例は少ない。
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150820k0000e020211000c.html
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
違うよ。今までは一日8時間、週5日勤務で40時間。これからは一日10時間、週4日勤務で40時間だから一緒なんだよ。
4:海外の反応を翻訳しました
あ、なるほど!そういう事か!
5:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
ん、……君は算数が苦手なのかな?
12:海外の反応を翻訳しました
俺が勤めてる会社もこの働き方をマネした事があるんだよ。でも気付いたら週5日10時間勤務が当たり前な環境に変化してしまったんだ。
13:海外の反応を翻訳しました
それは見事なタイムオーバーだなwww
14:海外の反応を翻訳しました
典型的なブラック会社は絶対そうなるだろうね。
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:facebook – JAPAN TODAY
引用元:Uniqlo to try 4-day work week from October
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
結局週50時間勤務になるっていうのは不謹慎だけど笑ってしまった。
そうならないように祈る。休憩っていう名の出勤だろ
目に見えてるわ>>1
週40時間でしょ?週4勤で3日休めるもの。
週末に客が集中する業界では、こういう勤務形態の方がいいのかも。ただユニクロだからな……週50時間で済めばいいがな。
一日12時間×5日の60時間が常態化するのが既定路線だろ。つまりいつも通り。1日10時間で、早出・残業4時間+通勤往復3時間+自宅での食事・風呂・家族との団らん・出勤準備等2時間+睡眠5時間=24時間
うん、何とかなるな
俺は無理だが週休1日、16時間労働してた○川急便時代に比べればもはやどうでもいい。
俺の会社は1日12時間を週5なんだが
土日は10時間働いてほしいだろうな
小売なら勤務時間を増やしつつ休日出勤のチャンスも増やすとは
やるなまぁその分残業代減って結局給料減るんだろうな
とかいいつつ休日出勤させる気だぞ
>ファーストリテイリングが週休3日制を導入しても、1週間の勤務時間は40時間で変わらず、給与も従来と同水準にする。
これは2時間分の残業は払わないといううがった解釈もできるな
小売とか肉体系とかで10時間労働を続けるとすぐに潰れるぞ
疲労が抜けなくなって倒れるのがオチ
しかも、1日10時間労働とか言いながら残業は必ずあるだろうし
パナなんかが12時間の二交代制なんかで派遣を使い潰していたけど
あんなの確実に労働者をころしにきているじゃんかよ子育て支援とか言うてるけど土日にでなあかんのんならなんの意味もない
8-18時だとしても保育園なら延長だし迎えが19時くらいになる
子育てとはマッチしないよ8時間労働でも勘弁して欲しいのに10時間って・・・
給料下がってもいいから6時間労働完全週休2日制の正社員制度も普及して欲しいああ、そうか、残業手当か
あれ?8時間超えたら残業手当って必ずつくものじゃないんだ
契約によるの「もしもし、仕事溜まってるから来いよ」
「へ?今日休みなんですけど」
「知るか早く来い 会社辞めるか?」これ
8時間でも苦痛なのに10時間かよ…
上司「悪いけど明日出てくれる?」
・・・だいたいこんなものユニクロみたいなこういう情報を発信する企業になっちゃうとう迂闊にブラックな事は出来ない
他のところがまねると社員にとってろくなことがないと思う労働時間10時間で休憩やら入れたら12時間以上は会社に拘束か
それで残業代でないとか自分には耐えられないな週休4日の会社2つに勤めたいと思うのが純粋な日本人
働き続けないとボケて死んでしまいます。デパート勤務だった時週休三日だったな。
小売りなので世間が休む時期にかき入れ時なので、その分分散して休みを取るから自然にそうなった。その代わり土日祝日お盆正月は休めません、尚且つ有給休暇は無くします
俺が前にいた会社は、1日12時間実働で週3日の36時間だった
ただし祝日も出で、有給は最大で11日だった元々8時間超はサービス残業なんだろうし休日増やした方が得だろうね。
会社からしたら損だから本当に土日のバイトが集まらないんだろうと思う。残業手当なんてまともに出るわけないじゃん
もうさ、サマータイムだとかホントくだらない制度の導入やめてくれないかなそりゃ公務員や超大企業はいいよ
でもそのしわ寄せが全部中小企業に来てんだよ
マジで迷惑なんだよ!信用度はゼロだな
業績悪化したら、また元に戻すか社員(契約社員もしくは、子持ちの女性)の首切っておしまい
どこまでもつか。
この労働環境が、長く続くとは思えない
ファーストリテイリングの内情知ってるととてもじゃないけど喜んでいいものかって感じ
結構営業後の事務作業とか社員さん大変そうだからみなし13時間くらい毎日働いてるぞ50時間にワロタ
そしツッコミが同じだったことにワロタ
単純な算数できねぇのかよ!基本給は変わらず、残業代がカット出来て休日などは人手を確保。日によって必要人数がかなり違う職場や、深夜や交代勤務等残業代が嵩む会社は旨みが多い。そして、今までより少数での業務になると思われる。基本給が高いなら余暇の充実として、選択肢にはなり得るが。
デスクワークや外回り営業みたいな職種だったら一日10時間はいいが、
小売業や肉体労働系で10時間は死ねる。実は日給計算だから給料が減る罠が待ち構えてたりしないよなw
12時間労働週6日な俺はどうしたらいいんですかね
介護で10時間なんて絶対無理、一時間で汗だくなのにひからびてしまうわw
誰かが言ってたけど、休みが1日増えてもその1日を(疲れて)寝て過ごすようじゃ意味ないねって
実際、それでも回せていけるだけの収益や人材ローテーションの目算があっての施策なんで、普通にビジネスとして勝算あるんだろうな。「みんながやってるから」儲かるわけでは無いという当たり前の事を踏まえた判断だろ。経営者として「普通に」優れてる。もっともこの「普通に」が出来てない経営者のなんと多い事か。
もしユニクロが※30の言うように現状でサビ残してるような状態なら、
出勤日さえ4日を守れば労働時間は減るってことかな?労働時間を減らし、代わりに雇用を増やす
給料安くしてもいいから、雇用を増やす
そうすれば今の社会問題いっきに解決できると思うんだけど、素人考えですか?40の人は学生さんかな?
会社ってのは人を多く入れるとそれだけ負担が増えるの。
一人が年収600万としても会社が払うお金は750万以上
じゃあ二人で300万づつなら会社が払うお金は850万以上払うようになるの。
どっちが得かわかるでしょ?一日の労働時間が伸びた分は残業代ではなく基本給のままだし
いままで残業が常態化してたのならコストカットが目的なんじゃと勘ぐってしまう
残業代扱いになるとコストが3割UPするわけだからねまぁ三日休めるこっちのほうが嬉しい人もいるだろうけどさ
※31
ツッコミまでみてるのに落ちを見てないのかよw・ブラック企業なら都合の悪い規則など捻じ曲げる。就業規則がすばらしくても意味無い
・ちゃんとした企業ならこんなことやる必要ない
とか思うんだが…
基本残業代払っても人を増やすより安い。だから「ちゃんとお金払うからたくさん働いて」って言うのならわかるが、コレは従業員にはありがたいが会社側には残業させにくくなるデメリットしかない、胡散臭さMAX本当に週4日40時間なら有りっちゃ有りだな
普通の仕事でも2時間残業とかよく有ることだし10時間働いた上で更に残業とか、5日目の勤務が常態化しなけりゃな
物を売る商売は閑散期と繁忙期があるから、仕事量に対して人員の割り振りをしなきゃいけない。
結局うまくいかないでしょ土日祝日のバイトを減らしたいんだな
現状の人手不足のまま回してる店舗ばかりじゃ無理だね10時間x20営業日→月200時間
ふつーに働いているが何か?
残業代??なにそれおいしいの?土日水が休みだったら体が楽になるな・・・