1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
4:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
その通りだよ。リラックスする為だよ。温泉気分が味わえるんだよ。
8:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
いや、金持ちじゃなくてもこれが普通だよ。
13:海外の反応を翻訳しました
やっぱり太ってる人には不利な国なんだな。小さすぎるw
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
きっとミスタードーナツだよ。
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:12 Reasons Why Japanese Bathrooms are the Best!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
20年くらい前からマンションだとこんな感じやろ
ニートだが、風呂は一番最初に入るから気にならんな
13:海外の反応を翻訳しました
>>11
やっぱり太ってる人には不利な国なんだな。小さすぎるwなぜ太って不便な体形を維持してるんだ?
普通に生活できる程度に痩せればいいじゃないか※1
>20年くらい前からマンションだとこんな感じやろ確かにそうだね。
実家のマンションも20年前にはすでにこんな感じだった。あと、当時は24時間いつでも入浴できる「24時間風呂」というのが流行ってた記憶がある。
自動制御で24時間、風呂の温度を一定に保ち、風呂のお湯も自動で洗浄してくれるってやつ。
ただ、これだと雑菌が繁殖するとか何とかで、この24時間風呂ってやつは廃れてしまったようだけど。あと電気代もかなりかかるんで。日本が洗浄式トイレを発明したのが今からもう30年くらい前だし
20年前には後付タイプも結構安くなってて、すでにかなり普及してたね。※5
いや洗浄便座のトイレを発明したのはアメリカだろ…※5
各メーカーは特許が切れるのを手ぐすね引いて待ってたからな。それまでは殆ど高価すぎて普及しなかった。一気に広がった感があるよね。同じお湯をシェアしたくない人の書き込みを良く見るけどプールはいいのか?
昔からこんな感じだろ
30年前のアパートでもこれに少し機能を削ったレベルだし>みんなが浸かった湯船なんか入れるか!絶対に無理だわ!
これは日本でもあるけど、家族が使ったお風呂に入れるのが家族と呼べて、それが嫌だと思うと、家から出ていくんだと思う。おかーさん収納工夫しまくり
長寿国の日本に、上っ面なコメ。どーも。
湯船に浸かる知恵がねぇから短命なんだよ。洗濯の場合、すすぎは湯じゃなくて水道水だから
汚れ物を洗うのにはこれくらいは関係ないと思うバスは高級タイプだともっとスタイリッシュだし、循環浄水機能が付いてて常に衛生を保てるんじゃなかったかな。
しかしキッチンは西洋の方がずっとお洒落で広々、高級感溢れてて生活感もなく常時物も出てなく、完璧に保たれてるけどあの差はどうして有るのだろう?日本の方が料理熱心なのに、何時も負けてると残念に思ってしまう。単身世帯だから風呂は一番風呂やねんで・・・。
アメリカの洗面台の鏡の裏にすべての小物を収納してしまうあの合理性やすっきり感が好きだわ。
歯磨きも洗顔料もみんないちいち直してあの美しさを保ってるか?日本はゴチャゴチャし過ぎ。
ユニットバスはある意味使い捨てだからな
カビとか手の届かない部分に発生するから
健康面に配慮するならある程度の期間で交換した方がいい
部分的に修理とか補修ってわけにはいかないから
全とっかえとなる、まあそのぶんコストも抑えられてるわけだけど可愛い解説者でした(*´ω`*)
※5
ウォシュレットを発明したのは日本じゃない。>や洗浄便座のトイレを発明したのはアメリカだろ…
発明しても普及品が作れない奴の負けなんだよね
フォードT型にVHSビデオとか、安く作れた奴の勝ち入浴剤を洗剤と間違えてる奴がいるな
アメリカのシャワーって固定式だっけ?あれ絶対水の無駄になってるだろ
風呂場に便器があるのはどうしても受け付けない。日本で生まれてよかったと思う事の一つ。
ただ風呂場にトイレがあると清掃は楽だよ
万が一詰まって固形物が溢れだしても被害は最小限に留められる>みんなが浸かった湯船なんか入れるか!絶対に無理だわ!
風呂場に便器を設置したり、ベッドの上に土足で上がる国の人間に
湯船に浸かることを云々言われたくないわー。※13
いずれ家を転売した時、すこしでも資産価値が高くなるように、
キッチンを未使用に保ち、錆や曇りが出ないよう日々丹念に磨いてるケース
(普段の食事は、デリバリーかレンチンなTVディナー、外食等で済ます)お風呂ポスターはスルーなんだな。
※26
あれがなんなのかわからなかったんじゃない?
そういう柄の壁紙くらいに思われたのかも。人が浸かった湯船に入りたくないのは、それは自分たちが臭い・汚いから、かな?
日本人は、よほどの人以外は1日でそんなに汚れない。体臭も少ないし汗だって湯船に入る前に洗えば落ちるし。
そしたら多目の家族5~6人が入って最後になってもそんなに気にならないよね。慣れの部分もあるだろうけど。
湯船は体を温めて疲れを取るために入るんだから、お湯の汚れが気になるようだったらお風呂上がるときにシャワー浴びればいいわけだし。