1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
でもこれはあんまり気にしなくても良いと思う。
4:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
5:海外の反応を翻訳しました
その歩く姿を見てサムライの歩き方を思い出したよ。
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
だからこのメンファーストはあながち間違ってはいないと思うんだ。
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
引用元:Men First in Japan!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
日本の女性は世界一長生きです
なので外人の男は劣ってますつか日本の家庭の多くは「かかあ天下」なので守る必要すら…
下らねえ
バカじゃねえの?レディファーストって起源が結構黒いのよね
なんかいいように解釈されている・・・
そもそもレディーファーストって差別だよね?そもそものレディーファースト文化が
ドアを開けて外から矢が飛んできたときに女性を盾にするためという
本気かジョークか解らない話を聞いたことがあるが海外のレデイファーストの文化って、要人が暗サツ者から自分の身を守るために
出入り口で同伴の女性を先に歩かせたって言われてるけど、本当なのかな?
日本の3歩下がって歩け(刀でのコロシ合いに巻き込まないため)ってのと真逆だね。レディーファーストってそもそも、貴族が自分の身を守る為に
女を先に行かせて、安全かどうか確かめるための行為だったんじゃないの?
まあ、ネットでの受け売りなんで本当かどうか定かではないけどw今の日本で何から守るんだろうねえw
マジレスして良いのかわからないけど、男が先女が先じゃなくて前を歩いてる人が先に入るだけだよね
引っ張っていってくれる人がいいと聞くから男が前に立つ方がいいんじゃないの
女性が男性をたてて、男性が女性を大切にできたら一番いいんだけど
今はなかなか難しいよね。お互いにお互いの己のやることを放棄してお互いがお互いを批判するからね。
それがなかったらすごくいいと思うんだけど。日本の男はレディファーストができないと言って馬鹿にするのが日本の女なんだけどね。
10>本気で言ってるの?男と女は関係ない可能性はなくもないけど前を歩いてる人が先に入るって…前に歩いてる人でもツレがいたら扉開けてどうぞ、って譲る人も多いよ。
誰かと一緒にどっか行ったことないの?それとも自己中心的な同類といつも一緒なの?おばちゃんになると先におばちゃんがドアを開けて
旦那に席をとるように指示するか
おばちゃんが素早くとってホラ、あんたも早く来なさい!とかなってるような
スーパーにいくと年配の男性は女性の後をウロウロついていって
たまに役立たずで怒られてるの見るけどあんま気にしてなかったけど
爆発しろと思いながらカップル眺めてると
開きドアなんかは大抵野郎が開けてるな
手前引きだと彼女を先に通すし向う開きだとそのまま行くし
まあなんだ 愛だろ、愛。他人にはやらねえよな爆発しろ日本が導入しなくて良かった文化ランキング
チップ
宗教
レディーファースト※14
その場合は先に中に入ってドアが閉じないように押さえてあげるよ
ドアの外でそんなことされたら邪魔だろ※ 日本に住む外人の女はレディーファーストを強制してきます
※ そしてそれをしないと「この男はマナーがなってない」とレッテルを貼ってきます※8だけど、似たようなこと前の人達が書いてて笑った。
女が開けられないような重い扉とか滅多にないし何でわざわざ開けてやる必要があるのかマジで謎なんだけど誰か解説してくれ
突入速度
目的地が同じだと知ってる女性の集団がすぐ後ろ歩いてるとか、風の強い日とか雨の日なら考えないでもないけど…普通はやらないね。
昔から日本の女性は武器持って戦うから。旦那が浮気したら相手の女の屋敷に押しかけていってボコボコにする権利すら持ってて、武家の男のしきたりではそれを賞賛する向きすらあった。三歩下がって、なんてのは日本の歴史で見れば割と最近のことだよ。
レディーファーストうんぬんぬかす女はめんどくさい
今まで男尊女卑のレッテル貼りの話題ばっかりだったから外人のこんな議論を初めて見た
男女平等を唱える女ほどレディーファーストを要求する不思議w
※13
田嶋陽子様の事ですか?男女差別はだめなんだよね
※21
ロイヤルホストのドアは重いよヤバい、店員と話すのが面倒だからレディーファーストと言う事で先に嫁を入店させてたのがバレる
どっちも根底には「女性を大切にする」という想いがある
その手段が東西で違っただけ先駆けってこと日本男児は
結局ねどっちが先か後かなんてくだらなくぃことなんだよ
ケース・バイ・ケース臨機応変が一番です※31 おいwww
これは凄い分かる!!!
男性の後から入らないと、なんかずうずうしいし申し訳ない気分だわ。
女同士なら全然自分で聞くけど、男性といるときに男性がお店の人に「○人です」とか「あいてる?」とか
聞いてくれないと頼りない印象があるかもしれない!
逆に言うと、女性の役割はお茶をついだり取り分けたりとか自然と期待されてるのかな?
役割分担って、言われないと気づかないもんだね。
結構日本では好きな文化だわ。レディーファーストに対する言葉だったら、ジェントルファーストじゃねーの?
別に男が先に入って構わないんだけどさ、ドアを押さえててくれなくて目の前で閉まるとなんか悲しいよね
あ、でも同性でもイラッと来るかwこんなん投稿者だって半ばジョークだろ
先頭は死番といって命の危険が
いや、ジョークじゃないだろ
文化的にしみ込まれたものだよ股開けたければドア開けろ
感覚的にはファミレスだったら
「お客様何名様ですか、喫煙ですか禁煙ですか?」のネーちゃんが飛んでくるのわかってるから
それに答えるのは俺だ的な薄い使命感はあるな。そもそも論で日本の店やタクシーで先に行かされるのは嬉しくない
「男が先に行く」 → 向かう先に異常がないか自分が見てくる
「子供連れ」のシーンを見れば一目瞭然だろ。
『もし店が閉まってたら』とかも判別できるように
その「雑用」をオヤジが率先してやってるじゃないか。
それに「重役出勤」って言葉知ってるか?
日本じゃ「あとからやって来る人達」の方が「優雅」なんだぜ?
(レディファストって相手の女を『せかし過ぎ』だろ)実際、店先に入らせる方が女性を尊重してるって考え方は文化の違いとしか言えん。
だって、基本的に最初にやる人が大変だもんな。
なんか昔聞いた
外人「将棋で取った駒を使うのは捕虜を戦場に出す非道な行為だ、チェスにはそんなことない」
日本人「将棋はかつての敵に戦功を得る機会をあたえているのだ。」
「だいたい人の道理で言えば、クイーンを盾にするキングはなんなんだ」
って反論して、相手を納得させた人の話思い出した。
議論の必要な文化の衝突で相手の言い分を受け売りするだけの人はなめられたんだろなあ。初めて知った。
女と飯食ったことないもん>>38
>別に男が先に入って構わないんだけどさ、ドアを押さえててくれなくて目の前で閉まるとなんか悲しいよね
そうやって、女性誌やファッション誌の受け売りで
自分に点数付けて「一喜一憂」してて、恥ずかしくないのかね?
お前がない面も外見もいい絶世の美女だったら、
相手の男は土下座しながらドアを抑えててくれるわ武士道関係あるかw?
あとづけでよさそうな理由つけてるけど、単に「三歩下がって影を踏まず」てきなものだろ。>48
※38は別にそんな事言ってないだろ(;^ω^)
単に自分の前で扉が閉まるとちょっと嫌だなって言っているだけ。「日本はレディファストじゃなくメンファストだ!」
と言い張りたいなら、この動画は、
「女がドアを開け、男を先に行かせる」でなければ『辻褄』が合いませ~ん実際の所、レディーファーストって言うけど
女は何もするなって言ってるようなもんだよね
例えばレストランに先に入っても男が来るまでは突っ立てるのが正解で
注文も最終的には男が決めて行う
決定権は常に男が握ってる先頭を歩く要人なんて見たことが無い。
基本は用心棒とか雑用する人が先を歩いて危険が無いか判断したり、訪問先の人に取り次いでもらったりするよね。つまり後ろからゆっくり来る人の方が大事にされている。
彼女や子連れの奥さんを護ったり、面倒な作業を率先してやるためには、男が前を歩くしかない。まぁ、店内に入ってしまえば奥さんが先を歩いて旦那がカゴを持って追っかけて来てくれる方がやりやすいけどね。でも野外なら前か車道側を歩いてくれた方が都合がいい。>>50
>単に自分の前で扉が閉まるとちょっと嫌だなって言っているだけ
「ちょっと」だのと、「自分が悪者にならないように」
と、「自分だけを保護する」からミエミエなんだよ、お前。>49
それ、お坊さんが師匠についてく時の作法や。銃弾の盾にするために先に歩かせる
毒見させるために先に食べさせる
当たり前のことが分からない馬鹿外人欧米人は基本偽善者だからな
後付けの言い訳ですばらしいもののように見せてるだけ香港行ったときは末端の人間までレディーファーストが身に付いててびびった。
いかにも悪そうなギャング風の若い兄ちゃんが女の人の為にサッと扉空けてたり、
店の通路で女の人が通ろうとしたら、しゃがみこんで商品を品定めしてた客のおじいさんとオッサンが直ぐにサッと立ち上がって直立不動の姿勢になってまるで貴婦人を通すかのように振る舞ってたし
なんか色々と衝撃だった。ヨーロッパでもアラブでもいいが例えば肉を切り分けるような文化だと
主の証として男が肉を切り分ける。身内や要人には直接切り分けて与える。
これは日本でいうおもてなし。相手に対する敬意の表れ。
通常は男性が行う。女性差別ではない。女性の主人なら当然その女性が行う。
いつもレディファーストではない。特定の国はこれで女性がとてもわがままに育つと聞いた。>>58
「女の人」と言ってる時点で、お前さんの人となりが色々分かって来るわ。
その文章いや、まあ日本の先に入るのが男尊女卑はおかしいってのは分かるけ、欧米のレディーファーストはおかしいってのはおかしい。
ただの文化の違いの話で勘違い発言してきた外人もフェミもいたんだろうが、この動画解説してんのも外人だ。
ひとまとめに批判したら、アホに向けてきた批判がブーメランになるぞ・白人と日本女はドヤ顔で言ってるけどオーストラリアいた時ほとんど見たこねーぞ
※36
そう思う。女性が元気な時代だけど、男性をたてなきゃいけない、男性の半歩後ろを歩くという意識は日本の女性の間に根強く残ってる。
例え家ではかかあ天下でも、外では男性をたてて、男性のプライドを守らなきゃいけないという意識がある。>>50
>単に自分の前で扉が閉まるとちょっと嫌だなって言っているだけ
↑「自分が悪者になってしまう事」には敏感なのが日本の女だ。
『ちょっと』だのと都合よくハードル下げて、カマトトぶって、
好感度上げようとシッポを振る「尻軽」さ・・・。
男にバレないとでも思ってるのかね?
「女の方が嘘つくのが上手い!」とか本気で思っちゃってるタイプだわ。自分は、おかんにレディーファーストと食事のマナーを叩き込まれたわw
おとんが無頓着すぎるからな。いや若い世代は何も考えてないだけだろう
だから横一列、ドアを開ける時もどちらかが適当に開ける。
メンファースト(笑)なんて今の50以降くらい>>65
エディプスコンプレックスだな>63
それ言ったら、男性には女性を助けなくちゃいけない、女性を守り率先して危険に立ち向かわなくてはならないという意識が根強く残ってるわ。
家では奥さんに尻にひかれながらも、外では女性をかばい、女性の身を守らなくてはいけないという意識がある。
結局、男女でお互いを尊重する文化はあったのに隣の芝生は青いで男尊女卑扱いしたのが問題。
日本は女性の先に行く方が大事だと考える文化だった。女だけど、男性の後ろついてあるくほうがいいや。
なんとなく守られてる感あるし、その方が私は幸せ感じるよ。
海外のレディファーストは手持ち無沙汰感があって
ちっとも落ち着かないし。日本人向けじゃないと思う。男女平等だけど、レディファーストなw
是々非々だろアホがマナーでも何でもない
単なる下心だしな
ドア
開けるのなんて、前歩いていたら必然的に先に開けるからやっているだけなわけで
もっと言ったら、女性を誘導しているだけどっちが先でもいいよ
~じゃないとダメって決めつける方がしんどい
先に入る方が後に入る人のためにちょっと気を使ってあげればいいだけだ子供は前を歩かせとかないといつの間にか消えてそうで心配だな
つまりLファーストは女を一人前扱いしてないってことだなw気にしたことない
無理とか演技でレディファーストされても
疲れるから今のままがいい毒見と同じ。
平時に先に行かせるのは身代わり以外に合理的な理由がないからね。72 これw どっち先でもいいじゃんめんどくさい
やたら海外しつこいけど男女平等もレディファーストもただ責めたい、自慢したいんだろ俺達カッケーってか
矛盾してるもんなw
こう思う俺は捻くれてる(-_-)>先に入る方が後に入る人のためにちょっと気を使ってあげればいいだけだ
で、先にドアをくぐった人が、後ろのお前に気を使ってくれなかったら、
親の仇みたいに逆恨みしたり、「ああこの人はナシだ」
と点数付けるんだろ?お前の行動原理など見え透いてるわ。>76
いや、あいつらは何となく先に譲ってんだと思う。
俺らがなんとなく男が先に入るのと同じでそういうものだから。
ただ理由を聞かれたときに女性を先に行かせるのが礼儀なんだよって言う。
俺らが聞かれたら、席あるかとか聞いといた方が後から入る人は楽でしょって言う感じ。俺はドアは開けて女性を先に通すけど、座席や車までしない。
あとは歩く時に自分は車道側で女性は壁側は意識するかな。
良く考えると女性に限らず子供やお年寄りでも同じかも。
まぁ、どっちが先でも開けて通してやりぁ良いんじゃないの?
ちなみに「三歩下がって」というのは刀を抜くハメになった場合でも女性を巻き込まない為。でもこの動画で先に彼女がドアをあけて彼氏が入っていくのを確認して入ってる女性いるね
今はそんな侍の時代じゃないのに何行ってんのか
銃の時代なのに先に歩かせるなよw
>>79
>歩く時に自分は車道側で女性は壁側は意識するかな。
歩道を歩く時は、あえて女を車道側を歩かせ、
いざという時に、「肩をグイッと引き寄せる」
方がカッコいいんだぜ?先にドアの前に着いた方が先に入る。
先着順なだけ。どっちがファーストとか関係ないよな
馴染みある店とかなら先に入ることもあるだろうけどヘイガイズオヤジは他の外国人You Tuberと違って、無断盗み撮りばっかりしてるな
いい加減、捕まればいいのにレディーファーストこそ女性差別だとフェミの皆さんは、なーんにもいいません
>>あとは歩く時に自分は車道側で女性は壁側は意識するかな。
横に並んで歩かないことを意識してください私男だけど男にメンファーストしてる///
>>21
外国のドアはめっちゃ重い(ものもある)と聞いた。
近年日本でも導入された回転扉も重いよね。
子供が挟まって死ぬくらい。まあどっちがどうとか決めちゃうのはめんどくさいよね
その時のなりゆき次第だよ※21
気が使えるアピール。
コンパで女が料理取り分けたり空いた皿まとめたりするのと同じ。
通常時にドア開けてやる男は結婚後、妻が子供達を抱えて大変な時も開けてやるだろうが、
通常時に開けない男は妻が子連れの時も、自分の事しか考えずさっさと先に行って置き去りにする可能性がある。三歩下がって師の影を踏まず。あれ?
自分より弱い者に対して優しくするのが日本(親)の教え~
男女関係無いから!なぜならレディーが居ないからさ
エレベータなんて出口から近い人から降りたらいいじゃん。
レディーファーストとかはどうでもいいけど。
ナチュラルに車道側を歩いたり、歩調を合わせたり
エスカレーターで必ず下側になるように乗ったり
してるのを相手が気付いたらそらグッとくるでしょ。
行為そのものじゃなくて、気遣いとか人間性の問題じゃんいちいち待ってないでさっさと進んだほうがええやろ
車のドアくらい自分であけて閉めれるでしょ
大事なのは相手を口説く振る舞いじゃなくて誠実さだし昔のレディーファーストは、女を盾にしたり毒味させたりだったんだろうけど
今はご機嫌取りだろうなww 欧米は感情の起伏が激しいから女を怒らせると手に負えないww
夫婦喧嘩で嫁が車で家に突っ込んでくるくらいだからww
欧米が女性に優しいって嘘だからw DVも酷いよw 結婚しても女に財布を預けたりしないw
日本だと嫁に財布を握られて旦那は小遣い制だもんなw※21
閉まった状態からドア開けるのは重くないんだけど、
閉まりかけのドア止めようとすると反動ついてて衝撃が滅茶苦茶重いのはある日本人男性は女性に甘えたいんだよ。いろいろ甲斐甲斐しく世話をしてもらいたいんだよ。
やってもらうことが愛情表現だと思ってる。社会が民主化するときに
差別があるから尊重しようというマナーができる。
差別がないからそんなマナーが発生しない。
ってだけのことでは?日本人男性と西洋人の男性じゃ体格も背丈も違うからな、小さくてひょろひょろの体じゃ、女性を守って見せる、という意識にならないんじゃないの?
日本は別にレディファーストでもメンファーストでもないよ
近い方ファーストだと思う>海外のレディファーストは急かしすぎ
これ分かるわぁ
わざわざドア開けて待っててくれなくても自分達で開けるし
日本人的にはドアをバレーボールのトスみたいに次の人に繋げるのが楽しいので
ぼけっと開けて待ってないで欲しい※103
日本は海外と違って安全だからな
そもそも何から守るって言うんだ?
※101も何故か日本男を敵対してるし在日男ってきもいなー女性を先に促すのは、男の身の安全の為でもある。
レディファーストで被害に逢う女性の事には触れない事もお約束。
隠れ傲慢さに気付かないのも西洋らしさ。
こんな事は比較しても何も得る所が無い。いきなり西洋風にレディーファーストされても こっちも慣れてないんでキョドってしまうからやらんでいいよ(笑)
アメリカにちょっと住んでいたこともあるし、そのような文化圏ではやるようにしてる
教養のないやつと思われたくないからね
でも日本においてはやっぱり変だと思うし別にやらないやりたくない
教養のないやつと思われたくないからね日本人を隠し撮りまでして、このビデオ撮ってる外人、気持ち悪いんだよ。
※64
お前大丈夫か? 少し異常だぞそのメンタリティ。こないだとある商業ビルを出ようとしたら、子供とそのお母さんが5mぐらい前のほうからやってくるのが見えた。そこで外国人に負けてなるものかとドアを開けて待ってたら子供がもうひとつの入り口から入っていき・・・お母さんが「すみません」みたいな会釈を。
お互いの合意がないと中々難しいもんだwボディーガードって映画でも、ケビンコスナーが前を歩いてる。ガードポジションなんだよね。
荷物や傘を女に持たせたり、手をつながないとか距離を三歩あけるとかも、全て素早く刀を抜くためなんだよね。
平和になってからは儀式的なもんになったけど。単に男の人の歩くスピードが速くて、結果後ろを歩くことになってるだけっていうのも少なからずあるんだけどねw
>>109
日本の女の子はそういうレディファーストに慣れてないからそういうのちょっとやる素振り見せるだけで簡単に落ちるよ
俺はこれまでに何度もその手で落としてきた
実際の俺はそんな毛もうとうなくて女を奴隷みたいに使いたいんだけどねw
ある程度の演技力は必要かと思う日本なんだから別に日本の文化でいいんだよ
イギリスとかに行ったらやるべきだけどさ先に入った女が撃たれたってニュースが何年か前にあったな
先がよくわからない場所に入る時(あるいは出るとき)は後ろついて行くほうが安心だろ。
先に入った者が店員とのやりとりもあるし。
ドアなんかは軽く持っていてあげればいい。通り終わるまで待ってる必要もなし。
レディファーストの論理的意味がよくわからんね。
命がけで逃げる時、脱出順だけ先にすればいいさ。ふと思い返すと俺は無意識に使い分けているヨイ。
ケースバイケースだったな。
言える事は、女性を斥候には出さないって事アルね。>118
命がけで逃げる時、脱出順だけ先にすればいいさ
「俺にまかせて先に行け!」だな。女性と意識されるのが子供の頃から大嫌いだったので、
そんな自分にとって日本はとても居心地が良い国だと思う。おい外国人、悔しかったらお化け屋敷でレディーファーストやってみろよ。
ドアを開けてもらって先に入ってもらっても店員と応対するのは男
ただのガキじゃんこんなもん。もしくは貴族か
とにかく下らない文化。荷物は男が持つ、これだけでいいだろ日本人の女性の立場から見ても、男性の後ろからついていく方が安心だし、
後ろから袖を摘まんだり、ドキドキしてちょっと嬉しいですね。植民移民が華やかだったころ貴重な性別を優遇した風習が残ってるだけだろ…
レディファーストは(人権がなかった)女性に毒見をさせたり矢面に立たせたりした名残
何から守ってんの?
女としてはレディファーストでもメンファーストでもどちらでも良いというか、その時に合わせてお互い動いてるのが楽だ。
旦那は適当に重いほうの荷物持ってくれるし、それぐらいで満足。わざわざドア開けて待ってなくてもいい。
でもこの前ホカ弁四人前くらいの袋をおばさんが持って歩いてて、隣のおっさんは手ブラってのを見かけた。日本ならでわだなと思って見てた(笑)日本の古い習慣は男尊女卑と言うが
男は家族を路頭に迷わせたら首吊らないといけないぐらい追い詰められるんだから
どっちもどっちだわ店に入るのに、何故女性が先じゃなきゃいけねえんだ?
ドアを開ける為だけなら、全くもって不要。
レストランだって、結局男がオーダーするじゃねえか。
だいたい護られる側は後ろだろ、
ボディーガードより前歩くVIPっているか普通?考え方によっては
レディファーストって
女性蔑視だよな
そんなに非力じゃないし
ドア開けてくれた程度で
喜ばないよ
むしろ早く行けって感じそもそも「レディ」が居ませんしw
階段やエスカレーターなど、段差を下りる時は、俺はいつも女性よりも前に出るようにしてる。
俺が先行して下段を行くことで、もし後ろの女性が転んでも下でクッションになることができるから。
というか「段差では女性を上にしなさい」と教えられたからなんだけどさ。
だから逆に、上りの時は女性を先に行かせてる。これがマナーだと認識してた。
ところが先日、ある女性に同じことをしたら
「先に行っちゃうんだ。レディーファーストでしょ?」って言われた。
聞けばその女性は、俺とは全く逆の順番が正しいレディーファーストだと思っていたらしい。
「ファースト」だから下りでは自分が先、上りでは自分が後ろ。
なぜならミニスカートだとパンツ見えちゃうから、だって。↓
でもパンツ見える見えないなんて論点でマナー語るなら、
駅の上りエスカレーターでは女性の後ろには男が誰も乗れなくなってしまう。
それに、すべての女性が常にミニスカート履いてるわけでもないのに、
その日の個人の服装ひとつで共通マナーを決めるのはいかにも我儘だ。
そんなことより危険から守ることのほうが重要なのは明白だから、
結論から言うとそれは間違ってるわけなんだけど、
問題はそんなふうに思いこんでる女性がいることと、
あまつさえその視点から男性をジャッジしようとしてること。
今回の場合はまだ口に出してくれたから相違点を話すことができたけど、
もし黙ったまま「この男はダメね」とジャッジする女性がいたとしたら、
はたしてそれはレディーと呼べるのかってこと。
そもそも男性→女性へのマナーは多々取り上げられるが、
逆に女性→男性へのマナーについてはあまり語られることが無い。
タブーも少ないし、多くの言動が男性によって許容されてる。
マナーは思いやり行為ではあるけど、知識の上に成り立ってるから、
男女で共通認識が無ければすれ違いを生む事もある。
だからこうしたマナー問題については、男性に苦言を呈する時と同じレベルで、
女性の中でも問題提起が進めばいいなと常々思うわ。レディが居ないからだよ
こいつら本当に馬鹿なんだな
先に行かせる方が危ないんだよ女は男の斜め後ろを付いていく。という美的感覚もあるしな。
淑女とはそうあるべきで、紳士はその淑女を気遣い歩みを遅める。
とても素晴らしいことだ。
女性の後ろに立っていて、女性を守ることができるのか?海外のレディーファーストの起源が、「女性をつかって危険かどうか確かめる為」だって知った時は衝撃的だよね。
ドアを先に開けてあげるのも、そういった理由からだからね。
昔から「危険な事は男がやる」の侍文化の日本とは真逆だよね。俺は人ごみや、行き慣れない店が嫌いだから初めて行く店とかはレディーファーストさせるよ。
嫌がられるけどねw、外人の女は最初に店に入る事を躊躇しないのかな?たいしたもんだ。
オレは外人の女と気が逢うかも知れん(都合がいい>>127
>何から守ってんの?
↑女の危機管理能力の低さを物語ってるな。
「何から」だって? 消防車も救急車も毎日出動してるだろ>>123
>とにかく下らない文化。荷物は男が持つ、これだけでいいだろ
アホーか。「自分の荷物は自分が持つ」であり、
「守られるべき」は「子供」だろ。
成人の女は、男と一緒に「子供を守る」のが紀元前からの常識だろ。>お前大丈夫か? 少し異常だぞそのメンタリティ。
少し?異常?メンタリティ?
「論拠」も添えず、ただ強弁しただけじゃ、
お前の「願望」「希望的観測」にしか聞こえないが?
(つまりお前が個人的に嫉妬深いだけの精神疾患患者)>>92
>通常時にドア開けてやる男は結婚後、妻が子供達を抱えて大変な時も開けてやるだろうが、
>通常時に開けない男は妻が子連れの時も、
>自分の事しか考えずさっさと先に行って置き去りにする可能性がある。
それは「お前」自身が、個人的に愛想を尽かされ、「気を使う対象じゃない」
と判断されただけであって、その男だって
「もっといい女」が相手だったら、土下座してでも歩調を合わせてくれるさ。
そうやって、「何でも相手のせい」にして、
「自分には落ち度が一つもない事」が「大前提」にあるような女は、
『どんな男にも置いていかれる』から安心しろ。
自分の保身ばっか考えやがって、お前>>97
>ナチュラルに車道側を歩いたり、歩調を合わせたり
>エスカレーターで必ず下側になるように乗ったり
>してるのを相手が気付いたらそらグッとくるでしょ。
お前は「子供」か? それでも「成人」ですか?
何様だよ?どっかの貴族か何か?
「お世辞言われてグッとくる」と言ってるのと同義だよバーカ。
恥じろ。
自分がどれほど馬鹿にされてるのか、よ~く分かれ。
お前自身の、「対人依存症っぷり」をよく分かれ。>>128
でもこの前ホカ弁四人前くらいの袋をおばさんが持って歩いてて、隣のおっさんは手ブラってのを見かけた。日本ならでわだなと思って見てた(笑)
↑ お前が外国の何を知ってて、「日本ならでわ」
と言ってんだろうな。
お前は、同じようなシチュエーションを、外国でも見たのか?え?
妄想女。レディーファーストの大元は、「女を盾に安全を確認する」だから…
日本とはそもそも真逆であるレスしまくってるヤツのみっともなさときたら…
女子供を守るのが日本の文化
自分を守るのが西洋の文化レジではレディーファースト
お財布は妻に握られてるからそういや、メニューとかも男の人がいうことが多いよね
意識してなかった地雷があるかもしれないだろ。女、子供を守るのは生物として遺伝子が命令していることなので正しい。
ドアを押さえて開けておくのはエチケット~って外人はよく言うけど、
引き戸文化の日本だぞ。
ドアなんてものの歴史は明治以後だ。世界は差別主義で満ち満ちている
そしてその自覚がまるでないレディーファーストもメンファーストもあんまり意識したことがないなぁ…
案内する側が先に行くってくらいだ。>>147
>レスしまくってるヤツのみっともなさときたら…
いやぁ、反論できないからって、
「相手に点数付けて『レスした気』になってる奴」には負けるぜどっちが正しいか?ということじゃない
そういう言い方をするなら どっちも正しい んだよ
ただ自分の文化に合うようにお互い成長してきただけ
それを違う文化の国に無理やり当てはめて 自分の国の定規で測るから「あいつらは野蛮だ」とか「礼儀知らずだ」って話になる
郷に入りては郷に従え
昔の人はほんと上手い事いうもんだ完璧な平等や対等なんて人や生き物には無理な事かもしれんね
>>156
>郷に入りては郷に従え
日本のことわざじゃないがな。中国の故事だ。
「べ、別に『日本の昔の人は』とは言ってないんだからね!」
とは言わさない。
(無知に基づいて物を語る厚顔無恥な奴→>156)国ごとの文化的違いもあるんだろうけどもっと小さく言えばカップル同士の違いでもある。
其の実、本人たちはそんなに意識してやっていないんだと思う。
自分は男性が前を行く方が引っ張ってくれてるみたいで頼もしくて好きだ。158の人は私の言いたい事が理解できてないようだ
どこの国の故事で~ とか 日本が~ とかそういう話をしているんじゃない
この場合の話の内容は
中国が~ 元々は~ という国語の授業をしてるんじゃない(笑)
郷に入りては郷に従え
という昔の人の知恵や教訓に学ぶべきではないでしょうか?
という話をしているんだ
君の返事はまるでとんちんかんだ
そういう この故事は~ とか ○○はどこどこ起源で~ などと話したいなら、もう少しそれに関連した話題の所ですればどうだろう?
今は レディーファーストについて 色んな国の色んな人の考えがあって文化がある
という話題をしているんじゃないかな?
知恵の内容について、何か有用な話でも挟んでくれるなら相手も聞きようものだが、その要らない知識は誰も耳を貸さずにスルーされるだろう
残念だけど、君の知識は凄いとは思うけど 君と会話をしようとは思えないね
きっと若いのかなぁ?学生さん?それともあんまり人と会話しないタイプの人かな?
会話の受け答えが残念です男性は女性の前を歩いて女性を守らなくてはならない
ただ、地方によってこれが女性の右側だったり左側だったりするんだ・・・そもそもレディーファーストって、女を盾にして男を守るのが最初だろ
海外も昔は女の立場が弱かったのに、女をもてなす的な意味でレディーファストをしてたとか無理がありすぎる
今の世ですら治安が悪い国なのに、中世に女を先に歩かせる、建物に最初に入らせるとか男の保身のためでしかないなんか、無知&女性コンプレックスのコメが多くてビックリするな
日本は女を守るために男が前を歩く、女の影に隠れるなんて恥でしかない
海外は男を守るために女を犠牲にする、家長を守ることが大事
って文化の違いなだけだろ一歩外に出ると地雷が有るかも知れないからな
レディファーストなんて男尊女卑から出来た女性を都合よく使うための手法
女性を盾にするためなんて説もあるしなレディファーストに当たるかはわからないけど、恋人は優しいけどね。
すごい気の付くひとで、さり気なく扉あけたり道歩く時も歩きづらい場所とな危なくないようにしてくれるし。
職場の男性も比較的そういうタイプに思えるけど。
言うほど日本の男性レディファーストというか優しさないか?
普通に思い遣りあって礼儀正しい人いるでしょ。レディーファーストって聞こえはいいけど、本来は銃でいきなり撃たれないように女性を盾にするのが目的だからな。
盾説はどこまで事実なんだろうな。
これ男女に限らず同性同士でも歩く時の前後の役割分担ってある。
賑やかな場所や人と会う等の時は社交的なAが前、アウトドアなど危険の可能性がある場所では体力に勝るBが前、みたいなのが。でも日本人は他人がドア使うの分かってても閉めるよね
あのマナーだけはどうかと思うこんなの自然な行為だよ。一緒にいる人を守る意識なら前を歩いて道を開くだろ。
女性や子供なら尚更だな。女子供に露払いさせるのか?レディーファーストって言うか・・・男性が『あなたのためにやってるんだよ』って
あからさまに出す態度を紳士と捉えるのが、ただただ厭らしい。
女性は愛を確認するために、「私のために~」って思うかもしれないけど。
日本人って、先頭を切る奴は、最も勇敢で最も力強い者とされてきた。
日本語には特攻隊長、先陣を切る、一番槍などがあるしね。
本当に女性を守るには、女性側も一歩引く必要があると思う。
先に男性が開けて、風除室の中で女性が開けて・・・って、
その順序のどこに男尊女卑、女尊男卑があるのかわからんよ。五年ぐらい前になるのかな?欧米系の科学者が、
「日本人の多くは良心の呵責を感じやすくなるいわゆる“良い人遺伝子をもっている」と
発表したことがあるんだよ。
この話を聞いた時に、日本人の様々な行動がこれで説明可能じゃん!!!と思ったよ。昔彼女とこの話した事あるけど
後ろからついてく方が何も考えなくていいって言ってたぞ日本にレディーファーストが根付かないのは
男性がちやほやとレディー扱いをしたくなるような女性が今の日本にはいないからだそうだぞ
女を磨けw先に歩かせるなんてあぶねーだろ。男は車道側。そして前を歩いて道を切り開く
>158の人は私の言いたい事が理解できてないようだ
>どこの国の故事で~ とか 日本が~ とかそういう話をしているんじゃない
いや、お前が「正しくない知識をひけらかしたマヌケさ」
は正真正銘の事実だろ。なに誤魔化してんだか。
>この場合の話の内容は
>中国が~ 元々は~ という国語の授業をしてるんじゃない(笑)
で、お前が、「出どころ」をまったく知らず、バカの一つ覚えみたいに
受け売りソースで語ったのが「事実」だろ。語るに落ちてるな。ハズカチー。
>君の返事はまるでとんちんかんだ
>残念だけど、君の知識は凄いとは思うけど 君と会話をしようとは思えないね
お前は、「土俵に上がる前」に「失格」してる、「無知」だよ。恥じろ。ただの思いやりであって、人それぞれだな。
外人でもそう思ってる奴は居ると思うよ。
年寄りに席を譲るようなもんで、結構ですと言われる事もある。日本人はパーソナルスペースが他国の人より狭いというから
先に入ったほうが様子を見て警戒する役も負うんじゃね
むしろ女の人先に入らせようとするとこの男なんなんだよ、みたいな空気にすらなると思う女性専用車両に通じるものがあるな。
元々がレディーファーストってのは男尊女卑の最たるものだし
普段活躍できない女性を社交界だけでも主役にしてやろうっていうとこからきてる
それを知らない無知な日本の外国かぶれ女性が
日本の男はレディーファーストしないとか言ってるんだよなw
そもそもレディーでもないのになwもっと自然に生きられないのかね
困ってる時は助けて欲しいけど
基本自分の事は自分でしたいし
ドアなんか近い方が開ければいいじゃんたしかにドアは自分であけられる。でも不意におさえて待っていてくれると、それはそれで嬉しい。
ただし、それが男性じゃなくて女性でも、「親切な人だなぁ」と思って嬉しい。
あー、でもひとりそういう「女性に親切な男友達」というのがいて、まあ、ちょっと「えへへー♪」な感じに嬉しくなるな。
そういう時は、「自分であけられるからいいよ~」と思わず、シンプルにレディファーストごっこを楽しんでます。でも女が前を歩かないと尻は眺められんわな
その土地の文化ならそれに合わせてやればいい。
でも「自分のことは自分でやる」を教育されてきたから、レディファーストってしっくりこない。
女同士でも自分より年上や子供に対しては労わりの気持ちから荷物持ちを買って出ることはあるし、
年寄り相手ならドアだって開けるのが普通でしょ。
相手に合わせて必要に合わせて変えればいいことで、強制されることじゃないな。
私はあまりされるのは好きじゃないけど、気遣われているんだと思うと嬉しいものだよ。※181
日本の場合は女みたいな生き物は男の後ろをついて来れば良いだけって言う
これまた男尊女卑の最たるものでしょ
いつ何時も活躍の場を用意されない日本人女性がレディファーストに憧れるのは仮初めでも主役にしてもらえるからなんじゃないかな?>>177
郷に入りては~が日本のものじゃないというならばレディファーストこそ言葉からして日本のものじゃない
つまりお前がアホだということになるけどOK?
ちなみに郷に入りてはの教えは少なくとも鎌倉時代から日本で子供たちに教えられているものなので日本の故事じゃないという指摘自体がずれている※186
とりあえず、あなたは世の中を屈折させるメガネを掛けていて、鬱屈したものを心に抱えていることはわかった
男のことが嫌いなんだね要人警護でシークレットサービスが先にVIPを行かせるのはあり得ないなw
レディーファーストの文化圏の女は基本アホだから弾除けくらいにしか使い道ないだろ
観光地に来てる白人女はまぁマナー違反するよ…
どこでも構わずペットボトルから水をごくごく、自撮り棒でぱしゃー、雄の支配受けて当然の代物が多い事げんなりするうちは母が前を歩いてドアを開けてたよ。
席決めも注文も会計もね。
私は後から歩く方が良いな。父に似たんだよ。アメリカの場合はレディーファーストだけど州によっては女性を束縛したり、
こき使うのが当たり前だよな。ネットだとアメリカ人はレディーファーストを
守っていると思われているけど、そもそも移民によって徐々にヨーロッパから
アジアやアラブ化が進んでて、最早見る影もない。アメリカに住んでいるが、
ドアを開けるのは男女関係なく前を歩いてる人が開けてすぐ後ろにいる人の事もドアを抑えて入れてあげるのが暗黙のマナーみたいな感じ。
デートしてる時や女性と一緒の時には男性が自然とドアを開ける。
女性の鞄を持ってあげるのは欧米ではしない。女性の鞄を持つのはアジアの文化。
折角服に合わせた鞄を持ってるのに女性ものの鞄を男性が持ってるのは違和感を覚える。流石に車のドアまで開けるのは特別なデートとかじゃないとない。
レストランで椅子を引いたり歩いてる時は前後じゃなく横並びで腰に手を置いてエスコートする。それが普通だから別に特別なことではない。
逆にしなくても日本人ならそれが普通だからなんとも思わない。
日本は誰が先とか意識してないで好き勝手入ってるだけだと思う。
レディーがいないからとかレディーファーストなんて女を下に見てる名残だなんてコメントしてる人たちは女の人にどんな恨みがあるのか。
ただ単に日本と欧米の文化の違いの話題にわざわざ女下げをする根性を直してから他人を批判してはどうだろうか。
アメリカで財布を握らせてくれないとかってコメントもただ単に文化が違うだけ。
アメリカでは共働きがもっと当たり前だしそれぞれ違う銀行口座でやりくりしてお互いに家計に入れあってる家庭もあるし逆に自分が稼いだお金を自分で管理、把握しない方がマイナーな文化なのでは。※186
冗談だろw現在の男尊女卑は戦後に欧米から輸入された価値観って側面が強いのに
古来から日本にあった女性観とはまるで違うものをほんの数十年前に押し付けられたんだよ
日本は封建制だった江戸時代からもう女性が強かった
表面上は男が有利なようで、実際は女にも同様の権利があって当然だった
西洋のように精神のバランス崩すまで家に軟禁されてた歴史とは違う
もちろん地域によって違いはあるけどね
当時来日していた外国人による手記なんかもあるし読んでみれば?
それに(歴史が長いからってのもあるが)日本ほど女性の政治家や芸術家が活躍した国ってそうないんだけどフェミニストと自分は賢いと思ってる奴らが入り混じってて混沌としているな
そもそもレディファーストなんて文化がないからなぁ
女は男の一歩後ろ文化はあっただろうけど
彼氏がドア開けようが自分がドア開けようが気にしたことないわw
外人男性にやられたら「おお…これがレディファースト!」とかワクワクしそうだけど
別に日本の日常ならどうでもいいや…いや、ただ単に、ドアを開けるときにいちいち性差を考えないからだろ。ドアを開けてやるかは、先に行った人との関係による。
男が先に入ったほうがカッコいい
これに尽きるまあ外人はレディファーストじゃない日本に拒否反応は無いんだな
それならいいわ
価値観を押し付けてきて干渉してくるならウザすぎだけども外国人は馬鹿だから仕方ない
意識してみると女は3歩下がっての文化は残ってるもんだな
いいことやん旦那といたら旦那が強い、子供といたら自分が強い
自分のバッグは各自、荷物は強いほうが多く持つ
段差は下、道路は車道側、知らない土地では前、慣れた安全な場所は後ろに強いほう
ドアは強いほう、車のドアはドライバー
後ろを歩いている時、ドタバタしないで追い越してドアを開けに行くのは少し難しい数年アメリカに住んだだけでも日本人を感化してやらなければ
みたいな欧米根性付いちゃうものなのね昔聞いた話ではレディーファーストは
こうでもしないとモタモタして何事も進まないからだと言ってたな
つまり、ほらっサッサと行きなさいって行動を促す行為教わった訳じゃないんだけど、昔からなんとなく癖で女性に先行かせてしまう
日本の男はやる人少居ないみたいで、初デートでやるだけで=優しい人になるよwレディファーストしないことに否定的なのは一部の日本女性だけってことか
前時代の忌習だな
うちの家では常にレディーファーストだよ。母や姉の後ろを父と付いていく
母や姉が席を選んだり順番待ちの用紙に名前書いたり金払ったりしてくれる
躾けの出来てない犬が吠え掛かってくる事があったときも母や姉の後ろに
いるので余裕で対処(回避)ができる。レディーファースト様々です。女だけど、少なくとも日本人男性にレディファーストとかされたら気持ち悪いよ。ほら、俺レディファーストしてるよ、優しいでしょ?みたいなアピールみたいだよ。前を歩いて引っ張ってくれるか、アピールだと思わないくらい、いつの間にか荷物持ってくれてたとかの方が感動する。日本人女性でレディファーストにこだわる人って、荷物もたせたりを女友達にもやらせてる気がする。そういう人にいつの間にか持たされてる私がいる。
男女平等を訴えながらレディファーストを期待する浅ましさよ・・・
・・・身長がでかすぎて前に居たら邪魔だったから私が先に歩いてた。
反応鈍いからってのもあったけど、相手によりけりだよ。外人はほんとに気持ち悪い
レディと呼べるような女がいねえからだろ
これを日本でやると、「男しらくない。なんでリードしてくれないの?」ってなっちゃう。
こうハッキリ教育されてきた訳じゃないけど意識としてはこれだよな
だから日本でレディファーストは合わないと思う自分が女だったら、男に先に行って貰った方が楽だけどなぁ
ドアを止めといてくれて自分も支えたら、先に入って(出て)貰って
実際には結婚すると奥さんに先に行って貰う旦那が多いと思う
それは実際には旦那の手抜きだよね
平和な時代とは言っても、ドアの向こうにイカれたやつが居るかも知れないし
出るときも車が飛び出して来るかも知れない 先に行く方が危険なのは何時の時代も一緒だと思うけどなぁ日本ってそもそも女尊国家なんですけどね。
儒教や仏教が入ってきて男尊の思想が根付いただけで、太陽の象徴である最高神が女性な時点で本来の日本的価値感に女卑なんてあり得ないことがわかる。そもそも夫婦がセットで行動する行事って日本ではそんなに無いから。
男性がリードしたり云々はパーティに夫婦同伴が基本な西洋の文化であって、基本的に日本では女性は女性のコミュニティ、男性は男性のコミュニティで活動するから、そもそも男女が入り交じってどっちがどっちに気を使うという文化が無い。
上下関係は厳密に定められているからうるさいけれど、こういうシチュエーションはそもそも日本では想定されていないかと。で、明治以降社会の西洋化が進んで男女が入り交じる様になって仕方ないから男が前に出てあれこれやって女性は後ろに守られる方向で作法が決まっただけ。というか、そもそも男女が混じってあれやこれやするのって儒教的には結構忌避されることだから。レディファーストとかはしつこく推奨しているのに、人種にかかわらず
カッとなるとすぐ女に暴行するのはななんで?
教えろよ白人黒人のゴリラどもよレディファーストは女性を盾にした安全確認ってのは俗説以下のジョークだよ
もういい加減にそのウソ引っ張ってくるのやめなよ。昭和一桁だったうちの親父は男性が先だった。
女を弾除けに使うとは言語道断ってなことらしい。レディファーストは介助っぽいけど丁重な感じはするから、女は好きなんじゃないの
最初に開けた人の作法が別になるのは、西洋の扉と日本の引き戸の構造の違いかもね
確かに、男が席取りや待ち時間を店側に聞いて仕切ったりするから、男が先に入店するのは合理的とは、なるほどと思ったレディーGO!
女を守るため。ないわ。
飲み会の幹事が真っ先に店に入らずどうするっての同じだろ。私は知らない店だと、男の人に先に入ってもらいたい・・・
どっちでもいいけど、自分は優柔不断で何かを決定するのが嫌いだから人に先に道を歩いてもらいたいしお店にしても勝手に決めてほしいのでレディファーストはいらない。
レディーファーストは待ち伏せ攻撃回避のため、女を先行させて様子見、または囮にする男の護身方法から始まるわけで
バイオハザードリメイクジル編では、男主人公が「レディ ファースト」って意味ありげに
言って、女主人公を1人エレベーターでラスボス戦場まで送り出すんだよな。
カプコンのスタッフ例の意味知っててその台詞にしたんだろうか。今どきの日本の男性で、女性を守ろうと思っている人は 少ないだろうね。
女性の方も そこら辺は心得ているから、割とどうでもいいと思っているんだと思う。
レディーファーストは、そうゆう文化の中で暮らす人々にとってのみ必要な物なんだよ。俺のカミさんも先に入って店員に話しかけられるのが嫌みたい。
そういう煩わしいことは俺にやらせたいから、先に行ってって言うよ。たまに間違った国際感覚持ってるバカいる。
昔いた会社の上司で、従業員150n人規模の会社で、
部下女3人の部署の部長が、部下は上司の車のドアを進んで開けるものだよって
言っていて馬鹿だと思った。愛ってのはお互いを思いやっての共同作業だろ
重いドアを男性が開けて、後から女性が支える。この時、男性は閉まるドアの荷重が一気に女性にかからないように軽く支える。
殆どの日本人は無意識にやってる>>187
>郷に入りては~が日本のものじゃないというならば
>レディファーストこそ言葉からして日本のものじゃない
>つまりお前がアホだということになるけどOK?
うん。俺がいつ、どのレス番で、「レディファストは日本の物だ!」
と言ったんだ?教えてくれよ。さぁ是非。
それと俺は、「郷に入りては、は、日本じゃなくて中国の故事だ」
と指摘したのであり、「郷に入り手は、は日本の物じゃないから使ってはいけない」
等とは言ってませんが? 馬鹿なの?>>187
>ちなみに郷に入りてはの教えは少なくとも鎌倉時代から日本で
>子供たちに教えられているものなので
>日本の故事じゃないという指摘自体がずれている
俺は、「日本の故事じゃない」と指摘したんじゃなく、
「お前は、郷に入り手はは中国じゃなく日本の故事だ、と錯覚してる事」
を指摘したんだが? お前それでも社会人ですか?
「似たような物が日本にもあるから、郷に入り手は郷に従えは日本の物だ~!!!」
と叫んでもダメ~w
お前が、「郷に入り手は、は日本の格言だ」
と馬鹿みたいに自爆して恥を掻いたのは厳然たる事実。
そんな無知蒙昧、厚顔無恥な人間が物を語っても説得力ありませ~ん。>>187
>ちなみに郷に入りてはの教えは少なくとも鎌倉時代から日本で
>子供たちに教えられているものなので
あと、その珍説の物的証拠を見せろ。詳しいんだろ?
自分から言い出したんだから出来るよな?もったい付けず是非頼むわ>>186
>日本の場合は女みたいな生き物は男の後ろをついて来れば良いだけって言う
>これまた男尊女卑の最たるものでしょ
どこの誰が、「女みたいな生き物は男の後ろをついて来れば良い」
と言ったのか教えてくれ。初耳だ。詳しいんだろ?もったい付けず是非。
(それともどこにも実在しない文字が見えてしまうのかな?)
>何時も活躍の場を用意されない日本人女性がレディファーストに
活躍の場は「誰かから用意してもらう物」なのか。へー。
俺はわざわざ他者から用意してもらった事はないな。
>憧れるのは仮初めでも主役にしてもらえるからなんじゃないかな?
な~にが「仮初め」だバ~カ。漫画の読み過ぎだアーホ。余は常に諸士の先頭に在り
>部下女3人の部署の部長が、部下は上司の車のドアを進んで開けるものだよって
>言っていて馬鹿だと思った。
当たり前だろ。お前はそれでも社会人か?
150人?なるほどお里が知れるわ>部下女3人の部署の部長が、部下は上司の車のドアを進んで開けるものだよって
>言っていて馬鹿だと思った。
↑ あ、車の座席にも上座下座があるの知らんのか。
「だから」部下がドアを開け、上司を先に入れるんだがな。
>>231 >たまに間違った国際感覚持ってるバカいる。
車のドアを開けるのは国際感覚じゃなく国内感覚だバ~カ。恥じろ女だけど、レディーファーストとかされてもキモイと思ってします。
気遣いなら分かるが、してあげてる、されてあげてる感が無理。■ 日本の女性団体の正体は、創価の女性部
■ 創価とJR労組は反日つながりでズブズブ →女性専用車両
■ 創価と最もズブズブなメディアは毎日新聞(TBS)
TBSと公明党がグルになって
マンモグラフィー利権や子宮頸がんワクチンで私腹を肥やしていた。
(余命1ヶ月の花嫁はTBS)
(子宮頸がんワクチンは自民党政権に戻ってすぐ禁止された。創価涙目)マイナビ、マイナビウーマンの運営会社は毎日新聞
変態新聞も毎日新聞が発行していた
日本の女性団体は創価の女性部
創価と最もズブズブなメディアは毎日新聞(TBS)
だからマイナビは性差別的な記事ばかり書く。
マイナビ←毎日新聞←女性団体←創価Ladies First であって Women First じゃないんだよね。
つまり(裕福な)独身女性を口説く為の方法が儀礼化してるだけ。
日本の場合は女性を口説く文化は最近の事で、昔はそんなチャラいことするのは恥じだったからね。老女の手をとってあげることは普通にあると思うが、若くて元気な人には気を使わないよ。
気を使ってるとしたらそりゃ下心だろ?れでーふぁーすとが好きっていう娘にはそうしたったらええんやないの?
好みは人それぞれ、相手に合わせるかどうかも人それぞれ
ただ、女性は男性を立てて欲しいし、男性は女性を守って欲しいですね
※男性を立てないような無粋な女性は守らんといてOKです
※女性を守らないような軟弱な男性は立てんといてOKです※233から239まで連投してるアホってきっと幸せなんだろうな
周りは迷惑だろうけど♀だけど単純に初めて入るところは少々怯むので誰かに先に入ってもらったほうがうれしいよ
それがたとえば同性の年上先輩でもそうだろうし
その男性が別にパートナー関係じゃなくても先に入ってもらえたほうが頼もしいな、と感じますレディファーストは女性を犠牲にして助かるためのものだからな
>>246
>※233から239まで連投してるアホってきっと幸せなんだろうな
>周りは迷惑だろうけど
具体的に反論できないからって、「相手に点数付け」れば
「言い返した事になる!」みたいに錯覚してる無能は、おめでたいねぇ。
「何か言い返してやりたい!」と言う願望はあるが
願望に「頭」が伴わなかった例だね。親不孝レベルの無能だね!>>245
>女性は男性を立てて欲しいし、男性は女性を守って欲しいですね
馬鹿かお前早く死ね。
女は、「男の守られる」ではない。
女も、「男と一緒に『子供』を守る」物だ。いつまで未成年面してるんだお前。
お前は社会に要らないから、死ぬまで社会人にならないままでいてくれ。
社会がお前を嫌ってる。>>247
>♀だけど単純に初めて入るところは少々怯むので誰かに先に入ってもらったほうがうれしいよ
その代り、自分の希望を通そうとは思うなよ?
お前は、社会人でありながら「自立する事」を放棄してるんだから、
自分の要求を社会に向けるな。
自立を放棄しておいて、都合が悪いと要求するのはクズであり、
少なくとも「社会人ではない」「社会にはいらない」右側通行か左側通行かの違いみたいなもんだろw
※249
お前ってレディファーストの議論で
郷に入っては郷に従えというレスにそれは中国の故事だからというちゃらんぽらんなこと書いたアホでしょ
お前のアホが一際目立ってるだけだからもうやめとけってレディファーストで先に通された女性が店内を一見し、
「安全の有無」「席が空いている」等を意識することが一般的にされているかどうか。
後続の男性がそれらをするまでボーっと半口開けて待つなら
レディファーストは優越感のみの行動となってしまう。
うん極論ですね、自分でもわかります。どっちでもええわアホ臭い
たまたま前を歩いてるほうがドアを開ければ済む話※249
そもそも郷に入りては郷に従えのレスをしたひとは
「これは日本発祥の言葉」とか「中国のものでは無い」とは言って無い
お前が的外れな指摘をしたあげく、反論されたら顔真っ赤にしてレスを連投するのが
見苦しいし、イライラするから迷惑だって言ってるの
これは点数をつけてる訳じゃ無いんだよ。あくまで一つの意見として言ってるの※250
そこまできつく言うことはないんじゃ…
というより自分が社会の代表みたいに喋ってるのが不思議です。
少なくとも自分は※245の人は嫌いじゃないですよ、好きじゃないけど例外として危機が迫った時は女子供が先に安全な場所に行く背中を見ながら退避する。男が先に逃げると後が気になり進まなくなり女子供も不安になり歩調が落ち危機的状況になる可能性が増える。
日本にはレディーがいない若しくは超希少種ですから
womanやfemaleじゃだめなのよんここ、レディーが行くような所じゃないしw
>>256
>そもそも郷に入りては郷に従えのレスをしたひとは
>「これは日本発祥の言葉」とか「中国のものでは無い」とは言って無い
>お前が的外れな指摘をしたあげく、
「自分が持ち出した格言の出どころ」
をよく知りもせずに語った人間に、指摘して何が悪い?
中国の故事を持ち出して、「(日本の)昔の人はいい事を言った」と
発言するのが、「的外れ」だろ。違うか?>>253
>郷に入っては郷に従えというレスにそれは中国の故事だからというちゃらんぽらんなこと書いたアホでしょ
ちゃらんぽらんなのは、「よく知りもしない故事を持ち出す人間」
だろ。
>>156のコメントに説得力があると思うか?>というより自分が社会の代表みたいに喋ってるのが不思議です。
「社会の代表」みたいに見えてしまうのか。
どこまで「人の下」で生きてるんだ?
俺は社会常識レベルの物言いしかしてないが?(社会の代表…w)そうなのかー(
わざわざ女を先に行かすとかキモイやん
明らかにアピール入ってるし日本には女は三歩下がってという美しい文化があってだな
池沼で粘着系の嵐が一人いるみたいだな
※171
西洋のレディーファーストは、女性を毒見や罠避けに使っていた名残だよ>>267
相手にプロファイリングの真似事したところで、
お前が理屈で言い返せなかった事実は覆りません。
日本語でお話しするの怖いのかな?え?>ブラジルではレディーファーストだけど、その女性をゲットするために男性はわざとそういう演技を我慢しながらやってるだけなんだよ。
あまりにも直球でミもフタもなくて、好感が持てるw※269は自分のことを言われている自覚があるんだな
おかしなのは自分の方だとわかってるということ>>271
>※269は自分のことを言われている自覚があるんだな
>おかしなのは自分の方だとわかってるということ
俺は、「お前のプロファイリングはただのレッテル貼りだ」
と言うつもりで発言したんだが?
プロファイリングの『真似事』と言ったろ。
だってお前は、「プロファイリングの素人」なんだろ?
それとも医療免許なり医師の資格なり持ってんのか?え?
持ってないだろ?じゃあ「安直なレッテル貼り」でしかないよな?
で、俺がどうおかしいのか、「具体的」に言ってみ?
もちろん論拠があるんだろ?もったい付けず是非!紳士なんてイギリスでも見かねねぇぜ。
レディーファーストって中世の不意打ち文化から身を守る為の名残じゃなかったっけ?※272
もう一回言うが
まず、郷に入りては郷に従えのレスをしたひとは
日本が発祥の言葉なんて言って無い
そもそも「日本」という単語さえ出して無い
そこを「日本発祥じゃねぇよww中国が元だってww」
と指摘するのがおかしいんじゃぁねぇの?と俺は言いたいんだ。
お前は隣国と同じことをしてんだよ
勝手に過去を改変して騒いでる。だからおかしいと思われる男が前歩いたり、車道側に立つのも、レディーファーストの範疇
女性を尊重する・守るが本来の意味なんだから
ドアや椅子を支えてるから、先にどうぞというのはあるけど、無意味に先に歩かせて駄目。
でも、社交的な理由はあるかも、華やかな衣装で後ろでは主張できないし、それなら普段から~とか
日本の場合、伝統的なマナーとぶつかるから浸透しきれないが、根本は一緒
あと、発祥は騎士道で弾除けは理由じゃない、本人が死ぬより不名誉だし
後の時代でそういう使われ方されるのは否定できないけど>>274
>郷に入りては郷に従えのレスをしたひとは>日本が発祥の言葉なんて言って無い>そもそも「日本」という単語さえ出して無い
言ってないのは、「日本の格言だと思ってたから割愛したから」だ。
日本人がわざわざ「俺は日本人だけど」と言わないのと同じだ。分かるね?
そして指摘された当人は、「①話しを逸らして誤魔化した」し、
「②俺は別に日本の言葉だとは言ってない!」等の釈明を避けた。
『誤魔化した』「釈明しなかった」と言う事は
そいつが「郷に入りては、を日本の言葉だと思い込んでた証拠」だ。
言ってる意味分かるか?
>勝手に過去を改変して騒いでる。
上記の①②について反論してみ?※276
もういいかげんにしときなさいな
反論できてると思ってのは君だけ
反論できてないのにそれに対して反論しろなんてのはもう悲しいくらい理解力が足りてないそもそもレディーファーストの出発点は”弾除け”だろ
メンファーストでめっちゃ日本人はがんばっても
女性は欧米人のレディーファーストがいいって言うからな。男優先じゃなくて男が先に行けみたいなやつだよね
先に入ると中で店員と何名かとか聞かれたり応対しないといかんからそういうのを男にやらせるため
その手間をやらせないよう男もそれ分かってて先に入る※276
①話は別にずれていない。お前は「発祥の地は中国」と言ったことに対し
「自分は発祥の地について喋っていない。昔の人から学ぶものがあるんだ」
と※160は言ってるんだ
どっちかというと話をずらしたのはお前になるな
② ①で話した事から俺は日本の言葉だと思ってなかったと言わなくていいと考えたんだろう多分
まず俺は※160じゃないから考えることなんてわかんねえけどな※276
お前のチンパン加減を見て思った。
「こいつ釣りなんじゃね?」と
今まで顔真っ赤にして反論してたのが馬鹿らしかったぜww
こういうのに耐性がついてないからな
もしお前が「反論できないからって逃げるなよ」と言ってくるのだったら
また釣られてやるよ:)>>281
>①話は別にずれていない。お前は「発祥の地は中国」と言ったことに対し
>「自分は発祥の地について喋っていない。昔の人から学ぶものがあるんだ」
>と※160は言ってるんだ
じゃ、「中国の故事である事を知らなかったという指摘」
は「図星」であり、「言い訳」であり、
『日本の昔の人の言葉だと思ってた疑惑』は事実と言う事だ。
おかしいのはお前だったな>>281
>どっちかというと話をずらしたのはお前になるな
「相手が使った言葉のミス」を指摘するのは当然だろ。
相手がミスしてるのにそれを「看過」したままじゃ
会話にならないからだ。違うか?
それともお前は、相手の持ち出した言葉や、論拠が間違ったまま
「でも会話を続けるべきだ!指摘したら話しをずらした事になるんだー!」
とでも言ってるつもりなのかな?どうなの?さぁ?>>282
>お前のチンパン加減を見て思った。
>「こいつ釣りなんじゃね?」と
>今まで顔真っ赤にして反論してたのが馬鹿らしかったぜww
自分が、「理屈に基づいた反論」が出来なかった相手には、
そうやってキャラ付けして、『言い返してやったww!』
みたいにしてきたのか?お前。いつもの手段なんだろ?
だから「チンパン加減」だのと、何の「威力」もない言葉が出るんだろうな?
>>276に言い返せないのは事実だよな?恥じとけよ^^
>もしお前が「反論できないからって逃げるなよ」と言ってくるのだったら
↑「釘刺し」のつもりだろうけど、なんの言い訳としても機能しないんだよなぁ。>>281
>まず俺は※160じゃないから考えることなんてわかんねえけどな
なぜ自分が名指しで馬鹿にされた訳でもないのに、
「郷に入っては郷に従え」の出典すら知らない人間の肩を持ち、
それを知る人間を貶めようとするのか、謎だよ。お前。
自分と同じレベルの人間に味方したい、という程度の行動原理だろう。
「同情」というか「共感」というか…。
お前も日本のことわざだと思ってたか?そうだよな。
じゃないとわざわざ肩を持つ必要ないもんな?>>277
>もういいかげんにしときなさいな
>反論できてると思ってのは君だけ
日本語で書いてる文章が読めないお前は、ネットやめた方がいいよ。
「君だけ」??
お前はネットに友達が多いんだな?大事にしろよ?プッアホの子いまだに発狂中
釣りであることと荒らしであることは確定だから管理人さんもう消しちゃっていいよ※284
※160が「郷に入っては~は日本のことわざだぜ!ドヤァ」と言っているならお前が言ってることが正しい
けど日本のことわざだぜなんていってないだろ。
※285
あぁ、何の威力もないぜ。でも馬鹿は釣れたようだな
これはネタとして言ったからね。別に攻撃する目的はないよ
※286
自分と同じレベルの人と共感してるね。
まぁ、お前よりレベルが上だということは確かだよw流れはまったくわからんし遡る気も無いが、
※287
を見ただけで、思わずニヤけてしまうくらいのバカが発狂していたんだなとわかるw
間違いなくバカなのはこいつの方で、引用している二行の文章すら読解できていないwww
「プッ」とか最後に付けるなんて、恥ずかしくてあり得ないw
たぶん前の書き込みで「あ?」とか「え?」とかそういう青臭くて恥ずかしい口語的煽りを文章にしちゃってるんじゃないかな?予想だけどね
よくいるんだよ
「反論」出来ていないのに「反論」出来ていると思っているバカw
「煽り」と「問いかけ」しかしないで相手に答えさせ、「揚げ足取り」に終始する卑怯な人間w
そういうテクニックは確かにあるよねw 有効だよねw わかっててやってるんだよねw
「お前はネットに友達が多いんだな」
と煽りいれているけど、あまりにも「友達」というキーワードが唐突すぎて違和感がある
ネットにもリアルにも友達がいないんじゃない?ちゃんと他の人とコミュニケーションとれていますか?ぽつんといつも孤立していませんか?お弁当はもちろんみんなとたべているよね?
なんだか心配です※270
あら~※287くんのお母様じゃないの~
※287くんむこうでもちゃんとやってるかしらね~
え?メールを送った?いい返事がくるといいですね
あらやだ、もうこんな時間だわ!ご飯作らないと
じゃあ、奥様御機嫌よう間違えた※290にたいしてだったわ
キャッ\\\恥ずかし\\\>>288
>釣りであることと荒らしであることは確定だから管理人さんもう消しちゃっていいよ
恥ずかしくも管理人に泣き付く奴>>289
>※160が「郷に入っては~は日本のことわざだぜ!ドヤァ」と言っているならお前が言ってることが正しい
>けど日本のことわざだぜなんていってないだろ
「○○とは言ってない!」論法は反論にならない。
①「日本のことわざだと思ってたから『日本』を割愛した」
②中国の故事だと指摘され、釈明しなかった。話しをすり替えた
>あぁ、何の威力もないぜ。でも馬鹿は釣れたようだな
>これはネタとして言ったからね。
ネタは「自分の頭で考えたフレーズ」でなければ威力がない>自分と同じレベルの人と共感してるね。
>まぁ、お前よりレベルが上だということは確かだよw
俺より上のレベルとは、
「郷に入っては郷に従え、が中国じゃなく日本のことわざだと思ってるレベル」
の事か? レスしてみ?>>290
>よくいるんだよ
>「反論」出来ていないのに「反論」出来ていると思っているバカw
>「煽り」と「問いかけ」しかしないで相手に答えさせ、「揚げ足取り」に終始する卑怯な人間w
↑ お前みたいな論法は、昨日のうちに論破されてますよ? ↓
>>249
具体的に反論できないからって、「相手に点数付け」れば
「言い返した事になる!」みたいに錯覚してる無能は、おめでたいねぇ。
「何か言い返してやりたい!」と言う願望はあるが
願望に「頭」が伴わなかった例だね。親不孝レベルの無能だね!
(レスに反論できないから、ひたすら相手にキャラ付けしてお茶を濁すザコキャラさん^^)>「煽り」と「問いかけ」しかしないで相手に答えさせ、「揚げ足取り」に終始する卑怯な人間w
① 揚げ足取り→ 足を取られた方が悪い。自爆。ソイツ音ミス
② 重箱の隅を突く→ 小さなミスを突く
③ 柄のない所に柄を挿げる→ ミスしてないのに「ミスした事」に仕立てる行為
この3点の違いを理解できるようになってから「揚げ足取り」って語句を使うんだね。
馬鹿の一つ覚えで「揚げ足取りするな~!!!!」連呼厨さん^^>中国の故事だと指摘され、釈明しなかった
どこの国の故事でも関係ないのに釈明しないといけない理由を述べよ
そしてそれがレディーファーストを語る上でいかなる必要性があるのか関連性も示せ>>298
>どこの国の故事でも関係ないのに釈明しないといけない理由を述べよ
『どこの国の故事でも関係ない』←関係なくないです。なぜ関係ないの?
「日本の」レディファスト論を議論してたら、あいつは急に
中国の故事を持ち出してきたんだが?お分かり?
(そして『中国発祥だと指摘されたら、釈明せず、開き直った』)>>298
>それがレディーファーストを語る上でいかなる必要性があるのか関連性も示せ
「話しを脱線させた方が悪い」論法は通用しませんよ?
発端は、「レディファストより郷に入っては郷に従うべきだ」
と唱えた人物がいて、俺はそいつの誤用を指摘し、
『別の言葉なりで言い直してもらおうと思った』んだから。
まず、その誤用の箇所を正さないと議論は進まないよね?
(それとお前は、誤用は全て放置して議論を続けるべきだ!とでも言いたいのかな?)
日本の話しをしてたのに、「中国の故事」が混ざると「議論」にならないよねぇ?
①『中国の故事だと知ってる人』と②『日本の故事だと誤解してる人』
が同時に議論したら、「お話し」にならない物ねぇ?違うか?>>299-300
関係ある理由になってませんよ
レディーファースト自体が日本の言葉じゃないのに日本由来の言葉だけで議論しないといけないの?
それとも日本由来のものもダメなのかな?
再度問います
なぜ関係あるのか理由を述べよ日本の故事だと思い込んでた無知蒙昧なアホーと、
中国の故事だと知ってる人間がいる場合、それを「正しい方の知識」
に統合しないと、議論が数済まないだろう…。
ましてや「日本」のレディファスト論に、いきなり
中国の故事を持ち出されても、「それは中国での話しだろ」で終わってしまう。
ま、「中国の故事だろうが関係ないだろ!」「本人は別に日本のだとも言ってない!」
等と肩を持ってる連中も怪しいがな。
(そいつらもどうせ日本の言葉だと思ってたんだろう。恥ずかしいね)※299
160コメを見直せよ。君が理解しようとするかわからないけど自分なりに解釈したのを書くよ
レディーファーストとメンファースト
どっちが正しいかじゃない
レディーファーストは外国でメンファーストは日本で大切とされてきた行動なんだ
それを自国の文化の価値観でしか考えようとしない奴が他国の文化をけなしている
「郷に行っては郷に従え」
これは他国の文化を尊重し、その国ではその行動をしようという意味だ
昔の人は良いことを言ってるよそこから見習うこともあるんじゃないかな
と160コメは言いたいわけだ。その国ではその行動をしよう は俺でもわからないけど>>303
>レディーファーストは外国でメンファーストは日本で大切とされてきた行動なんだ
初耳だ。仮説でもいいから論拠をくれ。
日本がメンファストだったら、「女は怖い」と言う旨のことわざや格言は
生まれないはずだが?
>「郷に行っては郷に従え」
>これは他国の文化を尊重し、その国ではその行動をしようという意味だ
勝手にご都合解釈するな。
「秋ナスは嫁に食わすなとは、姑による嫁の虐待と言う意味だよ!」
と同じレベルの暴論だ。
(ナスは夏野菜であり体温を下げる効果がある。だからそうめんの薬味に付いてる)
(妊婦は体を冷やしてはいけない、という療法の話しだ)※302
日本以外の言葉つかっちゃいけんの?
じゃあレディーファーストも使っちゃいけないね^^※304
じゃあ、無知な自分に郷に行っては郷に従えの意味を教えてください
お願いします~>>301
>レディーファースト自体が日本の言葉じゃないのに日本由来の言葉だけで議論しないといけないの?
日本の言葉じゃないが、日本に「ある」だろ。
でも「郷に入っては郷に従え」は、中国の故事であり、
『日本にある文化』『日本にある指導』ではない。
「いや、郷に入っては郷に従えは日本の文化だ!」と豪語したければ、
郷に入っては郷に従え以外で、『同じような格言』を、お前が出して見せろ。
「日本には、郷に入っては郷に従えって言葉が入ってくる前から、そういう文化があった!」
とか言いたいんだろ?ぜひ証拠を見せてくれ。仮説でもいい。
(俺は、「郷に入っては郷に従え」なんて文化は日本にない、と言ってる)
(「中国の故事だとは夢にも思ってない馬鹿共」だけで勝手に言ってるだけ)>>305
>じゃあレディーファーストも使っちゃいけないね^^
だから、「日本にはレディファストなんていらない」
という議論になってるのに、お前はなんで周回遅れなんだ?
ろくろくレス読んでないんだろ?>>307
まだ301に答えられてないようですができないのですか?
答えないのにまた違う質問を返して無駄に煽るのはやめてください
順序だてていきましょう
まずは301に明確に答えてください>じゃあ、無知な自分に郷に行っては郷に従えの意味を教えてください
>お願いします~
会話のターンを増やして、「過去のレスから見逃してもらおう!」、
としてもダ~メ。
>日本以外の言葉つかっちゃいけんの?
↑こういうのを「言葉尻を捕らえる」という。
文脈の前後を「悪意」で無視し、ゴネて会話を引き延ばす手口。※307
郷に入っては郷に従えはことわざとして入ってきてるし
漫画で学ぶことわざ だったかにも載ってる言葉だから。
同じことわざを例とすると日本にもある 時は金なりもアメリカではタイムイズマネーで通ってる。それでもアメリカではそんな文化ないと言い切るのか?
まずお前は話を盛ってるんだよ
いつ俺が日本には昔からそういう意味の言葉があるっていった?
日本の文化だとも言ってない
多分俺とお前の論点がずれてるんだろうな。悲しきかな>>309 >まずは301に明確に答えてください
>>307で回答したろ。
それと、「そんなレスじゃ回答した事にならないんだぁぁぁ!!」
と言う論法は通用しないので宜しく。
お前が、セコい「サジ加減」でゴネ続けるのは見え透いてるし、
「もっと詳しく言ってくれないとわかんな~いww」論法も通用しないので。>>331
>郷に入っては郷に従えはことわざとして入ってきてるし
ちゃんと、「中国の故事だ」という注釈と一緒に入ってきている。
>漫画で学ぶことわざ だったかにも載ってる言葉だから。
出版社が馬鹿なのか、出版社が共産左翼なのか、
出版社が割愛したか、のどれかだろ。
その本を教えてくれ。問い合わせるから。
>同じことわざを例とすると日本にもある
>時は金なりもアメリカではタイムイズマネーで通ってる。
wwww 「日本にもある」と豪語するなら、ぜひ実物を見せてくれ。
ハッタリは通用しないので宜しく。
>いつ俺が日本には昔からそういう意味の言葉があるっていった?
それは、お前が「俺にここでそれが中国の故事だと教わったから」だろ。
>日本の文化だとも言ってない
じゃ、「知らないし調べたことも無いが、とりあえずハッタリかました」んだね>>312
307ではなぜ中国の故事だとだめなのかの説明になってません
あなたが勝手な自分ルールで決め付けたのではないなら、なぜ日本由来の言葉だけで議論しなければならないのかをここを見ている不特定多数にわかるように説明が必要です
それをあなた自身ができないならあなたがわからないものには反論のしようもないですね>>314
>307ではなぜ中国の故事だとだめなのかの説明になってません
①「日本のレディファスト論を話してたのに、中国の故事が混ざると脱線する」
②「ましてや、その論者は『日本のことわざだと誤解してた』のだから話がメチャクチャになる」
③「ゆえにその誤解を解き、」
>あなたが勝手な自分ルールで決め付けたのではないなら、
お前や、お前みたいな奴と同じで、
「郷に入っては郷に従えが日本のことわざだと思ってた連中」が何人も沸いちゃったろ?
日本の話しをしてたのに、中国文化混ぜちゃいけないだろ?
「昔の人はいい事言った」(←日本と関係ない人でした。日本の昔の人はそう言ってませんでした)>>314
>なぜ日本由来の言葉だけで議論しなければならないのかをここを見て
「日本由来」なんて一言も言ってない
『日本の文化に無い格言を、さも「日本の昔の人」が言ったみたいに力説し、現代のレディファストを語るのがおかしい』
と言ったんだ。
いつ「由来の話し」にすり替わった?まだゴネて話しを引き延ばすつもりか?ゴネて誤魔化し続けてる>>314って、
自分が、「無関係の日本と中国を結び付けて日本のレディファストを語ってる自覚」
あんのかね?
いや、ないだろう。口から出任せで、
「別に日本の文化・歴史を中国の故事で言ってもいいじゃないかぁぁぁ~!」
と暴論言ってるだけ。
中国に「郷に入っては郷に従え」って故事があり、
それのどこが日本のレディファスト論に影響を与えてると言うのか。因果関係ゼロ。※313
>その本を教えてくれ。問い合わせるから
タイトルなんて覚えてないです
「おっ、ことわざが漫画で書いてあるじゃん」というイメージが大きかったからなぁ
>「日本にもある」と豪語するならぜひ実物を見せてくれ
声も性別も知らないあなたにどうやって実物を見せればいいんですかねぇ
本で見ただけでその本を買ってないから見せれないし
後半の言葉は俺の脳には理解できない。低脳にも分かるように言ってくれ>>318
>声も性別も知らないあなたにどうやって実物を見せればいいんですかねぇ
本のタイトル、URLなりでどうぞ?それで俺は「信じる」から。さぁ是非。
>本で見ただけでその本を買ってないから見せれないし
じゃ、ハッタリか。恥じろ。なに悪びれずに居直ってるんだ?
>後半の言葉は俺の脳には理解できない。低脳にも分かるように言ってくれ
お前のバカさ加減を世界に紹介してあげただけさ。安心したか?喜べ。※316
さも日本の昔の人が言ったみたいに って
あなたが勝手にそう解釈しただけじゃないですか
自分からしたら昔の人ってだけで国は関係ないと思いましたけどねぇ※319
本のタイトルは忘れたって言ったよ?それにURLなんて存在しないよ
デジタルだからね タイトル忘れたからAmazonとかで調べられないし
なんで買ってない=ハッタリになるんですかね
あと最後のは解答にすらなってないぞ
具体的な内容を教えてくれよ。俺は何々でこういうことを言いたかったんだよって教えてくれよ>>320
>さも日本の昔の人が言ったみたいに って
>あなたが勝手にそう解釈しただけじゃないですか
それは、お前が恣意的に、初出の>>156抱け切り出したから、だろ?
当人は指摘されて、①釈明しなかったし、②話しをすり替えてレスを続けた
のだから、『図星』だと言う事だ。
(図星じゃないなら、釈明しない理由がないし、話しをすり替える理由もない。)
>自分からしたら昔の人ってだけで国は関係ないと思いましたけどねぇ
そうか。俺からしたら、「現代日本の文化の議論に、中国故事を持ち出すのは荒唐無稽だ」
と思いましたが?あぁ、顔真っ赤でまた誤字っちまった。
デジタルだからね。じゃなくてデジタルじゃないからね だww※322
国は関係ないっていうのは
昔の人の国籍であって、中国故事のことではないよ
わかりにくくてごめんな。>>321
>なんで買ってない=ハッタリになるんですかね
「手元にないのに、本の内容を捏造し、論拠にした」から。そうだろお前?
>あと最後のは解答にすらなってないぞ
じゃ、忘れていいよ。このように315-317でも、それ以降も長文で語られてますが
315のレスだけでも本題に関係ない点のみに彼がこだわっていることがよくわかります
彼にだけ通用する自分ルールがあるようなので他者との相互理解は無理ですね
彼と決め付けてしまったけど彼女だったならごめんね※325
記憶・・・じゃだめだよな。
忘れていいよじゃねぇんだよ教えてくれって頼んでんだよ
教えてくれよorzほら土下座したぞ>>326
>このように315-317でも、それ以降も長文で語られてますが
>315のレスだけでも本題に関係ない点のみに彼がこだわっていることがよくわかります
それはお前が、「>>315のレスだけ」を切り出したからだろ。
俺は、「中国の故事だと知ってる人と知らない人が混在したままだと議論が進まないから、先にそれを片付けるべきだ。」
と言ってる。議論の「基本」だろ。
そしてお前は、「そんな事しなくていいんだぁ~!誤解したまま議論しちゃえばいいんだ~!」
と喚いてる。
>彼にだけ通用する自分ルールがあるようなので他者との相互理解は無理ですね
自分一人で反論できなかったからって、「この人は○○なんですよ~!」
と宣伝しなくていいから。他人に擦り寄るな。見え透いてる。>>327
>教えてくれよorzほら土下座したぞ
じゃ、お前の「大敗」だな?
またお前は負けたのか・・・。
だからお前はいつも馬鹿にされるんだぞ?326コメが言ってくれたから便乗するけどまず論点がずれてるよね
俺はお前らは郷に入っては郷に従えは中国の故事だよって指摘して来たのに対し、
別にそんな由来なんてどうでもいいだろ的な事を言いたかった
でもお前らは
「中国の故事だから」「日本の言葉じゃねーよ。低脳乙」「日本のことなのに他所の言葉だすんじゃねーよ」
的な事しか言わない
これ議論になってるのかね…①日本のレディファスト論を議論している
②(それが中国の故事だと知らずに)中国の故事を持ち出す人がいた
③それが中国の故事だと「A.知ってる人」「B.知らない人」が、このスレに混在してる
④誤解があるまま議論すると「話にならない」ので、「A.知ってる」に統合する
⑤「そんな事しなくていいんだぁ~!誤解したまま議論しちゃえばいいんだ~!」
という暴論論者が横槍を入れてくる。(議論を汚すクズ。無責任)
箇条書きにすれば一目瞭然!※329
貴方様の言いたいことが伝わらなかったので教えてほしかったのです
もうちょっとわかりやすい言葉で教えてくださると嬉しいのですが…
というよりちょっとおじさん疲れたからさ止めにしない?
君たちの勝ちで良いからさ。で、もう一生このスレにコメントしない
うん、俺は一生負け犬でいいよ。だからもう寝なさい>別にそんな由来なんてどうでもいいだろ的な事を言いたかった
>でもお前らは
>「中国の故事だから」「日本の言葉じゃねーよ。低脳乙」「日本のことなのに他所の言葉だす>んじゃねーよ」
>的な事しか言わない
おいおいw >>156に恥をかかすなよw
そいつ、「中国の故事だ」という知識すらないんだからよw (お前もかな?)
(日本のことなのに他所の言葉だすんじゃねーよ ←「言葉」じゃなく「文化だ」と言ってるんだが…)※330さんへ
触るものみな傷つけるキチガイが一人いるのでご注意ください
ここ見る人全員がちゃんとわかってるから大丈夫ですよ>>334
>ここ見る人全員がちゃんとわかってるから大丈夫ですよ
お前はネットに友達が多いんだな?大事にしろよ?w
「ここ見る人全員」てのは、「郷に入っては郷に従えが中国の故事だと知らない人」
の事かい?それは他人を過小評価し過ぎだぜw お前wおいおい辞めてくれよ
俺が負け犬でいいからさぁ…
こんな議論決着なんてつかねぇからさ
諦めようよ新撰組では最初に屋内に入るのを「タヒ番(しにばん)」と呼んで順番で決めてたぐらいだから
女(主に娼婦)を盾にして銃撃戦してた国とは違うだろうなwドアを開けてもらって最初に人数とか話すのが嫌だから後から入った方が良いって意見は、数秒後に男性も入ってくるのだから少しくらい待てば良いだけの話じゃないかい。
※338
「何人様でしょうか?」と聞かれて答えないわけにはいかないじゃない?
数秒 間を開けるのもおかしいだろうし、そういう細かい事を気にするんだと思うよ>>338
それでも成人ですか?
野球の練習帰りの子供達でも出来ますよ…
お前にとって男とは、「自分の苦手を肩代わりしてもらう為の道具」かよ
介護か? そんなんで自分の親の介護できんのか?ビヨンセとジェイZ夫妻は、わりとメンズファーストだよね。レストランに行くときもビヨンセが旦那のジェイZの後を歩いていた。
※27
そういう女って既婚女性や、男性にモテる女性をこき下ろすよ。
ついでに成功した女性もこき下ろす。
大概レディーファースト連呼でうるさいのは、(女の目から見て)見た目も性格もブス。勘違いしてる女が多いけど
レディーファーストって考えは
「何もできない非力なオンナ共の為に男様が手取り足取り助けてやってんだ!」
っていう極めて男尊女卑的な考えから行われ出したものなんだぜ?
それが欧米のマッチョイズムの本質>>342
>大概レディーファースト連呼でうるさいのは、(女の目から見て)見た目も性格もブス。
更年期障害や統合失調症の女。
だからそういうのが創価に入る。
日本の女性団体の正体は創価の女性部日本女の言うレディーファーストって、欧米と日本の良いとこ取りだしなwww
男女平等とか喚く連中が望んでいるのは
平等じゃなくて女尊男卑だからな※欄で何度も出てるように、レディがいないから考える必要もないな、豚共にやってやっても図に乗るだけ。
ま、もし海外でレディと認められる超絶美人と食事できるんなら、喜んでやってやるwwww普段女かどうかなんかより、上司とか取引先の人間に対しての作法が億倍重要だし。
自尊心が低い人間ほど、こういう話題で否定的に喚くんだよ。
自己肯定感がしっかりしている人は、店に入るのが自分が先であれ相手が先であれ、相手の好意を感じ取ってお礼を述べるだけだ。ファースとしてあげたくても周りにレディっ気がありません。
どうしたら良いでしょう?・・・・・・・・めんどくさ・・・・・
なんだここのコメ欄
所詮外人どうしお互いの文化は分かり合えないんだよで終わっとけよむしろ記事内の外人の方が日本文化に理解あるように見えるな
別に日本人男性がレディファースト身につける必要は無いと思うが、
殊更に否定せず「向こうではそうなんだね」って同じように言えないものなのかね今の日本人に、確たる理由などないよ。
矢面に立つ。3歩下がって師の影踏まず。内助の功。以心伝心。色々な言葉があるのだから、実践するならば、好きなの選べ。
昔は~とか、日本人は~とかは、自らの行為行動の理由にはならん。自らの行動に、自らの意思がなければ、何ら価値は無い。
日本はドアでなく、引違い戸だから、開けた後に「抑えておく」必要が無い。
門はドア方式だが、門番が居る。> 17.名無しの海外まとめネットさん 2015年06月22日 12:48
> 日本が導入しなくて良かった文化ランキングフランス政府の閣僚を調べてごらんよ。
特に女性議員連中。
ごく一般的な日本人の価値観を持つ人なら、確実に眉をしかめる。
あれが「文化大国」とマスコミが持て囃した国のトップ連中の姿だよ。そもそも日本に”レディー”なんて居るの?
欧米の言う”レディ”とは、自主性があり、自尊心を持ち、
自立心を持って行動でき、身持ちの堅い”淑女”の事だよ。自ら生み出した訳でもない、海外から輸入された概念・言葉を理解すらせず、得意気になって振りかざし、
「女の人にお金を払わせるつもり?!」
「女性には優しくしなさい!」
「女の人は特別じゃないの???」等、
自身にとって都合の良い時、悪い時に性別を持ち出して喚き散らし、
浅ましく権利を要求し、責任を被る事や面倒な事には
「そういうのは男の人がやって!」と口にして逃げ回る。
そして、それを恥とも思わない。自分の不平や不満、退屈や空腹等の軽いストレスは
「周りの誰かが処理してくれて当たり前」で
言えば聞いてくれる・少しでも不満を口にすれば我侭を叶えてくれる・
そして、それが当たり前だと、本気で思っている。
そんな環境で生まれ育ってきました。これのどこが”レディ”なのさ?
354
長い 落ち着け みっともないレディファーストというのが単に欧州のローカルルールだってだけでしょ。
白人はなぜか欧州のローカルルールが世界共通ルールだと思いこむ。文化の違い慣れの違いで日本でいきなりレディーファースト全開でいったらその人戸惑うんじゃねえかな…慣れればなくなるもんだろうけど。
>101
日本人男性は女性に甘えたいんだよ。いろいろ甲斐甲斐しく世話をしてもらいたいんだよ。やってもらうことが愛情表現だと思ってる↑などと意味不明の供述をしており(以下略)それは置いておいて。
うちは旧士族階級なのですが、男性が先陣を切るのは守るためであってます。昔の日本は治安は良いといっても悪い地域もありましたからね。
他の項目で三行半が出来たのは最近と申し上げている方がいらっしゃいましたがその通りです。ですが多くの中層以上の家庭では亭主に妻が金貸しをしていたこともあり圧倒的に女性優位だったんです。まあそういう風に男性を追い詰めたので明治維新で大分特権を剥がれた模様。この手の話題で女子会観察していると、鼻息が荒いのはブスばかりです。そして批判するときは決まって日本の男性は不親切、甘えているというのが特徴です。
いつまでも座ってれば何もしなくても自分が認められると思ってるのは甘えじゃないんでしょうかね~?無教養さに吐き気がします。
海外では世話を焼くのは使用人の仕事です。店で人数やメニューを言ったりするのはそれにあたります。日本では寧ろ男性のほうが積極的に女性や子供の世話を焼いてくれてるんですよ。さらに昔から命を守らねば成らない時は女と子供が優先と言う言葉が沢山出てきます。最近どこかのサイトのまとめに張ってあったリンクからある自治体における虐め調査の内容からですが、成長面でも男性のほうが段々社会を理解して道徳的になる一方、女性は不躾のままなので残虐な回答性が増していきます。だから年齢と男女別に分けないんですよ。あの手の回答は・・・。
どこが男性が幼くて甘えているのでしょうね?寧ろ押さないのは日本人の需要の全く無い無教養の猿(♀)じゃないですか?
ほえー、これはまたすごいのが湧いてたんやね(呆
まぁ、平和な日本で何から女性を守りたいと言ってくれるのか…と思ってたけど、ここにあるレスで車道以外に、階段やエスカレーターなど段差なんかからという意見見て、そういや気遣ってくれてると気付けれたんで、とても良かったです。
私は男性をたてたりお茶用意したりするの普通という環境に育ったんで、夫の事を主人と言ったりするのに全く抵抗がないんですが、何故召使いの様に主人と言うのか?と過剰に反応する女性はたまに居ます。
首都圏に多いかな…。
でも、実際は女性の方が家庭での実権というか財布の紐は自分にあったりするので、家の場合はうまくいってますし男尊女卑とかいう不満は私は全く有りません(´∀`;)ただ、最近の日本は女性の方が権利ばかりを求める風潮が多くて男性が大変だと思うので、一部の男性が女尊男卑だと言いたくなる気持ちも分からなくもありません。
暴れてたのもこういう人かな?
実際、専業主婦で育児もお互いの実家に手伝ってもらいながら、夫が死ぬ程忙しく働いてもいても、カジメン()、イクメン()を要求され続ける友人(♂)を、とても同情してしますし。
あ、女性専用車両については痴漢が多いのは事実なので微妙です。
男性側もえん罪に巻き込まれないで済むと思えば良いんですよ。核家族化とか少子化とか元々あった日本文化が破壊されつつあるのは、寂しい事ですね。
欧米に合わせて、女性の輝く社会()とか無理してまで進めない方が良いと思うんですが…。
日本は日本ですよ、特に実力も経験も伴っていない女性政治家とか害悪でしかありません。
まぁ、話それましたが、つくづく女性の敵は女性でと思います……。あんまり考えた事無かったけど言われてみれば確かに
妹とか彼女とメシ食いに行った時、店に先に入られる状況を考えると落ち着かない
習慣と言えばそれまでなんだろうけど義務感からくるレディーファーストなんか糞喰らえだ。
男女関わらず譲りたいから譲るのだおればかだから3ぎょういじょうの人のいけんよむきにならんw
ベビーカーにも同様に感じたことがある。母親は危険を察知、回避するために子供を自分の前で押している。
彼女とか奥さんがいる人には一度レディーファーストをしてみることをおすすめするよ
女性は女性として扱ってもらうことでもっとキレイに、レディーになっていくものだからね
>>354
日本女性「うっせぇ!面倒くさい屁理屈ならべんな!レディはレディなんだよ!」
日本女性「そもそも女の子ゎか弱ぃ生物……男の子が守ってぁげなくちゃ……」
日本女性「キツい仕事を女性にやらせるなんて!セクハラだ!男はいつもそうだ!」
日本女性「なんで給料が同じじゃないの!仕事量が違う!関係ないでしょそんなの!差別よー!」※364
男に尽くしてもらって初めて礼儀作法やマナーが身につくのか。さすがは女性様。出来損ないだなw
レディーファーストしてもらいたいならレディーになってから言えヴォケレディファーストて女を危険地帯に真っ先に放り込んで安全確認+デコイにするのが語源だったろ
日本で勘違いしてる基地外共は地雷原に踏み込むときにもレディファーストしてくれるんだろうかね動画のようなとこで男性が女性に扉開けて待ってるとするじゃない
こういうファミレスって風除室があるからまた扉があるわけだ
つまり男性が先に入って次の扉を開けて女性を先に通すのかもしれない
それともドアボーイもいない店に連れて行く男性の甲斐性のなさを批判しているのかな皇后陛下は天皇陛下を守り
皇太子殿下は皇太子妃殿下をサポート
日本人だねぇ外国でレディファーストしてもらうとちょっと照れるけど嬉しい。
でも日本では男性が色々考えてやってくれる姿勢で生きてるから前に出てくれるのも嬉しい。
食事とかでも女性がドアを開けて男性に先に入ってもらって他に出入りする人がいるならドアを軽く支えて会釈しあって、その間に男性は何人で来たかとか禁煙だとか店員さんと会話してくれる。
大体の人たちは、何もいわなくても普通にそんなチームワークができてるものじゃないかな。
レディファーストが持て囃されるのは隣の芝生だからだと思うよ。
日本文化が駄目とかレディファーストできないと駄目とか言う人たちは各文化の長所を理解できる人になってほしい。こういう記事で長文書くのは大体フェミ女。男は「レディーファースト」って聞くとまずフェミキチを想像するよ。男は常識ある女には譲るんだよ。その代り義務であるかのように要求してくる女には譲らないだろうね。
どちらが先に立つかは状況に左右されるとしても、相手が女性じゃなくたってこの程度の気は使うだろ
飲食店って大抵ドアが二枚あるだろ?
最初のドアを女性に開けてあげると、
次のドアを女性に開けてもらうことになる。
で、結局店には俺が先に入る、、、揚げ足取りに精を出してた人、突然消えたな
そもそも日本にレディなんぞおらん
どっちの文化も男は男らしさを求められてるが、その表現方法が違うんだろう。
個人的には女に店員と喋らせたりドア開けさせたりするののどこがレディファーストなのかわかんないけどw先進国はどこも穏やかな社会になって、マナーの由来をみんな忘れてるな。
レディーファーストの起源は、
「女性を、自分(男性)の目の届かない範囲(175度より後ろ側)に立たせたら、気づかないうちに拉致されるかもしれないから」
ということだよ。中世から近世にかけての西ヨーロッパが、いかに物騒な社会だったかということのあらわれ。こういう治安が最悪で物騒な社会では、「女性を守る」ということは、「俺の目の届く範囲=つまり自分の身体より前で行動させる」ということになる。
×女性を先に歩かせる
○女性を、男性の目の届く範囲に置く日本は、昔からそこまで物騒な社会じゃなかったので、「男性が先導して、いろんな世話を焼くこと」が、女性に対する礼儀として当然のものになった。
この外国人の反応を見てると
日本女が「日本男はレディーファーストができない男尊女卑ムキーーーー!!!!」とか言ってんのが
本当にバカみたいに見えてくるなあ
外国人も単に「面白い文化の違いだね」って捉え方してるじゃん
それを男尊女卑男尊女卑わめいてる女って恥ずかしくないのだろうか海外で男にちょっと先に行かせてもらったりお給仕してもらったりしただけで
日本の女って異常に舞い上がっちゃうんだよね
「夢の国にいるみたい!」とか言ってる奴いて本当に頭おかしいのかと思ったわw
あれは本当に謎
なんであそこまでレディーファーストに盲目的な憧れがあるんだろうかしょーもないことで荒れる米欄
今やってるのはレディファーストじゃなくてご機嫌取りだけどな
ブス相手にひたすらエレベーター押さえるとか裏でさんざんだぞこの動画だけで言うと、引き戸のドアがけっこう重いから男に先に行かせて
さっさと開けてクレメンス的な感覚があると思う
自動ドアだったらどっちでも先に行った方が入るんじゃないかな正直、男が先に入ろうが女が先に入ろうがどっちでも良いわw
男が先に入り確認し、先導する。
女性はついていくだけで楽。
有る意味超レディ優遇>>378
少子化の原因はそれだったか
日本の女が日本の男を信用せず
西洋の男はレディーファーストの紳士で
日本が戦争したのも
日本の女が西洋の男に憧れてしまうのを恐れて
嫉妬から始めたんだとか真顔で言う女もいるし↑なんだこの2ちゃん脳
誰だって甲斐甲斐しくされたら嬉しいだろ女性「レディファーストって気分いいわねー」
キモオタ「ファビョーン!」起源は知らんけど、いまどきそれを持ち出す奴は勘違い男が多いよね。
女ごときが俺と並んで歩くなって感じ。
けど、そういう男は女を守るどころか、何かあったら真っ先に逃げる。何がレディファーストだよ、くだらねえ
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある 例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが 30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません 教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人 その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態 自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと 女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした
いわばオトリ文化なわけか
1
女はガキってことだけがよくわかる
※17
チップは元々あったよ
脱税になるから、法律で厳しくしただけ>>184
ま~ん()
俺がレディの後ろを歩くとみんな
「お先にどうぞ」と俺を先に進ませる
俺に守られたいんだな日本の女は海外と違ってガキばっかだから
男が前を歩かないと段取りが悪い日本にはgirlは山のようにいるが、ladyは一握りもいない
サムライの世の中では店に入った瞬間にニンジャに奇襲されることがあった
サムライならゲイシャを守らなければならない、その時の名残だよって説明でいいんじゃないか
自分でドアを開けて入る。自分のことは自分でやるのが当たり前。
相手が男だろうと女だろうと気を遣う人は扉を開けて待っているし、それがないからといって誰も変だと思わない。
これがマナーといって本来自分のすべきことを誰かに押し付けるような文化を押し付けないでもらいたい。レディファーストって、部屋にはいる→ナイフぐさーを回避するために女性を最初に入れて、万が一ナイフぐさーがあったらか弱い女性になにをする!を名分で相手を処理するのが起源じゃなかったっけ?
別にどっちが先に入ろうがその人たちの自由でいいと思うけど
自分は相手の性別によらず先にドア開けて待ったり、エレベーターでは開閉ボタン押しといて最後に出たりとか一応マナーとしてやるようにはしてる
ただレディーファーストの単語が出るたび必ずと言っていいほど女叩きが始まるのには正直ウンザリだな日本の飲食店は空調の関係でだいたい二重扉だから、男が先に入らないとめんどくさい
今の日本には、そもそも「レディ」が存在しません。
いるのは、男にタカるヒト型寄生虫(メス)だけです。いや、単純に「男>女」の日本の図式の表れだろう。
安全きわまりないレストランで、なんで「危険を確認する」必要があるのさ。むしろ道路に近い外に残る方が危険じゃん。>ただレディーファーストの単語が出るたび必ずと言っていいほど女叩きが始まるのには正直ウンザリだな
まったく。
実際は、うんざりするほど男性優先で行動しているのにねえ。レディーファーストを実際の日常で求める女もいないし。妄想の中で「極悪な女」を作り上げ、実際には起こっていないことを作り話しては「女はひどい」「女は残酷!(ハアハア」して、現実の中では、「女は、下だろ」「女は、後だろ」扱いで、基本「男だと言うだけで威張っている」人ばかりなのに、どうしてそんなに現実と「妄想の中の極悪女ばかりの世界」に乖離があるのだろう?
バカだからか?女だけど、レディーファーストとかしなくていい。こっちが気を使う。すいませんってなる。
リードされて後ろから着いていくほうが楽だよね
※405
じかくないってこわいなぁとおもいましたまる実際のレディファーストを知らないけど、女が先というより男が女のためになにがなんでも気を使えって意味で使われてることが多い気がするんだけど気のせい?
入り口でのレディファーストにしても女を先にするというより男が先にドアを開けて女を先に通してあげるって行動だよね?
そこまで気を使いたいと思わせる相手ならすればいいし、そうでなければ女だろうが男だろうがそこまでする必要は感じないな弾除けや毒見じゃなくて
ただ単に、レディーは自分でドアを開けたり椅子を引いたりすることが禁止されていた(粗暴・下品とされていた)からじゃなかったっけ?
あの時代のレディーの作法では、基本的に自主的な行動はNGで、男性にエスコートされて始めて動けるので
「男性が先回りして促してやるのが優しさ」って風潮からの派生だろこの動画は、「男が先に行く」→向かう先に異常がないか自分が見てくる、だ。
「子供連れ」のシーンを見れば一目瞭然だろ。
_
『もし店が閉まってたら』とかも判別できるように
その「雑用」をオヤジが率先してやってるじゃないか。
_
それに「重役出勤」って言葉知ってるか?
日本じゃ「あとからやって来る人達」の方が「優雅」なんだぜ?
(レディファストは、相手の女を『せかし過ぎ』なんだよ)レディーファーストは、ドアを抜けるときに潜んでいた暗殺者に刺されない様に女を盾にしたってだけだ
ドアエントリーは一番危険だからな> レディーは自分でドアを開けたり椅子を引いたりすることが禁止されていた
男でも貴族とか椅子は使用人が引くよ
男がやる仕事ではない※378
レディファーストとかどうでもいいけど
ヒステリックに発狂してるのは男じゃん
大体まったく浸透してないのに
女が要求してる!とか叩くためだけに被害妄想して馬鹿じゃないの大和撫子はいないとなぜか当然のように叩き理由にして
レディファーストにはブチ切れるのが日本人男性の面白い所
そもそもレディファーストなんてなくてむしろ男がどんどん先に行くって動画で
ありもしないレディファースト叩きで埋まるのが本当異常だなネットでの議論がいかに無駄かがよくわかるコメント欄w
何故ここまで荒れるのか分からんが、俺は相手を気遣う姿勢が日本と外国じゃ違うだけだと思う。
この記事を見て日本の男は駄目だ、と言うような女性とは付き合いたくないし、だから女は馬鹿なんだ、なんて言う男性とも仲良くなれそうにない。荒れてるということはそれだけ気になっているということだと思うけど
そもそもヨーロッパだと習慣だから子供のころからしつけられることが多い
できない子はもてないしね 箸の持ち方が悪いと躾がなってないと思うのと
一緒ぐらいに思っておいたほうがいいレディーファーストに限らず男女関係なく他人への気遣いができる人は素敵だと思うよ。日本人外国人問わずね。
オーストラリアでは男女関係なくお店の扉開けたらすぐ後ろから来る人のために開けて待っててくれるのが一般的。
ヨーロッパだと地下鉄や駅で荷物やベビーカー降ろすの女性でも手伝ってあげたり、自分も何度も何度も沢山の人に助けてもらった。
今は恩返しかねて迷ってる外人に声かけて案内したりするよ。ネットでは酷い言い様だけど現実世界の日本の男は立派だと思う
メンファーストが男が女を守る為ってのは形骸化してるけど
先を歩いて引っ張っていくって意味では受け継がれているんだなぁとコメ読んでないけど荒れてるの?
日本で女性を先に行かせると頼りない男って思われないか日本では先に入る人は死に番と言ってしぬ確率の高い当番制でしたby・・新選組
外国の人はどうでもいい事気にしてるんだなぁ
ま~、お互い様か。労力使ったわけでもなくタナボタで手に入れた権利を声高に主張する者は軽蔑されるべき
日本は古来から男>女だったけど
戦争に負けたせいで「こんな酷い目にあったのは男が弱かった・頭が悪かったせい」「アメリカではレディーファースト」っていう思想が定着したそもそも日本はおまえらの国と違って危なくねーよ!と声を大にして言いたい。地震とかスズメバチとか危ないけどな!こればかりは運だからな!
米425
天照大神は女神だし、意外と男>女ではない。
社会的には男>女だが、ご家庭的には女>男の部分はあったし。
男>女なのは農村くらい。戦国時代では意外と女性の地位は高かったし。男が女がっていうよりそこでリーダーになる人物がって感じじゃないかな
※43
「薄い使命感」www
あるな、なんとなく。いや、レディーファーストの由来って、男が自分の安全を図るために女を使ってたってんだろ?。屑じゃねーかww、そんな文化ww。
日本男児が男尊女卑を海外から肯定してもらって、
コメントでホルホルしているが、お世辞と無知だって分かんないのかしら。
悔しかったら、公共の乗り物の中で、オクサンに荷物もたせたまま、
自分だけ座る幼稚な真似ぐらいやめろよ。
みんな、口には出さないで、可哀想な奥さんに席を譲ってやったりしているけど、
日本男児サイテーって、大宣伝しているようなもの。
大体、奥さんに財布の紐をにぎられている分際で笑っちゃうわよね。
これも、海外では特異現象。
そうしないと日本では、ほとんどの家庭が赤字になってしまう事実は、
海外では、抱腹絶倒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww私女だけど、
ダンナは私の奴隷じゃないんだから、
ドアなんて開けてくれなくていいんだよ。
子供じゃないんだから、ドアくらい自分で開けられるわ。欧米の文化 = 優れてる
日本の文化 = 遅れてる
それを知ってる私はハイソ() ホルホルな女のせいで
こっちまでバカだと思われていい迷惑だわ。*430
悔しかったらも何も、そんな特異例みたいなの挙げられてもなぁw
居ても、年配の夫婦だろ、そんなの。これだから量産型田嶋陽子は困る。この記事にアルティメットどうでもいい賞を贈る
レディーファーストなんてものは
元々ご婦人に気遣いができない野郎向けのマニュアルにすぎない。日本においては
ご婦人が相手に気遣いをさせていると認識された段階で
野暮な男認定を受ける。あと、日本で美徳とされているのは
「ジェントルマン」と「レディー」という
お互いを褒め称える関係ではなく
「紳士」と「大和撫子」という
お互いに相手を不愉快にさせない関係性別とかどうでもいいが、こういうのを気にしてタラタラするやつがうぜえ
ドアに近い方がさっさと開けて入れやアメリカに住んでるんだが、俺も普通にこれやるな。
正直こっちが「4人」とか告げたり、混んでたりしたら別の所に行くように決めたりしなきゃならんから、
先に入るしかないわな。男女平等を唱えながらレディーファーストってどういう事だよ。
納得できるように理論的に説明しろぁ!米437
同一人がそれを言ってる場合に限定して言う。どっちかしか言わない人は除外。
要するに、自分勝手な人間が勝手なこと言ってるだけ。
納得できたでしょうから今後そういう人間を避けて。男にもいるから注意。いや、この記事で外人達が本当に言いたいことってのは
「レディファーストなんて嫌々やってる」
「我が国にもこの文化を取り入れればいいのに」
って事だと思うよ 笑でも地雷原や福島原発では
レディファーストじゃなくなる不思議
率先して行けやw> 今の日本で何から守るんだろうねえw
自分で選ぶ面倒くささからだろ
そういうのを面倒くさがる女性がどれだけ多いか知らないのかこいつは?まあでも実際襲われるとなったら後ろにいる人間の方が多いよね
レディファーストとは?
・女性を犠牲にして男が暗殺から逃れるための手段として生まれた習慣
・男性は汚物から自分を守るために女性を犠牲にして壁側を歩かせた
調べるとざくざく出てくるねw前からうすうす怪しい習慣とは思ってたけど・女は三歩後ろを歩け!は武士の時代女性を守る為
日本男児はまず自分が犠牲だからね・・ファーストとやらは理解できんアメリカの日常も説明しておく。撫子達はよく聴いてくれるとうれしい。
アメリカでは週末に旦那が奥さんの買い物に付き合う。
一週間分の食料を大きなスーパーで大量に買い込む。
日本女性は憧れるだろう。何せ日本では旦那がスーパーに行くことは無い。
一緒に行ってくれるなんてうらやましいと思うだろう・・・カゴの中の鳥なのだよ・・アメの専業主婦は・・・
日本では奥さんが財務省大臣だが、アメの世界では違う
男が財布を握る。奥さんは自由に買い物ができない。
よって、一週間必要な分を、旦那が休みの週末に一気に買い込む。
払うときは、もちろん旦那。たまに「それはいらないだろう」と知ったかで
旦那に、拒否されることもある。むかつくだろう?「おまえの好物のいつも
うまい、うまい食ってる料理に使ってる調味料だよ」
日本の場合自由に買い物できるだろう。少なくとも生活必需品は反対されないだろう。奥さんに給料を全額渡すのは日本の男だけ。外人の場合「Why?なんで自分で稼いだのに、自分で管理しない?」だよw
日本の男が悪いのか、外国人のやり方が正しいのか、俺は知らんwwどっちがファーストかなんて考えてねーよばーか
俺が開けて行くこともあれば嫁が自分でさっさか開けて行くこともあるし
子供いればどっちかが開けて扉押さえて子供通すし
誰が開けるかなんて日本では状況によるし誰が開けても文句なんか出ねえんだよ
むしろ開けてもらうまで待ってる女とかいたら馬鹿なの?って思うレベル
白人文化の型にはめて必ず男女どちらかを優先する文化が
世界のどの国にもあるとか変な勘違いしてんなよ結果。
マンコはグロイ。
身も心も。そんあもん、ドイツにもないよ。
日本男児は男の文化を自ら確立して誇り持った方が良い。
戦後なんか色々否定が入り過ぎて、高度成長期に社畜人生が確立して、
迷走している感は否めない。
だからちょっとレディファーストの話した位なのに反応がでかくなる。
いちいち女性の動向気にしてたらきりないから。
どっちだろうが、工夫して美学を作ってみたらいい。
面白いものが出来るかもしれないし、女性も必死こいて艶がでてくるかもね。どっちが開けてもいいんだよ
5キロも6キロもあるドアじゃあるまいしレディーファーストは詭弁というか後付けに近い
ドア開けて出た瞬間、暗殺目当ての銃がパーンで先に出た奴が死ぬから
女を先に出してたとかなんとかこれってただの気遣いじゃん
男女関係なく気遣いできる人はいい人だけど異性の前だけで一般マナーもまもれないならそれは紳士でも淑女でもねえ
欧米の粗野な男より日本の若い男性の方が丁寧でこまいかいとこに気が利いてはるかに紳士だとおもう、たとえレディーファーストの文化がなくても団塊の男性は同じ日本人と思えない非常識で、女は楽だとか女に高等教育が必要ないといったり土人並みにひどい
レディーファーストは別にしてほしいならいくらでもするよ
ただ日本でレディースファースト云々言う女にまともな奴がいない
お高くとまってる女、自己中心的女、ミーハー女。
バッグ持たせるのも会計のときにお財布出す素振りもしないのもセット
どれも本来優しさからするものであって当たり前だと思ってるのは日本では常識知らず
アメリカみたいにレディースファーストの文化が強く根付いてる国ならそれが当たり前になるのはわかるけど。
相手が男なのをいいことに任せっきりの子供みたいな人が増えた
まあ全体でみればまだそんな人は一部なんだろうけど私は女は三歩下がって歩くって意味は本来女の人を守るためなのに何故か時代の変化と共に男尊女卑の象徴みたいになってしまっている、て聞いた。男性は本当に大変やね(°_°)日本の男女文化好きよ。
ただ思ったより欧米ってあれこれ考えるのね。かわいそうに。うちは違う意味で、メンファーストだよ
私が開けて押さえている間に、旦那が入っていく
最近、旦那を前にして開けさせたら、力任せに開けるから
1度目は、指をはさんだ
2度目は、扉が跳ね返ってきてぶつかった
ばあちゃんに甘やかされて育った末っ子は、店の扉さえ
満足に開けられない
亭主関白に憧れていたみたいだけど、威張るだけで
結婚当初から全く頼りにならない
裸の王様みたいだ正直そこまで考えてないと思うけど
我先にと進むから
爺さんは特に人を蹴散らして進む
※451
海外にはそういうのもっといるけどね
日本は日本はいうけど日本はというやつに限って
日本しか知らない男女どちらが先か、はカップル単位・夫婦単位で好きな方法でいいと思う。
ただ「レディズファースト」って「先を譲る」だけじゃなくて、もっと面倒。
女性と出合った時に着帽していたら、帽子を取って挨拶する
女性を車に乗せる時は、乗り降りの際にドアを開けてエスコートする
部屋に女性が入室して来たら、男は全員椅子から立ち上がる
部屋から女性が退室する時は、男は全員椅子から立ち上がる
会食の際はホステス(女主人)が食べ始めるまで、料理に手を付けない
会食の際はホステスが食事を終えるまで、自分のペースで食事を終えたりしない 等々
太陽王ことルイ14世が、廊下で会うメイドにも帽子を取って挨拶していたのは有名。
つまり「女性の為」というよりは「レディファースト出来る俺」という美学に近いようです。
まあ、日本でも欧米でも「文化」というのは「面倒な事を敢えて楽しむ」ものですから。
日本の茶道のしきたり、とか。海外暮らしをして、欧州人の男性と2人ほど付き合ったことがあるけど
やっぱり日本式の男性が先に歩く文化の方が安心した
なぜレストランの席を女が決めないといけない?
なぜドアを女性からくぐらないといけない?
どうにも安心しないので
こんなことは男が先に行ってやってくれよ!!と 日本式を学んでもらった3歩下がって歩く
ですな。
「露払い」という言葉で解ると思うけど、日本は男が率先して安全を
確保した後、女性や大切な人を迎え入れるという文化。うちのお父さんもメンファーストだ。
頼りになるし、イクメンだと思う。
結構昭和的で怒ると怖いけど、
女だから手をあげることが出来ないって
言ってたなぁ。
両親が喧嘩してお父さんが怒ってても(お父さんが怒ってお母さんが受け止めてるだけかも)
翌日には仲直り出来るようにお母さんはいつもニコニコしてて
「パパとデートしてきたよ!」って50になっても
娘に言ってくる。すごくいいバランスだと思う。
ある程度亭主関白であることは必要だと思ってる。
本人には調子にのるから言わないけど
両親みたいな夫婦が理想です。米9
女を守る、ってんじゃなくてさ。
やっぱ女が最初に出ると舐められるじゃん。
女相手なら強く出たりバカにする男って多いから。
家に訪問してくる新聞売りとか、わかるでしょ?
だから男がいるなら男が前面に出た方がいいと思うよ。米456
>なぜレストランの席を女が決めないといけない?
>なぜドアを女性からくぐらないといけない?私は女だけど、
自分が行き慣れた店なら自分が先に入って自分が席決めるよ。
夫婦で初めての店に行くときでも
その店に入ろうと決めた方が先に立って入るべきだと思う。
男女関係ない。こんな魔女狩りよりも前に流行った文化を今も続けるとは・・・
日本は日本、外国は外国でしょ。
一部の外国人が「鯨食べるナー」って他の国の文化に
ちょっかい出すのと一緒だし、またそれに習おうとする欧米コンプレックスを抉らせた一部の日本人も滑稽。郷に入れば郷に従え。
海外で暮らす時にはレディファースト等その国の文化を知っておく必要があるし、日本では日本の習慣があるので「欧米でハー」などとコンプレックス剥き出しにするのは見っともない。幕末じゃないんだからwレディファーストってそもそも男性が優位ってのが前提でしょ
レディファーストって考え方自体古いよ私は女だけどこれは日本の男の方が断然かっこいいわ。留学してた時あからさまにレディーファーストされたけど全然嬉しくないし、下心丸見えでウザいと思った。彼氏にするんでもやっぱり先陣切って行く旦那の方がかっこいい。しかも海外だといやいや男がドアを開けてやったりしてるのが本心だと思う。
だけど日本人の場合何も考えずにみんなこの行動を取る。日本の本能なんだろうなって感じる。本能でこういう行動に出てるんだよ。
逆に女の人は子供を守らないといけないから子供と一緒に親が入るのが良いんだろうね。レディーファーストねぇー
それをしたくなるようなレディだったら俺はいくらでもするよ?
なんでレディがそういう待遇をされるのか、しっかりみんな考えたほうがいいわななんかすげぇ気持ち悪いのが涌いてる…w
そのうち事件起こしそうなレベルの基地外だな。
どうせお前、女なんかいねぇだろ。
自分には無縁な記事に粘着レスしてないで寝てろよクソがwwアメリカだと185cmぐらいの若い大女が165cmぐらいのよぼよぼの男にドア開けさせて先に入っていくが何か違う気がする
たかがドア、たかが椅子、そもそもそれがそんなに大切かよ
レディーファーストってめっちゃ腹立つ
なんで女ってだけで弱い者扱いされやなあかんねんそれくらい自分でやるわ!って女も野暮だなと思う
男は女を守る→女は男を立てる
これが日本らしくて良いしそういう女性は可愛いんだけどなあ
男性に負けねえ!よりも一歩下がってる女性の方が遥かに魅力的今更書くのもなんなんだけど
確かに前に行く人は色々やらなきゃいけないから大変だよな。
女性ってことに限らず。前を歩くのは下の人ってイメージ。文化の違いだね。男女2人ずつで遊んだ時、たまたま女子が前を歩く感じになったんだけど、友達と「男子が前に行ってっ」っておろおろしちゃったよ。脳の構造からして男性の方が道に迷わないし、後ろを歩く方が安心する。
日本の言い分のほうが筋が通っている
だって冷静になって考えればたかだか二秒くらい先に店に入ることにどっちがいいとか優劣あるか?
そんなの先に女に譲ったからなんだってのよ?
女性への優しさの理由になってなくね
レディーファーストってのは弾除けをごまかすための後付け設定でしょちょっと違和感ある言い方かもしれないけど、イスラムの国々は物凄くレディファーストだよ
バスなんかに女性が入ってくると男性は自然と席を空ける
女性が男性の管理下に置かれているから、男性が色々やってあげないといけない
弾除け云々以前に、女性に「やってあげる」こと自体が女性をナメてるんじゃないのか?個人的には男性が先に入ってほしい。
まぁそういう人もいるからレディーファーストするのは相手を見極めたほうがいいと思うな。道路や駐車場より店の中の方が安全だからお母さんが子供達を先に入れて
自分は最後に入ってるんだよ
男性を立てて子供の身の安全を考える日本女性が褒められるべきだと思うのに先輩と後輩がいたら先輩を先に通すというのと同じで
男性と女性がいたら男性を先に通すと言うのが
ある種の秩序と言うか礼儀やマナーになってるんじゃないかと思います。武士は公共の場での女性同伴は固く禁止されていたし
公共の場で男女が仲良く歩いてると叩かれてた時代もあって
男性が先に歩いてちょっと離れて女性がついて行くという形をとると
冷やかされたり叩かれにくい言うのが本音じゃないかと(笑)昔の日本は敵が襲ってきた場合、戦うために刀を抜く際に女性に当たらないために、女性は三歩後ろを歩いてたって聞いたことがある!
昔はかっこいい理由だったらしい。今は刀はないし、何かに襲われても助けられる勇気や力が大多数の日本人男性には無い。
人によっては女性の方が強いしね。
あと、我先に精神が男女ともに強いから、他人を優先する心の余裕も持ち合わせてないのが日本の現状だよ。
気持ち悪いコメントが多いなあ。
女だから尊重されるってのは性差別だろ。
女性への差別って言わなきゃいけないんだっけ?
男性が会計や危険な場所へ行くときのみ前に立たされる男性蔑視で男性差別だ、って言い方しても男なんて所詮そんなもんなんだ、差別じゃないんだ、とかいう弾圧が始まるんだもんね。
どちらのファーストにせよ、結局女だけ保護される都合のよさが気持ち悪い弾丸の変り身も毒味もパンを作っても無い女性は淑女=レデイではない
男が矢面に立つのは当然だろ
女同士でも、より責任が重い方(店を予約した等)が
先に入るでしょ、そんで店員と挨拶して交渉する後ろでついてく方は、何も考えず指示通りにするだけ
絶対的に後ろのが楽
うっかり先に入っちゃうと損した気分にさえなるわ
同性友達の前でテキパキ働いても何の得にもならん!!いやいや、女ってなぜか自分が先に店に入るのを嫌がるんだよ。
女同士で店に行ってもそういうやつはさりげなく後ろにまわるんだよね。
馬鹿に多いよ。男性が先に入るのは自信の現れでもあったりするかもね。
後からついてくるってのが前提なんだからさ。
逆に女性を先に入れるのって、
「コイツを絶対に逃がさねえぞ」って感じなんじゃないかなwイギリスとその旧殖民国、イタリア、フランスとかレディファーストにうるさいけど、白人の国全てがレディファーストが当たり前じゃない(前記の国でも)。女性の権利の確立が進んでいる国の女性にレディファーストすると嫌がられることもあるからね。まぁ面倒くさい。
レディファーストが盾とかは嘘、あれは王侯貴族や裕福な家の女性が何もせずに全て召使いにやってもらうからその動作が終わるまで待っているってだけ(風とともに去りぬのスカーレット見ると判る)。その上流階級への憧れが大衆にも広がっていったが、王侯貴族が行くようなところにはドアマンがいてドアを開けるが大衆が行く所にはそんな人いないからツレの男性がやるってだけ。
並んで歩きたいです
ドアはどっちでも良い
西東の作法関係なくお互いを思いやる気持ちがあればよい
若いほど男女差はなくなってきているよねドアを開け先を譲られると、召し使いの様に男を使う我儘女みたいで恥ずかしくなる感覚がある。
※461
>米456
>>なぜレストランの席を女が決めないといけない?
>>なぜドアを女性からくぐらないといけない?
>私は女だけど、
>自分が行き慣れた店なら自分が先に入って自分が席決めるよ。
>夫婦で初めての店に行くときでも
>その店に入ろうと決めた方が先に立って入るべきだと思う。かっこいいですが、それは日本人女性の「普通」ではありませんよね?
普通の日本女性は「男が席を決めたり店員と交渉するものだ」と考えておりますよ。
つまり「男性たるものかくあるべし!」にするには「女性、かくあるべし!」と
日本女性の意識を変えることも必要であると思います。リクルート社から全国に出回っているビジネスマナーでは、
・エスカレータでは男性は上に立つ(下だと目の前に女性のおしりがあるので失礼)
・同僚の男女が廊下を歩くときは男性が一歩斜め前。
(男性が後ろだと女性のおしりを見るとして失礼)レディーファストに反する日本的ビジネスマナーにも一理あるね。
レディファーストを求めてる以上は男女同権は無理で子供と同じカテゴリーだよ。
ここの※欄の中盤まで、キチが暴れてて読みづらかった
なー。テーマに関係ない荒らしは無精せずに削除してくださいよ管理人さん。で結局レディファーストの起こりはなんなの?
都市伝説みたいのばっかでひとつもソース無しなんだもんそもそも店に入る時にどちらが先に入るかなんて意識してないでしょう
自然と前にいたほうが先に入るというだけで、マンファーストもレディーファーストも普通の日本人は持ち合わせていないよ欧米の遅れた差別的な文化を日本に押し付けないでほしい
ごくごく自然に店に入っている人を盗撮して、マンファーストだ!とかもうキチガイかよ・・・頼むから日本に関わらないでくれそもそも店に入る時にどちらが先に入るかなんて意識してないでしょう
自然と前にいたほうが先に入るというだけで、マンファーストもレディーファーストも普通の日本人は持ち合わせていないよ欧米の遅れた差別的な文化を日本に押し付けないでほしい
ごくごく自然に店に入っている人を盗撮して、マンファーストだ!とかもう頭おかしいだろ・・・頼むから日本に関わらないでくれレディファーストって言葉は馬鹿女を選別する良い鍵だと思ってる。「欧米ではレディファースト云々」で恋愛対象外だから。馬鹿過ぎて。
↑
欧米の女達が「レディファーストしない男はマナー無さ過ぎて恋愛対象外」って言ってたの思い出したwww498
だから、日本の男は欧米の女に積極的にアプローチしないじゃん。男女平等と自分に得になる場合に限って男権主義に乗っかる日本の女とは違って、筋が通っている。よく解釈し過ぎ。何も考えないで先に行ってるだけ。
欧米かぶれは欧米に住めば良い。私は日本が好きだからダサい欧米の真似などしない。