1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
まぁアメリカのはキレイにされてないからな。
4:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
いや、多分一緒だと思う。私が住んでるインドネシアと同じだよ。
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
違うね。アメリカのはマジでサルモネラ菌が付いてるからみんな生卵に関する記事に「サルモネラ菌が心配」だと書き込むんだよ。
9:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
引用元:Go! Francis! Is It Okay to Eat Raw Eggs? | Cooking with Dog
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
日本て何でも品質が高くて安全なんだよ。日本人にとって当たり前過ぎるんでそれに気付け無いだけ。
海外に出るとそれが本当に良く分かる。
日本で日本人に生まれる事が出来て本当に良かった。ヨーロッパ(イギリスをのぞく)でも生卵は普通に食べられている。生卵を気にするのはアメリカと発展途上国。
卵の中は無菌(卵が生きていれば)
殻に菌が付いてるから食べる前にちゃんと洗うこと島田さんカンペガン見w
フランシスの声が微妙にいつもと違う気がするけど・・?
養鶏場の反応は予想通りだな>日本て何でも品質が高くて安全なんだよ。
日本て、てw
気候を考えれば食中毒から逃れられないし
安全神話で危機感持ってないから、ふぐ中毒は終わらないし
ユッケも死人が出てからの規制強化
胃がんの原因の99%以上を占めるピロリ菌のことを考えたら
卵かけごはんも危ない耐性の強い人は不衛生な食事環境に慣れている
つまり日本の食の安全というのは、大いなる皮肉の可能性も有る日本でもしばしば生卵を数時間放置してから喰ってサルモネラ菌の毒素で死ぬことがしばしばある
この動画は他所の国に間違ったメッセージを与えている
だいたいあのハナミズみたいな食感の卵を食う連中の気が知れない
毎朝ハナミズ喰ってるとかアホか残り1週間ってのよく売ってるよなぁ
10日ならまずまず、2週間なら当たりだと思ってたから
賞味期限は21日以内って結構ショックだわ※1
全くだな。
おかげで欧州の市場でお腹壊しまくったわ。
トイレお金かかるし・・・※4
養鶏場の光景がかわいそうって言ってる人は、何で自身の感情論が先に出てくるんだろうね・・・ロッキーとかカクテルとか生卵飲んでる映画あるくせに、アメリカ人って…
アメリカって庭でニワトリ飼ってるやつとかいないんかな
確か映画のロッキーって生卵飲んでなかったけ?
普通だと思ってた。養鶏場も叩くのか・・・
ロッキーの生卵の逸話は調べて見ると面白いで、シルベスター氏はあのシーン撮るのすごく嫌がってたのは有名
※13
そこが非常に印象的なシーンらしいな、外国人にとっては。
日本人の俺らが観ても、特に何も思わずスルーしちゃうけどwそういえば、ヨーロッパのミルクセーキには卵黄を入れるけど、アメリカのシェーキには卵黄は入ってないよなぁ
実際生食って死んだ奴いるの?ニュースで見た事ない
報道規制されてるのかな?w>>こういう鶏の収め方はドイツで禁止されている。
実にドイツ人らしいコメントだな※3のような勘違いしてる人が多いと思うけど、
サルモネラ菌に汚染されている鶏卵ってのは外殻だけじゃなく中身が汚染されてるんだよ。
だから、親鶏の管理が大切で日本は外国と違って、そこの管理が徹底されている。
いくら鮮度が良くても、親鶏がサルモネラ菌に感染していたらダメ。
この動画の説明は不十分すぎる。※5
どこから突っ込んでよいやら…
少しの正しい知識を織り込んで、誤った結論に持っていくのは
カルト宗教みたいだぞ
色々と見聞きされてるみたいだけどもう一・二歩踏み込んで考えられれば
重要な問題点はソコと違うって気付くのに…>日本の卵はアメリカのと違うんだ。色まで違う。みんな気付いた?
エサの色で卵黄の色が決まるから、主にとうもろこを与えてるアメリカの鶏は、卵黄がうすい黄色。日本はオレンジっぽいのが新鮮で健康な卵だと思われてるから、色付けにパプリカわざわざ混ぜてるここういう鶏の詰め方っていうけど、これ夜間だけここに帰るだけなんだけどね。
日中は外にいる。鶏って太陽光あびせてやらないと、体内時計狂って産卵しなくなるから、閉じ込め管理はできないんだよドイツって、いつも自分がやってることの方が正しいとか効率的で
素晴らしいみたいなコメントが多いよね
しかもネットで調べたらドイツでも普通にゲージ飼いしてるし、ゲージ内で死骸放置とかの問題も起こったみたいだなアメリカって言葉で表現するからわけわかんなくなる
生卵食べる人たちもいれば食べない人たちもいる
そして、お互いの存在を知らない それがアメリカそもそもヨーロッパ・アメリカ・日本の卵はそれぞれ別物だからな
ヨーロッパ……洗浄禁止(細菌の侵入を防ぐ層が失われるため)+予防接種
アメリカ……洗浄+予防接種なし(1羽当たり14セントかかるから)
日本……洗浄+予防接種+抗生物質入りのエサ
イギリスでは予防接種を必須条件としてから、人間への感染が14000件から600件に減った
対してアメリカでは予防接種は必須じゃなく、サルモネラ菌の感染が14万1000件っだって※11※13
ロッキーのあれは生卵がアメリカで一般的でないからこその演出だと思ってた
視聴者にそこまでやるのかって思わせたかったんじゃないの?日本人が生でも食わないものはリスクくそ高いよな・・・
※5
こういうダメな奴は数こそ稀だが必ず沸くからな。
卵も悪くなれば食中毒になるがユッケなんかと違うのはまず発生率と症状の重症化のリスクが完全に別次元、管理団体と提供する団体信用度が全然違うこと。
せいぜいあらぬ恐怖で震えてるといい。
※23
実は養鶏場次第なんだよなぁ。生む効率悪くなったら食肉出荷なんでそこまで徹底してないところはある。卵の質も変わる問題なので1個単価とブランド名を上げたいところは手間惜しんでないね。
焼き鳥やと提携してるところがあってそこは衰えた鳥を微妙に値段下げて提供してくれるけど十分美味いからありがたいわ。生卵は冬場にしか食べないようにしてる。
もしものリスクを考えてね。
生食の習慣が無い外国の人に無理に勧める必要も無い。でも生食の為に衛生管理を徹底してる事を世界に知らせてあげるのは、外国で無知による事故を防ぐ意味では良い事だと思う。せっかく動画作ったのに肝心の工場動画がないじゃないの
洗浄したうえにわざわざ殻表面を極薄で削ったり内部に血があるものやひび割れ除外したり超音波で調べたり
超ハイテクで選別梱包してるとこみりゃ一発なのにほんと日本の卵は価格でも品質でも優秀すぎる…
畜産と農業も鶏卵生産者を見習えユッケってザイニチが無理やり流行らそうとして、食中毒が起きて失敗したやつでしょw
つか、美味しい生卵をわざわざ外人に教えてやる必要なくね?日本人だけで独占して何が悪いのかね
そもそも壊れやすくて輸出に向いてないんだから、無理に外国へ持っていく必要もないし
輸出にかかるコストを削減して、日本の卵の値段下げてくれればいいのに
輸出先で保管法を間違えた連中が卵にあたって、生卵を世界的に禁止しよう!!!なんてデモでもされたらどするんだよ良い記事でした。
※5の品質が高すぎてw
>>24
動物福祉って観点では欧州が先進国で日本が後進国なのは事実だよ
家畜として扱うのは変わりないから、それを偽善と取るかどうかだろうね
ケージ飼いの方が効率性が良くて国の法律でもOKなんだからそうするのが当然だけど、
ストレスで羽が全部抜けた鶏が当たり前に居る光景を見るのは結構ショッキングだよ※20
ところが親鳥から卵の中に入ってくるサルモネラはごく僅か。
外側も含めた安全基準値以下。
中毒を起こすような量じゃない。※37
アホ。親鳥が「高度にサルモネラに汚染されてる」と、卵巣の中にまでサルモネラが繁殖してて、結果として卵の中に大量のサルモネラが入るんだよ。
だから親鳥を健康に保つことが、産んだ卵の中に「安全基準値以下」のサルモネラしか入らないようにすることになる。
もうちょっとよく考えろ。ワシ???
※11
アメリカではサルモネラ菌による食中毒被害が日常的に発生してる
ロッキーのアレは死をも厭わない過酷なトレーニングを積んで戦いに臨むというロッキーの覚悟をみせる演出だよ生卵ジョッキ一気飲みと言ったら、高木ブーだろ
ロッキー生卵をジョッキで飲んでたやん
※30
ラストで養鶏場に行ってるみたいだから後編動画があるんじゃないの?
現在編集中とみた※39
アスリートはプロテインと生卵飲んでたし、あまりそんなイメージはなかったなw※3
親鳥が汚染されてる場合はその限りではないけどね。そういう事故がアメリカであった。※5
フグ中毒は殆どが素人が起こした事故。
この間客に無理強いされて内臓を出した馬鹿な調理師が事故を起こしてたけど、例外中の例外だ。アメリカの管理だってちゃんとしているんだよ。それでも卵が原因の集団食中毒が起きたから過敏になった。抗生物質を与えるようになってから卵巣内でのサルモネラ菌が発生しなくなったから今はほとんど大丈夫なんだけどな。ただ、アメリカは日本で言う農家の地鶏の卵の流通が多くてそれがサルモネラ汚染数を悪くさせているって聞いたぞ。
※43
日本人は流して見てたけど、アメリカ人は鬼気迫るものがあったと思う。スタローンもあの卵のシーンに別料金要求したらしいしね。皆サルモネラ菌を心配してるのに動画で全く触れてなくて吹いたw
※18
サルモネラ 死亡 でググれば簡単に出てくることを何言ってんだろうねこの坊やは。
単に食中毒と言われることもあるから、普段は分かりにくいけどね。外コメで、生肉もいけるのか?とあったけど、…いけるぞ。
出身が南九州なもんで鶏の刺身は大好物だ。
まあ生と言っても表面(皮)は炙られてるけどな。
すり下ろしたニンニクと醤油で食べるのがウマーだ。冷蔵庫から出して、室温で放置すると結露を起こす。卵が汗をかくと言う人もいる。
それがサルモネラ菌を爆発的に増殖させる原因だから、卵は食べる直前に冷蔵庫から出すこと。
旅館などでたまに食中毒の記事が出るけど、事前に食事の準備をするから起こるんだよ。ちなみに半熟卵程度の温度では内部のサルモネラをさっきんするどころか増殖させることになる。もし内部にいたとしたらだけど。
※33
しっかり教えてやれば「卵選別装置を日本から買おう」となるかも知れない。
その前にいちいち動画で突っ込まれるのが面倒になって「日本の生卵は安全」って出しただけだと思うんだけどな。「農家さんが徹底した衛生管理をされてて~」のくだりで、その徹底した衛生管理の
内容(基準?)を流さなきゃ意味ないんじゃないかと思った。工場で選別される
時も洗浄とか色々してるんだよね?なのに「徹底した管理をしてます」で流した映像が
すし詰めの養鶏舎だと「こんな所に閉じ込めるのが衛生管理?」って勘違いされると思う。
実際ドイツ人勘違いしてるし。ドイツは世界で一番の屑国家
※38
アホウ。
In-Egg自体の確率が相当低いのに、始めから大量に入ってるわけないだろ。
産んだ直後は殆ど居ないんだよ。その後の増殖の結果だ。
生卵食いたきゃ産みたて、または産みたて直ぐに冷蔵保存してるのを早めに食えば良い。日本は卵を洗浄してるから生で食べれるんだよって内容が無いとなんで生で大丈夫なのか不明だろ
でもイギリスで食べる目玉焼きなんかは超半熟でも出て来るよ。
半生状態だけど、あれは気にしないのかなあ※1
ウチはおかんが生卵NGだから、家でTKGは絶対にありえない。
おとんと妹たちとこっそり食べてたら、見つかって「オーマガッ!あなたたち
ジャングルの人間に戻る気か」と半狂乱になってから。安全かどうかではなく
文明国の人間の食事ではないとのこと。ニワトリのケージ飼いでは、足腰弱りすぎて立てないトリなんていないよ。デンマークとか米国では、養豚場で立てないブタが問題になってたけど。ニワトリは、たしかにワクチンで健康をたもっているけど、それでも病気に弱いから、あまりひどい環境で飼うことは、今はほとんどしっていないと思う。かえって経済的ではないからだ。それにそれにもかかわらず健康的な環境をもたらす鶏舎の投資ができないほどの零細企業、農家は、もう昭和に撤退閉鎖しているよ。卵の値段がメチャチャ安すぎて、小規模では成り立たなくなったから。
ロッキーを見習え
※5
生肉は、ずっと以前からナマでは提供できないことになったいた。でも、タマゴは生食できるものしか流通できないようになっていた。牛レバーとか、トリサシとかもともとモグリで店が提供させていただけで、素材自体、生食が可能なタマゴとはまったく次元が違う。
それから、雑菌なんかは、魚のほうがずっと多い。サシミとかスシのほうがタマゴより危険なんだよ、比較上は。サルモネラもタマゴのみの問題ではない。タマゴ以外でも、サルモネラで発病することはある。詳しくはしらないんだけど、日本ではタマゴより他の食品からの発症のほうが多いと思うよ。タマゴは生食でも食べれることが条件になており、それだけ他の食品より厳しい生産、品質管理がされているから。※56
横レスだがあんたがアホ。
※38は”親鳥が「高度にサルモネラに汚染されてる」”特別な状態を言ってる。実際、それがアメリカで社会問題化したんだよ。
それを防ぐために日本でも親鳥に薬を与えてる。
卵を洗ってるだけの問題じゃないぜ。※59
ああ、あんたのお母さん外国人だっけねw平飼いの高級卵がマジで美味しい。
農家さんに感謝。大量に手に入れやすい鳥なんて白レグと相場は決まってる。違い?いったいどこに?
それにケージの写真の鳥は悪いとまでは見えない。順位争いから開放されてストレスが
その分少ないせいかもしれない。放し飼いでもいじめか負けたか健康問題か分らないが
トサカが思いっきりへたれてる写真なんてよくある。結局生き物なんだから飼い主次第だ。
この写真の飼い主で気に入らないならどんなのだったら満足すると言うんだ?まさかのへたれか?ちなみに一般的にサルモネラ菌は殻外についているがレアケースとして卵の中に菌が存在する。実は日本の卵も案外危なかったりする。
もやしは逆に日本で細菌がついてて食中毒になったから生食に気を付けるようになったが、外国人は驚くらしい。
普通に生で食べるよなって。養鶏場での実作業とワクチンの説明がない….これで納得できんでしょう。
とてもいい動画だった。フランシスよありがとう。
※67
実際に日本でも生卵からのサルモネラ菌による食中毒が0じゃないしな
生食用の卵は冷蔵庫保管で早く食べることで、万が一サルモネラ菌に汚染されていたとしてもサルモネラ菌の繁殖を抑えることが絶対条件
卵かけごはんに新鮮な卵を使うってのは美味いだけじゃなく安全面でも重要なことなんだよね
加熱用の卵は常温保存で1ヶ月置いてても食えなくはない
俺は食いたくないがフォックスならぬドッグインザヘンハウス、ってか。
またドイツ人か
※58
アメリカだと両面焼きが基本って聞いた事ある※5
毒草や毒キノコの誤食や素人フグ料理が原因の食中毒死を含めても日本の年間食中毒死者数は多いとしても二桁止まり、一方でアメリカの場合は通常でも四桁、多い年には四桁後半の食中毒死者が出てるよ。うんこ付いた卵売るなよ。海外ではそれが普通なのか?
日本の卵はハイテクで中身までチェックされてるんだぜ?
生で食べちゃいけない卵が賞味期限内にあることはあり得ないしなそういやおじさんが子供の頃の卵は糞がついてたなあ。
懐かしい。Q.生食しても安全な卵を作るためのルールは?
A.若くて健康的な鶏が生んだ卵だから大丈夫だよ!
アホかと元々、日本で卵は薬の一種(イメージ的にはヤモリの黒焼きとかそんな感じだが)だったから、その名残もあって生卵を食べてる。
そういう文化があるので、卵の表面を洗浄するやり方が当然となった。
(サルモネラは母鳥の体内から殻に移るので、殻の表面を洗えば問題無い)
海外では元から生卵を食べる文化が無かったので、卵を洗うやり方が普及しなかった。
海外の家で土間が無いのと似た様な感じ。
靴を脱ぐ文化だから土間がいる。脱がない文化に土間は不要。
衛生観念じゃなくて、単なる必要性の問題。
外人にとってみれば『何で卵洗うんだよ。生で食うから?食うなよ生で。』となる。卵洗うと保存期間が短くなるデメリットもあるからな
生食しない国にとっては洗浄して保存期間短くするより保存期間長いほうがメリット大きいから洗浄しないだけ※13
それは、そこまでして栄養取ってるって無理してるシーンを演出してるらしい養鶏場の管理システムと日本の運搬物流システムあってこそだろ。諸外国でも一定の距離で養鶏場があればそしてそれを運ぶ流通経路と消費量。
※13
アメリカ人「うわっ…気持ち悪っ」「オイオイせめて焼いて食おうぜ」
日本人「ああ、健康にいいよね生卵は」「ちょっと量多い気もするけどね」「誰か醤油ない?」アメリカは一部が先進国だけど、未開なバカ人種を多く抱える途上国の側面が大きいし、訴訟社会だから無理だと思う。
アメリカってのは1つくらいあってもイイ国だけど、文化的な価値としては本当にくだらない国だからね。卵の生食はビオチンというビタミンの吸収を阻害するのでほどほどにね
ビオチンが欠乏すると炎症起こしやすくなるので注意プレーリーオイスター(生卵を使ったカクテル)の発祥地なんだから、アメリカにも生卵を食う習慣があると思うんだが、その辺りはどうなんだろう?
※41 ※61
だから~
ロッキーは普通のアメリカ人とちゃう 拳闘超人や…これじゃダメだろ。洗浄とか具体的なの見せないと。
アメリカ人「おい!いくら強くなりたいからって生卵飲むか普通!?正気の沙汰じゃねぇよ!!」
ってことだよねロッキー
日本から見ると生産から半月以上経った黄身の薄黄色い卵を食べてるほうが怖いな、一度雑菌が繁殖しきった物なんて煮ても焼いても食べたくない
なお、食品衛生管理と残留農薬に関する法律は日本が世界一厳しい。