1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
オススメまとめ記事
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
ほとんどの人は気にしたりしないよ。俺もこのビデオを見るまでは全然気付かなかったもん…。
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
そうだよ、一人ひとりに言ってるんだよ。
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
店に入ったらちゃんと「いらっしゃいませ」と言うし、店を出る時はしっかり「ありがとうございます」って挨拶がある。
カナダだとこんな「おもてなし」は一切ないよ。
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
引用元:The Big Sales Pitch in a Japanese Shop!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
聞こえないフリしてスルー
それが日本人殆どんの店はやってないけどね
まあでも気持ちはわかる
将来的にコンビニは店員と一切会話することなく買い物できるようにして欲しいなあ
煩わしくて仕方ない>お客さんが店に入る度に言うなんて…。
>それだったら予めセリフを録音しといて、
>ドアが開く度に自動再生する仕組みを作った方がいいんじゃないかな?
で、これを実装すると「なんだかロボットの国に来たみたい…。気持ち悪い」って
文句言うんですよねー。お客さんに「有難うございました」すらロクに言わない海外のショップスタッフよりマシですわ
ああ、そういえば言ってるね
全然気にしてなかったけど
うるさいなら出ればいいんじゃね?こういう声かけってのは
防犯の役目もあるから結構大事なんだよ声を毎日、腹から出すと、舞台俳優のような美声に成る。
老人は声を出さないと、肺炎に成る確率が高く成る。カラオケも効果があるが普段の会話で声を出した方が良い、仕事で声を出せると、ストレス解消に成る。店員の声を客が嫌がるなら店は潰れるが、そんな現象は起きていない。私は店員との会話が好きだ。お店の声出しは万引きや強盗防止の意味も大きいんだけど
海外はカメラ頼りなのかな半分礼儀、半分防犯。
客に対して、存在に気づいてるのをアピールしてるんだと思ってたが。防犯の意味も含むんだよこれは
これは外国人には思いもつかない事なんだろうな
それともわかってて文句言ってるのかな?窃盗したいがためにw
海外でも取り入れてみたらどうだ?向こうの犯罪は洒落にならんから無意味かもしれんけどな店員の挨拶が嫌で馬鹿外人が店に来なくなるならこんな嬉しいことはない
録音はいいアイデアかもな。それもシフト入ってる人の声なw
新人はめんどくさそうにやるし、慣れた奴は挨拶しないしエアロスミス〜
防犯の為だけろ
見てるぞ、と
※3
いや言わねぇだろ。どんだけ外人嫌ってんだよ礼儀と防犯だな
存在の意思表示をするだけでも防犯になるあなたの存在は認識してる。だから万引きはやめてね。
お前が店に居るのは分かっている
外に出るまでずっと監視してるからな
って意味防犯目的もあるのだろうけど、
声を出すのって、売りたいものがあるからでしょ
「ポテトもご一緒にいかかですか」みたいなもんだと思う
それが無くなったら売り上げは下がるだろうねいらっしゃいませは、イザ言わない店に入ると感じ悪いなと思ってしまう諸刃の剣
煩わされたくないが、存在確認はして欲しいんだな昼間だから防犯関係ないね。
でもだからって、夜勤はそもそも声出ししないけど。※3
その文句を言うのこそ日本人だと思うが。
日本人は基本あんたのようにマイナス思考だから、挨拶なしの五分五分状態だと『自分は歓迎されてないんだ!』と悲観的になるこいつみたいな怪しいジンガイに対して警戒してんだよ。
気付けや。客が来たらその都度
いらっしゃいませ~
なんていうのは、貴方が来たことを把握してるよ。という意味が込められてる。
つまり、”気づいてないみたいだから万引き・・” って考えないように! という遠回しな注意。
でもって、挨拶だけじゃ芸がない! ということで、商品の宣伝文句を言うように・・
その後、それが形骸化。ってとこじゃない?必要以上の掛け声は確かに五月蝿いwww
これは万引き防止見たいなもんだろ
お前が入店したことをしっかり確認しましたよ的な意味合いもあるまあ白人様の社会じゃ万引きじゃなくてレジの金を盗んでズドンだもんな
土人には礼儀作法が理解できなくてもしょうがないこれサークルKか
サークルKってあんまり行ったことないんだがこんなうるさいのか?
セブン、ローソン、ファミマなどはいらっしゃいませ&ありがとうございましたぐらいしか言わない気がするんだがこれサークルKか
サークルKってあんまり行ったことないんだがこんなうるさいのか?
セブン、ローソン、ファミマなどはいらっしゃいませ&ありがとうございましたぐらいしか言わない気がするんだがユニクロは、このロボットコミュニケーションを
日本式「おもてなし」として海外店舗にも強制している最近は聞かない。
これって、コンビニ店員の業務が少なかった時だよね。
今どれだけコンビニの業務が多くなったか知ってるんかな?混んでる店はレジと棚卸や商品チェックだけでも大変だぞ。
これを継続してるところは人数が多いところだろうね。外国人はどこでも撮影するよな
コンビニや電車内は観光地じゃないよ
この人みたいに一人で撮影しながら喋ってるほうが
気持ち悪くてうるさいよ最近多いよね。声掛け。自分は好きじゃないよ。
ケーキ屋だろうがなんだろうが八百屋のように声掛けしてるのを見ると
何だか嫌な気持ちになるよ。※4
店員さんに「ありがとう」を言わない客もどうかと思う。これは俺の経験なんだが
店員が声を出しているコンビニってのは、客が店員に注文がしやすいんだよな
コンビニってのはフライドフーズとかコーヒーなんかは店員に注文しないといけないんだが
聞こえるのは店内BGMだけっていう厳かな雰囲気だとお客さんが恥ずかしいのかなんなのか
遠慮して注文が減る
だから客が声を掛けやすいような雰囲気作りってのもあると思う
あとは、他のコンビニとの差別化や付加価値を付けることの意義だないちいちカードを進められるのだけはいいかげんムカつく
うるさいとか、そんなのバイトと録音とエンコードによるだろう