
1:Anonymous
何を食べてるのが一人ずつ見て回ってみた。
2:Anonymous
3:Anonymous
4:Anonymous
5:Anonymous
オススメまとめ記事
6:Anonymous
8:Anonymous
9:Anonymous
11:Anonymous
12:Anonymous
13:Anonymous
15:Anonymous
16:Anonymous
17:Anonymous
19:Anonymous
20:Anonymous
21:Anonymous
見てるだけでも幸せだ。
引用元:Japanese High School Lunch Time!!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
完全に日本式の教育を受けられる学校を作ったら
案外人気が出そう
お弁当に制服に教室掃除etc高校なら何歳だろうと何人だろうと学ぶ意思さえあれば通学できるさ
当然、名前を地に貶めるような行為は絶対にするなよ>私のお母さんは絶対あんな大変そうなの作ってくれないよ。たぶんソーセージとライスを入れて終わりだよ。
うちは中学になったら自分で弁当詰めてたよ。義務教育は中学までなんだし、社会に出る前の練習期間なんだから、ある程度自分でやらせるようでなければダメだと思うんだけど。※3
お母さんの作ってくれたお弁当を、お昼にわくわくしながら開ける、ことを体験したいんだよ
わっかんないだろうな~うちのオニギリはソフトボールの様に大きかった、先生が見てビックリしてたw
最後に黄色い弁当箱あけてた子かわいい。
※3
自立こそが絶対正義、とは思うなかれ仏に住んでた時、ホームパーティにお弁当(おにぎり、からあげ、ソーセージ、ポテトサラダ)を持っていったら、まずランチボックスを持て囃され、おにぎりを持て囃され、何故日本人はこんな細かい事をするのかと感心されたよ
ランチボックスに綺麗におかずを詰める、その事からしてミラクルらしい料理一つ一つが一口サイズで小さいし、ミニチュアの食べ物みたいに見えるんだろうね
母が握ったおにぎりが、米俵の様な楕円形だったけど美味しかった
正社員で働いてても一日としてお弁当を欠かさなかった母のすごさ。
画像にでてくるみたいに彩り良くなくて茶色ばっかだったけど、
味は毎日食べても飽きないくらいうまかった。外国ではカフェテリア?
教室で食べるのは日本だけなのかな~?じゃけんママにちゃんと感謝しましょうね〜
?米を嫌って主食にしなかった国は弁当文化
を生み出せなかったよな。だから日本に負けたのだ。しかし机で物を食べることには、海外の人みなビックリ。アメの日本企業で働いてたけど、日本人がランチルームに行かないで、机で弁当広げることに嫌な顔するアメリカ人はいたなあ。