
2:Anonymous
3:Anonymous
4:Anonymous
そうだね。それは本当に間違いないと思う。
オススメまとめ記事
5:Anonymous
7:Anonymous
俺も同じことを考えたw
8:Anonymous
10:Anonymous
11:Anonymous
13:Anonymous
15:Anonymous
16:Anonymous
17:Anonymous
19:Anonymous
20:Anonymous
引用元:facebook
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
君らが作る食い物とは雲泥の差だ。
値段ほど味の差はないのは果物に限ったことじゃないな
同じ品種の贈呈用のとは味は同じだけど
そうじゃ無い場合は、値段差ほどじゃないが味は違うただのバッグにシャネルやディズニーのロゴを入れると高くなるのと一緒
何でもそうだが、ある程度から上の値段は見栄や自己満足の為の存在
日本に居てある程度の生活レベルの外人は
実際に食べたことがあるから自国の現生種とは全く別の物だと理解してるが
実際に食べた事がない奴には理解不能だろうな毛が生えた程度の「毛」が大事
糖度が全く違う、肥料から水まで徹底管理されてる
出荷前に模様や形、糖度のチェックをする、あと桐の箱が意外に高いwってか温室メロンだから必然的に高くはなるわな
同じ品質の品種改良品を通常環境下で作れれば安くなるし、そんなのも既に有るわけでJA夕張市 夕張メロンの「おいしさと信頼をまもる仕組み」
http://www.ja-yubari-shop.jp/kensa.html>>4
違うよ。
こういうのはキッチリと品質検査で該当したものが出荷されている。
糖度や形状、網の目の美しさなんかで規格が決められていてね。
だからこそ本来的な意味での”ブランド”になっている。
「10倍の値段のものが10倍美味しいわけではない。10倍の値段のものは少しだけしかし確実に美味しい。その”少し”に10倍の値段の価値を認める人がお金を払うのです」とソムリエの田崎真也が言ってたけど、まさにその通りだと思う。
10倍の価値がない、と思ってる人はその”少し”を理解出来ない、価値を見いだせないというただそれだけのことでしかないね。メロンにアレルギーがあって、プリンスメロンとか喉がイガイガする。
赤肉の夕張メロンは平気なんだけど
緑のメロンのほうが好き。
マスクメロンとか、高いメロンはイガイガしない。
高いメロンと安いプリンスメロンはやっぱり違う。宮崎マンゴーと同じで原価は10分の1もない
ブランド化が流行ってるんだろうメロンだと、網の目の美しさまで求めるからな。
マンゴーは高くても、一度食うと二度と輸入モノなぞ食えなくなる。
美味いと思った台湾産すらね。
とは言っても、日本人ですら滅多に口に出来ない贈答用を、一般的なものと勘違いするのはやめれ。作り方が全然違うからね
似たクオリティーで安く多く売る勢力が現れたら案外こんな文化は簡単に無くなったりするのかもね。
夕張市は大丈夫なの?味もそうだけど贈答用の果物は見た目も大事だからね。
100円の皿と30000円の皿、皿として使う分にはちょっとしか違わないと思う人もいるだろうけどやっぱり全然違う。
見た目も、使いやすさ、手触りも。3万のメロンは食べたこと無いけど3千円のは美味しかったな。
ヒリヒリする様な甘さで苦手。
安あがりな舌で良かった(苦笑ブランドのワインと量産ワインが値段が違うのと同じなんだけどなぁ
マンゴー1玉5000円とかは手がでないけど
2000円位のはマジでうまい
200~300円のタイやメヒコのは繊維が多くてダメだわ極端に高価な果物は買えない。
一般的な果物も高価だが・・・・・。
俺たち時代の子供達は、柿・みかん・イチジク・栗・・・・・・・・・全てタダのおやつ。
近所の庭で、おばちゃん頂戴、ほれ持って行きとポケットがふくれる。
だから、今の俺は果物を買わない。
10円持って買いに行ったリンゴが懐かしい。育成段階の間引き、出来上がりの選別とか厳しすぎるってのもある
ちょっと駄目だとジュースとかデザートにされちゃうし
万全の1万と傷あり3000円でも味は変わらんし日本産っていうブランド品だからだろ
※12
海外から見りゃその庶民用の果物でも馬鹿みたいに高いんだけどな。アメリカは知らんがヨーロッパ先進国でももっと果物安く大量に買えるから。
ちなみに個人的には日本のクソ高いフルーツよりハワイとか東南アジアのフルーツの方が美味いと思う。安いし。元々、旬とか初物に弱い国民性だからねえ。
江戸時代の初ガツオなんて下級武士の年収に匹敵するほどの値段がついた記録もある。
それと通ずる部分はあるんじゃないのかな。手間を掛けすぎなんだよな。
綺麗な形、綺麗な色艶、綺麗な包装。そんなもん、一部の贈答用だけでいい。
売れないとか言われても、同じ甘いものならケーキ買ったほうが安いわ。
海外のように大きさ形不揃いでもいいから、適当に袋を詰めたものを格安で売ってくれ。
高いのは異常だと気付いてくれ!そろそろギフトフルーツの存在を学んでくれ。
高いのから安いのまで、選択肢があるのはいいことじゃないのかい。
洋服でも時計でもそうでしょ。安物ばかりじゃ金持ちが困るじゃないか。ダイヤモンドとジルコニア価値の違いは何というのと違いはないな
ギフト用という存在を奴らは知らないのか
それとも品質というものを無視しているのか
日本の食に対するこだわりが理解できないんだろうなそこまでじゃなくても、たとえば、ちょっと高級なレストランやホテルで食べるフルーツを想像してみりゃいいのにね。
ケーキって歳食うとなんかもういいって気になるよ。スポンジケーキやカステラよりも水ようかんやところてん、アイスクリームよりジェラートやシャーベット、適当なもんを山盛りより、ほんのちょっと上等なもの。ハワイとか東南アジアのフルーツのほうが安くて旨いって言う人、馬鹿なの?
同じ育て方を日本でしたら、食える南方系のくだものなんかないわw>>28
貧乏人に合わせると金が回らない
今のままで十分高い果物貰ったりするとあまりの美味さに驚くよな
スーパーの安いやつとは全くの別モンだと気づくよ
たまにはちゃんとしたの食べなきゃって思ういやぁ安物とは全然違うわマジで
そりゃ食えない人には一生わからないだろうけどタイで食べたマンゴーはマジうまかった。
千葉の梨も旨いよ。最盛期は安いしマジ旨い。栽培する気候に合ったくだものは安いし旨い。
無理して作るものは高くなるのはあたりまえのこと。異常に高いのは別の理由があるけど。高い果物は味だけでなく見栄えも重要。
形が美しいのも値段に反映する。
なぜならそれらは贈答用だから。外国産の安い果物と比べると
別物というか別世界の果物だよまず「贈答用」の果物ってのが理解できないんじゃないのか?
海外の安い果物が入ってきたせいでそれらと戦う為に品種改良や試行錯誤した結果
そもそも贈答用であって自分で買って食べるような代物じゃないし誰も買わないw
贈答品の機会でしか食べられない品物だよ。パチモノと本物は寿司でもよく思ってたけど
回転寿司と時価の寿司屋では似て非なるモノだからな~
美味い寿司食ったら回転寿司が食えなくなし・・・・
似て非なるモノで高いにはそれ相応の理由があるって事を日本人だけでも認識してればいいんじゃないかね
外国人には同じフルーツでも自分の国の方が安いぜ!☆
と、思ってもらう方が双方平和だしねw食べ比べても味が一緒だと思うならかなりの馬鹿舌だろうよ
みかんとりんごの味すら区別できないんじゃないの?
果物に対する考え方も違うし、何でも自分らの基準で結論出して決めつけた質問するから始末に負えない一般のフルーツも少し高めだよね。
品質が良くなってるけど、安いフルーツが昔より減ってるのは残念。
贈答用のは最高級品だから、一番美味しい物に過剰な高値つくのは仕方ない。>>26
そう、アメリカ、オーストラリア、カナダの
ニンジンやジャガイモなんかは10kgで300円とかの世界だから
関税撤廃なんかしたら日本の農家はあっという間に潰れる。海外のメロンは全然甘くない
美味しくない水を食べてるような感じ
日本の安いメロンの足元にも及ばない
こいつらが高いメロン食べたら何も言えなくなると思うよ日本に来たことない外人にはわからないとか言ってる人いるがそういうやつは外国で果物食ったことあるのか謎だな
まあ実際アメリカの果物は甘みなかったけどな
ほぼ水分で作るのにそんだけのコスト掛かってるから
文句あるならつくってみりゃいいんだよなぁ。
誰でもそこそこの物を作れる中で、頭ひとつ抜けた物を作る大変さを知らないんだろな。アメリカのメロンはやたら歯ごたえがあったわ
風味が薄いメロン味のリンゴみたいまずい果物に当たったときのがっかり感半端ない
しばらく食べたくなくなる
価格=味の保証はある程度信じられるトマトも高い
アメリカの果物は安いしほんと不味かったなぁ
水分補給のために食べる感じ※49
外国で食ったひとしか批評しちゃいかんのだろうか
外国の果物ならそこらにあるけど評価にあたいせんのか?贈答用は高ければいいからな。
まあなんていうか値段に見合った人にその値段のを贈るって言うね・・・
でも実際外国とは味は違うよね
産地の人には悪いけどクラウンメロンと比べたらハネデューメロンとかうんこだわw量産型のDQNの子どもじゃなく、一人っ子を病気ひとつさせずに一流大学に進学させるレベルで手間暇と金かけて育ててるんだから、味は雲泥の差に決まってんだろ
普通の日本人でも贈答用とか特別な理由か好奇心でもない限り、一生食わなくてもいいような代物だろうから、それくらいの値段じゃないいと採算合わないよね
食ったことないけど日本にある外国産の果物は外国産の中でもマシな方なんだよなぁ……
味は違うよ!
マズイものの10倍の値段だったとして、マズイものを10倍食べたら同じくらい満足できるか?
そういうことで、ガラパゴスになっちゃったんだよねー。コスパ厨はいつでもどこでもうるさい
贅沢という潤いも必要なんだアレルギーで口に入れただけで無条件で吐く。
匂いでも吐き気するレベル
なので美味そうなのがむかつくwナイフ出したり皿やフォーク用意したり、使用後は片付け。
そんなメンドーな事したくない!!
よって、バナナさま優勝!!!!!!!!!!!!!!!「日本の果物は素晴らしい、贈答用は高くて当然!」
皆そろって同調圧力。さすがの日本人ですな。本当に主体性の無い・・・
アメリカに住んでたけど、アメリカンチェリーを一生分食ったわ。
ズタ袋に山盛り入って5ドル。一口で5粒くらい口に入れてな、
おいしくて幸せでしたわ〜TPP導入で、安い外国産の果物を貧乏人でも腹一杯食べられる。
クソ高い贈答用を無くせ、と言ってるわけではないんで、
庶民に選んでもらいましょうよ、
助成金漬け農家の不当に高い日本産と自由競争の安い外国産を。
味も大して変わらねーし、市場開放すれば、
日本人好みの味を研究してもっと美味くなるから。
カルフォルニア米だって、今じゃ美味しいからな〜あ、日本人様は超高級で無くては満足出来ない舌でしたか。
それはスミマセン。
でも、自ら住んでる国がもう沈没船だってことに気付いてないようですがwまあ、いろいろあるけど。
日本人の多くはお金があっても果物を買わないから薄利多売にならないからだと思う。私の偏見かもしれないけど、パチンコで失われるお金を果物購入に向ければ、いきなり農家は繁栄すると思うが・・・
パチンコは規制強化するべき。パチンコなんか繁栄しても国の害でしかない。