1:Anonymous
2:Anonymous
3:Anonymous
オススメまとめ記事
5:Anonymous
6:Anonymous
7:Anonymous
9:Anonymous
10:Anonymous
11:Anonymous
13:Anonymous
14:Anonymous
16:Anonymous
17:Anonymous
引用元:New Old Japanese Houses!
オススメ海外の反応まとめ記事
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「日本人は幸せだね」 天皇皇后両陛下に絶大な愛情を寄せるタイの人々
- 海外「日本と戦うなんて勇敢だな」日本とモンテネグロが最近まで戦争を続けていた事実が話題に
- 2017年にテロの犠牲になったヨーロッパ人とアフリカ人の数を比較してみた…【海外の反応】
- 外国人「日本は当時の子供達をほぼ牛耳ってる」世界で流行った過去30年のキッズ文化
- 海外「すごすぎる!」日本の駅弁を走破する外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「この日本人がヤバすぎる!」 4台の電卓を使って「マリオのテーマ」を弾く日本人が話題に 海外の反応
- 海外「これで日本語が上手く話せるかも!」 欧州の研究者ら「酒に酔うと外国語が上手くなる」 実験で確認 海外の反応
- 海外「日本人のセンスって素晴らしいね!」 日本の都道府県旗のデザインに外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の台風は本当にすごかった」 台風21号で増水した多摩川に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本には今でも暴走族がいるんだね」 福岡で起きた暴走族VS警察官のバトル映像が話題に 海外の反応
- 海外「ポケモンみたいでKAWAII!」 日本の小さなモモンガの映像に多くの外国人が癒される 海外の反応
- 海外「センスあるプレゼントだな!」 北斎の「神奈川沖浪裏」と「ゼルダの伝説」のコラボ絵が話題に 海外の反応
- 海外「東京オリンピックの開会式が楽しみだ」 誰がオリンピックでパフォーマンスを披露すると思う? 海外の反応
- 海外「日本の中で一番天国に近い所だ!」 日本の「うさぎ島」として知られる大久野島に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本の芸人は素晴らしい!」 日本の大道芸人「風船太郎」に外国人が感動 海外の反応
- 海外「信じられないくらい綺麗な街だ」 京都の古風を感じる街中に自販機がある写真に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「和食が作れるお母さんが欲しかったw」 娘のために日本風の朝食を作った外国人 海外の反応
- 海外「なんて正直ものなんだw」 日本語のタトゥーを入れた外国人が話題に 海外の反応
- 海外「日本のお土産で欲しい!」 外国人が日本で発見した「英文Tシャツ」がツッコミ満載 海外の反応
- 海外「ちょっと日本に行ってくる」 東京で開催される「甲賀流忍者検定」に外国人が興味津々 海外の反応
- 海外「日本が生んだ画期的なアイテム!」 日本の「巻き爪ロボ」に外国人が興味津々 海外の反応
コメント
大半はプラモデルみたいなゴミばかりだよな。こういう家を増やして景観保護をして欲しい。
自国の文化を軽視しすぎなんだよ。
こういう話をすると、「日本は地震がー」と言う奴がいるが、今は見た目と機能性を両立できる技術が確立しているよ。新築物件が増えてるけど全然そそらないんだよな。数年後には壊され価値を残すとは思えない代物。
コストに特化したからなんだろうけど、やはり、昔ながらの建物は外人も認めてくれて嬉しい。外観は昔ながらの純和風で外壁は完全防火壁。技術でクリアして欲しい。
内装もボードではなく基本木壁。これも完全防火壁。兎角、木造建築は燃えやすいと不満があるけど
技術でクリアして昔ながらの建物が増えれば、地域に住む人間に与える影響も良く情緒ある街になる。
内装は溝口健二映画やNHK朝の連続ドラマで放映される昭和の日本家屋なんかがいい。すごい落ち着く。
甥っ子が近所の新築一件屋に住んでいるけど、頻繁に我が家に来る。それは木造建築で漆喰壁、畳、掘り炬燵。
外観は和風してないが、甥っ子にとっては落ち着くらしい。親戚の築100年の家は311のとき液晶テレビが倒れただけですんだが周りの築7年ほどの家は傾いたって言ってたな(家自体は壊れないけど地盤が緩んで傾くらしい)
まぁでも地元の大工さんにメンテしてもらうの必須だからお金かかるかも。寒いぜー、暑いぜー。
地方はともかく今の都心近郊じゃ暮らしやすい家屋とはいえないかもな。
ただ、2x4みたいなパネル工法的な文化住宅より朴訥な美しさがあるのは同感。ごっごめんなさいっ!
出だしで謝る(;_;)
自分は大正~昭和初期とかの洋80%?和20%?くらいにmixされたのが好きです。
でも中身は最先端の日本式100%が好きで~す。
(≧ω≦)告ったった今は純和風の建物でも、ソーラーパネルが貼ってあったりするからなあ。
時代なんだろうけど、風情はなくなるね。日本家屋は狭い土地しか買えない都会では難しいんだよね。
焼き杉の家に憧れる。
広い土地に平屋の家に住みたいよー(´・ω・`)昔風の家は、ちゃんとした大工さんが作るので重い瓦屋根でも丈夫。ただカネが無いと建てられない。
和風よりシンプルな今のデザインが自分の生活スタイルには合ってる。かっこいいけど
本物のつくりと材料は高いし、耐震性や断熱性がよくないからな
記事にもあるが現代の技術で見た目だけ伝統的ってのが良いな俺は
やっぱり空調は大事だしコンセントいっぱい欲しいし階段は緩やかなほうが良いしキッチン風呂トイレは広くて明るいほうが良い
土壁風のサイディングとか木の柱風の化粧版とかいぶし銀のスレート瓦とか見た目だけナントカならんのかね
車や家電もそうだけどレトロな見た目で中身と性能は最新ってのがもっとあったらいい動画にあるお家はそれほど…伝統的がどうのというもんかしら。普通の、田舎の農家、昭和60年代ごろって感じじゃん?しょうがないけど、珍しく外国人目線だねぇ。
日本家屋は韓屋の劣化版
本家本元の韓国の建造物を見ると、次元の違いに驚くよ。
重厚感とか趣が全然違う。日本のは稚拙。*12
偉大な祖国にお帰り下さい小岩の住宅街を歩いていたら記事のような家を見つけた。
しかしよく観ると外壁は木材ではなく現代のつまらない壁と同じだった。
けど、遠くから観ると遜色なく近くで見るとペンキが塗られており
それでごまかしている感じ。それでも見た目純和風だし庭も付いている立派な家だったよ。
これはこれでありだと思った。築100年の家は立派だけど、戦後~20年後ぐらいの家はバラックでの屋根や壁がトタン板。
1990年以降の家で、やっと見栄えのする家になった。*12
100年前に撮ったソウルの町並みが写真で残ってるから見やがれ。
どれ程みすぼらしかったか、戯けが。中国地方へ行くと純和風の住宅が新築でいっぱい建てられてるね
なんでだろう※12
日本家屋は中国式ベースの日本に適した進化版。
韓屋は中国式ベースの単なる劣化版。窓ガラスが張ってあるよーなのは伝統とは違うだろう。
基礎様式が共通なだけで、本来のものを見たければ
白川郷辺りに行けば良いんじゃないかなぁ。
まぁ、本来のものだと風通しを重視するから
夏の虫対策や、冬の寒さ対策が別に必要になるけどね。
先ずは日本の気候を理解したうえで語るべき。日本でもまともな和風住宅なんてごくわずか。